おはようございます、こんにちは、こんばんは、コーヒー好きのアキラです。最近知ったバードフレンドリーコーヒーについてのご紹介です。バードフレンドリーコーヒーってなんぞ?と思われるでしょう。バードフレンドリーというくらいなので、鳥に関することなのは、間違いないのですが、いきなりはピンとは来ないとは思われますので、次より詳しく紹介したいと思います。
バードフレンドリーコーヒー、それは皆に優しいコーヒー
バードフレンドリーコーヒーは、渡り鳥が休息する森で生まれたコーヒーのことです。コーヒーの栽培をシェードグロウン(木陰栽培)かつ有機栽培で生産。そのコーヒーをプレミアム価格で買い取り生産農家を支援しつつ、森林伐採も防ぐことで渡り鳥を守るプログラムです。
*シェードグロウン(木陰栽培)というのは、文字通り木の陰で栽培する方法です。もともとコーヒー栽培には、シェードグロウン(木陰栽培)とサングロウン(直射日光)があります。サングロウン(直射日光)は日が当たらないとだめなので、自然と木々の少ないところだったり、森林伐採して、栽培する可能性がありますが、シェードグロウン(木陰栽培)は、木々の陰が必要なので、無駄に森林伐採をする必要がないので、みんなに優しいと僕は思っています。
このプログラムの始まりは、1990年代後半、北米と中南米を行き来する渡り鳥の減少が確認されたことにより、世界最大の学術研究機関であるスミソニアン協会が、調査研究・保護のため「スミソニアン渡り鳥センター」を設立。研究の結果、シェードグロウン(木陰栽培)を維持するコーヒー農園が渡り鳥の生息地となっていることを発見し、1999年にバードフレンドリー認証プログラムが始まった。
このプログラムの規模として
バードフレンドリー認証を取得している農園は現在、12カ国、27農園(農協含む)に亘り、総農園面積は約7,000haにおよびます。1,400の生産者(ラテンアメリカ+エチオピア)が9百万ポンド(4,000トン)の生豆を生産し、プログラム認定の第三者機関(OCIA、Mayacertなど)が認証を与えます。承認された生豆は、各国の輸入業者を通じ、31のロースターによって米国、日本、ヨーロッパ市場で販売されています。※2017年3月現在*引用元:https://bird-friendly-coffee.jp/concept/
このプログラムを行うには認証基準があり、大きくわけて二つの基準を満たす必要があります。
- 有機栽培であること
- 自然林に近い環境を保つシェードグロウン
という独自基準です。シェードグロウンも農園の40%を覆っていること(地面から空を見上げた時、シェードグロウンの枝葉に40%おおわれていること)、11種類の樹種で構成されていることが求められているそうです。さらにシェードグロウンの高さにも基準が設定されており、60%が12m以上の中木、20%が15m以上の大木、小木が20%あることが定められているので、農園のシェードの構造が自然林に類似してなければならないらしく、とても細かく基準を設けているのですね。
僕たちの都合で森林伐採を行ってコーヒーを栽培していくより、鳥や森などと共存して生きていくことが大切だと感じました。この取り組みは、コーヒー好きの僕としては考えさせられる取り組みではあります。このプログラムを応援するためにも、バードフレンドリーコーヒーを買うことで、支援になればと思います。バードフレンドリーコーヒーについてのことをもっと知りたい方は、こちらからサイトへ行けます。→バードフレンドリーコーヒー公式サイト
日本でもバードフレンドリーコーヒーの豆を販売しています。
小川珈琲 有機珈琲 バードフレンドリーブレンド 粉 中細挽き 170g 価格:886円 |
上記のコーヒーは、小川珈琲さんですが、そのほかにもカルディコーヒーファームさんでも販売されております。UCC上島珈琲さんも販売されていたらしいのですが、バードフレンドリーコーヒー公式サイトでは紹介されていましたが、見つけられませんでした。探せばまだまだあるかもしれません。このプログラムを応援も兼ねて、定期的購入しようと思います。買ったらまた紹介したいと思います。では今日はこの辺で、またお会いしましょう。