アフィリエイト広告を利用しています
G-5K9YDY0M9P
色鉛筆画ランキング
鉛筆画ランキング
アートランキング
にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村 美術ブログ 鉛筆画へ
にほんブログ村 美術ブログへ
ランキングに参加中です バナーをクリックしてね
ファン
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事

2023年12月07日

みかん【色鉛筆画】

色鉛筆とパンパステルでみかんを描きました

みかん.JPG

そのままのみかんを描くより、皮をむいた後のみかんの方が難しそうかなと思ってこちらを選びました。

大変なのは分かっていてもあえて難しい方を選ぶのは絵描きあるあるかもしれません

立体感を出すために斜めからの構図に陰影をつけて、上の紙部分をカットしました。
より紙の上に置いてる感があるでしょ。

よく「cocomaru」の文字を隠すことがあるんですが、このみかんの絵にも描いたかどうか忘れてしまったので、拡大して探してみましたが見つからなかったので描いてないみたいです







2023年11月01日

夏の思い出【色鉛筆画】

色鉛筆とパンパステルで「夏の思い出」を描きました

IMG_0356.jpg

夏に海に行った思い出は格別ですよね。
以前五島の高浜海水浴場とゆうところに行ったんですが、遠浅で海水が透き通っていて最高の場所でした。

息子がまだ小さかったので、遠浅の海は安全でほんとに楽しかったです。

浅いところは太陽の光の影響か海が青と緑に見えますよね。この絵はかなり緑が強めですが、それがより海を透明で美しく見せてるんじゃないかと思います。

かなりの時間をかけて描いたのですごく大切な作品になりました。

2023年10月27日

てんとう虫【色鉛筆画】

色鉛筆とパンパステルで描いたてんとう虫です

IMG_9287.JPG

当初はてんとう虫だけ描こうと思いながら描き始めたんですが、なんとなく寂しい感じがしてまわりの葉っぱも描き始めました。

葉っぱの葉脈がまぁ大変で、てんとう虫の何倍かかったか分かりません。

左側の葉っぱをぼかすことで遠近感が生まれていい感じですよね。

どこかに「coco」の隠し文字を入れてるんですがすぐ分かりますよね




2023年10月11日

亀田の柿の種【色鉛筆画】

亀田の柿の種を色鉛筆で描きました

柿の種 本物込み.jpg

これは柿の種で有名な亀田製菓様からのご依頼で描かせていただきました。

絵の中に本物を紛れ込ませてどれが本物でしょうとゆうクイズにしたいとゆうご依頼で、この小さい柿の種をうまく描けるのかすごく悩みましたが、できるだけ色鉛筆の先をとがらせて丁寧に描きました。

ちなみに、この中に本物の柿の種がいくつあるか分かるでしょうか?
コメントいただけると嬉しいです。




2023年10月10日

ぬいぐるみな娘【色鉛筆画】

ぬいぐるみにすっぽり顔をはめた娘を描きました

着ぐるみな娘.jpg

なんとなく娘の顔の部分だけを描こうかなと思って、色鉛筆でちょこちょこと描いていたら止まらなくなってしまいした。

インスタライブをしながら描いてたんですが、顔を描き終えた段階で終わろうと思ってたらなんとなくさみしい感じがしてついぬいぐるみまで描き始めてしまいました。

可愛く描けたからいいかな

もうすぐ娘の誕生日!

また新しく娘の絵を描こうかな

2023年10月05日

秋刀魚【鉛筆画】

鉛筆で描いた秋刀魚(サンマ)です

IMG_8265.jpg

秋といえば秋刀魚ですよね。
この絵を見てるだけで秋刀魚が食べたくなる〜。

秋刀魚が大好きで、せっかく描くなら好きな食べ物をと思いながら描いたんですが、描いてる途中にお腹空くんですよ。

「食べたいなぁ」と思いながら描いてました。いつも夜中に描くことが多いのでなかなか辛かったです。

大根おろしは擦筆のみで描いたんですがこれがまたいい雰囲気になってて美味しそう。

夜ごはんは何にしようかなと悩まれてる方は秋刀魚なんていかがでしょうか。




posted by ここまる at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉛筆画

2023年10月02日

ネコ【色鉛筆画】

色鉛筆とパンパステルで描いたネコです
ネコ.JPG

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、このネコは著書「超絶リアルな色鉛筆画のテクニック」の表紙に大きく載ってるネコです。

この本の話が決まった時に表紙はどうしようかと会議を重ねて、ネコ人気にあやかってこの可愛いネコにしました。

表紙だけにいつもよりかなり気合い入れて描いたので、いつもよりうまく描けてるかもです。

普通に描くだけでなく著書でどう説明した方が分かりやすいかなどいろんなことを考えながら描くってなかなか難しいんですよね。

描き方や色鉛筆・パンパステルの使い方など読者にうまく伝わっていれば頑張った甲斐がありますね。




2023年09月21日

ハワイの夕焼け【色鉛筆画】

ハワイの夕焼けを色鉛筆とパンパステルで描きました

ハワイの夕焼け.jpg

やしの木をコピックマルチライナーとゆうペンでなんとなく描いてたらめっちゃいい感じになってきたので、そのまま背景まで塗ってしまいました。

夕方の空はグラデーションがかかっててかつ紫ベースだったので、ピンクも混ぜながら塗りました。

できあがってインスタに載せたら、妹からすぐ連絡がきて「その絵欲しい!」と言われました。

珍しい!!!

描いた絵を欲しがってもらえるとゆうだけでも嬉しいことですね。

家に飾っても落ち着いた雰囲気でいい感じでした。






2023年09月18日

スプーン【色鉛筆画】

色鉛筆とパンパステルで描いたスプーンです

スプーン.JPG

スプーンは白黒なので鉛筆でも描けそうですが、あえて色鉛筆で描いてみました。

これも著書「超絶リアルな色鉛筆画のテクニック」に掲載してます。

シンプルですがこれがなかなか難しい。

スプーンが光ってる感じを出すために滑らかなグラデーション塗りをして、影の濃淡で机の上に置いている感じを出します。接地面をより濃くするのがコツです。

そこまで時間かけずに描けるので一度描いてもらいたいですね。

■□【ピクスタ】プロ向け、高品質な写真素材が1枚550円〜 □■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<高品質な写真、イラスト素材を、低価格で!>>
▼4000万点以上の豊富な素材点数!
▼日本人の写真素材などを中心に、国内ユーザー向けの素材が充実
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TEXLL+152XIQ+2NLY+5YRHF

2023年09月17日

コーギー【色鉛筆画】

色鉛筆とパンパステルで描いたコーギーです

コーギー.JPG

この作品は著書「超絶リアルな色鉛筆画のテクニック」に描き方を含め掲載しています。

出版社等と打ち合わせする際に、動物も含めたいという話になり、コーギーを提案しました。
当時犬が飼えない状況で、いつかコーギーを飼いたいという思いが強くて描きたくなってしまいました。

白い毛並みはパンパステルのグレーを塗ってから消しゴムで消してます。白い毛って描けないですからね。

いろんなモチーフを描くことで描く際の発見がたくさんあって実力アップにつながってると思います。

いろんな質感にチャレンジしてみるのは難しいですけどさらなる高みを目指すうえでは必要ですね。





リンク集
プロフィール
ここまるさんの画像
ここまる
「リアル」をテーマに独学で色鉛筆画や鉛筆画で描いています。 様々なモチーフをパンパステル・コピックなどいろいろな画材を組み合わせて表現しています。 佐賀県在住。 【著書】 超絶リアルな色鉛筆画のテクニック(誠文堂新光社) 【テレビ】 2019年  ・日本テレビ「ヒルナンデス」 2020年  ・MBS毎日放送「林先生の初耳学」 2022年  ・サガテレビ「かちかちプレス」  ・BS朝日「ネコいぬワイドショー」  ・THE TIME 【企業様コラボ】 2020年  ・エポック社「シルバニアファミリー」 2021年  ・アリナミン製薬「ベンザブロックプレミアム」 2022年  ・亀田製菓「亀田の柿の種」 2023年  ・亀田製菓「ハッピーターン」 【メディア】 2018年  ・ねとらぼ(カブトムシ/色鉛筆画) 2019年  ・FNNプライムオンライン  ・ねとらぼ(いちご/色鉛筆画)  ・LocoBee(ネコ/色鉛筆画)  ・grape(カブトムシ/色鉛筆画)  ・Hint-Pot (柴犬/色鉛筆画)  ・ガジェット通信 (柴犬/色鉛筆画) 2020年  ・ユーキャン「マナトピ」  ・grape(たまごかけごはん/色鉛筆画)  ・Hint-Pot (柴犬 : 立体ver./色鉛筆画) 2022年  ・ねとらぼ(小松菜/色鉛筆画) 【グループ展】 2018年  ・アート空間SCALA「絵美展」 2019年  ・boji hair+gallery 「黒鉛展」 2020年  ・ギャラリー1616「絵美展2」  ・JUNC CHIC「下れない坂道 in 大阪」  ・Shanties「下れない坂道 in 名古屋」 2021年  ・成増アートギャラリー「色鉛筆美術展覧会 ART of COLOR」 2023年  ・STORIES TOKYO「The Beginning 〜Chapter1〜」  ・STORIES TOKYO「超リアル画展」 【イベント】 2021年  ・TSUTAYA鳥栖店「原画展&サイン会」 2022年  ・さが農福連携マルシェ  ・春いろわくわくフェス  ・秋いろわくわくパーク
プロフィール