新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年12月02日
ピンと来ない単熟語たち ピンと来ない単熟語たち
1年ほど英語の勉強を放置していた
というのもあるけど全然覚えていないことに
改めて気付きました。
今日は単熟語EXの第1版→第2版へ
貼った付箋を移動させるという楽しい作業をしました。
とは言っても、
〇意味が分からない
〇意味は分かるけど付箋の色からイメージ出来ない
単熟語たちは、あえて第1版に残しておくことにしました。
その結果、第2版に移動できた付箋のほうが
少なくて、この4年、勉強した気になっていたことが
よく分かりました。
というのもあるけど全然覚えていないことに
改めて気付きました。
今日は単熟語EXの第1版→第2版へ
貼った付箋を移動させるという楽しい作業をしました。
とは言っても、
〇意味が分からない
〇意味は分かるけど付箋の色からイメージ出来ない
単熟語たちは、あえて第1版に残しておくことにしました。
その結果、第2版に移動できた付箋のほうが
少なくて、この4年、勉強した気になっていたことが
よく分かりました。
2022年04月13日
パス単
2022年04月10日
パス単
2022年04月08日
パス単1級(5改訂)
2022年04月05日
パス単
久しぶりに1級のオリジナルリスト作成の続きをしました。ただ淡々と。
なかなか、たいくつだー。
そんな中、ウキウキするのが最近始めた
SATCの単熟語の勉強。
SATCの、でる順
(試験に出る頻度ではなくストーリーが進む順番に並んでるという意味で)になっている、単熟語リストを
マークスクリアバインダーHB×WA5
に挟んでいく予定。
ゴールドカラーの金具に見とれてしまいそう。
うっとり見つめてると、いつの間にか時間が経つような
文房具などをこれからも「厳選して」使いたい。
ラクマの売上金
(最近、使用期限がついて使いにくい)消費にも。
↓こちらのショップだと
1冊でも送料無料だょ。
なかなか、たいくつだー。
そんな中、ウキウキするのが最近始めた
SATCの単熟語の勉強。
SATCの、でる順
(試験に出る頻度ではなくストーリーが進む順番に並んでるという意味で)になっている、単熟語リストを
マークスクリアバインダーHB×WA5
に挟んでいく予定。
ゴールドカラーの金具に見とれてしまいそう。
うっとり見つめてると、いつの間にか時間が経つような
文房具などをこれからも「厳選して」使いたい。
ラクマの売上金
(最近、使用期限がついて使いにくい)消費にも。
↓こちらのショップだと
1冊でも送料無料だょ。
![]() | 価格:1,980円 |

2022年04月04日
単熟語exの裁断?!
バインダーを色々チェックしていると
折り返せるもの&パタンと開いておけるもの
って実はすごく使いやすいんですよね。
単熟語exは私が今メインで使ってるのですが
分厚くて重いしパタンと開けないしもちろん本だから
折り返せない。
(分厚くて重いのは単熟語帳としてはgood!!それだけ内容が充実してるって事だからね。)
どなたかの投稿で見た
単熟語本を裁断して穴あけパンチして
バインダーに閉じておくの便利そう。
でも裁断の方法も分からないので
とりあえずは保留かな。
折り返せるもの&パタンと開いておけるもの
って実はすごく使いやすいんですよね。
単熟語exは私が今メインで使ってるのですが
分厚くて重いしパタンと開けないしもちろん本だから
折り返せない。
(分厚くて重いのは単熟語帳としてはgood!!それだけ内容が充実してるって事だからね。)
どなたかの投稿で見た
単熟語本を裁断して穴あけパンチして
バインダーに閉じておくの便利そう。
でも裁断の方法も分からないので
とりあえずは保留かな。
![]() | 出る順で最短合格!英検準1級単熟語EX (英検最短合格シリーズ) [ ジャパンタイムズ ] 価格:1,980円 |

2022年03月27日
パス単1級
2022年03月01日
でる順パス単
2022年01月31日
索引の活用法
単熟語帳の特に索引が好きで集めてしまってます。
前にも書いたけど索引にマーカーとか引いちゃう前に
コピーするのが個人的にはオススメ!
拡大コピーしたら、そこに思う存分マーカーしたり
意味を書きこんでみたり
ミニテストみたいなのを繰り返しする事も可能!!
あと私の場合はカラフルになっていくリストを
眺めながらニヤニヤする為にもリストを作るようにしてます。
少しずつではありますが達成感がたまらない。
今日は勉強はお休みして
単熟語EXのリストのカラーインデックス貼り
(1級→オレンジ、準1級→紫)完了しました。
ずっとしたかったからスッキリしました。
これで単熟語の有無をリストで調べる→
単熟語EXで意味を調べる
流れがスムーズになりそう。
TOEICと英検の単熟語の違いは何となく分かってきたものの、1級と準1級の単熟語の違いは、私はあまりよく分かりません。ネイティブの人に「今のは1級の単語ですね!」とか言っても「は?」って言われそうだけどね。
新パス単に関しては準1級は特に簡単すぎるけど
単熟語EXは準1級でも意味わからない単熟語が多すぎ。
だから勉強しごたえがあります。
もっと意味不明なのが改定前のパス単1級&準1級の単熟語。熟語が特に今のところ全然デス妻には出てこなくて出てきたら感動するかも。っていう感じです。
「デスパレートな妻たち」を英語字幕でも観たい方は↓
前にも書いたけど索引にマーカーとか引いちゃう前に
コピーするのが個人的にはオススメ!
拡大コピーしたら、そこに思う存分マーカーしたり
意味を書きこんでみたり
ミニテストみたいなのを繰り返しする事も可能!!
あと私の場合はカラフルになっていくリストを
眺めながらニヤニヤする為にもリストを作るようにしてます。
少しずつではありますが達成感がたまらない。
今日は勉強はお休みして
単熟語EXのリストのカラーインデックス貼り
(1級→オレンジ、準1級→紫)完了しました。
ずっとしたかったからスッキリしました。
これで単熟語の有無をリストで調べる→
単熟語EXで意味を調べる
流れがスムーズになりそう。
TOEICと英検の単熟語の違いは何となく分かってきたものの、1級と準1級の単熟語の違いは、私はあまりよく分かりません。ネイティブの人に「今のは1級の単語ですね!」とか言っても「は?」って言われそうだけどね。
新パス単に関しては準1級は特に簡単すぎるけど
単熟語EXは準1級でも意味わからない単熟語が多すぎ。
だから勉強しごたえがあります。
もっと意味不明なのが改定前のパス単1級&準1級の単熟語。熟語が特に今のところ全然デス妻には出てこなくて出てきたら感動するかも。っていう感じです。
「デスパレートな妻たち」を英語字幕でも観たい方は↓
2021年10月01日
単熟語EX準1級
ドラマや映画で単熟語を勉強している私にとっては
とにかく沢山の単熟語が調べられる単語帳が良い。
単語帳が増えすぎた上に
ほぼ意味が分からないので
今のところ、2級は放置気味です。
○単熟語EX 1級 準1級
○パス単 1級 準1級
○金のセンテンス
○金の熟語
単熟語EXには新パス単では削除されてしまった
旧パス単の単熟語も載ってるし
金のセンテンスの単熟語や新パス単の単熟語も
載ってる。
でも新パス単にしか載ってない単熟語も
あるし、今は上記6冊は手放せません。
いつかはマーカーだらけにするのが目標。
上記の単語帳をある程度、覚えてしまったら
次は黒のフレーズなどが良いのかな?
その頃には他の言語も気になってそう。
今の目標はあるものの、そこまでの目標は
まだ考えてもいないのである。
とにかく沢山の単熟語が調べられる単語帳が良い。
単語帳が増えすぎた上に
ほぼ意味が分からないので
今のところ、2級は放置気味です。
○単熟語EX 1級 準1級
○パス単 1級 準1級
○金のセンテンス
○金の熟語
単熟語EXには新パス単では削除されてしまった
旧パス単の単熟語も載ってるし
金のセンテンスの単熟語や新パス単の単熟語も
載ってる。
でも新パス単にしか載ってない単熟語も
あるし、今は上記6冊は手放せません。
いつかはマーカーだらけにするのが目標。
上記の単語帳をある程度、覚えてしまったら
次は黒のフレーズなどが良いのかな?
その頃には他の言語も気になってそう。
今の目標はあるものの、そこまでの目標は
まだ考えてもいないのである。
![]() | 出る順で最短合格!英検準1級単熟語EX (英検最短合格シリーズ) [ ジャパンタイムズ ] 価格:1,980円 |
