新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年08月19日
雷でパソコンやテレビが壊れるのを防ぐには
夕立といえば雷。
よく、パソコンやテレビなどが雷で壊れると聞きます。
雷被害というと電柱やアンテナに落ちてその電気がコンセントやアンテナを通って電気製品を壊していると思われている方が多いかと思います。
確かに電柱などに直撃するケースもありますが、実は大多数は直撃ではなく誘導だそうです。
誘導ってなに? という方もいると思うので少し解説。
むかし、中学の物理で「電磁誘導の法則」というのを習ったかと思います。
2本の導線を平行に並べておき、1本に電流を流すともう一本の導線に逆方向の電流が発生するというもの。
電流を流したときに渦状に磁界が発生し、その磁界によってもう一方の導線に起電力が発生するという原理です。
雷が地面に落ちた瞬間、強い電流が地面を走ります。
この電流によって強い磁界が発生し、その磁界によって電力線や電話線にこの起電力が発生してしまいます。
これが、誘導雷。
直接じゃないからといって油断してはいけません。
数千〜数万ボルトにもなります。
これがコンセントや電話線から屋内に侵入してパソコンやテレビなどを壊します。
なので雷の進入ルートを遮断すればOK。
雷がゴロゴロと鳴り出したらブレーカーを落とし、電話線を抜き、テレビからアンテナを外す・・
大工事ですね。・・家の中は真っ暗、電話もテレビも使えない・・ってちょっと現実的じゃないですね。
じつは、雷でよく壊れるのはパソコンや、テレビ、電話など。
あまり洗濯機や冷蔵庫、照明が壊れたとは聞きません。
パソコンやテレビは精密機器だから弱いのでしょうか?
実はそればかりではありません。
パソコンは電源コンセントのほかにLANケーブルなどがつながっていますね。
テレビは当然、アンテナがついています。
電気というのはご存知のとおりプラスからマイナスへ流れます。
電源コンセントから入ってきた誘導雷がLANケーブルなどを通って外に出てゆくときにパソコンなどを壊してしまうわけです。
逆にLANケーブルやアンテナから誘導雷が入ってきて電源に抜けることもありますね。
だから洗濯機など、電源コンセントだけしかつながっていないものは雷の逃げ道がないので壊れづらいというわけ。
なので雷がゴロっときたら、パソコンやテレビなど、電源以外の配線が入っているもだけ電源を抜けばだいぶ被害を軽減できます。
電源以外の配線が入っているものというと
・パソコン⇒LANケーブル
・テレビ⇒アンテナ/有線LAN
・DVD・HDレコーダー⇒アンテナ/有線LAN
・ゲーム機⇒有線LAN
・ルーター⇒有線LAN/通信線
などでしょうか。
当然、電源を抜いているときはこれらは使えなくなりますが仕方ないですね。
ただし、近くにバリバリ落ち始めてからは絶対にコンセントをさわらないこと!
自分が感電してしまいます。
もし、いちいち抜くのが面倒、雷のときでも使いたいということであればこのような雷防護用のコンセントもあるのでこういうものを利用するのも良いですね。
白山製作所 雷対策 サンダーカットタップTAP4-3PAC-E※4個口 価格:4,860円 |
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2018年08月18日
うるさいコバエ対策
食事をしていると回りに飛んできてはおかずに止まり、追い払ってもまたすぐに寄ってきます。
食事中に殺虫剤をまくわけにもいかず非常にうっとうしいし、不衛生。
でも、コバエってどこから来てどこで増えているのでしょう?
【どこから来る?】
そもそも屋外を完全にコバエの居ない環境にしてしまえば家の中には進入しないはずですが、住宅の周りにはごみの収集所もあるし、庭木に実がなればそれも恰好の住処になります。
そもそもコバエの飛距離は一説には20kmも飛ぶそう・・まあ、風にのってくるのでしょうが自宅から半径20kmの範囲、まったくコバエが住めない環境を作るのは無理ですね。
【どうやって家の中へ?】
コバエはサイズが小さいのでアミ戸の隙間や換気扇などのちょっとした隙間などからすぐに進入します。
また、外出の際、ドアを開け閉めしたただけでも入ってくるそうです。
体についたコバエがエレベータに乗ってそのまま家の中へなんてこともありますね。
なので、屋外からの進入を完全にシャットアウトするのはかなり難しいですね。
【どこで増える?】
コバエが好むのは腐敗した食べ物。
なので当然生ごみを放置していればコバエが増えるわけです。
生ごみ以外でもペットのトイレやお風呂場の排水口も恰好の住処。
また、酢やアルコールの匂いが好きなのでビールの空き缶なども大好きな環境です。
以前、知人の家では食卓に置いてあるしょう油さしに入れた酢にコバエがわいたことがあります。
しょう油さしの小さな注ぎ口からも進入してしまうんですね。
【どうすれば増えない?】
とにかくコバエが住む場所を作らないのが基本。
なので、
・生ごみはフタ付きのゴミ箱に入れるか袋を縛って封をする。
・弁当箱の容器などは洗って捨てるか、袋に入れて封をする。
・ジュースやお酒の空き瓶、空き缶は放置せずに洗う。
・ペットのえさは放置せず、残ったら洗う。
・お風呂や台所の排水口にごみをためない。
・食べ物や調味料を食卓に放置せず冷蔵庫にしまう。
・網戸は細かい網に変える。
網戸 防虫 張り替え用ネット 防虫網 PE30メッシュ910mm巾30m巻ブラック1本入り 価格:4,300円 |
ゴミ箱 キッチン 消臭ペダルペール バケツ付12型 12L ( ごみ箱 ダストボックス ふた付 分別 ペダル スリム 消臭 抗菌 生ゴミ 臭い 分別ゴミ箱 分別ごみ箱 ) 価格:2,480円 |
など、徹底的に住処を作らないようにしましょう。
アイスクリームの空きカップなど、何気なくゴミ箱に放り込んでしまいますが、これも住処になります。
コバエは1週間ほどで卵から大人に成長します。
なのでごみを1週間以上ためなければ大量発生は防げます。
もしきちんとごみを出しているのにコバエが発生しているとすれば、台所の隅や洗面所の隙間など、どこかにコバエが発生する場所があるのでしょう。
どうしてもコバエが増えてしまうこの時期、外から入ってきたコバエが住みつかないように専用のスプレーなどを使うのも効果的です。
大日本除蟲菊 KINCHO コバエコナーズ スプレー キッチン用 コバエ退治・消臭・除菌 250ml 価格:498円 |
2018年08月17日
脳腫瘍について
先週まで普通に生活してた人がいきなり入院、急な話でびっくりです。
明日はわが身かもしれないのでちょっと調べてみました。
【初期症状】
腫瘍のできる位置や大きさによって様々ですが、以下のような傾向があるようです。
・慢性的な頭痛
・視神経の異常
視神経が圧迫されて物が見えづらくなったり、視野が狭くなったりすることがあるようです。
・言語障害
相手の言葉が理解できなくなるので受け答えがおかしくなってくるそうです。
言葉数が減ってくるので”うつ”と間違われることもあるそうです。
この他にも聴力異常など様々な症状が現れます。
でも、風邪をひいても頭は痛くなるし、歳をとれば目がかすむことだってあります。
ふつうに街のお医者さんにかかっただけでは風邪薬をもらって終わりになりそうです。
街のお医者さんも毎回脳腫瘍を疑っていてはきりがありません。
でも、ひとつ言えるのは脳腫瘍は進行するということ。
薬を飲んでも改善せず進行するようであれば一度疑ってみて遠慮せずお医者さんに相談してみましょう。
それでも改善しなければ違う病院に相談するのもいいかもしれません。
セカンドオピニオンを有効活用する。私が経験した苦悩の日々を皆さまが体験することのないように。【電子書籍】[ ぴかぴかりん ] 価格:323円 |
ちなみにこの方の場合、痛みは特になかったようです。
1週間くらい前からボーっとすることが多くなり受け応えも上の空な感じ。
いつもは自分で支度してキッチリ出かけるのに、会社に出かける時刻になっても支度もしていないなど行動もおかしくなってきたそうです。
奥さんがどうも反応がおかしいということで病院に連れて行ったところ腫瘍が発見されたそうです。
【原因】
発症する原因はよくわかっていないようです。
ただ、過度の飲酒や脂こい食事、それに強いストレスによって進行が早まるのだとか。
この方の場合、1年前の人間ドックでの脳のMRIはまったく異常がなかったそうです。
また、入院する1週間くらい前には何の症状もなかったというのでかなり急に進行したのではないでしょうか。
調べてみると症状も頭痛などよくあるものばかり。この方のようにその頭痛もない場合もあるので自分で気づくのはちょっと難しそう。
原因もはっきりしていませんし、サラリーマンやってれば酒も飲むしストレスだって山ほどあります。
予防するのはちょっと難しそう。
なのでまわりにいる人が早く変化に気づくことがとても大事。
職場や家庭で、ちょっといつもと違う人がいたら見て見ぬふりをせずに忠告してあげるのも必要です。
こういう時、早く気づいてもらうためにも奥さんを大事にして普段から仲良くしてもらいましょう。
価格:108円 |
2018年08月16日
Vブレーキ(本体)の交換
※ブレーキ本体側が削れてしまってます
このままだといつワイヤが外れるかわかりません。
ヘタをすると走っている途中でブレーキが利かなくなる恐れも。
さっそくブレーキを交換しましょう。
【材料】
・Vブレーキ
フロント用とリア用があるので間違えないように。
SHIMANO(シマノ)ALIVIO BR-T4000 Vブレーキ【アリビオ】 価格:1,800円 |
・エンドキャップ
(SHIMANO) シマノ インナーエンドキャップブレーキインナー用(10個入り)(Y62098070)(4524667195313) 価格:185円 |
【工具】
・アーレンキー
8/16(木)9:59までエントリー&店舗受取ポイント3倍[イルミック]Tyokalu-Hex ボールポイントレンチセット アーレンキー 六角レンチ [904][CBA-1] 価格:2,680円 |
・ワイヤカッタ
HOZAN(ホーザン) C-217 ワイヤーカッター 自転車 工具 価格:3,057円 |
【やり方】
・古いVブレーキを外す
@ガイドパイプ(ワイヤーが通っているパイプ)を外し
Aワイヤ固定ねじを外します
BVブレーキ固定ねじを外すとブレーキ本体が外れます
※左右とも同じように外します
※台座は相当汚れているのでこの際きれいにしましょう
・新しいインナーリードの取り付け
@ワイヤ先端のエンドjキャップを切り古いインナーリードを引き抜きます
A新しいインナーリードとブーツ(ゴムのカバー)を通し
B新しいエンドキャップを取り付けます
・新しいVブレーキの取り付け
@Vブレーキ側の突起と、台座の穴をあわせて差し込み
A固定ねじで締めつけます
・ブレーキシューの位置調整
@ブレーキシューの位置をあわせます
ブレーキシューをリムに平行になるように固定します
※このとき「トーイン」を出しておくとブレーキの鳴きがおさえられます
⇒「ブレーキの鳴きを止める(トーインをつける)」を参照。
・ワイヤの固定
@インナーリードを取り付けて
Aワイヤを固定ねじに固定します
※この溝にワイヤを通します
⇒ワイヤの調整は「ブレーキシューの交換(カートリッジシューのVブレーキ)」を参照。
⇒左右の片効きの調整は「Vブレーキの調整(マウンテンバイクやクロスバイクのブレーキ))」を参照。
タイヤを回して干渉しないか、片効きがないかをみましょう。
最後に余ったワイヤを収めて完成。
ブレーキの不調は重大な事故につながります。
こまめに点検して少しでも不調があったらすぐにメンテナンスしましょう。
2018年08月15日
上座と下座の見分け方
いまの若い人は上座、下座の区別もつかないんですね・・って、じゃあ自分はちゃんと知っているんでしょうか?
そういえば自分も漠然と奥が上座、手前が下座くらいの認識しかありません。
本当に合っているのでしょうか?
調べてみると色々ありけっこう面倒です。
【和室】
床の間を背にする位置が上座。 出入り口が下座。
基本は上座から順番に地位の高い人が座ります。
【応接室】
二人がけのソファが上座。 一人がけが下座。
基本は和室と同じで入口側が下座になります。
ただし、テーブルの脇に補助のいすを出すときは部屋の一番奥になってもそこが下座です。
【円卓】
一番奥が上座。 出入り口が下座。
【自動車】
後部座席の右側(運転席の後ろ)が上座。 前の助手席が下座。
後部座席の左側が2番目で中央が3番目。
【エレベータ】
操作ボタンの後ろが上座。 操作ボタンが下座。
後ろの上座のとなりが2番目 その前が3番目。
基本は自動車といっしょです。
と、いろんなシーンがあってなかなか覚え切れないと思いますが、ちょっと考えると共通点があります。
上座は動きずらい場所。⇒入口側
下座は動きやすい場所。⇒奥
です。
出入り口に近い人は、宴席でオーダーを取ったりといろいろと立ち上がらなければなりません。
奥に座ってしまっては身動きがとれないので、動く必要がある人は入口の近くに陣取ったほうが良いでしょう。
一方、上座は一度座ってしまえばその席がお開きになるまで立ち上がる必要がない人が座ったほうが効率が良いことになります。
※実際に狭い宴席で上座に座らされたとき、トイレに行きづらくてとても困ったことがあります
むかしの風習って、それなりに機能的にできているんですね。
だからいままで残ってきたのでしょう。
そうは言っても場所によっては下座のほうが眺望が良いとか、上座は直射日光が当たってしまうなど、お客様をもてなすには不向きな場合がありますね。
※ホテルのスカイラウンジなどで有りがちです
こんなときには黙って案内せず、
「眺めがよいのでこちらでいかがでしょう?」
などと一声添えるとお客様も良い気持ちで座れると思います。
また、入口のある方に床の間があることもまれにあり、どっちが上座かわからないことも・・
こんなときはその場所にあわせて
「無作法ですみません、こちらが上手かと・・」
とご案内するのもひとつの手かと。
そうすれば普通のお客様は納得してくれるかと思います。
そんな細かいこと、いまどき気にしないよ!
という方もたくさん居るとは思いますが、自分は気にしなくても相手は気にしていることが多々あります。
ちょっとした気遣いで円滑なビジネスや人間関係がまわると思えば簡単なこと。
せめて「奥が上座、手前が下座」くらいは覚えておきましょう。
間違っても、お客様を案内せず自分が先に座るようなことは無いように!
ゼロから教えてビジネスマナー 一番わかりやすい本を書きました! [ 松本昌子 ] 価格:1,404円 |
2018年08月14日
カゴなら何でも揃うカゴ専門店(蔵前:水木屋馬場商店)
ここはカゴの専門店。
おそらくカゴと名のつくものならほとんどなんでもあるんじゃないかというくらいの品揃えです。
まず目に入ったのが「ウォーターヒヤシンス」製の手さげかご。
価格:3,132円 |
「ウォーターヒヤシンス」とは別名ホテイアオイ。 池などに浮いている水草です。
これを乾燥して編みこんだもの。 手がかかっています。
カゴと言っても藤や竹と違ってとってもやわらか。 布のような感触です。
値段もそれほど高くなく近所へお買い物などに良さそうです。
店内に入るとこんなものを発見。
籐まくらです。
籐枕 籐まくら 快適 枕 天然籐 約30×18×12cm 快眠グッズ プレゼント 自然素材 大島屋 価格:980円 |
むかし、親戚の家にあって昼寝のときに使ってたのを思い出します。
見たとおり通気性バッチリで夏場は涼しく休めます。
この夏はこれで乗り切ろうということで即購入。
籐、竹、金属製、その他色々な素材ものがあります。
※こんなしゃれた花瓶もありました。 花を生けたら趣きがありますね。
見れば見るほど、あれもこれも欲しくなってしまい色々購入。
結局こんなに買ってしまいました。
※先ほどの籐まくら。 これは私のお昼寝用。
※籐のトレー。 カミさんが小物整理に使うそうです。
※籐のポーチ。常備薬を入れているポーチが古くなってのでこれに交換。
※竹の小物入れ。 これも小物整理に使うそう。
※もうひとつ竹の小物入れ・・ほんとに整理してね。。
※ふた付きのかご。 菓子鉢として使います。
※小さな竹かご。 これは私が会社でクリップを入れます。 私のものはこれとまくらだけ・・
みんな1000円前後、私の竹かごなんて50円。 以外とみんな手ごろな値段です。
と思って色々と見ていたら棚の上にひときわ大事に飾ってある手さげカゴを発見。
値段をみるとみんな30000円以上。 他と1桁値段が違います。
そしてさらに横を見るとなんと85000円というものまで!
きいたところこれは「山葡萄」のバック。
山葡萄の樹皮をしごいて”ひご”にしてそれを編んだもの。
とっても強靭で、大事に使えば親子3代、100年はもつとのこと。
そして、使えば使うほどあめ色に変化してきて風合いが出てくるそうです。
山葡萄自体が希少で採取が難しい上にかなりの手間がかかっているのでどうしても高価になってしまうのだとか。
最近、特に人気が出てきてこれを買うためにパートをがんばっている奥様たちも居るそうです。
※今回カミさんが欲しがらなくて良かった・・
高級ブランドのバックも良いですが、こういう昔からある良いものを大事に使うのも良いですね。
価格:36,720円 |
2018年08月13日
赤坂のパワースポット豊川稲荷
入口の石碑に大きく「豊川稲荷」、奥の門に「豊川稲荷東京別院」とあります。
ここは、愛知県豊川市にある豊川稲荷の別院。
”稲荷”と言っても神社ではなく「圓福山妙嚴寺」という曹洞宗のお寺です。
江戸時代に時代劇で有名な「大岡越前守忠相(おおおかえちぜんのかみただすけ)」公が守護神として信仰したことからこの地に分霊をお祀りしているそうです。
ここは金運のほか、縁結び、さらには悪縁切りにもご利益があるそうで、パワースポットとしても有名なところ。
霊験あらたかなのか、この日は35度を越える猛暑にもかかわらず、年配の方だけでなく若い女性もたくさんお参りしていました。
縁結びのご利益を願ってでしょうか、それとも悪縁切り? まあ人それぞれ色々なお願いがあるのでしょう。
パワースポットの歩き方 スペシャリストに聞く聖地のヒミツ【電子書籍】[ 天宮視子 ] 価格:864円 |
まずは正面の「山門」から中に入ります。
山門をくぐると左手にお守りなどを授与する「三所殿」があり、右手に立派な狐様が両脇を守っています。
そしてその奥が「本殿」。
中に上がれるようになっていたので本殿内に上がると中は畳敷きとなっていて正面にご本尊が奉られています。
私が中に入ると一人の年配の女性がたたみに頭をつけて一心に何かをお願いしていました・・
あの必死さは金運や縁結びではなさそう・・何かから逃れたいのでしょうか・・
※内部は残念ながら撮影禁止でした。
本殿を参拝して外に出ると、そのとなりにたくさんののぼりがあり、その奥にあるのが「奥の院」。
ここも上がってお参りができます。
そしてその外にたくさんの狐が所狭しと並んでいて中央に大きな石碑があり異様な雰囲気の場所があります。
ここが「霊狐塚」。
たくさんの信者が奉納した霊狐の像がここに納められています。
※ここでは若い女性が一生懸命お願いをしていました。縁結びかな?
境内にはあちこちに七福神が奉られていて、七福神めぐりもできます。
ほかにも大岡越前を奉った「大岡廟」や、商売繁盛、飛行、対人関係にご利益のある「三神殿」などたくさんの神様、仏様があちこちに奉られています。
そして一番奥、赤坂御所よりには駐車場があり、おみやげや軽食がいただける茶屋が3件ありました。
※大都会のど真ん中とは思えない雰囲気
東京メトロの赤坂見附駅からも徒歩5分。
赤坂あたりに行った際、立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。
↓↓本家、愛知にはこんなキャラもあるんですね↓↓
[B-1グランプリ公認] 愛知県豊川市宣伝部長「いなりん」 PVCマスコット(カニカン付き根付・ヒモ橙色) 豊川稲荷 名物 価格:378円 |
2018年08月12日
洗濯漕のカビを徹底的にとる
そういえばもう半年以上洗濯槽のカビ取りをやっていません。
この汚れ、カビ、水あか、石鹸カス。
洗濯漕の見えない裏側にビッシリついています。
そのままだとせっかく洗った洗濯物に汚れがつくだけでなく、臭いやアレルギーの原因に。
市販の塩素系洗濯漕クリーナーでもある程度落とせますが、いまいち落ちていないと思ったら一度酸素系漂白剤で洗濯漕クリーニングをやってみましょう。
時間と手間はかかりますが塩素系洗濯槽クリーナーとは比べものにならないくらいごっそり汚れが落ちますよ。
【所要時間】
12時間くらいかかります。
時間があるときにやりましょう。
つけ置き時間が長いので付き切りでなくても大丈夫です。
お湯を使うので冷めづらい暖かい日がいいです。
【必用なもの】
・酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)
水 10Lに対して100g 我が家の洗濯機は60Lなので600g必用。
・金魚すくいネット
100均のもので十分です。
・40〜50度のお湯
お風呂の残り湯でOK。
【やり方】
・お湯を用意
お風呂の残り湯を40〜50度で沸かします。
・ごみネットなどを外す
ごみネット、洗剤の投入口などはずせる部分は外して洗います。
・お湯を注ぐ
お風呂で沸かしたお湯を洗濯漕の満水位まで入れます。
※洗濯機に残り湯モードがあればそれで入れると楽ですね。
・酸素系漂白剤を投入
10Lあたり100gの酸素系漂白剤を投入して3分くらい回します。
・1時間くらい放置
1時間くらい放置し、その後10分くらい回します。
・ごみをすくう
金魚すくいネットで浮いてきたゴミをすくいます。
※一回でこんなにたくさんのゴミが!
・繰り返す
放置、撹拌、ゴミをすくう、を7〜8回繰り返します。
1回につき1時間くらいつけおくので、その間に買い物など色々な用事を済ませれば効率がいいですね。
※このくらいまでゴミが少なくなればOK。
・すすぐ
流水すすぎを2回して、最後に底についたゴミを拭き取って完了!
翌日の洗濯は汚れもつかず臭いもスッキリ!
どうしてもカビや水あかはついてしまうので半年に一度くらいはカビ取りをやりましょう。
価格:349円 |
2018年08月11日
母の戦中、戦後体験
足立区で育った母は14歳で高等小学校を卒業した後、手の足りない区役所に代用職員として就職。
区役所の色々な雑用を手伝っていました。
その仕事の中に配給もあります。
配給とは米などの生活必需品が国民全体に行き渡るようにということで、国でひとり分の量を決めて配ること。
当時は戦時下でものが無い時代。
米に始まって、味噌、しょうゆ、芋などの口に入るものの他、マッチや炭なども配給となっていました。
そしてその中にはわずかですが、キャラメルなどのお菓子もあります。
なんと母はお菓子の配給を担当した際に、少しずつ誤魔化して懐に入れていたそうです。
誤魔化すのは自分が欲しいお菓子だけ、米や味噌などは面倒なので誤魔化さなかったというからまったく親不孝ものです。
そして誤魔化したお菓子は空襲の際に防空壕の中でひとりひっそり楽しむのだとか。
まったく、とんでもない娘です。
幸い母の住んでいた周囲はひどい空襲もなかったのでそんなのんきなことができていたんでしょうね。
そして終戦。
当時、アメリカの進駐軍が来たら若い女性はみんな進駐軍の餌食になってしまうという噂が飛び交い、髪の毛を短く切って男装する人までいる状態です。
そんな時代に不真面目娘の母は、いままで戦争で押さえつけられていた鬱憤を晴らすように遊び歩きます。
夕食後、そっと家を抜け出しては深夜まで帰ってこず、祖父が相当心配して小言を言ってもまったく耳を貸しません。
進駐軍を恐れて目立たないようにするなんて気はまったく無く、パーマをかけて真っ赤な口紅を塗って遊び歩いていたようです。
⇒「会社帰りに寄り道(両国橋から両国国技館を経て蔵前橋へ)」をご覧ください。
困り果てた祖父は、その当時付き合っていた男性と別れてすこしへこんでいる母をみて、この隙にと父と見合いをさせ、結婚させたそうです。
まあ、父も復員後すぐ未亡人と駆け落ち騒ぎをして家族に手を焼かせていて別れた隙に見合いをさせられたということなので、どっちもどっちと言うことでしょうか。
戦中、戦後と暗い時代ですが、そんな中でも人々は楽しみをみつけて面白おかしく生きていたようです。
もしかしたら物がなく命の危険があった時代の人たちのほうが、現在のように物があふれて安全な時代の我々よりも思い切って濃厚な人生を真剣に楽しんで居たのではないでしょうか。
たくさんの不幸を生む戦争は絶対にやってはいけませんが、その時代の人たちの生き様はもう一度見直しても良いかも知れません。
↓↓終戦直後の生活がうかがえます↓↓
価格:540円 |
2018年08月10日
親父の戦争体験(シベリアで捕虜)
⇒「親父の戦争体験(終戦:倉庫で大宴会)」をご覧ください。
当然、その先はソ連の捕虜となります。
有名なシベリア抑留です。
シベリア抑留と言えば、極寒の地で毎日伐採をやらされ、寒さと過労で大勢の日本人捕虜が命を落とした過酷なところ。
父も最初はそんな労働につかされていたそうですが、一ヶ月もしないある日から一転。
ミシン修理につかされました。
私の祖父は洋服の仕立て屋。
その関係で父は尋常小学校を卒業してすぐに知り合いのミシン屋に修行に出されてました。
その当時は尋常小学校の12歳までが義務教育。
12歳から19歳までの7年間、ミシン屋の修行をしていたのでそれなりにベテラン。ちょっとした部品などは手作りできる腕です。
なぜその技術がソ連軍の知ることになったのかはわかりませんが、恐らく何かの機会にミシンを直せる人の募集があり、それに手を上げたのかと思います。
その当時、ミシンを持っているのはソ連でも将校クラスの裕福な家庭。
父の仕事はそのお宅の奥様が使っているミシンの出張修理です。
ソ連の下士官クラスの人と将校などの偉い人の家に伺い、ミシンの修理をしてきます。
国民性なのか、けっこうおおらかな方が多くて、直している間、奥様は出かけてしまうこともしばしば・・
そうなると修理が終わっても帰ることもできないので何もせずに待っています。
そんな感じなので1日1件からせいぜい2件が精一杯。
捕虜の身としては暖かい部屋で修理して、そのあと待っているだけなので非常に楽な仕事です。
そして大抵のお宅では、修理が終わるとお茶やお菓子を出してくれ、時には夕食を頂くことも。
捕虜にも分け隔てなく振舞ってくれたそうです。
極寒のなかで伐採をやっているほかの仲間たちには本当に申し訳ありません。
修理のない日は、部品を作ったり他の雑用をやったりということで重労働の伐採には出かけません。
ちなみに同時期、私の伯父(母の兄)もシベリアで捕虜になっており、日々伐採で死ぬ思いをしてきたそうです。
伯父はその当時珍しいエリートの中央大学卒。 父は尋常小学校卒。
ソ連軍からすると、高学歴よりも目の前の機械を直せる人間のほうが重宝だったんですね。
人生とはわからないものです。
その後2年ほどで父は日本に帰還しました。
その後の父の人生は鳴かず飛ばずなのでこのときに運を使い果たしたのでしょうか・・
戦争というと悲惨なことばかりが伝えられていますが、こんな運のいい人間もいたということでした。
だからと言って戦争は絶対にやってはいけませんが。
【2018年楽天上半期ランキング★家電TOP30ランクイン】ブラザーミシン「PS205/PS203/PS202」【レビュー数★11,600件超え】【5年保証】【あす楽】 価格:18,900円 |