アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年05月01日

【日本三大バームクーヘン】治一郎・クラブハリエ・もうひとつは?

バームクーヘン(バウムクーヘン)は、ドイツの代表的なお菓子のひとつで、木の幹に似せてつくられるのが特徴です。バター、砂糖、卵、小麦粉、コーンスターチなどを混ぜた生地を長い木の棒に薄く塗りつけて火の上で回転させ、表面に焼色をつけながら焼くを繰り返します。日本初のバウムクーヘンは、「ユーハイム」の創業者であるカール・ユーハイムが1919年に焼いたといわれていますが、いまはさまざまなメーカーによる個性豊かなバームクーヘンを味わうことができます。今回は、日本三大バームクーヘンに数えられる治一郎・クラブハリエ・銀座ねんりん家、それぞれの特徴と歴史、おすすめの商品をご紹介します。
IMG_0072

■職人が試行錯誤を重ね誕生した、しっとり&ふわふわ食感の「治一郎のバウムクーヘン」
1933年に静岡県浜松市でパン・菓子の製造卸の会社として創業した「ヤタロー」が、2002年に販売を開始したのが「治一郎のバウムクーヘン」です。

「治一郎のバウムクーヘン」は、同社が大手に真似できない、オンリーワンの商品を作ることを目標としたときに、下請けの会社で作っていたバウムクーヘンに目をとめたのがはじまりです。当時のバウムクーヘンはパサパサしていて飲み物がないと食べづらいのが一般的でした。

そこで、しっとりとしたバウムクーヘンの開発に注力。職人が試行錯誤を重ね、100回超の試作をへて、誕生したのが「治一郎のバウムクーヘン」です。なぜ“治一郎“というブランド名がつけられたかといえば、当時の職人たちのひたむきなものづくりに対する精神に敬意を示すために、職人のひとりの名前をとって「治一郎」と名づけたそうです。

そんな職人たちの最高傑作といえるバウムクーヘンは、フォークで切った瞬間からしっとり感が伝わってきます。そして一口頬張ると、スポンジケーキのようにフワッとしていることに驚かされるはず。うすくレアな層を重ねて作り上げられていることに加え、卵黄と卵白の特徴を最大限に引き出す独自の製法により、しっとり感を失わない、ふわふわなバウムクーヘンに仕上げているそうです。

まずは「治一郎のバウムクーヘンカット」(税込330円)をお近くの店舗で購入して試してみてくださいね。思わず誰かにおいしさを伝えたくなりますよ。なお、高さ約4cm、8cmのバウムクーヘンは、公式オンラインショップで購入することも可能です。
治一郎公式サイト:https://jiichiro.com/

■昔ながらの製法を守りながら職人が丹念に作り上げる「クラブハリエのバームクーヘン」
滋賀県近江八幡市の老舗和菓子舗「たねや」は、1951年10月に洋菓子部門を立ち上げ、洋菓子の製造を始めます。そして、洋菓子部門が独立して、1995年にクラブハリエとなり、1973年10月にバームクーヘンの製造をスタート。以来、百貨店への出店を通して、バームクーヘンの一大ブランドに成長しました。

クラブハリエのバームクーヘン作りは、すべての工程に手塩をかけています。そのため、職人はバームクーヘンの基本材料のひとつである新鮮な卵の吟味を1日3〜5万個も行っているそう! さらにバームクーヘンの焼き加減は、職人の指先によって確かめられています。
このように昔ながらの製法を守りつつ、丹念に作り上げるため、経験豊かな菓子職人であっても、クラブハリエのバームクーヘンを焼けるようになるになるまで3〜5年はかかるそうです。

クラブハリエのバームクーヘンの魅力は、ふわふわしっとりしていて、口の中ですーっと溶けるような食感です。素材への徹底したこだわりを感じますよ。

おすすめの商品は、手のひらに乗るサイズの「バームクーヘンmini」。うれしいことに1個(税込519円)から購入可能です。数量限定のドイツ・ドレスデン地方発祥の濃厚なベイクドチーズケーキ「アイアシェッケ」もぜひ味わいたい一品です。4層仕立てで見た目もきれい。贈り物にも喜ばれそうですね。
クラブハリエ公式サイト:https://clubharie.jp/

■繊細で豊か、香り高い食感と旨味がたまらない「銀座ねんりん家のバームクーヘン」
「東京ばな奈」や「チューリップローズ」などで有名なグレープストーンが手がけるバームクーヘン専門店「ねんりん家」のバームクーヘンは、ベーシックで素朴な味わいの焼き菓子としてヨーロッパで誕生したバームクーヘンを日本人向けに繊細で豊か、香り高い食感と旨味に独自に進化させました。

しかし、材料や配合、焼き加減をとことん追求したものの、なかなか感動するような味わいに辿り着くことができず、失敗を繰り返したそうです。

その結果、乾燥した熱で蒸らし焼きできる窯が必須だという結論に達し、そのような窯を一から造り出し、ようやく求めていた味わいのバームクーヘンが完成したといいます。

ねんりん家のバームクーヘンは、皮はカリッ、中はしっとりしたフランスパンのような食べ心地の「マウントバーム しっかり芽」と、ふっくらジューシーなバームクーヘンのカステラ「ストレートバーム やわらか芽」の2種類。

両方食べたい! と思った方もいるでしょう。そんな方に朗報です。近くに店舗がなくても、通販でミニサイズを1個から購入可能です。
銀座ねんりん家公式サイト:https://www.nenrinya.jp/

■まとめ
いまやコンビニや焼き菓子屋さんでも販売されているバームクーヘンですが、お店によってしっとり加減や表面のカリッとさ、風味などが異なります。自分の好みにあったバームクーヘンを見つけてみてはいかがでしょうか。

2024年04月30日

プッチンプリン 5月中旬まで出荷できず

江崎グリコ(大阪市)は19日、「プッチンプリン」「BifiXヨーグルト」「カフェオーレ」などの冷蔵商品を出荷できなくなっており、5月中旬の出荷再開を目指すと発表しました。基幹システムを3日に切り替えた際に、システム障害が発生したためと説明しています。
江崎グリコによりますと、出荷を停止しているのは「カフェオーレ」や「プッチンプリン」など冷蔵商品のすべてにあたる82品目と、冷凍や常温の一部商品です。
今月3日に商品の流通などを管理する基幹システムを新しいものに切り替えた際にシステム障害が発生し、復旧作業を進めていました。
18日、いったん出荷を再開しましたが、データの不具合が見つかったことや受注分の処理が間に合わなかったことから、再び出荷を停止したということです。
会社は、来月中旬の冷蔵商品の出荷再開を目指して復旧作業に当たっています。
少しの期間ですが購入できないとあって残念に感じている人も多いのではないでしょうか。
今回はプッチンプリンの人気の秘密に迫ります。
IMG_0070

■歴史と起源

プッチンプリンは、日本のデザートとして親しまれているゼリー状のプリンです。その起源は、戦後の日本にさかのぼります。当初はアメリカからの輸入品として登場し、その後日本国内で生産され、広く親しまれるようになりました。
特徴的な食感と味わいプッチンプリンの特徴は、なめらかな口当たりとぷるんとした食感です。プリンのようなしっとりとした食感と、ゼリーのようなツルンとした触感が絶妙に組み合わさっています。また、懐かしい味わいが魅力の一つであり、多くの人々に愛されています。

■バリエーション豊富なフレーバー

プッチンプリンは、バニラ味やキャラメル味が代表的ですが、さまざまなフレーバーが展開されています。季節限定のフルーツ味や和風の味わい、チョコレート味など、多彩なバリエーションがあり、飽きることなく楽しむことができます。

〇プッチンプリン
プルルンとした食感のプリンには、北海道産練乳、生乳、バター、北海道産生クリームに加え、餌にこだわった国産卵を独自に複数ブレンドして使用しています。また、甘い香りとほろ苦さのあるカラメルを合わせることで、プリンのミルクのコクを引き立て、濃厚な味わいに仕上げました。 お皿に"プッチン"する楽しさとこだわりのおいしさをお楽しみいただけます。

〇植物生まれのプッチンプリン
プッチンプリンのぷるるん食感そのまま、豆乳クリーム・国産大豆を使用した豆乳をベースにアーモンドペーストでコクづけし、まろやかな風味を実現しています。動物性原料を使わず、きび砂糖などの植物性原料ならではの素材でやさしい甘さに仕上げました。 家族やお友達みんなと一緒に笑顔になれるプリンです。

〇ちょこっとプッチンプリン カスタード
プッチンプリン史上最小サイズ、ひとくちでパクッとお楽しみいただけるプッチンプリンです。夕食前・塾の前のお子様の小腹満たしに、家事の合間のブレイクに、お弁当のデザートに、など、ちょこっとしたシーンに、いつでもどこでも手軽にお楽しみいただけます。
ご自宅のストックおやつとしてもおすすめです。



■パッケージングとプレゼンテーション

プッチンプリンのパッケージングは、その特徴的な形状と鮮やかな色彩が特徴です。ガラス容器やプラスチックカップなど、さまざまなパッケージングがあり、どれも魅力的な見た目です。また、カフェやレストランなどで提供される場合には、きれいな盛り付けやデコレーションが施され、より一層美味しそうに見えます。

■人気の理由と楽しみ方

プッチンプリンが人気を集める理由は、その独特の食感と味わいだけでなく、手軽に楽しめる点も挙げられます。スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで手に入れることができ、一人で食べるもよし、友人や家族とシェアするもよし、さまざまなシーンで楽しむことができます。

■まとめ

プッチンプリンは、ぷるんとした食感と懐かしい味わいが魅力のデザートです。その特徴的な食感やバリエーション豊富なフレーバーが多くの人々に愛されています。手軽に手に入れることができ、さまざまなシーンで楽しむことができるため、日本のデザート文化に欠かせない存在となっています。1か月以上もプッチンプリンが店頭でみられないなんて不思議な気持ちがしますね。早く発売が再開されるのを待ちましょう。

2024年04月29日

「5月病」ならぬ「4月病」に注意️

新年度が始まり、新しい環境で張り切る一方で、気が焦って疲れたり、よく眠れなかったりしてはいないだろうか。大型連休明けに体調不良になる「5月病」はよく知られるが、実は「4月病」とも呼ばれる特有の症状があるという。
IMG_0068

■5月病とは?
5月病(ごがつびょう)は、主に日本で使われる言葉で、新しい環境や生活に適応する際に起こるストレスや不安などの症状を指します。一般的には、新しい学校や職場に入る際や新入生や新入社員が多い時期によく見られます。この言葉は、新しい環境に適応する際に、4月から5月にかけて多くの人が症状を感じることから名付けられました。

典型的な症状には、ストレス、不安、うつ、集中力の低下、食欲不振、睡眠障害などが含まれます。この症状は、新しい環境や生活に適応する際に感じる心理的なプレッシャーによって引き起こされることが多いです。

頭痛、めまい、倦怠感……

会社勤めの人が多く訪れる東京都中央区の人形町メンタルクリニック。4月は、体の機能を保つ自律神経の乱れから、頭痛やめまい、倦怠(けんたい)感や不眠を訴える患者が多い。

勝久寿院長は、新年度に伴う職場や家庭などの環境の変化や、寒暖差に対応するため、自律神経に過度の負担がかかることが影響しているとする。春は気分が高まりやすく、知らずにオーバーワークになってしまうことも要因の一つだという。

医薬品メーカー「ツムラ」による「働くことと不調に関する意識調査」では、社会人歴3〜5年の人の約6割が「1年のうちでも4月は不調を我慢しがち」と回答している。

4月に抱えたストレスや疲れが大型連休明けに表面化して「5月病」となり、「やる気がでない」などの適応障害になってしまうという。

■放置すると「6月病」のおそれ

4月、5月は何とか乗り切れたものの、6月に心身の調子を崩すケースもある。「6月病」とも言われ「うつ病」に分類される。勝院長は、ストレスをバネにつるされた「重り」に例えて、こう説明する。

「急性疾患の適応障害は、重りを取り除けばバネが戻ります。しかし、うつ病はバネが伸びきってしまい、重りを除いてもすぐ元に戻らない。ストレスから離れても調子が戻らなければ、慢性疾患のうつ病への移行を疑ったほうがいいでしょう」

特に注意すべきは、中高年の管理職だ。休んだり、人に任せたりしにくく、数カ月間ストレスを抱え込んだ結果、症状が悪化してしまう。

■4月からの対処が重要

「単なる体調不良」と安易に判断し、放っておくと症状が重くなるおそれがある。だからこそ、4月からストレスの解消を意識することが大事だ。

入浴やアロマなど自律神経を整えるリラクセーションや、軽い運動も効果的だ。予定を入れすぎず、睡眠をしっかりとって休息する。アルコールに頼るのは逆効果で、規則正しい生活を心がけるのが原則だ。

勝院長は「職場など周囲の注意やサポート」も重要だとする。年度始まりの繁忙期で本人は仕事に熱中し、体の変化にうとくなる。4月病は広く認知されていないため、周囲は精力的に仕事をする様子を問題視しにくい。

「焦ってせかせかしている、予定が多くて仕事が回っていない。そんな変化に気づいた場合は、ブレーキをかけてあげることが大事です」

頭痛、めまい、胃腸の不調などの症状で内科を受診しても所見が見当たらない場合は、メンタルの不調が疑われる。

■まとめ
仕事が回らず、不安が増す悪循環が起こってしまった際も、専門家への相談が好ましい。勝院長は「適応障害は、怠けているように思われがちだが、職場に行こうとすると吐き気や動悸(どうき)が止まらなくなる。そうなった時は専門医に相談し、周りも受診を勧めてほしい」とアドバイスする。


posted by entermate at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑学

2024年04月27日

英 紙巻きたばこ販売禁止法案 成立?

2009年以降に生まれた人は生涯、紙巻きたばこを買えなくなる法案がイギリス議会で審議されていて、今年後半にも成立する見込みです。
イギリス議会下院で16日、2027年から紙巻きたばこを販売できる対象年齢を現在の18歳から毎年1歳ずつ引き上げる法案が可決されました。2009年以降に生まれた人への紙巻きたばこの販売を永久に禁止し、喫煙者を減らすことを目指していますが、たばこの所持や喫煙は禁止していません。店などは違反すれば罰金が科される可能性があり、販売時により厳格な年齢確認が必要になります。法案は今後、下院で修正が加えられる可能性があり、再度採決が行われますが、イギリスメディアは「上院での審議なども経て今年後半にも成立する見込み」と伝えています。今回は紙巻たばこについてみていきましょう。
IMG_0067

■歴史と起源

紙巻きたばこは、タバコの葉を巻いた伝統的な喫煙製品であり、その歴史は古く、何世紀にもわたりさかのぼります。初期のタバコの喫煙形態はパイプや葉巻きでしたが、18世紀になると巻きたばこが登場しました。当初は手作業で巻かれていましたが、19世紀には機械化され、大量生産が可能となりました。

■製造プロセスと材料

紙巻きたばこの製造プロセスは複雑で、品質に影響を与える多くの要素があります。まず、選ばれたタバコの葉がブレンドされ、砕かれ、発酵させられます。次に、タバコの葉が紙に包まれ、巻かれ、フィルターが追加されます。最終的に、パッケージに詰められ、販売されます。紙巻きたばこの製造には高品質なタバコの葉と紙が必要であり、これらの材料の選択が製品の味わいに影響を与えます。

■種類とブランド

紙巻きたばこにはさまざまな種類やブランドがあります。一般的なタバコの葉の種類には、バージニア、バーレー、バーリー、オリエンタルなどがあります。各ブランドは独自のブレンドと製造プロセスを持ち、それぞれ異なる味わいと香りを提供しています。一部の有名なブランドには、マールボロ、キャメル、ウィンストンなどがあります。

■紙巻たばこの魅力

紙巻きタバコのメリットは火をつければすぐに煙を楽しめる点です。 一方、デメリットとしてはコストがかかる点や、ニコチンやタールによる健康被害を受ける可能性がある点、副流煙により周囲にも悪影響を及ぼす可能性がある点などが挙げられるでしょう。 また吸い殻など火の始末にも注意が必要です。


■健康への影響と規制

紙巻きたばこの健康への影響は広く議論されています。喫煙は、がんや心臓病などの健康問題と関連があるとされており、多くの国でタバコ規制が導入されています。規制には、喫煙場所の制限、タバコ広告の禁止、健康警告の表示などが含まれます。また、一部の国ではタバコ税が導入され、喫煙の削減や健康への影響の軽減が図られています。

■文化と社会的側面

紙巻きたばこは、多くの文化や社会に根付いた重要な要素として存在しています。一部の地域では、紙巻きたばこの喫煙は社会的な行事や儀式の一部として行われています。また、一部の人々にとっては、ストレスの軽減やリラックス、社交の場としての機能も持っています。しかし、喫煙に関連する健康リスクや環境への影響についての認識が高まるにつれて、喫煙の文化的な側面も変化していると言えます。

■たばこが禁止の国

実際に世界でただ一カ国、タバコのない禁煙国家があります。 アジアの仏教国ブータンです。 それだけでなく、オーストラリア、タイ、英国といった国々で喫煙率ゼロを目指した政策が実施に移されようとしています。 オーストラリアでは、現在でも千円前後のタバコ価格を1600円にすべきと政府の特別委員会が報告しています。

■まとめ

紙巻きたばこは、その伝統的な製法と豊かな味わいで多くの人々に愛されています。しかし、喫煙に関連する健康リスクや社会的な問題も存在し、これらに対処するための規制や取り組みが必要です。喫煙の文化的な側面も変化しており、将来的にはより健康的で持続可能な喫煙体験が求められるかもしれません。

2024年04月25日

「死の病菌」まき散らすゾンビゼミ、大発生と重なる自然界のスペクタクル

今年の春は、10年以上も土の中にいたセミが何十億匹も同時にはい出す大発生が予想される。樹上で大きな声で鳴き、メスを呼び寄せるオスのセミ。ところが中には病菌に体を乗っ取られ、ゾンビのように操られて菌をまき散らすセミもいる。

この病菌はセミの生殖器を破壊して腹部を病菌の胞子に入れ替え、そのセミを操って盛んに交尾させる。こうして「死のソルトシェイカー」(研究者)と化したセミがさらに病菌をまき散らす現象は、まるでホラー映画そのものだ。しかしこの病菌「マッソスポラ」に関する限り、「事実の方がSFよりもはるかに奇異」だと米コネティカット大学のジョン・クーリー准教授は解説する。
IMG_0065

周期ゼミは木の枝で産卵し、孵化(ふか)した幼虫は地面に落ちて土にもぐる。種によって13〜17年間、樹液を吸いながら地中で過ごし、成虫になる日が近づくとはい出してくる。しかし、マッソスポラに感染するのが土にもぐる時なのか地中から出た時なのか、あるいはどのような仕組みで感染するのかも分かっていない。

■セミを操る病菌マッソスポラ
セミは胞子が体内に入り込んだ瞬間から病菌に操られる。感染したセミそれぞれの腹部で病菌の胞子が大量に蓄積され、やがて生殖器を含むセミの下腹部が脱落。生殖器と腹部があった場所に、白い胞子の塊が露出して見えるようになる。「まるでチョークの粉の中に落としたドロップが、セミの後ろにくっついているように見える」とウェストバージニア大学のマット・カッソン准教授は言う。

セミはこの状態になっても盛んに交尾しようとする。病菌に操られて性欲が異常に亢進(こうしん)したセミを、カッソン氏らは「ハイパーセクシュアル」状態と形容。感染したオスは交尾相手のメスを盛んに呼び寄せながら、同時に行動を変えてオスもおびき寄せる。健康なメスのセミは羽ばたきでオスを誘う。ところがマッソスポラに感染したセミは、オスもメスも羽ばたいてオスをおびき寄せ、相手を感染させてしまう。

しかも感染したセミが病菌をまき散らす手段は交尾だけではない。「周期ゼミの生殖器は連結式だ。脱落すると裂ける。つまり、別のセミの生殖器をくっつけて歩き回るセミがいる」(クーリー氏)

感染したセミは、病菌の胞子が裂けると下腹部がないまま飛び回り、茶色い胞子の雨を降らせる「死のソルトシェイカー」(カッソン氏)と化す。この空飛ぶソルトシェイカーがまき散らした胞子が次世代のセミを病菌に感染させ、10年以上たって地面からはい出した感染ゼミが、同じことを繰り返す。

■ゾンビゼミを刺激するアンフェタミン?
体を引き裂かれたセミが動き回って交尾できる理由に関連して、カッソン氏のチームは病菌の胞子からアンフェタミンが見つかったことを明らかにした。「これで行動の変化が起きる理由を説明できるかもしれない」とカッソン氏は説明する。

クーリー氏によると、アンフェタミンには脊椎(せきつい)動物の中枢神経を刺激する作用があるものの、セミのような昆虫(無脊椎動物)は神経が異なることから、同じような刺激を与えるかどうかは分かっていない。

病菌が別の手段でセミを操っている可能性もあるとクーリー氏は言い、病菌が生成するアンフェタミンは、病菌を宿したセミの天敵である鳥などの脊椎動物を追い払う役割を果たしているのかもしれないと指摘する。

■まとめ
今年の春は、米イリノイ州北部に集中する17年周期のセミと、中西部から南東部の一帯に生息する13年周期のセミが同時に羽化する大発生が予想されている。同時発生は1803年以来。ただし地理的に重複することはほとんどない。カッソン氏は、それぞれの集団で感染したセミを観察し、マッソスポラに遺伝的な違いがあるかどうかを研究したい意向だ。

なお、セミは食用にもなるが、マッソスポラに感染したセミをたとえ人や犬が食べたとしても感染することはないという。しかもマッソスポラは13年周期と17年周期のセミにしか感染できず、人がゾンビにされることは恐らくないだろうとカッソン氏は言う。

セミの大発生や、セミの10%に感染している可能性のあるグロテスクな病菌について、同氏は「生物学的には一大スペクタクル。自然界の驚異として認識すべきだと思う」と話している。

2024年04月24日

ギリシャでパリ五輪の聖火を採火 開催まで100日切る炎

2024年7月26日に開幕するパリ五輪の聖火の採火式が16日、古代五輪発祥の地、ギリシャ西部のオリンピア遺跡で伝統儀式に則して行われ、黒と白のツートンカラーに一新された衣装をまとった巫女役の女性が採火しました。曇り空のためリハーサルで太陽光から採った予備の火を使いました。17日で五輪開幕まで100日。大会の準備が本格化していきます。
ギリシャ国内のリレーがスタート。26日にアテネでパリ五輪組織委員会に引き渡され、帆船でフランスへ向かう予定です。
開幕まで100日を切った2024年パリオリンピックについてみていきましょう。
IMG_0064

■歴史と概要

パリ五輪は、2024年にフランスの首都パリで開催される予定の夏季オリンピックおよびパラリンピック競技大会です。パリはこれまでにも1900年と1924年に夏季オリンピックを開催しており、2024年には3回目の開催となります。パリ五輪は、多くのスポーツファンやアスリートにとって待ち望まれる歴史的なイベントとなるでしょう。

■競技と会場

パリ五輪では、多様な競技が行われる予定です。伝統的な陸上競技や水泳、体操などの人気競技に加えて、新たな競技やイベントも導入される予定です。また、パリ市内やその周辺にはさまざまな会場が用意され、競技やイベントが行われる予定です。有名なランドマークや公共施設が会場として利用されることも期待されています。

■持続可能性とインフラ

パリ五輪の開催にあたり、持続可能性や環境への配慮が重視されています。新たな施設の建設や既存の施設の改修、交通インフラの整備など、大規模なプロジェクトが進行中です。また、再生可能エネルギーの利用や廃棄物の削減など、環境に配慮した取り組みも進められています。

■文化プログラムとイベント

パリ五輪には、競技だけでなく文化プログラムや多彩なイベントも予定されています。芸術や音楽、食文化など、パリの魅力を世界中に発信する機会となるでしょう。また、パリの歴史的な建造物や美術館、劇場などもイベントの会場として活用され、都市全体が祭りの雰囲気に包まれることでしょう。

■国際協力と遺産

パリ五輪は、スポーツを通じて国際協力や友好関係を促進する機会でもあります。世界各国から多くのアスリートや観客が集まり、競技の興奮や交流を楽しむことで、国際社会の団結と連帯を体感することができます。また、パリ五輪が残す遺産は、スポーツの歴史や文化において重要な意義を持つことでしょう。

■パリ五輪概要

2024年7月26日から8月11日まで、フランス・パリで開催されるパリオリンピックでは、ブレイキンなど4つの追加競技を含む32競技329種目が実施される予定です。

フランスの首都・パリで100年ぶりに開催されるオリンピックでは、街のシンボル、エッフェル塔のすぐ真横に仮設のスタジアムが設置されビーチバレーが行われるほか、コンコルド広場がアーバンスポーツの舞台となるなど、競技会場の多くがフランスの歴史や文化を伝える名所に設置されます。 その狙いは“文化”と“スポーツ”の融合です。

■まとめ

パリ五輪は、2024年に開催される歴史的なスポーツイベントであり、世界中のスポーツファンやアスリートにとって待ち望まれる祭典となるでしょう。多彩な競技や文化プログラム、持続可能なインフラの整備など、さまざまな取り組みが進められています。パリ五輪は、スポーツの魅力と国際協力の象徴として、世界中の人々に感動と喜びをもたらすことでしょう。無事に開幕、閉幕することを願いいます。

2024年04月23日

キリンがプロジェクト始動️ 廃棄される果実が原料の「氷結」

「モッタイナイ!を、おいしい!に」――。キリンビールは15日、規格外で販売できずに廃棄される果物をチューハイの原料として商品化する「氷結mottainaiプロジェクト」をスタートさせると発表しました。第1弾は横浜市で生産されるブランド梨を原料とした「氷結mottainai浜なし」。5月7日から全国のスーパーやコンビニなどで発売される予定です。
「キリン氷結」は2001年の誕生以来、約100種類の果物を活用し、約500商品を展開してきた。原料を提供する果実農家が、規格外の果物を大量に廃棄せざるを得ない課題を抱えていることから、その解決に寄与したいとプロジェクトを立ち上げました。27年にはこのプロジェクトによって、年間150トンの果実廃棄物の削減を実現したい考えです。同社は「おいしさと社会貢献を両立した新商品を発売することで共感の輪を広げ、さらなる市場拡大にも貢献したい」としています。
今回は販売から人気をい維持している「氷結」と今回の新プロジェクトについてみていきましょう。
IMG_0061

■氷結の誕生と歴史

氷結は、1993年にキリンビールから発売されたアルコール飲料です。清涼感あふれるフルーティーな味わいが特徴で、特に夏場に多くの人々に愛されています。発売当初から瞬く間に人気を博し、その後も新しいフレーバーやパッケージのバリエーションを増やしながら、幅広い層に支持され続けています。

■フレーバーのバリエーション

氷結には、さまざまなフレーバーが用意されています。代表的なものとしては、レモン、ライム、ピーチ、グレープフルーツ、オレンジなどがあります。さわやかな果実の香りと味わいが特徴で、暑い季節にぴったりの爽快感を提供します。また、季節限定や期間限定のフレーバーも登場し、ファンを楽しませています。

■アルコール度数と飲み方

氷結のアルコール度数は、一般的に3%前後です。比較的低めのアルコール度数なので、飲みやすくてさわやかな味わいが特徴です。氷結はそのままグラスに注いで楽しむのはもちろん、氷やフルーツを加えてカクテル風にアレンジしたり、ミックスドリンクとしても人気があります。

■夏のイベントやパーティーでの人気

氷結は、夏のイベントやアウトドアのレジャー、ビーチパーティーなどで特に人気があります。爽快感あふれる味わいと、軽快なアルコール度数が、暑い季節にぴったりのリフレッシュメントとして活躍します。また、フレーバーのバリエーションが豊富なため、さまざまな場面で楽しむことができます。

■販売戦略と広告展開

キリンは、氷結の販売戦略として、夏場を中心に積極的なプロモーションを展開しています。テレビCMやインターネット広告、ポスターなどの広告媒体を通じて、氷結の魅力を訴求し、消費者の注目を集めています。また、イベントやキャンペーンなども積極的に展開し、消費者との関係を深めています。

■氷結人気商品

〇シチリア産レモン
氷結といえばともいえる定番のシチリアレモン味です。氷結独自の製法により、シチリア産レモン果汁本来のみずみずしい味わいを楽しめます。さらに、缶を開けた瞬間一気に弾けるように広がるフレッシュな香りです。

〇ZERO シチリア産レモン
糖類とプリン体0の氷結です。更にビタミンCもプラスしていて、肌の健康を保つ働きや免疫をサポートする役割があります。人気のシチリア産レモン味をよりヘルシーに楽しめるため、体調を気遣う方にもおすすめです。

〇ストロング シチリア産レモン
氷結独自の製法により、雑味の少ないみずみずしい果実の味わいと果実本来のうまみが詰まっています。すっきりとした口あたりで、アルコール度数9%の飲みごたえは抜群です。アルコール臭さもありません。

上位を占めるのはどれもシチリア産レモンのようです。
その他にもアセロラ、グレープフルーツ、桃などがあります。

■新プロジェクトについて

主力の缶チューハイ「氷結」から廃棄予定の果物などを原料に使った「mottainaiプロジェクト」を始めると発表しました。第1弾商品として同社発祥地、横浜市の特産物「浜なし」の規格外品を使った「氷結 mottainai 浜なし」を5月7日に発売します。1本売り上げるごとに1円を農家に寄付する仕組みも設けます。
浜なしは2015年に商標登録された横浜のブランド梨。住宅地が多い土地柄上、農家による直売が多いためスーパーなどに出回らず「幻の梨」とも呼ばれる。完熟直前に収穫するため、時機を逃すと蜜が多くて軟らかすぎる「みつ症」と呼ぶ状態になり規格外になります。主要品種である「豊水」では収穫量の5%程度、多い年で2割が廃棄されるそうです。
そういった材料を使用した商品を展開していく模様です。

■まとめ

氷結は、キリンから発売された夏を涼しく彩る人気のアルコール飲料です。さまざまなフレーバーのバリエーションや爽快な味わいが特徴で、夏のイベントやパーティーで特に人気があります。キリンの積極的な販売戦略と広告展開により、氷結は多くの消費者に愛され、夏の風物詩として定着しています。

2024年04月22日

社長の高齢化、60.5歳と過去最高右矢印2

全国の社長平均年齢は、統計として遡れる1990年から毎年上昇し続けています。今回の調査でも同様の傾向となり、2023年は前年比0.1歳上昇の60.5歳となりました。加えて、2023年における前年からの社長交代率は3.80%となりました。14年連続で3%台が続いており、前回調査(3.82%)からほぼ横ばいでした。総じて、社長の世代交代に関して以前より活発な様子は見られず、社長の高齢化はさらに進行しているといえるでしょう。
社長が交代する際の年齢は平均で68.7歳となり、前回調査(68.8歳)からほとんど変わりませんでした。高齢ながら社長として経営を続けることにはリスクがともなうなかで、70歳近くで後継者にバトンタッチをしている結果となりました。
IMG_0060

■高齢化の現状

近年、日本の企業社会では社長の高齢化が進んでいます。多くの企業で、社長の平均年齢が上昇し、60歳以上の社長が増加しています。この傾向は、団塊の世代の退職や後継者不足などの要因によるものであり、企業経営に影響を及ぼす重要な課題となっています。
実際に、2023年度の後継者難倒産は586件となり過去最高を大幅に更新し、そのうち約4割は「経営者の病気、死亡」が原因でした。社長の高齢化が進めば、不測の事態が生じる可能性は自ずと高まります。円滑な事業承継を確実に進めていくためには、計画的かつ余裕のある準備が必要でしょう。

■社長の高齢化が進む地域

社長平均年齢を都道府県別でみると、秋田県が62.5歳(2022年比+0.1歳)で最も高い結果となりました。 1990年から8.7歳上昇しており、6年連続のトップとなりました。また、次いで岩手県(62.4歳、同+0.1歳)、高知県(62.3歳、同+0.2歳)が続きました。なかでも、東北地方は6県すべてで全体平均(60.5歳)を上回りました。また、前年からの上昇幅としては和歌山県(61.3歳、同+0.4歳)が最も高い結果となりました。

■影響と課題

社長の高齢化は、企業経営にさまざまな影響を与えます。高齢の社長が経営に携わる期間が短くなることで、経営の安定性や持続可能性が損なわれる可能性があります。また、高齢の社長が経営を引き継ぐ後継者が不在の場合、企業の存続や成長に関する不安が生じることもあります。

■対策としての後継者育成

社長の高齢化に対処するためには、後継者育成が重要です。企業は、若手社員や家族経営の場合は次世代のメンバーに経営を引き継ぐためのトレーニングや教育プログラムを提供することが必要です。後継者がスムーズに経営を引き継ぐためには、経営に関する知識やスキル、リーダーシップ能力を磨くことが重要です。

■外部からの幹部登用

後継者不足の企業では、外部からの幹部登用も有効な対策の一つです。経験豊富な経営者や専門家を採用し、経営陣に新しい視点や知識をもたらすことができます。外部からの幹部登用により、企業の経営戦略の見直しやイノベーションを促進し、企業の成長や競争力の強化につながることが期待されます。

■サポート体制の充実

社長の高齢化に伴い、企業は社長や経営陣の健康管理やストレス管理にも十分な配慮をする必要があります。企業は、定期的な健康診断やメンタルヘルスケアプログラムの提供、業務負荷の軽減など、社長や経営陣の健康と働きやすさを支援するためのサポート体制を充実させることが重要です。

■まとめ

社長の高齢化は、企業経営に重要な影響を与える課題ですが、適切な対策を講じることで克服することが可能です。後継者育成や外部からの幹部登用、健康管理やストレス管理のサポート体制の充実など、多角的なアプローチが求められます。企業は、将来の経営を見据えて、社長の高齢化に備えることが重要です。

万博 オリンピックと同じ末路に 専門家は警鐘

2025年大阪・関西万博は、4月13日で開幕1年前を迎えました。国家的イベントが近づくにつれ、世論の期待は高まっているということはなくSNS上では今も「万博中止」のハッシュタグが目立ち、延期を求める声も飛び交っています。「期待一色」には程遠い状況です。その理由として多額の税金が投入される会場整備費は、当初見込みの約2倍となる2350億円まで膨らみました。独創的なデザインを競う海外パビリオンは想定よりも建設スケジュールが大きく遅れ、着工はわずか十数カ国(4月上旬時点)にとどまっています。負担増や課題ばかりが目立つ中で、期待値を上げる方が無理というものです。
さらに2024年の元日に起きた能登半島地震が追い打ちをかけました。今も避難を余儀なくされる被災者からはこんな声が聞こえてくる。「万博どころじゃない」。国民に理解が広がらなければ、新型コロナウイルス禍の中で開催された東京五輪・パラリンピックと同じ末路をたどる、と警鐘を鳴らす専門家もいます。
来年の万博に期待している人は少ないようですが本来、万博とはどのようなものなのかみていきましょう。
IMG_0058

■歴史と概要

大阪・関西万博は、1970年に日本で初めて開催された国際博覧会です。2025年に予定されている大阪・関西万博は、前回の開催から55年ぶりの日本での開催となります。この万博は、人類の未来に関わるさまざまなテーマに焦点を当て、国際的な交流と共同の課題解決に向けた取り組みを促進することを目指しています。

■テーマと展示内容

大阪・関西万博のテーマは、「デザインの未来社会を創る 未来につなぐ 人とくらしのデザイン」です。このテーマのもと、人々の暮らしや地球環境、都市のデザインなど、多様な分野でのイノベーションや持続可能な開発に関する展示やイベントが行われます。また、各国・地域のパビリオンでは、その国や地域の文化や技術、産業などを紹介する展示が行われます。

■参加国と協賛企業

大阪・関西万博には、世界各国や地域から多くの参加国が集まります。各国のパビリオンでは、その国の特色や魅力を伝える展示やイベントが行われ、国際交流が盛んに行われます。また、多くの企業や団体も協賛し、最新の技術や製品の展示や体験イベントが行われます。

■観光と交流の場

大阪・関西万博は、観光と交流の場としても大きな役割を果たします。万博会場周辺には多彩な観光スポットや文化施設が点在し、万博と合わせて地域の魅力を堪能することができます。また、各国のパビリオンやイベントスペースでの国際交流は、新たな友情やビジネスの機会を生み出すことが期待されます。

■持続可能性と遺産

大阪・関西万博では、持続可能な開発や地球環境への配慮が重視されます。会場の建築や運営において、エネルギー効率の向上や廃棄物の削減、自然環境の保護など、さまざまな取り組みが行われます。また、万博後も会場の一部は公園や文化施設として活用され、地域の遺産として長く残されることが期待されます。

■2025年の万博を中止できない理由

2025年大阪万博の開催が決まったのは2018年11月。パリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)の総会で、加盟国の投票で選ばれました。5年に一度開かれる大規模な万博の日本開催は1970年大阪万博、2005年愛知万博(愛・地球博)に続き3回目です。
仮に万博を延期する場合は、BIEの総会で3分の2以上の賛成が必要です。開催が決まった国がBIEに提出する「登録申請書」です。2025年大阪万博の登録申請書を読むと、開幕まで1年となる2024年4月13日から開幕前日の2025年4月12日までに中止する場合、参加国とBIEに最大計5億5700万ドル(約840億円)を支払わなければならない、とあります。


■まとめ

大阪・関西万博は、世界各国や地域が一堂に会し、人類の未来に関わるさまざまなテーマについて議論し、新たなイノベーションや国際交流を促進する場として期待されています。持続可能な開発や地球環境への配慮を重視しながら、世界中の人々が共に未来を創造するための一歩を踏み出す貴重な機会となるでしょう。

2024年04月15日

人気タブレット「FRISK」からボディーソープやシャンプーなどが登場🧴

ドウシシャは、世界中で人気のタブレット菓子「FRISK(フリスク)」のライセンスを使用したスーパークールなアイテムを、4月8日から今年も販売開始します。
世界的に展開されている清涼タブレット菓子「FRISK(フリスク)」は、国内では毎日肌身離さず持ち歩くファンがいるほど人気のブランド。そのライセンスを使用したアイテムの販売は、今年で9年目を迎えます。全身で感じる突き抜けるような爽快感やFRISKをイメージした爽やかな香りにこだわっており、今年も予想される“猛暑”を爽やかに乗り切るための商品ラインアップを取り揃えました。
今回はFRISKの歴史と販売される商品の紹介をしていきます。
IMG_0050

■FRISKとは?

FRISK(フリスク)は、清涼感と爽快感を提供する口中清涼菓子の代表的なブランドです。小さな粒状のタブレットで、口に含むとすぐに爽やかな香りと風味が広がり、口中をすっきりとさせます。FRISKは、日常生活や特に外出時に気分をリフレッシュさせるのに便利な商品として、多くの人々に親しまれています。

■歴史と起源

FRISKは、日本の製菓会社である森永製菓が1969年に発売した商品です。当初はペパーミント味のタブレットが唯一のフレーバーでしたが、その後、さまざまな味が追加され、現在では数十種類以上のフレーバーがラインナップされています。FRISKの名前は「frisky(元気な、活発な)」に由来し、その名の通り、口中爽快感を提供しています。

■フレーバーの多様性

FRISKは、その多様なフレーバーが特徴的です。ペパーミントやスイートミントをはじめ、レモン、グレープフルーツ、ストロベリー、桃、グリーンアップルなど、さまざまな果物やハーブの風味が楽しめます。また、ハードタイプやソフトタイプなど、食感や持続時間も異なるバリエーションが用意されています。

■人気のフレーバー

〇クラシエ フリスク ネオ グレープ
強いミント感がなく、子どもでも食べやすいフレーバーとなっています。
ラムネ菓子をスッキリさせたようなグレープフルーツジュース風の味が口いっぱいに広がります。サイズも少し大きいので食べ応えがあるのも人気のポイントです。

〇クラシエ フリスク ベリーミント
口内をスッキリさせるだけでなく小腹がすいたときに甘さにより空腹を満たしてくれる効果もあります。ダイエットのお供にももってこいの商品です。

〇クラシエ フリスク ペパーミント
定番商品なのでフリスクと聞いて一番にこの商品を思い浮かべる人も多いのでないでしょうか。甘さが控えめですが辛すぎないのでお食事後の口内をスッキリさせたいときや集中力が欲しいときに適した商品です。

■爽快感のメカニズム

FRISKの爽快感は、主にペパーミントやメントールなどの成分によってもたらされます。これらの成分は口中の冷感受容体に作用し、清涼感をもたらします。また、香りや風味の刺激は脳に直接伝わり、リフレッシュ効果を促します。これにより、疲れた時やストレスがたまった時に、口中爽快感を得ることができます。

■FRISKの日常利用と健康への影響

FRISKは日常生活での様々な場面で利用されています。外出時や仕事中、会議や車の運転中など、気分をリフレッシュさせるのに便利です。一方で、過剰な摂取や長期間の使用は、口中の環境に影響を与える可能性があります。適切な使用量と適度な利用が健康への影響を最小限に抑えるためのポイントです。

■4/8発売の商品紹介

〇クールボディソープ
全身のベタベタ脂や汗をすっきり洗うスーパークールなボディソープ。シャキーンと冷たい使用感で、お風呂上りもひんやりなのでこれからの季節にピッタリです。価格は770円。

〇クールシャンプー
頭皮の皮脂を洗ってすっきり、ひんやりクールなシャンプー。さらさらリンスインタイプで、スカルプケアもできるところが一押しです。価格は770円。

〇冷却スプレー
服の上からスプレーすると、ジェット冷気が身体を瞬間クールダウン。スポーツ後や外回り営業から帰った時などの、ほてった身体に適しています。価格は各1100円。

〇クールスプレー
布類にかけておくと汗をかくたびに気持ち良い冷たさを感じる。通勤・通学時の衣類の他、寝具への使用もおすすめです。価格は各1100円。

〇クールタオル
濡らして振るだけでひんやり感じるクールタオル。屋外イベントやアウトドア、スポーツなどの暑さ対策に。持ち運びに便利なカラビナボトル入りです。価格は各1100円。

■まとめ

FRISKは口中爽快感を提供する清涼菓子の代表的なブランドであり、多くの人々に親しまれています。その歴史や起源、フレーバーの多様性、爽快感のメカニズム、そして日常利用と健康への影響について理解することで、より効果的に利用することができます。適度な利用とバランスの取れた食生活を心がけ、フリスクを通じて気分をリフレッシュさせましょう。
色んなフレーバーが展開されているのでご自身の一押しフレーバーをみつけてみてはいかがでしょうか。また4/8発売の商品は日本の暑い夏にぴったりの商品ばかりです。FRISKの文字が入っている爽やかでシンプルなデザイン性も優れた物ですのでぜひチェックしてみてください。

検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
entermateさんの画像
entermate
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。