新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年06月08日
銚子で〇〇地獄の巻
にほんブログ村
いつも、応援ありがとうございます♪
飯岡港で、釣果に恵まれずに消化不良だった我が家。
子供らと夕飯を食べ、就寝されたのを見計らい銚子方面へ
5月23日
銚子外港
常連さん曰く、銚子でイシモチが好調みたいなので帰り道だし出撃する事に。
運転中、霧の濃さに恐れおののきつつ、目的地に向かいます。
釣り開始の時には、辺りは真っ白(笑)
写真も、まともに映りません。
でも、1時間もしないうちに霧が晴れて来たので一安心して釣りに集中すると・・・・。
竿台がガタンと倒れて、大慌て。
犯人は、サメ。
相方に、デカいサメだねぇーなんて会話をしていると相方の竿も異常なしなり方してます。
サメ地獄の開幕です(笑)。
相方はサメが釣れて、こんな引くものなのー。
竿持ってかれそうじゃん、なんて話してると・・・・・私の竿がガタン。
おいおい。
餌入れたら、すぐじゃん。
竿を各自、2本づつ出してるので餌を付けてる間に、もう1本の竿が暴れ出す珍事。
忙しすぎて、相方は文句ブーブー。
こんな忙しい釣りは望んでないそうです(笑)
私は、サメだろうが楽しく釣りましたよ。
今回は釣果が少ないし、家で留守番の長女も怖いのでサメはキープする事にしました。
その場で、内臓と血を抜いて処理しておきます。
おまけに釣れた、アナゴさん
バラシが4回ありましたが(アワセしてないけどね)、無事にサメを4匹GET。
その後に、ちょろっと鹿島に寄って相方が仮眠を取ってる間に、初のホシガレイをGETしたのに写真を撮り忘れました。
次回は釣果まとめでサメ御前。
fishing.blogmura.com/kantoturi/ranking.html
釣果応援にポチッとお願いします♪
にほんブログ村
ダイワ(Daiwa) フィッシュナイフ 2型 アソート 04910002【あす楽対応】 |
2016年06月07日
鹿島からの〜飯岡港の巻
にほんブログ村
いつも、応援ありがとうございます♪
5月21日
息子さんの運動会を、幼馴染と見ていました。
ふっと、釣り行きたいねって会話からの〜鹿島に行くことに!!
ザキヤマもビックリな展開(笑)
鹿島到着!
シーン・・・・・・。
天気予報が当たらず、強風と寒さで魚が居ません。
チーン・・・・・・。
朝までやっても、生命反応ナシ!
ここで、幼馴染と解散する事に。
そして、我が家は行きたい所がありまして、遠征続行。
5月22日
飯岡港
ここは、子どもと来るのにいいだろうと思っていた場所です。
遊具あり、トイレあり、バーベキューやテントまで張れるというオアシス。
イイ感じな原っぱ。ここにテントなど張れます。
そして、手すりありの釣り場
安心して釣りができます♪
皆さん、シリヤケイカ狙いでエギングしてる人が多い。
そして、釣れてました。
えっ、私ですか?
破天荒娘にエギを取られて、娘がイカ狙いで始めるも・・・・・釣れづ!
天秤で、イシモチ狙いでチマチマやる事に。
釣れたのは、サメ
ミクロイシモチ(笑)
ここの釣り場は、カニ狙いの団体が多い事。
斜めにでも、狭かろうと、投げ込んできます。
相方は、切れ気味でした(笑)
いやー、団塊世代パワーに押されて釣りする気持ちもdown。
若い常連さんとお話すると、去年からカニが好調で網地獄なんだとか。
しかも、アジア系の人たちまでもが大勢押し寄せていて、普通の釣りが出来ない状態がカニが終わるまでは続くみたいです。
しかも、10本とか出してる猛者もいます(笑)
放置してイカを別の場所に狙いに行ってしまうので、釣る場所探すのも一苦労です。
水深が無い分、大物釣りは向かないですが子供と遊びながらだといい場所です。
シリヤケイカも好調だったので、来年は真剣にイカ釣りしてみましょうかね。
次回は、銚子で〇〇地獄の巻
fishing.blogmura.com/kantoturi/ranking.html
釣果応援にポチッとお願いします♪
にほんブログ村
本数限定特価!!T即納☆乙女シリーズ【乙女の為の道具でイカ釣りデビュー!!】エギング入門セットが衝撃価格で☆8.0F【UP-1】初心者・ビギナー向・ファミリー向け・アオリ・エギングセット・エギングロッド・イカ 【SS9】【150905coupon100】 |
乙女なエギングセット、可愛いです。
2016年04月16日
銚子港で未知との遭遇の巻
にほんブログ村
いつも、ありがとうございます♪
悔しさにより、深夜に銚子港に行くとう暴挙。
相方が行くと言い出したのに、1回投げて就寝。
一人で銚子港との闘いとなりました(笑)
海面を見てみると、サヨリが2匹泳いでるのを確認!
居るんですね。魚って・・・・・・。
一人格闘をする事、4時間・・・・。
アタリありません。周りの人も釣れてる気配なし。
またも、朝焼けを眺める事に。
ウォツセが開かないとトイレも無いんです。
千葉に来たら、マックスコーヒーですよね。
子供の時から愛飲してます(笑)
相方を起こして、竿を確認させると・・・・・。
物体Xが釣れたんですけど、イソメを丸飲みしてました。
動画に収めてみましたが、気味が悪い。
誰か、物体Xの名前を知ってたら教えて下さい。
明日は釣果と情報まとめ。
ブログが上がる頃には、深浦湾で釣行中でございます。
誕生日釣行リベンジでございます(笑)
Twitterで、近況報告しますね。
応援ポチッとお願いします♪
にほんブログ村
超コンパクトの雑誌サイズ。うちのラゲッジに常備してあります。
2016年02月02日
黒生港偵察と鹿島で釣りして良かった〜の巻その1
早朝の外川港での惨敗を払拭すべく、寝ずにそのまま
黒生港へGOです。心身共に衰弱しきってますが気合いで乗り切ります。
風も雨も未だ収まらない状況で海を見れば、大波を立てています。
黒生港へ入る道は、超悪いです。道なの?ってぐらい凸凹。
そして、やはり非難する鳥がここに溜まってます。
黒生港に到着。波がや雨で滑るから、相方はここでは釣り禁止を決定。
いい感じでテトラがあり、根魚がいそうですが滑るし結構な岩場で囲まれてるので
素人丸出しの私には、まだ早い港でした。車はちょっとした広場に停める形で中には
入れません、トイレも御座いませんので、悪しからず。
気を取り直して、鹿島に移動を決意。公共ふ頭に行くことにしました。
公共ふ頭では釣りできないだろうけど、猛者が居るかもしれないと偵察。
時化てますねぇー。車が一台いましたが竿は出してません。
でも、夕方の地元の方が見に行ったら、白波立つ中に竿を出してる猛者が
居たけど、釣れてないとの事。そりゃそーだ(笑)
移動中にフルで頭を回転させて、釣りができそうな場所を模索
鹿島にあるアンモニア岸壁に初上陸しょうと移動。
ここは、波がまぁまぁ穏やかな感じで、底荒れも無い感じ。外川はカフェオレ色の海
でしたから、アンモニア岸壁はまだ海の色を保ってました。
昼まで雨なので、3時間の仮眠をここで取ることに。
アンモニア岸壁の釣りについては
黒生港偵察と鹿島で釣りして良かった〜の巻その2で詳しく書きますね♪
ポチっとお願いするワン
にほんブログ村
蓋付きで、捕まえたタコも逃げません(笑)
キャンプ用品/アウトドア/バケツ/折りたたみバケツ/蓋付きバケツ/レジャーバッグ/クーラーバッグ/ペットボトル・ビール・ジュース飲料の保冷に/蓋付き/窓付き/折りたたみ/ピクニックロゴス LOGOS 『アクアFDバケツ』 バケツ 折りたたみバケツ 蓋付きバケツ レジャーバッグ クーラーバッグ ペットボトル・ビール・ジュース飲料の保冷に 蓋付き 窓付き 折りたたみ ピクニック 川遊び 川釣り 海釣り 海 フィッシング バーベーキュー BBQ キャンプ
2016年01月27日
初釣りに木更津遠征の巻
新年あけまして、おめでとうございます♪
本年、一発目はアクアラインに乗って木更津方面に行ってきました。
まずは、鳥居崎海浜公園で朝まずめに
投げ竿で、小指サイズのハゼGET
相方はブラクリでいいサイズのアイナメをGET
これに、私の初釣りは終わっちゃイケないと場所移動
富津北港に到着♪
これまた、釣りにおチビのお世話に大忙しと写真が1枚だけ
この塀は結構な高さがあり、下は海藻ありきの岩場です。
水深はあまり無く、投げてしまえば底は砂で根掛かりは少ない感じ。
私がブラクリで2匹のアイナメをGET
相方は1匹GET
昼間で釣りをして、ショッピングやご飯を済ませて
夜10時から、再出撃するもカレイなどの底物は撃沈
今年は海水温が高く、どこもカレイは上がってないと釣具店のお話
まだ、シーバスやサバが居るらしい。
去年はブログに乗せてませんが、結構な頻度でカレイを釣りに各地に行きましたが
上がるのは、おチビなものばかりで情報を集めても水温が高いから寄って来ないねぇーと
皆さん、嘆いてました。秋ごろの鯵も銚子では不調みたいでしたしね。
今年は変わってくれて、大漁を願ってます。
ブラクリにて
アイナメ 4匹
ちなみに、初釣り以降に鹿島にて2回釣行をして人生初のタコをGET
親友は2回とも坊主とあんまりパっとしない釣果で終わってます(笑)
投げ釣りにて
タコ 1杯
ポチっとお願いします♪
投げ釣りの時には座ってます、軽くて小型なので重宝してます。