アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
教育(1)
MBA(3)

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年03月18日

MBA取得後、何をやるか

転職する人、起業する人、プロボノする人、副業する人、彷徨う人、、、。

MBA取ると、自分の中の世界観が広がり、色んな可能性に挑戦したくなりますね。
中でもおススメなのが、社内起業
リスクを抑えつつ、社内のリソースをフル活用しながら、自分のやりたいことの実現に向けて邁進できます。

社内で新規事業をやるなら


麻生さんのこの本、めっちゃ実践的で役にたちます。
読む価値あり。

新規事業の実践論 (NewsPicksパブリッシング)

新品価格
¥1,782から
(2022/3/18 20:37時点)





大学院受験ランキング

にほんブログ村 経営ブログ MBA・MBA取得へ
にほんブログ村
posted by byronbay at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | MBA

2018年03月04日

なぜビジネススクールに入るのか?

2年間、数百万円かけてなぜそんな大変なことをするのか?

会社が費用負担してくれるならまだしも、自分で入るのはそう簡単な道ではなさそうです。
しかも、海外MBAなら箔がつきますが、国内MBAなんて何の役にも立たないよ、というのが世間一般の評価の様ですね。

聞くところによると、ビジネススクールに入る理由は概ね以下の2つだそうです。

  • ビジネススキルを高め自身の価値を上げたい
  • 行き詰っている現状を打破するきっかけにしたい


それ以外にももしかすると、出会いが欲しい、とか、ひまつぶし、とかもあるのかもしれません笑。

私個人はなぜビジネススクールに入りたいかを自問自答したところ、主に以下の理由に集約されました。

  • 本来、勉強とは楽しいもの。ビジネスを真剣に勉強したい
  • 人生をより有意義にするための前向きなマインドを醸成したい
  • 会社に依存しない生き方を探る


MBAホルダーは周りに結構いますが、行くんじゃなかったと言ってる人は誰一人としていません。
時間とお金はかなり投資する必要がありますが、初心を忘れず4月から前向きに取り組みたいと思います。





まとめ


  • ビジネススクールに入る理由は人それぞれだが、みんな前向き
  • 4月から始める方々、一緒に頑張りましょう



大学院受験ランキング

にほんブログ村 経営ブログ MBA・MBA取得へ
にほんブログ村
posted by byronbay at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | MBA

2018年02月11日

一橋ビジネススクール(MBA)入試/口述(面接)

小論文に引き続き口述試験(面接)を受けてきました。

IMG_5494 - コピー.JPG

試験会場は国立キャンパスの第2講義棟です。
9:30から6部屋に分かれて一人20分。
10分前から部屋の前で待機するよう指示されています。待機の部屋が超寒かったです。緊張より寒さで震えました。。

面接官の方の声が大きくて、前の人に対する質問が丸聞こえで、自分のときはあまりハッタリかまして次の人に聞かれたら恥ずかしいな、とか余計なことを考えていました(笑)

面接官は2人です。
質問は、出願時書類である、「職務経歴書」と「将来計画書」に関することがほとんどです。

最初の質問は、「志望動機や入学してからどのような研究をしたいかについて、5分間で話してください」というものでした。
5分間!長っ!と思いましたが、「将来計画書」に書いた論点を話しました。

後は、現在の業務と経営学を学ぶことの関係性を話してください、あなたのこれまでの業績の中で素晴らしかったと思われることを説明してください、なぜ数あるビジネススクールの中で一橋を選んだのですか?、仕事と両立可能ですか?、上司から理解を得られていますか?とかですかね。

特に高圧感は無かったですが、それほど深く突っ込まれることもなく、評価されてるのかされてないのか、イマイチよくわかりませんでした。。

国内MBA受験のための研究計画書の書き方

新品価格
¥2,808から
(2018/8/13 23:45時点)



とにかく間違い無いのは、「将来計画書」に書く内容が面接で聞かれる内容に直結します。
「将来計画書」は他大学では「研究計画書」と呼ばれるそうですが、「研究計画書の書き方」という書籍類が役立つと思います。

後は合格発表を待つのみです。
ちなみに、募集人数が15人のところ、経営管理プログラムは29人が面接まで進んでいましたので、面接の競争率は約2倍です。



まとめ

  • 「将来計画書」が面接の成否に直結
  • 寒さ対策も重要(笑)


人気ブログランキング

にほんブログ村 経営ブログ MBA・MBA取得へ
にほんブログ村
posted by byronbay at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | MBA

2018年02月06日

私立学校への寄付金控除は、ふるさと納税と併用できる?

結論から先に書くと、できます!(でも、いくつか大事な注意点あり)

以下、受験シーズンで結構役に立つ方もいらっしゃると思いますので、共有します。

子どもが私立に入学し、毎年のように寄付金が求められます。
一応任意ということになっているものの、他のお宅が払っているのにうちだけ払わないわけにはいかず、うちも寄付しました。

「寄付金」といえば、ふるさと納税。

「私立学校への寄付金も寄付金控除で返ってくるのかな?」と思うわけですが、実は一部のケースでは返ってきます。その点は簡単に情報得られますので、私も理解していました。

ただちょっと待て、寄付金控除として返ってきたとして、ふるさと納税の限度額に影響するんじゃないだろうか?(結果として損しちゃわない?)

自分自身がわからず、ネットで調べても答えを見つけることができませんでした。
調べてもよくわからない、なら実際やってみて確かめるしかない、ということで、ダメもとでやってみたわけです。
その結果から、結論しました。

私立学校への寄付金控除と、ふるさと納税は併用できます!
ただしいくつか条件があるので要注意です。それを以下にまとめました。参考にしてください。





ポイントは2つです。

寄付金控除になる条件


  • 特定公益増進法人に指定されている必要があります(確定申告時に「特定公益増進法人証明書(写)」の提出が必要です)
  • 入学時の寄付金は対象になりません


このあたりは寄付を募る学校側が、積極的に情報提供してくれているはずです。
例えば、開成中学・高等学校のサイト等が参考になります。

確定申告時の手続き


ここが最大のポイントです!
私立学校への寄付に関する寄付金控除は、「税額控除」と「所得控除」の2種類があり、選択できます。
ふるさと納税は、「所得控除」が行われますので、私立学校への寄付と併用してしまうとかぶってしまい、限度額に影響してしまいます。
一方、「税額控除」を選択すれば、ふるさと納税への影響は有りません!
そもそも、ほとんどの人にとって、「税額控除」の方が直接税金が安くなるのでお得です!
ちなみに、確定申告書でも「税額控除」と「所得控除」では記載欄が異なります(青矢印が税額控除、赤矢印が所得控除)。
申告書.png

まとめ


制度を理解し、適切に確定申告すれば、ふるさと納税の限度額に影響することなく、私立学校へ寄付した際に寄付金控除を受けることができます。
教育費負担を少しでも軽減するために、積極的に活用しましょう!

※上記情報は個人的見解です。ご自身で十分に情報収集したうえで最終的にご判断ください。



人気ブログランキング

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
posted by byronbay at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育

2018年02月03日

一橋ビジネススクール(MBA)入試/小論文

2018年4月から一橋ビジネススクールが誕生します。
商学研究科(HMBA)と国際企業戦略研究科(ICS)が統合されるそうです。
特に、新設の、千代田キャンパスで夜間・土日に開講される「経営管理プログラム」が要注目ですね。

でも、できたばかりで全然情報がありません。。。
興味を持たれている方も多いと思いますので、情報提供させて頂きます。

小論文試験について

1月27日(土)に小論文試験(入試)を受けてきました!
IMG_5471 - コピー.JPG
試験は国立キャンパスで行われました。関東で大雪が降った直後だったので、結構まだ雪が残っていました。

試験会場についてビックリ!
広い部屋がびっしり満席でした。受験番号を数えたところ、経営管理プログラムの受験者数は119名でした。今回の試験の募集人数は15名と事前に発表されていましたので、競争率はおよそ8倍ですね。。受かる気がしない。。。
受験生の世代は20代から50代くらいまで様々、男女比は4:1くらいでしょうか。

小論文試験は14:00から120分です。
受験票に14:00からとしか書いていなくて、集合時間の情報とかが書いていなかったのですが、まさかの14:00スタートで、13:45くらいからテスト用紙が配られます。
直前に来て、慌てている受験生も何人かいました。次から受ける方は要注意です。

配られたのは、問題用紙、解答用紙3枚(横書き)、下書き用紙1枚、です。
問題用紙は5ページくらいで、ホチキスでとめられていました。

問題ですが、配られたエッセイを読んで、課題3問に答える、というもので、3題の文字制限は順番に、500文字、500文字、700文字以内でした。

問題用紙は回収されましたのであくまで私の記憶ですが、エッセイは下記の「新・日本の経営」からの抜粋です。

新・日本の経営

中古価格
¥196から
(2018/8/13 23:49時点)




小論文試験は初めて受けましたが、以下の参考書が大変役に立ちました。
問題の形式は、下記参考書の「Chapter 3」に書かれているのとほぼ同じ構成で、筆者の論点を要約する問題と、自分の主張を述べなさい、という問題です。

大学院・大学編入学 社会人入試の小論文 改訂版 思考のメソッドとまとめ方

新品価格
¥1,836から
(2018/8/13 23:51時点)




受ける前は、120分て長いなあ、と思っていましたが、正直時間が足りなかったです。
最後は独創的な意見を盛り込む余裕が無く、ありきたりのことを書いて字数足らずで終えてしまいました。
普段パソコンでしか文章を書いていませんので、途中で修正しづらい手書きには、やはり苦労しました。

まとめ


小論文入試は事前準備が重要だと思います。
本記事が今後受ける方のご参考になれば幸いです。
(ちなみに、本記事を書いている現在、まだ結果が出ていませんので合格したかどうかわかりません。うかっているといいなあ)

追記
なんと、1次試験合格者29名に入ってました。
上で紹介した参考書のおかげです。次の口述試験も頑張ります。


人気ブログランキング

にほんブログ村 経営ブログ MBA・MBA取得へ
にほんブログ村
posted by byronbay at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | MBA
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。