アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリアーカイブ
(60)
太刀(60)
脇差(60)
短刀(60)
(60)
薙刀(60)
模造刀(60)
(60)
刀装具(60)
火縄銃(60)
古式銃(60)
装飾銃(2)
甲冑 兜(60)
甲冑 鎧(60)
馬具(60)
最新記事
月別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2014年01月25日

特価◆超ド級の陣太刀拵■源義経の愛刀【膝 丸】国産高級模造刀

特価◆超ド級の陣太刀拵■源義経の愛刀【膝 丸】国産高級模造刀


通常価格34,800円⇒工房直売の特別価格で出品です。絢爛豪華な膝丸の陣太刀を完全数量限定での出品です。
数々の伝説を残した宝刀の代名詞となった義経の愛刀です。
普通の模造刀では満足できない方におススメします。
当方の商品は、武田信玄公祭りを始め、全国の時代イベントや時代劇でも採用されている純国産品です。

※ごちゅうい※
コチラの商品は真剣ではございませんので登録証や許可などは一切不要で、どなたでも所有して頂けます。
また銃刀法に違反する商品では御座いません為、Yahoo!オークションガイドラインには該当致しませんのでご安心下さい。
新規の方・悪い評価のある方はご遠慮下さい。納期を急がれる方やマナーの悪い方もお断り致します。

本日はお立ち寄り頂きましてありがとうございます。
真剣と同じ重さでずっしりと重量感もあり、楽しめる一振りです。
一般に多く出回っている安くて強度の弱いアルミダイキャスト刀とは一線を画します。
こちらの刀身は硬質合金で作られており、波紋や重量、強度も名刀を凌駕する質感です!
大切に愛蔵して頂ける方にお譲りできれば幸いです。
言葉が出ないほどの迫力です。太刀の持つ迫力は本当に素晴らしいものです。
他にも魅力ある名刀を複数出品しておりますので、よろしければご覧下さい。
新品未使用ですが、購入時からある刀身の微細な傷などが気になる方はご遠慮下さい。
木粉、油、焦汚れが付いていることがありますので、開梱後に柔布などで一度拭ってください。

樋刀身でとても見事な直刃紋の出ている太刀です。振ると樋が鳴り、ビュンッといい音がします。
【まめ知識】樋刀身(刀身に掘られた血溝)のメリットは、大きく分けて3つあります。
1、刀身の軽量化。 2、刀身の強度増加。 3、裁断能力の増加(穴あき包丁と同じ)。

商品実寸:刃長73,5cm、重量1,25kg、元幅30mm、元重6mm、先幅24mm、先重5,5mm
梱包業者の混み具合もありますので、お急ぎの方、納期に神経質な方はご遠慮くださいませ。
発送・納期・評価についての詳細は自己紹介をお読み下さい
発送は佐川急便の元払いでお届けいたします。
商品落札後にはヤフーより落札者様へメールが送られてきます。その中にお取引のご案内を
ご用意しておりますので、お手数ですが案内文をご確認の上『取引ナビ』からご返信下さい。
それではよろしくお願い致します。

膝丸(ひざまる)とは、平安時代に源満仲が作らせたとされる刀で、髭切とともに源氏重代の刀として伝えられている。
平家物語・劒の巻では、刀工は「筑前国三笠郡の出山というところに住む唐国の鉄細工」とされているが詳しいことは不明。
罪人を試し切りした際、膝まで切れたというのがこの名の由来である。源頼光の代、源頼光が己を熱病に苦しめた土蜘蛛を切ったとされ、
その際名を蜘蛛切と改めた。その後もこの刀は次々と名を変えることになる。源為義の代には夜に蛇の鳴くような声で吠えたので
吠丸と名を改めた。その後源為義の娘婿である熊野別当教真に譲られるが、教信は「源氏重代の刀を自分が持つべきではない」と考え、
源氏の母を持つ権現という人物に譲る。その後権現は源義経に吠丸を譲り、それを大層喜んだ義経は刀の名を薄緑と改める。
その名は熊野の春の山に由来する。義経が討たれた後、薄緑(膝丸)はその兄、源頼朝のもとに渡り、皮肉にもそこでかつての
兄弟刀がひとつの場所に戻ったのである。

タグ:模造刀
posted by bugubougu at 21:47| 模造刀
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。