アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
Bメディア管理人さんの画像
Bメディア管理人
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月07日

各社から「おつぼね様」は消える!AI社員が49%の仕事をカバー

AIが進化し、人間の仕事がなくなる。多くの人がAIに仕事を奪われる時代が来る。というように機械学習や人工知能の発展とともに、雇用に関する影響への不安や心配をよく耳にするようになった。AIで本当に人間の仕事はなくなるのか、なくならないのか

野村総合研究所は、この先15年で今ある仕事の49%がなくなるというレポートを発表している。イギリスのオックスフォード大学も近い将来、いまある仕事の90%は機械(ai)に置き換えられると公表した。
(参考:https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/news/newsrelease/cc/2015/151202_1.pdf)

両者の言っていることは、時期と割合こそ微妙に異なるが、方向性としては一致している

つまり、「人よりもAIの方が正確にできる、作業効率が上がる」「AIが人の代わりに全てをこなせる」という基準に当てはまる業務(主に事務系)は、人が行うよりもAIが行う方がオペレーション上のミスが少なく、余計な感情も入らず効率的と考えられており、特に単純なデスクワークや資料整理、文字入力、機械操作などの定型業務がそれにあたる。例えば、
話題の無料SNS、使うだけで貯まる WowApp はこちら


資料整理
文字入力
機械類操作
分類作業(経理業務で言うところの仕訳作業など)

といった仕事です。近い将来、それらの仕事は人間の仕事ではなくなっていく可能性があります。
その一例としてあげられているのは100種にも及びます
一般事務、経理事務、人事係事務、会計監査員、マンション管理人、CADオペレーター、銀行窓口、警備員、建設作業員、新聞配達員、測量士、データ入力係、バイク便配達員、保管・管理員、レジ係、バス運転者、製本作業員など。

言わば「作業」です。経理事務などは知識、スキル、社内ルール、会計ルールが分からないといけないから!、どうのこうの!ということを恐らくは現職の経理事務員は主張するでしょう。

しかし、そのような主張はテクノロジーの前には無力です

良く考えてみてください。知識=情報スキル=自動化社内ルール=ビッグデータ会計ルール=ビッグデータ。なのです。すべてIoTの世界が得意としている領域で人間ではかないません。

では、なぜ、2020年9月の段階でまだ経理事務員が存在しているのか

それは、各社の投資予算の問題です。
日本の中小企業には資金がありません。これまで非生産部門とされてきた事務畑に投資をしていこう、という経営目線が無かったのです。要は経営者の問題なのです。それら無策・無能の経営者は、自分の落ち度を棚に上げ、従業員に「効率化」「合理化」「生産性向上」などと都合のよい指示だけをしています。

結果として、いまだに事務員が大量に存在し、単純作業を非生産的に行うことで賃金を得ている状況があります。
(少し厳しい表現になってしまいましたが、これは現実です)

しかし、2025年問題に直面すると、事務員の年間人件費分(例えば、1000万円)をAIに投資することで、「AI導入以降は人件費がかからない」というようにどんなに無策な経営者でも気がつくでしょう。時間の問題です。

※人件費とは、従業員が得ている給与額だけではなく、会社が折半で支払っている雇用保険料、厚生年金、健康保険料も企業としては負担しており、もっと言うと福利厚生費も人件費なのです!。つまり、新入社員であっても1人あたり1000万円近くの人件費負担が企業にはあるのです


だから、事務員の皆さん、まずいのですよ。早く、自分自身で新しい領域の仕事を見つけないと!(※副業を進めているわけではありません。事務員さんに「ビジネスマン」化してほしいだけです)


逆に、AIやロボットに奪われる可能性が低い職業としてあげられているのも100職種ほどあります。
クリエイティブや物理作業、複雑な判断を伴うような仕事は、AIが発展しても消えない職業と言われています。

日本は、2025年問題で127万社(3社に1社)が廃業危機と言われています(中企庁公表)。
すでに人口減少、少子高齢化により、担い手不足が発生し、人手不足が慢性化。25年には505万人、30年には644万人の人手不足が予想されている。さらに、2020年に発生した新型コロナウィルス感染症問題により、さまざまな業種の淘汰・再編が急加速し、大廃業時代が到来すると言われています。コロナ禍でもっと前倒しになる可能性が高いが。

そのうち、建設技術者不足は特に深刻で、2025年には本来必要とされる人数よりも、およそ11万人超が不足すると予想させている。一方で、ICT導入などの生産性向上などが進めば、建設技術者の不足数は6万人弱まで縮小し、およそ5.5万人分の需給ギャップが改善すると見られ、活路として、AIやロボット化に注目が集まっているのが現状なのです。
一人親方問題やCCUSが地方に浸透しない問題を置き去りになった状況で。
「自分だけは安泰」と思っていませんか?


2020年9月、安倍総理が辞任を表明し、なぜか急激に安倍政権への支持率が上昇しています。皆さんがようやく気がついたのではないでしょうか。安倍総理が辞めると、国内経済が不安、ということに。

さんざん、安倍総理を攻撃しておいて、辞任表明後に支持率が上がる

これは、現実です。目の前に突きつけられて初めて危機感を感じる。それでは遅いのです。AIを中心としたロボット化は避けて通れない道でしょう。受け入れることです
2025年問題は企業の寿命もすでに「23年」に引き下げています(東京商工リサーチ資料より)。倒産した国内企業は、2017年に8405件で平均寿命23.5年、2018年に8235件で平均寿命23.9年、2019年に8383件で平均寿命23.7年。

要因としては、後継者不足、IoTなどを中心とする目まぐるしいビジネスモデルの変革に対応できない、需要の減少などとされている。今後、既存の産業は変革していかなければ、「企業=既存事業は20年しかもたない時代」と言われている。(負債総額1000万円以上の倒産企業、「会社の寿命30年説の破壊」より)

もはや事務員だけ安泰、経営者だけ安泰、という時代ではない。事務は私がいないとできないから、というおつぼね感覚も通用しませんよ。これからは。




映画ドラえもん のび太の新恐竜をシネマサンシャイン平和島で見た!

(ネタばれ注意!)
連載開始から50年、私も子供のころから見てますが、ほんと、幅広い世代に親しまれている「ドラえもん」。劇場版第40作とのこと。
個人的には、「新」になってから昔のほうが良かった、という思いも最初のころはありましたが、もう慣れ、いまのドラえもんが普通に。
4歳の息子は、いまが普通なので、ワイワイとドラえもんというだけで楽しく騒いでいます
話題の無料SNS、使うだけで貯まる WowApp はこちら





ドラえもんの映画バージョンは、私の子供のころは、時事ネタというか、神秘のベールの包まれた話し、不思議、伝説、というようなテーマがあったように思います。いま思えば、、。

アトランティスやムー大陸を題材とした「のび太の海底鬼岩城」や地底人と恐竜を題材とした「のび太と竜の騎士」、今でこそブームとなっているITやAIを題材とした「のび太と鉄人兵団」、その他、のび太の宇宙開拓史、のび太のパラレル西遊記、のび太の宇宙小戦争、のび太の日本誕生などなど。

そして、今回は「映画ドラえもん のび太の新恐竜」。
私のように子供のころから見ている人ならすぐにピンと来る、というか、あー、リメイクか、という感想がでると思います。

元ネタは、その直感通り『のび太の恐竜』

その偉大な作品は、あの『E.T.』にも影響を与えたそうですが、すでに『のび太の恐竜 2006』という作品でリメイクされています。
今回は再々リメイク?とも思いながら、4歳の息子と劇場へ向かった都内のおじさんです。



息子はすでにウハウハ状態で、興奮しっぱなし
恐竜の化石を見つけたのび太がひみつ道具「タイムふろしき」で化石を元の状態に戻すと、新種の双子の恐竜が!
キューとミューと名付け、恐竜を育てるが、じきに困難になる。彼らを元の時代に返すことにしたのび太は、ドラえもんや友人たちと一緒に6,600万年前の白亜紀へ旅立つが・・・・。
映画ドラえもん のび太の新恐竜 2.jpg

初めて映画館の巨大スクリーンで大好きなドラえもんの世界観を体験した息子は、その世界に入り込んでしまい、のび太達が恐竜に追いかけられて、逃げまわるシーンでは、自分もいっしょになって、逃げている気に。
椅子に座っているものの、必死に足をバタつかせて本気で走ってつもりだ
映画ドラえもん のび太の新恐竜 3.jpg
映画ドラえもん のび太の新恐竜 .jpg

私も幼く頼りない恐竜と一生懸命育てようとするのび太との関係が自分と息子の関係を連想させ、感情移入してしまうシーンが多々あり、
感動

ドラえもんを映画館で観るのは、何十年ぶりだろう!ほんと、小学生以来だ。観てて思ったのは、大人も楽しめる作品になっているということ。最初感じた「再々リメイクでは?」という邪心はいつの間にか無くなり、世界観に入っていた。

のび太とキューの姿を見て「親子」を感じ、親は、忘れかけていた大事なものを再認識する、そんな作品だと思います。
いつの間にか、ドラえもんの映画バージョンはテーマ設定が変わったんでしょうね。さすがに世界に誇る日本文化の代表ともいえるアニメです。

映画ドラえもん のび太の新恐竜1.jpg

シネマサンシャイン平和島では、入場する際に図鑑&マンガの冊子を無料でもらえる。それを片手に、大好きなフライドポテトとオレンジジュースをもって、席に座り、ニコニコしっぱなしの4歳男児
細めでカリカリなポテトがとても美味しいと喜んで食べながら1時間50分を堪能した。・・・アニメにしては、少し長かったかも。帰りに思い出にとドラえもん50周年記念のキーホルダーを購入して、楽しいことばかりの1日だった。
IMG_6277.jpg

すべての作品が見放題【ABEMA】

運転士不在の自動運転「ゆりかもめ」

鉄オタのお子さんがいるお父さん、お母さんにお勧めしたいのは、東京湾岸エリアを走る新交通システム「ゆりかもめ」。
最高のアトラクションとなること間違いなしです!大人にも、、、。ぜひとも家族でどうぞ!

これは、東京・新橋駅から終点豊洲まで約30分間の路線です。うちの4歳の息子はゆりかもめに乗ることが楽しみで、お台場や豊洲などには目もくれず、ガン見状態で月1回乗っています。
おでかけをする人は始発の新橋駅から乗るのがお勧め。
今日も巨人・坂本ユニフォームを着て、お気に入りの長靴を履いて、電車へGOです。
なぜかうちの息子は長靴が好きで、天気でも雨でも長靴を履きたがります!
坂本ユニフォームは、ドームで買ったもので、私のお気に入りなのですが、、、。
話題の無料SNS、使うだけで貯まる WowApp はこちら



さて、このゆりかもめは、自動運転です。ちょっと、怖いような気もしますが、乗ってみると意外に違和感がありません。ドアの開け閉めも自動なので、そこはちょっと注意したほうがいいかもしれません。
先頭車両に乗ると、通常、電車の運転席部分にあたるスペースも座席になっているんです。

ゆりかもめ (4).jpg
ゆりかもめ (3).jpg

そのため、先頭座席をゲットして「電車でGO」状態で乗れます。
これが新橋駅から乗るほうが良いとお勧めした理由
ゆりかもめは大体、5分に1本のペースで運行されているので、1、2本待てば必ず先頭座席をゲットできると思います。ただ、先日JRがダイヤの見直しを行うと発表(https://news.yahoo.co.jp/articles/7c9b54b03a1a75e3f70a820ade08ab93eaa3c3ed)したので、今後、「ゆりかもめ」もダイヤの見直しが起こるかもしれませんが、そこまで大幅には変わらないと思います。

乗車中、ビルの間を通り抜け、ぐるっと1周回るループ、海の上の橋を走る、東京オリンピックの会場、屋形船、観覧車も見える、などある意味、東京観光にもなります。
その流れで、当然、フジテレビ本社がある「お台場」を散策してもいいですし、あの豊洲(築地から移転した)を見に行ってもいいですし、1日楽しめます。

うちの息子は4歳ですが、英会話を習っています。途中で出くわした外国人、恐らくアメリカ人だと思いますが、、、ハローなどと話しかけていました。その後は英語での会話は続きませんが、、、。
お母さんも英語が話せるため、私一人英語から取り残されているような気もしましたが、楽しい瞬間です。
いやー、外国人とはなぜ、あんなにフレンドリーなのだろうか、と思いながらも息子の社交性?に感心。もしや親離れが早いのでは?と少しさびしい気にもなります。


乗車中、車内は静かで、揺れが少なく乗り心地はいい。自動運転だが、快適だ。山手線などローカル線も自動運転が可能では?と思ってしまうほど。
ただ、うちの息子のような他の鉄オタが先頭車両に乗っているかもしれませんのでご注意を。
お台場海浜公園で下車すると、ガンダムもある



\\男性特有の肌を徹底的に研究して作られた新しいスキンケア【SKIN X】//
拭き取り化粧水の定期コース!今だけ初回限定で約59%OFFの1,800円(税抜)
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
肌の引き締め(キメを整えることによる引き締め効果)が期待できる愛媛県産の早摘みグリーンレモン、岐阜県産の天然緑茶エキスなど、国産の天然由来の成分をたっぷり配合したこだわりの処方です。
自宅直送モデルで高品質&リーズナブルにお届けします!
▼▽▼詳しくはこちら▼▽▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BM3ZZ+7X6OBE+4HAY+BXB8Z
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●

2020年09月05日

「2025年問題」を考える

いまは乱世なのか

2025年の日本は、団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上(人口の33%)、5人に1人が75歳以上という、人類が経験したことのない人口減少および『超・超高齢社会』を迎える。これが厚生労働省 『2025年問題』
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/dl/s0927-8e.pdf

街に人があふれ、子供たちが教室にぎゅうぎゅう詰めで授業を受けた、古き良き日本は二度と戻らない。増えてゆく空席を、言葉の通じぬ人々が埋めてゆく。カネも絆も失った私たちは、どうなるのか。ましてや、2020年の現代は「コロナ禍」。世界中でこれほどの感染症が流行し、ワクチンもない状況が訪れることを誰も予測していなかっただろう。そのため、日本では保健所の縮小をこれまで行い、中国・習近平国家主席を無理にでも招こうとしていた。空港検疫では、国際性での水際対策が遅れ、不安の助長からのマスクとトイレットペーパーの買占め、救急患者のたらい回し、病院での問診が中止されるなど、パニックを招いた。
話題の無料SNS、使うだけで貯まる WowApp はこちら


無難なモテ服をマネキン買い『メンズファッションプラス』


ただ、これからワクチンが開発され、Withコロナからアフターコロナに時代が変わったとしても、2025年問題は帳消しにはならない。我々に大きな課題として突きつけられたままだ。
「このまま無為無策で過ごせば、2025年には、日本はとんでもない状況になる。仕事はあるが社員がおらず倒産する企業、社会保障の破綻、消費税で対応すべく20%への増税、それが10年足らずで一気に表面化するのではないか。
また、政治も不安定になる。安倍総理が2020年9月に辞任を表明。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200828/k10012588071000.html

近く残り任期の総裁・総理を選ぶ自民党総裁選が行われるが、ここに来て、やはり密室政治・派閥の論理という批判が溢れている。野党は自民党攻撃しかせず(印象かもしれませんが)、旧民主党系が引っ付いたり離れたりしており、また引っ付くらしい。これ以上は野党ネタはかかないが、残念なやり方だ。もっとうまくできないのか、と言いたくなる。
与党は、またもや、1年ごとに総理大臣が変わる時代になるのではないか、と危惧するのは私だけではないだろう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200905/k10012601881000.html






日本の人口は減り始めています

すでに日本の人口は減り始めています。2025年の日本は、団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類が経験したことのない『超・超高齢社会』を迎える。
延期となった東京五輪が開催されたとして2021年夏。終わったあと、日本の姿は大きく変貌を遂げることとなります。東京など首都圏と、愛知・沖縄・滋賀などは猶予が予想されますが、その他の東北各県や、中四国の大半の県は、軒並み人口を減らし続け、活気がなく体力が無く、格差はいっそう広がります。

働き方も、大変化に見舞われる。厚生労働省のデータによれば、事務職や工業系技術者は14%、農家や漁師は30%、また土木作業者や建設技術者は40%も減っている。一方、介護関係職員は倍以上に増加し、葬儀関係者も1・5倍に増えた。この傾向は、2025年までにますます加速する。
これはなにも人手不足だからというばかりではなく、各社が利益を出すために人手をかけて行っていた作業を自動化、ロボット化していっている状況とも重なります。
ましてや、現代は「コロナ禍」。

リアルのビジネスが行えず、国や地方自治体までがオンライン化を中心とした新しい生活様式への変革を求めていることもリンクする。

「いかに人手をかけないか」言い換えると、「いかに仕事をしないようにするか」が時代の潮流だ。

コロナでFaceTOFaceが無くなり、若者が減り、老人が増える。DXで何かを作る仕事に携わる人が減り、介護や葬儀に携わる人が激増する。もはや、国全体が老境に入って機械が世の中を動かそうとしている、そんな錯覚にも似た風潮だ。

■経済産業省・DXレポート
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html

しかも、軽度のものを含めれば、少なくとも820万人が認知症を患っているという厚労省のデータがあるように、人間はボケる。いやボケ始めている。これは人間である以上、宿命だ。多かれ少なかれボケるのだ。自分だけは大丈夫というのはまやかしだ。現実を見なければならない。そのうえで、予断ではあるが、免許の返納や家族との同居、施設への入居を現実的に高齢の方は考えなければならない。そうしなければ、他人や愛する家族に迷惑をかける結果を招きかねないことを冷静に受け止めなければならない。私にもいずれ訪れる現実だ。

全国民の10人に1人がボケている。いや、3人に1人が65歳以上になる2025年以降は、その割合はもっと増えるであろう。国が成り立つのか、という疑問が自然とわいてこないだろうか。現在政局に明け暮れる政治家たちをTVで見ていて、画期的な対策を官僚とともに実行までできると思えるだろうか。
特別養護老人ホームには順番待ちの長い列ができ、認知症の特効薬は今も昔も存在しない。その気配も無い。山中教授の研究にわずかな希望を託すのみではないか。

■認知賞とは
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html

もはや策は尽きているように見える。が、我々はあきらめるわけには行かない。いい時代を作ろう!
個人的には、政治家として尊敬できるのは、田中角栄、小泉潤一郎、安倍信三、橋下徹だ。この中で国会議員になったことがない、そして総理大臣になったことがない人物は1人しかいない。いまこそ立ってほしい!






「移民に頼らざるを得ない」のか?

2025年、まず医療がパンクする。2020年の「コロナ禍」でその前兆を見た気がする。
厚生労働省の推計によれば、2025年の医療保険給付は総額54兆円と、現在より12兆円以上増える見通しだ。衰えゆく日本の国力で、少子化で、税収が期待できない日本でとうていカバーできる額ではないのではないか。
国はこれまで、コロナウィルスを想定していなかったため、保健所、医者、病院を減らしてきたように感じる。しかし良く考えてほしい。高齢化ということは、患者は確実に増えるということではないか。
感染症を予期できなかったという事情は分からなくもないが。

「今、全国で病院の身売りや倒産が相次いでいます。実は日本の医師数は、先進国最低レベルです。医者がいなければ、治療できない。治療できなければ、医療費が膨らむこともない。つまり、医療費を抑えるため、医師の数を減らし、病院の数も抑えているわけです。これまで埼玉県で25ヵ所の病院を36回たらいまわしにされて、患者が亡くなる事件もありました。地域の病院が減ってゆくと、こうした事件が全国で多発するでしょう」という意見もある。

そして、コロナ禍でその予兆があった。救急車でたらい回し。40度の高熱があっても病院が受け入れてくれない、という報道だ。事実であろう。
全国の病床数には限りがある。しかも国立、県立、市立の病院ばかりではない。国立、県立、市立の病院であっても財源問題がある。コロナで浮き彫りとなった病床数問題、増やすという選択をするには国の補助金が急務だが財源は足りるのか、鶏と卵の問題に似ている。

少し体調が悪いくらいで、いちいち病院に行くな、もっともな意見だ。しかし、近い将来、行きたくても行けない高級施設「病院」−それが常識になるのだ。そういえば、アメリカがそうらしい。国民皆保険がないため、高級施設「病院」になっているらしい。介護も同様である。介護保険制度が設けられた時に比べ、現在、介護関連の職につく人の数はおよそ4倍にも膨らんでいる。それでもまだまだ、人手が足りていないそうだ。そして、新規事業の話しには必ずと言っていいほど介護業界は登場する。

大都市圏では人口はあまり減らず、同時に高齢者が激増する。その人口はおよそ1000万人とも言われている。おそらく2025年を待つまでもなく、あと数年で、首都圏の介護施設は足りなくなり、誰にも介護してもらえず自宅で放置され、亡くなる人「孤独死」が急増する。『このまま東京にいたらまずい』と考え、地方に移住する高齢者もいるでしょうが、現実的ではない。高齢者ほど、動くのが億劫になるものだ。






年金なんて出るわけない

多くの国民が不安に思っているのが「年金」だ。100年安心プラン、人生100年時代、などキャッチフレーズはいろいろでていて、2025年に年金制度そのものは残っているだろう。だが、その内容は、ボロボロ。「破綻同然」の水準にまで崩壊しきっていることは間違いない。制度保全だけを目指す官僚目線のシステムは当てにできない。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147284.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207430.html

年金をはじめとする社会保障費は、現在の約120兆円から、2025年には総額150兆円に増える、という専門家もいる。
現実的な値をもとに計算すると、遅くとも2030年代前半には、年金積立金は破綻するのではないかと思っている。すでに年金定期便なる書面が私にもきているが、そこに書かれているのは、支給を70歳からと希望すれば支給額が増額となる、という点。

国が行っている政策にもかかわらず、お得感を出すとは、いかにも怪しい。
論理的にアプローチをすると、年金破綻を防ぐには、先に触れたようなカリスマ性のある政治家が総理大臣となり、安倍政権の真髄を受け継ぎ、ITを中心とした世界で戦える産業の創造、経済成長、賃金アップを成功させなければならないと思う。だが日本人の平均賃金は上がらない。民主主義国家では企業、もっと言うと、なにも考えていない経営者がその決定権を握っているからだ。しかも働き手は減る

一方だ。働き手が減る対応もそれら無策の経営者には無いのだが。誤解がないように、一部の優秀な経営者も当然いる。だが、多くの経営者は無策・無能というのが事実ではないだろうか、というのが私の表現だ。打開策は、消費税増税しかないというのが財務省の理屈だが、消費税を1%上げても2兆円しか税収は増えない。

物価や賃金の変動に合わせて給付額を減らす「マクロ経済スライド」で、2025年には今の8割前後まで年金給付額が減っている。それに加えて、残念ながら現在の50代から下の世代は、「ようやく年金がもらえると思ったのに、まだ待たされるのか」と嘆くはめになる。
介護の人手は足りず、病院に行ってもすぐに追い返される。認知症の高齢者が、わずかな年金を握りしめて、閑散とした街中を俳諧する、そんな光景が恐ろしく現実問題として迫っているのではないかと思う。






中国人に乗っ取られる

格差社会、中国では、日本神話は健在だ。日本のコンビニやスナックなど、単純労働の職場で働けば、中国の何倍も収入が得られる。病院に行くにしても、快適だ。安上がりな労働力を求めて「外国人労働者受け入れ」はすぐそこに迫っている。
これから、元気に働ける日本人の人口は、減少が明らかだ。策としては、主婦層の自立と過酷な単純労働にも文句を言わず、人件費も安い外国人労働者、ということになる。
経営者的視点で見ると、道は明らかに2つしかないのだ。すでにコンビニや飲食店の店員など、サービス業の現場はアジア系の外国人労働者が席巻している。

▼▼▼ TOOT(トゥート) - 男の攻める下着 ▼▼▼


一方で、今は日本経済に魅力を感じなくなり、渡航する人も減っています。彼らにとっては、日本に行くよりも中国にいるほうが儲かる、という心理もあるようだ。
ついこの間まで、日本人の多くは「日本人であれば、無条件に中国人よりも豊かだ」と思い込んでいた。しかし、上海の物価が東京の物価を優に上回る今、その認識は完全に時代遅れだ。

非正規という言葉があるように、貧しい日本人がいて、貧しい中国人と同じ条件で働かなければならない時代となった。
なかには、大卒なのに、フリーターを10年、20年と続ける非正規もいて、自分の問題で打破できないでいる人もいる。私の友人にも該当する人が相当数いる。私の大学同期で就職する際、ちゃんと就職活動した人もいるが、多くはそうではなかった。

そして、正社員の求人はある

これは現実だ。しかし、職種や休日日数、手当て額などを気にしすぎる、そして、もっとも重要なのが「勇気」であろう。勇気がない人が多い。私も友人もそうだ。フリーターに慣れすぎてしまい、いくら正社員の話しをしても上の空。正社員のメリットというか魅力を感じていない、必要としていない、用に見える。「コメンテーターや野党の政治化がフリーターでは結婚できない」とたびたび主張している。確かにそこは問題だが、中には、いや、相当な数で「自分に意識が無い、その気が無い」人がいる。これこそが問題で、こうなると、政治家の出番ではないように思える。





2020年08月31日

東京駅限定 電車カード第一弾

電車カード.jpg

東京駅限定で全4種類の「電車カード」を配っているようだ。
機関は、8月24日から来年3月31日までだ。第一弾が10月末まで。第二弾が12月末まで。第三弾が2月末まで。第四弾が3月末まで。
早速、うちも4歳の息子とともに行ってみた。
今回は、東北・北海道新幹線「はやぶさE5系」の写真がプリントされたカードだ。裏面には東京駅。
話題の無料SNS、使うだけで貯まる WowApp はこちら


これが4歳の鉄オタ息子には胸に刺さるようで、大喜び。
早速、私のスマホを取り上げ、写メ
しかも、連写50枚

はやぶさ.jpg
電車カード2.jpg

横にいる私はスマホの残容量が気になってしょうがない。
恐らく、来週も東京駅で電車カードをもらう、というのが彼のルーティーンになるのであろう。
そして、私はそこに付き合う土日を過ごすことになる。まあ、これが楽しいわけだが。


アプリ連動型の子供用知育歯ブラシ

タブレットとブロックを使う知育玩具

【トイサブ!】知育玩具のサブスクリプションサービス

マタニティ&子育て中のママへ コンビ公式オンラインショップ

埼京線にこだわりがあり、謎の日帰り小旅行!

4歳の鉄オタ息子が今日は、埼京線に乗りたい、乗りたい、と埼京線にこだわりがあるようで、行ってきました。
なぜ、埼京線なのかは、「謎」です。

大崎から赤羽へ
赤羽から新木場へ

埼京線.jpg
埼京線2.jpg

電車図鑑を見て、架空の旅行計画を立てる!机上旅行!車掌さんのアナウンスを真似る!駅名を覚える!電車が止る駅、止まらない駅を覚える!どの電車がどの経路を走っているかを覚える!新幹線の名前を全国分覚える!これが彼の日課なので、4歳児にして、すでに私より詳しい。
つまり、土日は彼の言うまま付き合う羽目になります!まあ、親としては、これが楽しいわけですが。

いやー、しかし、電車に乗ってるだけというのも大人にとってはなかなか疲れるものです。
4歳の息子は大喜びで、興奮しっぱなしであったが。
帰りは、駅に設置されているプラレールを30分眺め、ようやく彼は納得したようで、街中の散歩に付き合ってくれました。
話題の無料SNS、使うだけで貯まる WowApp はこちら


駅プラレール.jpg

駅ビルになっているアトレの中を歩き、最寄りのヨーカドーに行っておもちゃコーナーから食品コーナーを回り、息子のゲームに付き合い、大森海岸駅からJR大森駅周辺を散歩していると、「ロンドンバスキッチン」というレストランがありました。
ランチ、ディナー、テイクアウトもあるようで、第一印象は良かったです。
私の本日の収穫はこれです。猛暑で汗だくになりましたが、いい散歩!

https://r.gnavi.co.jp/cvf6e8kr0000/

https://r.gnavi.co.jp/cvf6e8kr0000/map/

大森にロンドンバスキッチン.jpg

今度、家族でランチにきてみよう。
ランチは、1人900円ぐらいでハンバーグなどが用意されているようだ。


神戸洋菓子店フランツ

無添加シフォンケーキのお店 金吾

76分で1000個完売の神戸半熟チーズケーキ




4歳の息子がつぶらなブドウにはまっています!

コロナ&猛暑、おまけに安倍総理辞任、により毎年の夏は、「激動&新様式&時代の変わり目」
しかし、4歳の息子にはお構いなし。今日も鉄オタとお出かけに張り切っています。
安倍総理.jpg

もっぱら、土曜日と日曜日は、朝から夕方まで出ずっぱりで遊びに行きます。当然私が付き添うわけですが、もう汗だくです。
つくづく、子育てとは「体力勝負」と感じています。
不思議なことに子供は、疲れても遊べるのです。
話題の無料SNS、使うだけで貯まる WowApp はこちら


自分も子供の頃、そうだったかどうか、記憶がありませんが、そういえば、「暑いから遊びたくない、出かけたくない」という感覚は、子供の頃、無かったように思います。
子供と大人では、体感温度というか、感性・感受性、まったく異なるのであろう、などと一人であれこれ感じている毎日です。

さて、そんな日常の中、当然、今年の夏は地元への帰省もできず(会社員で転勤で地元ではない地域にいます)、いつもと違った夏を過ごしていますが、「つぶらなぶどう」をおばあちゃんが送ってくれました。

つぶらなブドウ.jpg

段ボール1箱まるまる送ってくれたので、4歳の息子は、がぶ飲み状態。
美味しかったようで、はまっている状態です。
ぶどう果汁の芳醇な甘みとアロエ(葉肉)のつぶつぶ食感がたまらないのであろう、というように【うんちく解説】をしながら横で私は見ている毎日で。

「JAフーズ大分のつぶらなぶどう」
アロエのつぶつぶ入りのぶどうジュース。
JAフーズおおいた、楽天、Amazon、郵便局などのネットショップでまとめ買いが出来るようだ。
JPローソン東京中央局店の店頭で123円/缶バラ売り、しているのを発見!
ネットショップでまとめ売りしているものなので、一本ずつ買えるとのことで、試しに4本バラでも購入!
バラでもよければ、JPローソンで買えるみたいですよ。




神戸洋菓子店フランツ
【トイサブ!】知育玩具のサブスクリプションサービス


キッチンの収納に悩みがあり、、

もうちょっときっちんにスペースがあれば。
誰もがこんな思いを持ったことがあるのではないでしょうか。私もそうです。
夜な夜なスマホでインターネットを見ていて、良さそうなものがあり、「これだ!」
話題の無料SNS、使うだけで貯まる WowApp はこちら


アイランドキッチンとワゴンなら、大々的にキッチンの改修工事をしなくても、欲しかった「あともうちょっと」のスペースが手に入ります。 使いたい場所に転がして行ける移動式ワゴンが良かったので、キャスター付きも気に入りました

商品は、


【ASPLUND】マーブルトップトローリー S

マーブルトップトローリー S2.jpg
マーブルトップトローリー S3.jpg
マーブルトップトローリー S.jpg

という天然大理石の天板のトローリ。
天然大理石を使った家具は基本お値段が張ることも多いが、こちらはお手頃価格でキッチン用のラックとして使える

天板は天然大理石なので、暑い鍋なども直接置けて、シルバーでスッキリしたデザインでキッチンになじんで良い



どこか懐かしいクラシックなデザインの国産家具







2020年08月29日

日テレタワーに行ってみた!

JR「新橋駅」汐留口方面へ向かい、地下歩道を通り歩くと、数分で到着。迷わなければ、およそ5分ぐらいだ。
新橋駅などは、東京の駅は、汐留口、日比谷口、銀座口、など出口を間違うだけで、まったく違う街に出てしまうから、初めての人は、出口に注意が必要だ。

私も田舎から上京したばかりの頃は、ノイローゼになりそうだった。(笑)
私の田舎は「●●駅」と言えば、出口がどこであろうと、迷うことはなく、待ち合わせやルート案内のシンボルのような位置づけだ。細かく出口まで気にしたことがない。まー、東京以外は、どこの駅もそうだと思うが・・・・。
話題の無料SNS、使うだけで貯まる WowApp はこちら


汐留のランドマーク的存在「日テレタワー」。日本テレビの本社でもあるが、地下2階から地上2階までの一部を開放して観光できるようになっている。生放送のスタジオ見学や、番組関連グッズが買えたり、宮崎駿監督デザインの大時計などもあり、ちょっとした観光や散歩には良い。駅から地下道で行けるため、雨の心配も必要ないのがGoodでしょう。

宮崎駿デザイン!日テレ大時計
「日テレタワー」と言えば最も有名なのがコレ!だろう。
2階にある、宮崎駿監督がデザインした「日テレ大時計」。大きさは幅18m、高さ12m、奥行き3m。
近くで見るとさらに迫力がある。インパクト絶大。最大の魅力は32箇所もの仕掛けが連動する、からくりだ!
大時計の中には「音」と「動き」を司るキャラクター達が棲みつき、時間が訪れると音を奏で物語を演出するらしい。私は見たことがないが、、、。

IMG_6142.JPG

「日テレ大時計」の下には「マイスタジオ」が、そしてその前には「マイスタ前広場」があります。
こちらでは、毎週土曜あさの「ズームインサタデー」や「PON!」の収録が行われます。収録が行われていない時は、開放され写真のようにくつろぐことができるようだ。
コロナの影響か、土日はほとんで人がいない。親子で散歩して、ゆっくりするのは、ちょうど良い。
地下2階の広場にはベンチがあり、お昼時になるとお弁当を持って休憩にくる方が多いです。
こちらが地下2階と地下1階をつなぐ「大階段」です。バラエティ番組でよく見かけますね!

日本テレビ6.jpg

1階にある「大屋根広場」です。報道番組の「news every」の天気予報コーナーで、そらジローと子供たちが集まっている場所でもあります。平日の夕方に訪れるとその様子が見学できるようだ!
この日はイベントは無かったのですが、イベント時になると、地下1階・2階とも、とても多くの人でにぎわいます。

日本テレビ .JPG

地下2階と地下1階から番組関連グッズが手に入る「日テレ屋」フロアに。アニメや映画のグッズが豊富に並びます。
珍獣ハンター・イモトさんの像が目を惹きます。顔の表情がすごくリアルですね(笑)。それでは、ここでおススメグッズをいくつか紹介します!
4歳の息子も大喜び

日本テレビ 3.JPG
日本テレビ 4.JPG
日本テレビ 5.jpg

タブレットとブロックを使う知育玩具

0歳から始める知育玩具のサブスクリプションサービス【トイサブ!】

2020年08月28日

京急で横浜へ

4歳の息子の鉄オタ度は止まらない!
今日は京急で横浜へ
乗っているだけで静かなもの。本人は恐らく集中しているのであろう!
話題の無料SNS、使うだけで貯まる WowApp はこちら

行きは急行、帰りは各駅、いくつかの電車を乗り継ぎ、本日も旅は続きます。
IMG_6238.jpg
IMG_6234.jpg

流行りの家具・インテリア商品を 1000 点以上【e-casa】

ソファを中心に照明やアートパネルなどの人気のインテリアを取り扱っています。

インスタ映えするおしゃれなインテリアをお求めやすい価格で取り揃え♪


天然木の国産家具で温もりと安心感のあるお部屋作り
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。