2023年01月07日
【FXを初めて1年目から理解しておきたかったこととりあえず3選】
皆さんこんばんわ!
今日の相場のトピックスであった雇用統計が終了しましたね。
結果はドル売りとなり、大きく円高に振れる結果となった訳ですが、やはりADPで上がっても本番でこの様になるところがFXの面白さであり難しいところだなと改めて痛感した日でした。
さて今回のテーマはFXを初めて1年目から理解しておきたかったこととりあえず3選です。
是非最後までご一読ください!!
言葉やそんな理論があることは知っていましたがエリオット波動の5波動(上昇3波・修正2波)とごちゃまぜになっていて各トレンドの転換点について理解出来ないままトレードしてました。
1年目は資金を溶かすのではないかという恐怖からロットを最小(0.1〜0.3lot)で取引していたこともあり損切りなしのナンピンをドルコスト平均法と同じや!!と意気揚々とトレードしてました。
ただし1年目はプラス収支で25万円くらいだったと思います。莫大な時間とストレスに見合った金額ではなかったですが・・・ダウ理論を理解することでリスクリワードや順張りの重要性に気が付くことも出来るし、水平線を引く作業の中で意識されてきたポイントを探る様になったりフィボナッチリトレースメントが使える様になったりと良いこと尽くしなので成長速度が違ったんだろうなと感じます。
本質的なところで言うと金利のコンセンサスを知ることではあるんですが、例えば移動平均線を学ぶ中で世界中のトレーダーが120MAや200MAの上下どこに価格が推移しているのか見て中期・長期の局面を見ていることを知れる訳なので、それが分かれば上目線から下目線に切り替わったな。
このサポレジ転換は分厚い壁として機能するだろうと大きな波に逆らうことなく順張りのトレードが出来る様になります。
移動平均もSMA(単純移動平均)やEMA(指数平滑移動平均)どちらかを利用するのか、期間設定をどの様にするのかなど、これまた個人の色が出る訳ですが、結局のところ前回のブログで取り上げたゾーン最終章の中に触れてあるメカニカルトレード(一つの手法を徹底的に考察する)をすることが重要であってボリンジャーバンドが好きな人はボリンジャーバンドとストキャスティクスの組み合わせしたり、現在の僕であれば一目均衡表とRCIの組み合わせで戦うと決めたりトレーダーの数だけやり方があっていいし、また手法よりもダウ理論、大衆心理を理解してポジションメイクすることの方が基本だと感じてます。
ただ話を戻すと移動平均の期間設定についても20日にするのか21日にするのかは好みでフィボナッチ係数なら21日にしようとかそんな感覚でいいと思います。ただ局面を見極める、レジサポとして機能する一面があることは早い段階でしっかり知っておきたかったなと思います。(マジで積み立てnisaみたいなトレードしてた)
FX(外国為替証拠金取引)はフォーリンイクスチェンジという通りに二国間の通貨の強弱で差益を得るものなので当たり前ですが通貨の強弱や相関(相関は日経平均やダウ平均、先物など含む)を知っておくことで優位性を得られるものだと思います。こういったことを学ぶ中でドルストレートと合成通貨についても学ぶきっかけが出来ますし、1月4日の様な大きく円売り相場となった際にも円のどれほど弱いか知ることも出来ます。1月4日についてはー20を超えておりまさに最弱の通貨になっていた訳なのでクロス円全般ロングで勝負してオッケーでした。
僕は現在は豪ドル円をメインに取引しているので同じ資源国通貨であるニュージーランドドルと豪ドルのどちらが強いのかは確認する様にしています。もし豪ドルに好材料があり強さが確認できるのであれば豪ドル円(もちろんドル円でドルが弱いことを確認)で勝負してもいいし豪ドル・ニュージーランドドルでも良いと思います。合成通貨については一度Twitterでトレードしている方とお話したことがあってチャート上のローソク足もドルストレートと比較するとチャート上にヒゲなどが多く出て綺麗ではないと言っていました。
また最近読んだ本の中で良書だと感じた横尾寧子さんの日本一カンタンなFXで毎月20万円を稼ぐ本の中でも合成通貨について触れていてクロス円(受給のない合成通貨)の場合は基軸通貨のドルとの関係で読みにくい動きをすることが書かれており、まさに最近の相場でもそれを実感するところがありました。
多くの本で書かれている通りどうしても自国通貨であるある円絡みの通貨を絡めて取引する傾向が日本人は強いからですが、ロンドンの流動性を知っているトレーダーは16時以降にユーロ・ドルやユーロポンドの取引量の多さを知っているためその時間帯で勝負している方も多いですよね。
オアンダの主要8通貨の強弱はもちろんFX会社やトレーディングビューなどで取引する通貨の強弱や相関は見ておきたいところです。
1年目は全く見ていなかったから。
今日の相場のトピックスであった雇用統計が終了しましたね。
結果はドル売りとなり、大きく円高に振れる結果となった訳ですが、やはりADPで上がっても本番でこの様になるところがFXの面白さであり難しいところだなと改めて痛感した日でした。
さて今回のテーマはFXを初めて1年目から理解しておきたかったこととりあえず3選です。
是非最後までご一読ください!!
FXを初めて1年目から理解しておきたかったことその壱はダウ理論!!
言葉やそんな理論があることは知っていましたがエリオット波動の5波動(上昇3波・修正2波)とごちゃまぜになっていて各トレンドの転換点について理解出来ないままトレードしてました。
1年目は資金を溶かすのではないかという恐怖からロットを最小(0.1〜0.3lot)で取引していたこともあり損切りなしのナンピンをドルコスト平均法と同じや!!と意気揚々とトレードしてました。
ただし1年目はプラス収支で25万円くらいだったと思います。莫大な時間とストレスに見合った金額ではなかったですが・・・ダウ理論を理解することでリスクリワードや順張りの重要性に気が付くことも出来るし、水平線を引く作業の中で意識されてきたポイントを探る様になったりフィボナッチリトレースメントが使える様になったりと良いこと尽くしなので成長速度が違ったんだろうなと感じます。
FXを初めて1年目から理解しておきたかったことその弐は移動平均線で大局を知ることです。
本質的なところで言うと金利のコンセンサスを知ることではあるんですが、例えば移動平均線を学ぶ中で世界中のトレーダーが120MAや200MAの上下どこに価格が推移しているのか見て中期・長期の局面を見ていることを知れる訳なので、それが分かれば上目線から下目線に切り替わったな。
このサポレジ転換は分厚い壁として機能するだろうと大きな波に逆らうことなく順張りのトレードが出来る様になります。
移動平均もSMA(単純移動平均)やEMA(指数平滑移動平均)どちらかを利用するのか、期間設定をどの様にするのかなど、これまた個人の色が出る訳ですが、結局のところ前回のブログで取り上げたゾーン最終章の中に触れてあるメカニカルトレード(一つの手法を徹底的に考察する)をすることが重要であってボリンジャーバンドが好きな人はボリンジャーバンドとストキャスティクスの組み合わせしたり、現在の僕であれば一目均衡表とRCIの組み合わせで戦うと決めたりトレーダーの数だけやり方があっていいし、また手法よりもダウ理論、大衆心理を理解してポジションメイクすることの方が基本だと感じてます。
ただ話を戻すと移動平均の期間設定についても20日にするのか21日にするのかは好みでフィボナッチ係数なら21日にしようとかそんな感覚でいいと思います。ただ局面を見極める、レジサポとして機能する一面があることは早い段階でしっかり知っておきたかったなと思います。(マジで積み立てnisaみたいなトレードしてた)
FXを初めて1年目から理解しておきたかったことその参は通貨の強弱を意識すること
FX(外国為替証拠金取引)はフォーリンイクスチェンジという通りに二国間の通貨の強弱で差益を得るものなので当たり前ですが通貨の強弱や相関(相関は日経平均やダウ平均、先物など含む)を知っておくことで優位性を得られるものだと思います。こういったことを学ぶ中でドルストレートと合成通貨についても学ぶきっかけが出来ますし、1月4日の様な大きく円売り相場となった際にも円のどれほど弱いか知ることも出来ます。1月4日についてはー20を超えておりまさに最弱の通貨になっていた訳なのでクロス円全般ロングで勝負してオッケーでした。
僕は現在は豪ドル円をメインに取引しているので同じ資源国通貨であるニュージーランドドルと豪ドルのどちらが強いのかは確認する様にしています。もし豪ドルに好材料があり強さが確認できるのであれば豪ドル円(もちろんドル円でドルが弱いことを確認)で勝負してもいいし豪ドル・ニュージーランドドルでも良いと思います。合成通貨については一度Twitterでトレードしている方とお話したことがあってチャート上のローソク足もドルストレートと比較するとチャート上にヒゲなどが多く出て綺麗ではないと言っていました。
また最近読んだ本の中で良書だと感じた横尾寧子さんの日本一カンタンなFXで毎月20万円を稼ぐ本の中でも合成通貨について触れていてクロス円(受給のない合成通貨)の場合は基軸通貨のドルとの関係で読みにくい動きをすることが書かれており、まさに最近の相場でもそれを実感するところがありました。
多くの本で書かれている通りどうしても自国通貨であるある円絡みの通貨を絡めて取引する傾向が日本人は強いからですが、ロンドンの流動性を知っているトレーダーは16時以降にユーロ・ドルやユーロポンドの取引量の多さを知っているためその時間帯で勝負している方も多いですよね。
オアンダの主要8通貨の強弱はもちろんFX会社やトレーディングビューなどで取引する通貨の強弱や相関は見ておきたいところです。
1年目は全く見ていなかったから。
FX初心者こそ一つ一つ理解しておきたい内容が沢山書いてある良書。また豪ドル円に力を入れていらっしゃるためオーストラリア、中国の情報を自身で先取りされたり数値記録しているのは本当に尊敬と共に自分がまだまだ行動不足だと再認識させていただけました さて今週は中国がオーストラリアからの石炭輸入一部を解禁したり、不動産規制のスリーレッドラインの緩和を示唆したことで疑似人民元と比喩される豪ドルも大幅に買われ続伸中となりました。 また日銀がYCCの急激な変更はないと改めて発言したことからも円が売られやすくなっているのか、円が弱い通貨となっており含み損ホールドとなりました。とりあえず今日の雇用統計の結果と来週からの相場を見ながら200日移動平均を壁になんとか下げて欲しいと切に願って今日のブログを終わります!! ご一読ありがとうございました!!
どのFX会社で取引開始するか悩んでいるならDMMFX!! ・DMMFXではRCIも3本線を表示しつつ期間設定も可能!! ・4画面表示でMTF(マルチタイムフレーム分析)も可能!! ・豪ドル同様、資源国通貨であるNZD(ニュージーランドドル)やCAD(カナダドル)安全通貨のCHF(スイスフラン)はスプレッド縮小キャンペーン実施中。(2023年6月1日まで実施) 副業の一環で色々なFX会社の口座開設をしてチャートを活用しましたがテクニカル分析が本当にやりやすいと感じてます!!特にライントレードをする方にはお勧めです!! ブログランキングに参加しました!! 少しでも学びなったと言う方は是非応援お願いします!! 金融・投資ランキング FXの基本が学べるカラー版電子書籍が無料! まずは手に取るところから!! 【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
この記事へのトラックバック
×
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。 |