2010年03月17日
造山古墳
岡山の造山古墳で周濠確認、大王クラス裏付け
周濠跡が確認された造山古墳=岡山市北区 岡山市にある前方後円墳で、全国4番目の墳丘規模の造山古墳(5世紀前半、全長約350メートル)で周濠跡が確認され、17日、岡山大が発表した。
吉備地方を支配した王の墓とされる造山古墳が近畿の天皇陵と同じように築造され、大王家と肩を並べる力を持っていたことを示す発見として注目されそうだ。
岡山大によると、後円部付近の調査区で、山の土を盛り上げた堤を確認。堤の高さは0・35メートルだったが、築造時はもっと高かった可能性が高いという。墳丘と堤との距離から周濠の幅は約20メートルあったと推測される。
周濠の有無をめぐっては約半世紀にわたり意見が分かれていた。
現地説明会は20日午後1時から。
周濠跡が確認された造山古墳=岡山市北区 岡山市にある前方後円墳で、全国4番目の墳丘規模の造山古墳(5世紀前半、全長約350メートル)で周濠跡が確認され、17日、岡山大が発表した。
吉備地方を支配した王の墓とされる造山古墳が近畿の天皇陵と同じように築造され、大王家と肩を並べる力を持っていたことを示す発見として注目されそうだ。
岡山大によると、後円部付近の調査区で、山の土を盛り上げた堤を確認。堤の高さは0・35メートルだったが、築造時はもっと高かった可能性が高いという。墳丘と堤との距離から周濠の幅は約20メートルあったと推測される。
周濠の有無をめぐっては約半世紀にわたり意見が分かれていた。
現地説明会は20日午後1時から。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image