キュウリは、かなり前から収穫し食べています。
一度、なりだすと、たくさんのキュウリが取れます。
小さなものも、一日で、食べられる大きさになります。
以前は、10株くらい作っていましたが、処分に困るくらいでした。
塩漬けしていましたが、血圧の関係からやめてしまいました。
今は、キュウリは、3株栽培するだけです。でも、毎日、恵みをもたらします。
ナス、ピーマンは、やっと、小さな実をつけました。
キュウリと同じ日に植えましたが、なぜ、収穫が遅くなるのでしょうか。
おそらく、実がなるまで、キュウリより、多くの温度が必要なのでしょう。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
2023年06月13日
2023年06月12日
6月12日朝の菜園状況
朝になり雨が止みました。
5時過ぎに畑に歩いて行きました。1.6qの道のりです。
今朝の菜園状況をレポートします。
梅雨に入り元気がでるカタツムリ。
サトイモも、「水を得た魚」のごとく大きくなっています。
ラッカセイも生育は順調です。
サヤエンドウは、いよいよ成熟し、エンドウ豆が出来ていました。
いよいよ、豆さやを収穫しなければなりません。
ナスの生育は良いですが、虫に食われています。
昨日、1匹捕獲しました。
イチゴは最後の収穫になりそうです。
つるありインゲンの最後の播種です。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの3つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
5時過ぎに畑に歩いて行きました。1.6qの道のりです。
今朝の菜園状況をレポートします。
梅雨に入り元気がでるカタツムリ。
サトイモも、「水を得た魚」のごとく大きくなっています。
ラッカセイも生育は順調です。
サヤエンドウは、いよいよ成熟し、エンドウ豆が出来ていました。
いよいよ、豆さやを収穫しなければなりません。
ナスの生育は良いですが、虫に食われています。
昨日、1匹捕獲しました。
イチゴは最後の収穫になりそうです。
つるありインゲンの最後の播種です。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの3つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
私の悩み・キャベツ葉の先端に枯葉
キャベツは、1年に2作栽培しています。秋冬キャベツと春キャベツです。
各々、25〜30株植えます。
この数で、生野菜や冷凍保存野菜として、ほぼ一年間買うことなく食べられます。
春秋ともに、同じ品種を使っています。
春は、しまりはやや緩いですが、やわらかでみずみずしいキャベツになります。
秋は、球がきっちりとしまり重みがあります。葉は、低温に耐えられるようにかたくしまります。
春、秋ともに、その時期に一般的に生産されるキャベツの特質を備えたものになります。
私は、同じ品種を「ずーっと」作っています。これからも作ります。
大きな良質のキャベツが生産されますが、時々、外面はきれいですが、内部の葉の先端が枯れたものがみられます。
私は、土づくり肥料も鶏糞なども散布せずに、不耕起栽培をすることが多いので、その影響かと思っています。
また、少し古くなったキャベツに多いので、老化現象の一種かとも考えております。
原因のわかる方がいれば教えてください。
キャベツは、作っている人は少ないようですが、ハクサイよりも簡単です。
アオムシは、ネットをしっかりかければ心配ないです。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
各々、25〜30株植えます。
この数で、生野菜や冷凍保存野菜として、ほぼ一年間買うことなく食べられます。
春秋ともに、同じ品種を使っています。
春は、しまりはやや緩いですが、やわらかでみずみずしいキャベツになります。
秋は、球がきっちりとしまり重みがあります。葉は、低温に耐えられるようにかたくしまります。
春、秋ともに、その時期に一般的に生産されるキャベツの特質を備えたものになります。
私は、同じ品種を「ずーっと」作っています。これからも作ります。
大きな良質のキャベツが生産されますが、時々、外面はきれいですが、内部の葉の先端が枯れたものがみられます。
私は、土づくり肥料も鶏糞なども散布せずに、不耕起栽培をすることが多いので、その影響かと思っています。
また、少し古くなったキャベツに多いので、老化現象の一種かとも考えております。
原因のわかる方がいれば教えてください。
キャベツは、作っている人は少ないようですが、ハクサイよりも簡単です。
アオムシは、ネットをしっかりかければ心配ないです。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
バインダー紐によるトマトの誘引を実施、長期多段取りに挑戦
トマトは、桃太郎3本、ミニイエロー1本を栽培しています。
トンネルに移植したので、かなり大きくなりました。
支柱で固定していませんでしたので、今日、バインダー紐で誘引固定しました。
前は、支柱により固定し上へ誘引していました。
支柱の場合、収穫できる段数が支柱の長さに左右され、4,5段で心止めすることになります。
したがって、収量はあまりとれません。
バインダー紐による固定は、トマトを横に這わせる形で誘引し、トマトが立ち上がった枝に実をならせる方法です。
10段くらいまで収穫ができ、多段取り栽培と言われおり、1株当たりの収量は約2倍になります。
私の作業をご紹介します。
紐は、農業用のバインダー紐です。昨年使った紐を今年も使います。
トマトは、小さな実をつけるまで大きくなっています。
わき芽がでており、下葉もいりませんので、紐を巻く前に取ります。
紐の下端を幹に結び付けます。
紐を右回りに下の方から幹にグルグルからめていき、トマトの先端まで持っていきます
紐を上の方に引っ張ると、トマトの体全体が浮いてきますので、ピンとなった紐の末端を頑丈な支柱等に結び付けます。
私は、紐の末端は、キュウリ用パイプに固定しています。
以上で、作業は終わりますが、風などで倒れることもありません。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
トンネルに移植したので、かなり大きくなりました。
支柱で固定していませんでしたので、今日、バインダー紐で誘引固定しました。
前は、支柱により固定し上へ誘引していました。
支柱の場合、収穫できる段数が支柱の長さに左右され、4,5段で心止めすることになります。
したがって、収量はあまりとれません。
バインダー紐による固定は、トマトを横に這わせる形で誘引し、トマトが立ち上がった枝に実をならせる方法です。
10段くらいまで収穫ができ、多段取り栽培と言われおり、1株当たりの収量は約2倍になります。
私の作業をご紹介します。
紐は、農業用のバインダー紐です。昨年使った紐を今年も使います。
トマトは、小さな実をつけるまで大きくなっています。
わき芽がでており、下葉もいりませんので、紐を巻く前に取ります。
紐の下端を幹に結び付けます。
紐を右回りに下の方から幹にグルグルからめていき、トマトの先端まで持っていきます
紐を上の方に引っ張ると、トマトの体全体が浮いてきますので、ピンとなった紐の末端を頑丈な支柱等に結び付けます。
私は、紐の末端は、キュウリ用パイプに固定しています。
以上で、作業は終わりますが、風などで倒れることもありません。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
2023年06月11日
ジャガイモさぐり掘りの実施
今日は、日曜日です。
一日中、雨の予報ですが、時々、降る程度で、農作業には、あまり影響はありません。
ジャガイモの在庫がなくなったので、久しぶりで、さぐり掘りをやってみました。
上部のジャガイモが、緑にならないように、かなり、念入りに土寄せをしたためか、かなり深く掘らないと出てきません。
本当に、ジャガイモがあるのかと不安になりながら掘りました。
7〜8pの深さはあったでしょうか。
全体的に肥大はしていますが、ものすごく大きなものはありませんでした。
食べごろの大きさのもの3個収穫しました。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
一日中、雨の予報ですが、時々、降る程度で、農作業には、あまり影響はありません。
ジャガイモの在庫がなくなったので、久しぶりで、さぐり掘りをやってみました。
上部のジャガイモが、緑にならないように、かなり、念入りに土寄せをしたためか、かなり深く掘らないと出てきません。
本当に、ジャガイモがあるのかと不安になりながら掘りました。
7〜8pの深さはあったでしょうか。
全体的に肥大はしていますが、ものすごく大きなものはありませんでした。
食べごろの大きさのもの3個収穫しました。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
6月中旬のある日の菜園状況
昨日は、4時過ぎに畑に歩いて行き、ニンジンの土寄せをしました。
小さな面積ですので、スコップで、10回程度土を運び入れても、短時間で終わりました。
トマトの桃太郎をのぞいてみると、大きな青い実をつけていました。
ミニトマトは、イエローになっています。
シュンギクは、花の蕾が大きくなり、放置しておくと黄色なきれいな花が咲きます。
まだ、食べられるものもあるので、明日の朝食用に、少し摘みました。
最後の収穫です。
カボチャには、ウリハムシがたくさんついていました。防虫ネットをかけました。
サヤエンドウは、いよいよ成熟し、エンドウ豆が出来ていました。
いよいよ、豆さやを収穫しなければなりません。
サヤエンドウの株もとに播種していたキュウリが発芽しています。
サヤエンドウを片付けたあとの支柱を利用するためです。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
小さな面積ですので、スコップで、10回程度土を運び入れても、短時間で終わりました。
トマトの桃太郎をのぞいてみると、大きな青い実をつけていました。
ミニトマトは、イエローになっています。
シュンギクは、花の蕾が大きくなり、放置しておくと黄色なきれいな花が咲きます。
まだ、食べられるものもあるので、明日の朝食用に、少し摘みました。
最後の収穫です。
カボチャには、ウリハムシがたくさんついていました。防虫ネットをかけました。
サヤエンドウは、いよいよ成熟し、エンドウ豆が出来ていました。
いよいよ、豆さやを収穫しなければなりません。
サヤエンドウの株もとに播種していたキュウリが発芽しています。
サヤエンドウを片付けたあとの支柱を利用するためです。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
2023年06月10日
釣り のち ニンジンの土寄せと土入れ(肩焼け防止)
今日は、8時過ぎに、釣りに出かけました。
初めてサビキ釣りする港でしたが、5匹のサバを釣りました。
5月頃に比べると、大きくなっており、かなり引きが強く驚きました。
3時過ぎに家に帰り、4時過ぎに畑に出かけました。
ニンジンの土寄せをするためです。
ニンジンの生育は、初めはゆっくりですが、暑くなると急激に繁茂してきます。
根の肥大は、まだと思っても、結構大きくなっています。
根を土から出たままにしておくと、肩が緑色になり(肩焼け)きれいなニンジンにはなりません。
私のニンジンは、うね間15cmと短いので、うねまの土だけでは片側しか土寄せできません。
そこで、タマネギの後地の軟らかい土をスコップで運び、根元に土を入れました。
これで十分な土の量になり、根の露出を防ぐことができます。
これで、肩焼けしないきれいなニンジンになります。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
初めてサビキ釣りする港でしたが、5匹のサバを釣りました。
5月頃に比べると、大きくなっており、かなり引きが強く驚きました。
3時過ぎに家に帰り、4時過ぎに畑に出かけました。
ニンジンの土寄せをするためです。
ニンジンの生育は、初めはゆっくりですが、暑くなると急激に繁茂してきます。
根の肥大は、まだと思っても、結構大きくなっています。
根を土から出たままにしておくと、肩が緑色になり(肩焼け)きれいなニンジンにはなりません。
私のニンジンは、うね間15cmと短いので、うねまの土だけでは片側しか土寄せできません。
そこで、タマネギの後地の軟らかい土をスコップで運び、根元に土を入れました。
これで十分な土の量になり、根の露出を防ぐことができます。
これで、肩焼けしないきれいなニンジンになります。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
今日の朝ごはんおかず・イワシ釣れるかな
今朝は、良い天気の朝です。
土曜日なので気分はゆったりしています。
朝ごはんのおかずは、イワシの煮つけを作りました。
それに、ポテトサラダです。
新ジャガと古いジャガイモが混じっています。
キュウリ、タマネギは畑からとったばかりのものです。
イワシを食べたので、さーて、イワシ釣りにでも行くか。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
続きを読む...
土曜日なので気分はゆったりしています。
朝ごはんのおかずは、イワシの煮つけを作りました。
それに、ポテトサラダです。
新ジャガと古いジャガイモが混じっています。
キュウリ、タマネギは畑からとったばかりのものです。
イワシを食べたので、さーて、イワシ釣りにでも行くか。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
続きを読む...
バインダー紐によるナスの固定・誘引
ナスは、4月下旬に、小さなトンネルを作り、畑と庭に2本ずつ植えています。
庭のナスは、アブラムシの防除のために、トンネルをとりました。
ナスを固定する支柱もしていなかったので、バインダー用の紐で倒れないように固定しました。
その方法は次の通りです。
@ ナスの株もとを紐で結び、紐をナスの主枝に巻き付けていきます。
A紐のはしっこは、しっかりとした支柱に結び付け、緩まないように引っ張り、ピンとさせます。
これで、強い風が吹いても、倒れません。
紐による固定は、主枝だけでなく、2本の側枝も固定し誘引できます。
私は、去年からやっており、後から出てくる枝の誘引がやりやすいです。
ただ、紐を結びつけるしっかりした支柱が必要です。
庭は、植木に結び付けています。畑では、キュウリ用パイプを立て、固定しています。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの3つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
庭のナスは、アブラムシの防除のために、トンネルをとりました。
ナスを固定する支柱もしていなかったので、バインダー用の紐で倒れないように固定しました。
その方法は次の通りです。
@ ナスの株もとを紐で結び、紐をナスの主枝に巻き付けていきます。
A紐のはしっこは、しっかりとした支柱に結び付け、緩まないように引っ張り、ピンとさせます。
これで、強い風が吹いても、倒れません。
紐による固定は、主枝だけでなく、2本の側枝も固定し誘引できます。
私は、去年からやっており、後から出てくる枝の誘引がやりやすいです。
ただ、紐を結びつけるしっかりした支柱が必要です。
庭は、植木に結び付けています。畑では、キュウリ用パイプを立て、固定しています。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの3つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
雨上がりの菜園・元気な野菜たち
昨日は、午前中は、雨がしっかり降り続け、土を潤しました。
私も、かん水用の水を20リットル貯めました。
3時過ぎに、畑まで歩いていきました。
やはり、畑に行くとホットします。
作業がなくても、一日1回は畑に立ちたいです。
畑には、色々な変化がありました。
サヤエンドウは、一層、成熟が進みエンドウ豆が取れそうです。
カボチャは、勢いがあり、2本ともつるがトンネルから伸び出ていました。
緑が濃く、うどんこ病になる可能性があるので、1回は防除を考えましょう。
つるありインゲンは、つるが支柱に巻き付き、上へ伸び始まりました。
ミニトマトには、イエローの実がなっていました。もう食べられます。
ニンジンの根元を掘り起こすと、赤い根が見えました。土が乾いたら土寄せをします。
雨上がり後、元気な野菜たちに会うことができました。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
私も、かん水用の水を20リットル貯めました。
3時過ぎに、畑まで歩いていきました。
やはり、畑に行くとホットします。
作業がなくても、一日1回は畑に立ちたいです。
畑には、色々な変化がありました。
サヤエンドウは、一層、成熟が進みエンドウ豆が取れそうです。
カボチャは、勢いがあり、2本ともつるがトンネルから伸び出ていました。
緑が濃く、うどんこ病になる可能性があるので、1回は防除を考えましょう。
つるありインゲンは、つるが支柱に巻き付き、上へ伸び始まりました。
ミニトマトには、イエローの実がなっていました。もう食べられます。
ニンジンの根元を掘り起こすと、赤い根が見えました。土が乾いたら土寄せをします。
雨上がり後、元気な野菜たちに会うことができました。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。