昨日の記事は自分が見た画質の違いより個々のモードでVPL-VW500ESの画質パラメーターがどう設定されているのかをまとめた方が役立ったかもしれないと反省しつつ、この休みは映画三昧の日々だ。AV Phileとして各映画の見どころを簡単に記しておこうと思う。
『パシフィック・リム 3D』
冒頭のKAIJU出現からハリケーンの海での戦闘で一気に引き込まれあっという間の130分だ。3D効果は雨や雪といった自然現象では飛び出し効果はあるが、それ以外はイェーガーとKAIJUの巨大さと怖さを自然に見せる方向で使われている。重量感を表現する低音と派手な戦闘シーンのサラウンド効果はデモ用としても最適だ。
3Dなのに字幕で観てしまったのは失敗。字幕を読むので映像に集中出来なかったが、特に英語のテロップが下に出る時は字幕が右に移るので追いかけるのが大変だった。(汗)
CGでどんな映像も作れるのでそれ自体には驚かなくなっているのが寂しくはあるが、ハリケーンの海での戦闘とか、そのリアルさには感心させられる。リアルなだけに逆に人型巨大兵器の戦い方が殴り合いメインで他に軍隊の支援もないというのが不自然に思えてしまう。(苦笑)
ストーリーは『インデペンデンス・デイ』のスーパーロボット版とハリウッド王道の展開だ。特撮怪獣映画として手放しで褒める気になれないのは侵略者という敵がいるという単純明快さと簡単に核を使う安易さが作品を薄っぺらいものにしているからだろう。(苦笑)
『ヒューゴの不思議な発明 3D』
冒頭のパリ駅のプラットホームを進むシーンには体が浮くような感覚が味わえた。ヒューゴが住むパリ駅の機械室の立体感は見事で実に物語と3D効果が馴染んでいる。ヒューマンドラマなので動きの速いシーンはなく落ち着いて3Dを楽しめるのも良い。それでいてちゃんと鉄道公安官の顔がヒューゴに迫るシーンや『月世界旅行』の月が飛び出してくると言った演出もあり飽きさせない。
時計機械室の振子の音や駅の喧騒と言った環境音にサラウンド効果が使われており音響がドラマを陰で支えている。
孤児ヒューゴと駅のおもちゃ屋の老人出会いに手帳の謎が絡み126分を飽きずに楽しむことが出来た。ストーリー情報を余り仕入れず観たものだから機械人形の秘密が“映画の魔術師"ジョルジュ・メリエスまで辿り着く展開には驚かされた。目頭が熱くなるシーンもある家族と映画愛に溢れたファミリー映画なので家族全員で楽しめると保証出来る。
『レ・ミゼラブル』
ミュージカル舞台の内容は知らないが、この長い物語をよく158分にまとめたと感心しつつ一気に観てしまった。下手に場面を切り替えずその時見せたい物語を一気に進めるので多くの人物が登場しても混乱せず分かり易い。ロケーションしつつ舞台を演じていると言った演出の成功だ。もっとも解説ナレーションもないので観客が原作をまったく知らなかったら話についていくのは大変だろう。
宿屋のテナルディエ夫妻は道化役として重い物語に笑いを添えているのは面白い役どころだ。 (笑)
リファレンスモードで観ていたがエンドクレジットでコダックフィルム撮影と分かった。次はフィルム2で観てみたい。冒頭の造船所のシーンの音の迫力と、学生と軍隊の戦闘シーンの大砲の低音と飛び交う鉄砲の音には驚かされたが、それ以外は自然な効果音の使い方だ。
パッケージ裏面には「誰もが三度涙した。」とのキャッチコピーが躍る。ミリエル司教がジャン・ヴァルジャンに銀の燭台を与えるシーンには目頭が熱くなったが、あとは泣けるシーンも無くすっかり油断していた。ジャン・ヴァルジャンが最期を迎え「民衆の歌」でクライマックスとなる演出には完全にやられた。気持ち良く泣かせてもらいました。
3D映像の明るさとクロストークの無いクリアな画質、そして4K化による情報量の多さが映画への没入感を高めてくれる。2Dでも感動が増すことで4Kのメリットを実感出来る。
『THE世界遺産4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐』のナレーションではないが「SDからHDそして4Kへ」とまったく凄い時代になったものだと思わずにいられない。
2014年01月05日
2014年01月04日
VPL-VW500ESの「画質設定モード」を比較視聴してみた
お正月休みに入りのんびりとVPL-VW500ESを楽しんでいる。VW500ESの画質設定モードは9あり、リモコンのCALIBRATED PRESETボタンからワンタッチで切り替えることが出来る。取扱説明書P25の説明を読んでも実際どう画質が変わるのか書いていないので各モードについて比較視聴してみた。
「REF(リファレンス)」は”調整の無い素直な画質”と言うことなのでこの画質を基準に各モードの違いを書くことにする。
1) FILM 1(シネマフイルム1):精細度と輝度がアップする。
2) FILM 2(シネマフイルム2):精細度と色の濃さがアップして肌色の血色良くなる。
3) TV(テレビ):精細度と色温度が上り白は青っぽくなる。
4) PHOTO(フォト):少し精細度が上がり、色温度は下って肌色の血色が良くなる。
5) GAME(ゲーム):輝度がアップする。
6) BRT CINE(ブライトシネマ):「FILM 2」より輝度と色の濃さがアップする。
7) BRT TV(ブライトテレビ):「TV」より輝度がアップする。
残りのモードは以下の2つ。
8)REF(リファレンス):他のモードと比較すると精細度が落ちて甘い画に見えるが十分解像感はある。
9) USER(ユーザー):入力端子ごとに画質を調整、設定して保存出来る。
各モード共精細度がアップして流石4Kと思わせてくれるものの少々効き過ぎの様に感じる。通常は「REF」で、3Dは「FILM 1」で観ようと思う。
3日(金)は曇り気味だったので試しにカーテンを閉めてブライトモードを使ってみたが、やはり窓側が明るいとスクリーンに集中出来なくなるので結局雨戸を閉めた。暗くして視界から日常ノイズを無くし時間を忘れてスクリーンに没入するのがプロジェクターの魅力だと再確認してしまった。(笑)
ソニーが4Kテレビの楽しみ方としてデジカメ写真を見ることを勧めているので試しにLUMIX DMC-GX1-S+LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.で撮った写真のデータの入ったSDカードをディーガに挿してフォトモードで映してみた。
4:3ラージサイズで撮っているので画素数は4592×3448、これを3840×2160の4K100インチで観ると確かに細部までしっかり確認出来てGX1のAFの正確さとG X VARIO 12-35mm/F2.8の写りの良さを実感する。F値を絞って解像感重視の風景写真等を撮影していれば結構楽しめそうだ。あとはディーガに等倍表示モードがあれば面白いと思う。
もっとも今回は絞り開放の縦構図で撮ったポートレートを観たので100インチ4K 829万画素はオーバースペックで、手軽な37インチ2K 207万画素で十分と思ったのも事実だ。
「REF(リファレンス)」は”調整の無い素直な画質”と言うことなのでこの画質を基準に各モードの違いを書くことにする。
1) FILM 1(シネマフイルム1):精細度と輝度がアップする。
2) FILM 2(シネマフイルム2):精細度と色の濃さがアップして肌色の血色良くなる。
3) TV(テレビ):精細度と色温度が上り白は青っぽくなる。
4) PHOTO(フォト):少し精細度が上がり、色温度は下って肌色の血色が良くなる。
5) GAME(ゲーム):輝度がアップする。
6) BRT CINE(ブライトシネマ):「FILM 2」より輝度と色の濃さがアップする。
7) BRT TV(ブライトテレビ):「TV」より輝度がアップする。
残りのモードは以下の2つ。
8)REF(リファレンス):他のモードと比較すると精細度が落ちて甘い画に見えるが十分解像感はある。
9) USER(ユーザー):入力端子ごとに画質を調整、設定して保存出来る。
各モード共精細度がアップして流石4Kと思わせてくれるものの少々効き過ぎの様に感じる。通常は「REF」で、3Dは「FILM 1」で観ようと思う。
3日(金)は曇り気味だったので試しにカーテンを閉めてブライトモードを使ってみたが、やはり窓側が明るいとスクリーンに集中出来なくなるので結局雨戸を閉めた。暗くして視界から日常ノイズを無くし時間を忘れてスクリーンに没入するのがプロジェクターの魅力だと再確認してしまった。(笑)
ソニーが4Kテレビの楽しみ方としてデジカメ写真を見ることを勧めているので試しにLUMIX DMC-GX1-S+LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.で撮った写真のデータの入ったSDカードをディーガに挿してフォトモードで映してみた。
4:3ラージサイズで撮っているので画素数は4592×3448、これを3840×2160の4K100インチで観ると確かに細部までしっかり確認出来てGX1のAFの正確さとG X VARIO 12-35mm/F2.8の写りの良さを実感する。F値を絞って解像感重視の風景写真等を撮影していれば結構楽しめそうだ。あとはディーガに等倍表示モードがあれば面白いと思う。
もっとも今回は絞り開放の縦構図で撮ったポートレートを観たので100インチ4K 829万画素はオーバースペックで、手軽な37インチ2K 207万画素で十分と思ったのも事実だ。
2014年01月03日
VPL-VW500ESの「3D設定/3D」メニューは確定ボタンではなく右矢印ボタンを押す!
お正月休みに入りやっとゆっくりVPL-VW500ESを楽しむ時間が取れるようになった。まずは13/12/16(月)のブログに書いた「サイドバイサイド方式3D」をオートで認識しない場合に「3Dフォーマット」と言うメニュー項目が見つからない原因を解明しないといけない。
改めて「3D設定」メニューを見てみる。
オート
3D ▶
2D
となっている。取扱説明書P23には”項目名の後ろに矢印(▶)が付いた項目を選ぶと、次の階層に設定できる項目が表示でされます。”と書いてある。ここで「3D ▶」を選び確定ボタンを押すと「シミュレーテッド3D」になってしまう。
同ページに“右矢印ボタンまたは確定ボタンを押す”とあったので試しに右矢印ボタンを押したら無事「3Dフォーマット」と言う項目が表示され「シミュレーテッド3D/左右分割方式/上下分割方式」の3項目が表示された。
何故か「3D」メニューだけ確定ボタンを押すとそのまま次メニューの「シミュレーテッド3D」まで選択したことになる。操作の不統一はこんな風にユーザーの混乱を招くから是非ファームウェアのアップデートで修正してもらいたいものだ。ともかくこれでやっと「サイドバイサイド方式3D」を観ることが出来るようになった。
早速SONYの3D 4K CM『”観る”を越え”体感”する領域へ。』を観てみた。さすがに4Kカメラ収録でサイドバイサイド方式になっても情報量は豊かだ。もっとも3D効果は殆ど無くこれを3Dで放送する意味はあったのだろうか?(笑)
「THE世界遺産3D GRAND TOUR」の「古都京都」を観るとやはりクロストークを感じる場面はあるし、横解像度不足で満開の桜の花の美しさを堪能出来ない。「フレームパッキング方式3D」のパッケージソフトが欲しいと思ってしまう。
視聴時には気付かなかったが、「左右分割方式」を選び3Dになるとファンノイズが大きくなる。「3D明るさ」を「標準」にしていてランプ出力は変わった様に見えないのにうるさくなるのはちょっと困った仕様だ。
改めて「3D設定」メニューを見てみる。
オート
3D ▶
2D
となっている。取扱説明書P23には”項目名の後ろに矢印(▶)が付いた項目を選ぶと、次の階層に設定できる項目が表示でされます。”と書いてある。ここで「3D ▶」を選び確定ボタンを押すと「シミュレーテッド3D」になってしまう。
同ページに“右矢印ボタンまたは確定ボタンを押す”とあったので試しに右矢印ボタンを押したら無事「3Dフォーマット」と言う項目が表示され「シミュレーテッド3D/左右分割方式/上下分割方式」の3項目が表示された。
何故か「3D」メニューだけ確定ボタンを押すとそのまま次メニューの「シミュレーテッド3D」まで選択したことになる。操作の不統一はこんな風にユーザーの混乱を招くから是非ファームウェアのアップデートで修正してもらいたいものだ。ともかくこれでやっと「サイドバイサイド方式3D」を観ることが出来るようになった。
早速SONYの3D 4K CM『”観る”を越え”体感”する領域へ。』を観てみた。さすがに4Kカメラ収録でサイドバイサイド方式になっても情報量は豊かだ。もっとも3D効果は殆ど無くこれを3Dで放送する意味はあったのだろうか?(笑)
「THE世界遺産3D GRAND TOUR」の「古都京都」を観るとやはりクロストークを感じる場面はあるし、横解像度不足で満開の桜の花の美しさを堪能出来ない。「フレームパッキング方式3D」のパッケージソフトが欲しいと思ってしまう。
視聴時には気付かなかったが、「左右分割方式」を選び3Dになるとファンノイズが大きくなる。「3D明るさ」を「標準」にしていてランプ出力は変わった様に見えないのにうるさくなるのはちょっと困った仕様だ。
2013年12月16日
VPL-VW500ESのリアリティークリエーションは「すべての映像を4Kに」出来るのか試してみた
VW500ESを使っていて不便なのはメニューの文字が小さいこと。2K用のメニューをそのまま4Kで表示したらサイズが小さくなってしまいました、という感じだ。文字が小さいからメニューを中央下に置きたいのだが、「メニュー位置」は左下と中央しかない。中央は邪魔だし、左下は首が疲れる。(苦笑)
そのSONY VPL-VW500ES歓迎視聴会2日目は以下のソフトを観た。
1)『AIR』
ギザギザドットが目立つSDアプコンの『AIR』をリアリティークリエーションがどう4Kに変換してくれるのか期待して観た。
「これは酷い!」
X3よりジャギーが強調されて画質が劣化しており大変見苦しい。HD版が駄目ならとDVDのSD版を持ち出して観てみたが結果は似たようなもの。X3の場合人物がズームされるシーンでジャギーが増減するのがノイズの様に感じられて見辛かったが、それ以外の場面では余り気にならなかった。ところがVW500ESではアップに近いシーンでも顔の輪郭が気になる。
このまま『AIR』が観られなくなるのは悲しいので、何か解決方法がないか考えてみた。つまりリアリティークリエーションが悪さしているのだろうとオフにしてみたら、これが大正解。少し画が甘くなるが輪郭強調がなくなるのでジャギーが目立たなくなる。X3並み、いや画素が小さい分ギザギザが細かくなった様な気がするので画質アップと言えるだろう。
2)『THE世界遺産3D GRAND TOUR』
「フレームパッキング方式3D」の良さは分かったので次は「サイドバイサイド方式3D」がどう観えるか試してみた。ところがBD-REに焼いた番組を再生しても「オート」では「左右分割方式」と認識してくれない。仕方ないので「3D」にすると「シミュレーテッド3D」となり左右分割されたまま3D化される。(笑)
取扱説明書P39によると「3Dフォーマット」と言う項目があり「シミュレーテッド3D/左右分割方式/上下分割方式」が設定出来る筈なのに色々試してもこの項目が表示されない。
他の「サイドバイサイド方式」3D番組はどうなのか試してみたが、唯一「オート」で認識したのはBS11で6/29放送の3D紀行特別版『水中最速のプレデター!バショウカジキの海へ』だけ。3D情報信号を正しく認識してくれた様だが、他の番組が何故駄目なのか、「3Dフォーマット」メニューが表示されない理由等、色々調べなくてはならないようだ。
なお「サイドバイサイド方式3D」は960×1080解像度となるので、明るいVW500ESの3Dでは水平方向の解像度不足を感じることがある。こちらもリアリティークリエーションをオフにした方が良いかも知れない。
リアリティークリエーションも万能でないと分かったことが今日1日の成果だ。
そのSONY VPL-VW500ES歓迎視聴会2日目は以下のソフトを観た。
1)『AIR』
ギザギザドットが目立つSDアプコンの『AIR』をリアリティークリエーションがどう4Kに変換してくれるのか期待して観た。
「これは酷い!」
X3よりジャギーが強調されて画質が劣化しており大変見苦しい。HD版が駄目ならとDVDのSD版を持ち出して観てみたが結果は似たようなもの。X3の場合人物がズームされるシーンでジャギーが増減するのがノイズの様に感じられて見辛かったが、それ以外の場面では余り気にならなかった。ところがVW500ESではアップに近いシーンでも顔の輪郭が気になる。
このまま『AIR』が観られなくなるのは悲しいので、何か解決方法がないか考えてみた。つまりリアリティークリエーションが悪さしているのだろうとオフにしてみたら、これが大正解。少し画が甘くなるが輪郭強調がなくなるのでジャギーが目立たなくなる。X3並み、いや画素が小さい分ギザギザが細かくなった様な気がするので画質アップと言えるだろう。
2)『THE世界遺産3D GRAND TOUR』
「フレームパッキング方式3D」の良さは分かったので次は「サイドバイサイド方式3D」がどう観えるか試してみた。ところがBD-REに焼いた番組を再生しても「オート」では「左右分割方式」と認識してくれない。仕方ないので「3D」にすると「シミュレーテッド3D」となり左右分割されたまま3D化される。(笑)
取扱説明書P39によると「3Dフォーマット」と言う項目があり「シミュレーテッド3D/左右分割方式/上下分割方式」が設定出来る筈なのに色々試してもこの項目が表示されない。
他の「サイドバイサイド方式」3D番組はどうなのか試してみたが、唯一「オート」で認識したのはBS11で6/29放送の3D紀行特別版『水中最速のプレデター!バショウカジキの海へ』だけ。3D情報信号を正しく認識してくれた様だが、他の番組が何故駄目なのか、「3Dフォーマット」メニューが表示されない理由等、色々調べなくてはならないようだ。
なお「サイドバイサイド方式3D」は960×1080解像度となるので、明るいVW500ESの3Dでは水平方向の解像度不足を感じることがある。こちらもリアリティークリエーションをオフにした方が良いかも知れない。
リアリティークリエーションも万能でないと分かったことが今日1日の成果だ。
2013年12月15日
ようこそ、SONY VPL-VW500ES!歓迎視聴会を開いてみた
12/14(土)午後にSONY VPL-VW500ESが届いたのですぐに開封して設置した。サイズ的にも重さ的にもX3のリプレイスに最適だ。ただマット仕上げの筐体はいただけない。JVCのリモコンの劣化の件もあるし、5年後に大掃除をする時に綺麗にするのに苦労しそうだ。 (苦笑)
またレンズ周囲は吸気口になっていて内部のメカニムズが見える程風通しが良い。X3の様な密閉性がないので内部に埃がたまりそうで心配だ。
ラックに置いてから探し回ってしまったのがAC電源端子の位置。クイックリファレンスマニュアルには書いてない。右側は接続端子、左側はスイッチ類、後面は吸気口しかない。よくよく見ると左側後面の奥まったところに隠れていた。右側に端子群なので接続したケーブル類が目立つ。
気になっていたレンズキャップは、ヤカンの蓋みたいにレンズに被せるタイプで使い易い。これなら電動スライドレンズカバーでなくても構わないと思える。
付属のCD-ROMに取扱説明書のPDFファイルが入っているが、ソニーのホームページからダウンロードして設定を行った。25センチもあるリモコンを見て最初長過ぎるしボタンも多いと思ったが、機能の設定変更を行うメニューをダイレクトに呼び出せるボタンが9個もあるので重宝しそうだ。
画面位置調整は3つのLENS ADJUSTMENTボタンで簡単に出来る。まずSHIFTボタンで投映位置を合わせ、ZOOMボタンでスクリーンサイズに合わせ、最後にFOCUSボタンでピントを追い込む。パターン画面の外枠に合わせてズーム量を決めた。
ところが実際に投映したら一番外の破線は1.85:1アスペクト比だったので画面サイズが少し小さくなってしまった。パネルが4,096×2,160だからこんな画角もサポートしているのだ。1.78:1の破線に合わせてやっと16:9の100インチで楽しめるようになった。
ちょっとB(青)が下にずれている様に見えたので「設置設定メニュー」の「パネルアライメント」で色ずれを微調整した。これで準備完了。歓迎視聴会を始めた。
最初に『4Kマスターブルーレイディスクサンプラー 珠玉の自然映像集』と『THE世界遺産4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐』を観る。まるで3D映像の様に、桜の花と枝の前後がはっきりと分かり、空に浮かぶ雲の形にも立体感を感じる。見慣れた日本の風景映像などはまるでスクリーンが大窓になったかの様だ。
『サウンド・オブ・ミュージック』『ムーランルージュ』『オペラ座の怪人』を観ると、役者の細かな表情の動きが分かりドラマに引き込まれてしまう。クリスティーヌの美しさも際立ち恋をしてしまいそうだ。2Dなのに立体感があるのが不思議だ。(笑)
明るく力強い映像にちょっと目が疲れたので、「画質設定メニュー」の「ランプコントロール」でランプ出力を”低”に、「シネマブラックプロ/アドバンストアイリス」を”リミテッド”にした。暗室にキクチ シアターグレイアドバンス(ピークゲイン1.50±10%)だとこの程度が丁度良い。ビーズスクリーンとの相性良く一安心だ。
3Dメガネ(アクティブシャッター方式)TDG-BT500Aは値段相応の作りだが、軽いので装着感は良好。ただしPK-AG1の様な収納ケースが付いていないので別途購入しないと保管に困ってしまう。
また使用するコイン型リチウム電池の種類がCR2025と、PK-AG1のCR2032と異なるのは流用出来ず不便だ。充電式の方が便利なので今後追加購入する時には他モデルも検討しよう。こんな時フルHDグラス・イニシアチブ互換なので助かる。
最後に『アバター』『塔の上のラプンツェル』を観たが、X3に比べて明るくクリア、しかも4Kで情報量が増えてまるで別物の映画の様だ。これは凄い。VW500ESを選んで正解だったと大満足だ。
11/26(火)のブログで好き勝手にVW500ESの印象を書いたが、自宅で視聴して、その実力に感服した。
「ソニーさん、ごめんなさい。そしてVPL-VW500ESをありがとう!」
またレンズ周囲は吸気口になっていて内部のメカニムズが見える程風通しが良い。X3の様な密閉性がないので内部に埃がたまりそうで心配だ。
ラックに置いてから探し回ってしまったのがAC電源端子の位置。クイックリファレンスマニュアルには書いてない。右側は接続端子、左側はスイッチ類、後面は吸気口しかない。よくよく見ると左側後面の奥まったところに隠れていた。右側に端子群なので接続したケーブル類が目立つ。
気になっていたレンズキャップは、ヤカンの蓋みたいにレンズに被せるタイプで使い易い。これなら電動スライドレンズカバーでなくても構わないと思える。
付属のCD-ROMに取扱説明書のPDFファイルが入っているが、ソニーのホームページからダウンロードして設定を行った。25センチもあるリモコンを見て最初長過ぎるしボタンも多いと思ったが、機能の設定変更を行うメニューをダイレクトに呼び出せるボタンが9個もあるので重宝しそうだ。
画面位置調整は3つのLENS ADJUSTMENTボタンで簡単に出来る。まずSHIFTボタンで投映位置を合わせ、ZOOMボタンでスクリーンサイズに合わせ、最後にFOCUSボタンでピントを追い込む。パターン画面の外枠に合わせてズーム量を決めた。
ところが実際に投映したら一番外の破線は1.85:1アスペクト比だったので画面サイズが少し小さくなってしまった。パネルが4,096×2,160だからこんな画角もサポートしているのだ。1.78:1の破線に合わせてやっと16:9の100インチで楽しめるようになった。
ちょっとB(青)が下にずれている様に見えたので「設置設定メニュー」の「パネルアライメント」で色ずれを微調整した。これで準備完了。歓迎視聴会を始めた。
最初に『4Kマスターブルーレイディスクサンプラー 珠玉の自然映像集』と『THE世界遺産4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐』を観る。まるで3D映像の様に、桜の花と枝の前後がはっきりと分かり、空に浮かぶ雲の形にも立体感を感じる。見慣れた日本の風景映像などはまるでスクリーンが大窓になったかの様だ。
『サウンド・オブ・ミュージック』『ムーランルージュ』『オペラ座の怪人』を観ると、役者の細かな表情の動きが分かりドラマに引き込まれてしまう。クリスティーヌの美しさも際立ち恋をしてしまいそうだ。2Dなのに立体感があるのが不思議だ。(笑)
明るく力強い映像にちょっと目が疲れたので、「画質設定メニュー」の「ランプコントロール」でランプ出力を”低”に、「シネマブラックプロ/アドバンストアイリス」を”リミテッド”にした。暗室にキクチ シアターグレイアドバンス(ピークゲイン1.50±10%)だとこの程度が丁度良い。ビーズスクリーンとの相性良く一安心だ。
3Dメガネ(アクティブシャッター方式)TDG-BT500Aは値段相応の作りだが、軽いので装着感は良好。ただしPK-AG1の様な収納ケースが付いていないので別途購入しないと保管に困ってしまう。
また使用するコイン型リチウム電池の種類がCR2025と、PK-AG1のCR2032と異なるのは流用出来ず不便だ。充電式の方が便利なので今後追加購入する時には他モデルも検討しよう。こんな時フルHDグラス・イニシアチブ互換なので助かる。
最後に『アバター』『塔の上のラプンツェル』を観たが、X3に比べて明るくクリア、しかも4Kで情報量が増えてまるで別物の映画の様だ。これは凄い。VW500ESを選んで正解だったと大満足だ。
11/26(火)のブログで好き勝手にVW500ESの印象を書いたが、自宅で視聴して、その実力に感服した。
「ソニーさん、ごめんなさい。そしてVPL-VW500ESをありがとう!」
2013年12月14日
師走はプロジェクターの大掃除と設置で大忙し!
昨夜は3時間ほどの「DLA-X3お別れ視聴会」を満喫して寝た。改めて観直すとX3だけ観ていれば不満に思うことが少ない。『ムーランルージュ』『きみに読む物語』『恋の手ほどき』といった色彩豊かな作品もしっかり魅せてくれる。確かに3Dでは暗くなるが十分楽しめる。
一番の問題はプロジェクターより最近視力の落ちた自分の目だ。最初3Dでもないのに字幕が二重に見えて焦った。裸眼で両目とも0.9以下になっており、これも4Kプロジェクターを早く楽しもうと思った理由の一つになっている。(苦笑)
今日12/14(土)午後にはSONY VPL-VW500ESが届きJVC DLA-X3が旅立つ。朝食後にすぐにX3の大掃除を始めた。ラックの上に設置していたが、3年間の埃がまるで「舞い落ちる雪のように」降り積もっていた。電動スライドレンズカバーで良かったと思う瞬間だ。まずは柔らかいブラシで埃を吸引した。
1)プロジェクターDLA-X3本体
以前アバックでもらったサラックリーンを使い本体を水拭き、仕上げに乾拭きする。底面に吸引スリットのフィルターがあるので外してそっと拭くが288時間では殆ど汚れていなかった。ACコードも拭いておく。レンズカバーがあるのでレンズは掃除対象外として箱詰めした。
2)リモコン
高級感を出そうとマット仕上げになっていたが、最近その劣化が激しくべとついてきて埃が付いている。他のX3/X7オーナーのリモコンはどんな状態なのだろうか。掃除機でも綺麗にならないのでサラックリーンで拭き取ろうとしたらムラになってしまい一層悪化した感じだ。これは下取額マイナス1万円位になりそうだ。(涙)
3)3DメガネPK-AG1×2
サラックリーンで乾拭きして箱詰めした。
4)3DシンクロエミッターPK-EM1
サラックリーンで本体とケーブルを水拭き、仕上げに乾拭きして箱詰めした。
プロジェクターの段ボール箱の隙間に丁度メガネとエミッターの箱が収まったので同梱して、本体とメガネの2口として発送準備が終わった。
13:50に佐川宅配便が届けてくれたので新旧交代の記念写真を1枚。さあ次は設置だ。
一番の問題はプロジェクターより最近視力の落ちた自分の目だ。最初3Dでもないのに字幕が二重に見えて焦った。裸眼で両目とも0.9以下になっており、これも4Kプロジェクターを早く楽しもうと思った理由の一つになっている。(苦笑)
今日12/14(土)午後にはSONY VPL-VW500ESが届きJVC DLA-X3が旅立つ。朝食後にすぐにX3の大掃除を始めた。ラックの上に設置していたが、3年間の埃がまるで「舞い落ちる雪のように」降り積もっていた。電動スライドレンズカバーで良かったと思う瞬間だ。まずは柔らかいブラシで埃を吸引した。
1)プロジェクターDLA-X3本体
以前アバックでもらったサラックリーンを使い本体を水拭き、仕上げに乾拭きする。底面に吸引スリットのフィルターがあるので外してそっと拭くが288時間では殆ど汚れていなかった。ACコードも拭いておく。レンズカバーがあるのでレンズは掃除対象外として箱詰めした。
2)リモコン
高級感を出そうとマット仕上げになっていたが、最近その劣化が激しくべとついてきて埃が付いている。他のX3/X7オーナーのリモコンはどんな状態なのだろうか。掃除機でも綺麗にならないのでサラックリーンで拭き取ろうとしたらムラになってしまい一層悪化した感じだ。これは下取額マイナス1万円位になりそうだ。(涙)
3)3DメガネPK-AG1×2
サラックリーンで乾拭きして箱詰めした。
4)3DシンクロエミッターPK-EM1
サラックリーンで本体とケーブルを水拭き、仕上げに乾拭きして箱詰めした。
プロジェクターの段ボール箱の隙間に丁度メガネとエミッターの箱が収まったので同梱して、本体とメガネの2口として発送準備が終わった。
13:50に佐川宅配便が届けてくれたので新旧交代の記念写真を1枚。さあ次は設置だ。