新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年10月22日
『大海原のソングライン』
久しぶりに、心が動く美しい映画を見ました
大海原のソングラインというタイトルの映画で、YouTubeでの紹介文を借りると、「太平洋のイースター島からインド洋のマダガスカル島まで、16の島国の伝統音楽とパフォーマンスを3年にわたって記録した音楽ドキュメンタリー」です。
物語を言葉で語る映画ではないので、頭を使わず、美しい映像とともに、ひたすら感じて、味わって、浸る贅沢な時間
何度も観たい映画って本当に少ないんだけど、これは常に映像と共に流していたいくらい🤩 立派な楽器なんて誰も使っていないし、豪華な劇場で歌っているわけでもない。そもそも必要ない。それらによって失われてしまう新鮮さが詰まってる。どのアーティストも本当に素敵で、美しい自然の中で、喜びや祈りを純粋に音楽にして、動物に、穀物に、地球に向けて、身体いっぱいに表現している
なんて素敵な世界なんだろう
私はこの美しさをどのくらい感じて受け取れているんだろう![顔1(うれしいカオ)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EF49.gif)
って心配になっちゃうくらい。
地球って、まだこんなに美しいんだね
人が生きるって、こんな感じだと思うんだ〜
ただ皆で、この地球を楽しんで、喜んで、創造して、シェアして、歌って、踊って…。あなたは最近、いつ踊りましたか?地球のために、歌ったことがありますか?![きらきら](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EC7E.gif)
![きらきら](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EC7E.gif)
物語を言葉で語る映画ではないので、頭を使わず、美しい映像とともに、ひたすら感じて、味わって、浸る贅沢な時間
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
![顔1(うれしいカオ)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EF49.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
地球って、まだこんなに美しいんだね
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
![きらきら](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EC7E.gif)
2024年10月10日
『家事か 地獄か』
今日は、稲垣えみ子さんの『家事か 地獄か』という本を読み終えました。えみ子さんのさっぱり毅然とした生き方が大好きで、彼女の本はこれですべて読んだことに
あさぎさんのようなゴージャスな暮らしも素敵だけど、えみ子さんのように、自分で自分の始末をつけていく日々を重ねて行く生き方にも憧れる
それに、子供のいない独身一人暮らしで、仕事も辞めて、自分の好きなように氣ままにのんびりと生活している様子は、人生の先輩として、いつも私を大いに勇氣づけてくれます
野菜を干したり、ぬか漬けを作ったり、お豆腐屋さんに通う様になったり、ご飯とお味噌汁中心の生活を送るようになったのも、えみ子さんが大きなきっかけ
道でふと出会えたら、直接ありがとうって伝えたい❣ (笑)
「ものを処分し暮らしを小さくするとは、泣きながらものを捨てることでも、惨めさに耐えることでもなかった。それは自分を鍛え、進化させることだったのだ (P190)」。
仕事を辞め、それまでの広いマンションから収納のないワンルームへの引っ越しを決めたえみ子さんが、その先の人生のイメージをより具体的に固めた場所は、両国にある江戸東京博物館❣ そこは、収納ナシ四畳半で一家が暮らしていたという江戸の貧乏長屋を見て、その整理整頓能力、けじめがあり、少ないもので生きていくスキルを持っていた当時の日本人に思いを馳せ、退化した自分を鍛え直すんだ❣と、えみ子さんがワクワクした場所
百聞は一見に如かず、かも?私も今度行って、その狭さを体感し、観察してみよう。
「私はこれから、失われた自分自身を取戻しに行くのだ。ものに頼らず金に頼らず、自分の内なる力を信じ、それを発掘し磨いて生きていけるかどうかへの挑戦が始まるのである (P191)」。
この本を読みながら、来客用の布団はもう要らないナ、あのダウンジャケットもワンピースも要らないナ、トイレ掃除も見直したいナ、と頭の中に色んなTO DOが浮かんできて…
また家にあるモノたちと向き合う勇氣が出ました。改めて日々の暮らしを見直せそうです。今回も、素敵なメッセージをありがとう〜
![ハート](/_images_e/e/F0B2.gif)
![きらきら](/_images_e/e/EC7E.gif)
![ハート](/_images_e/e/F0B2.gif)
![にこにこ](/_images_e/e/ECA1.gif)
「ものを処分し暮らしを小さくするとは、泣きながらものを捨てることでも、惨めさに耐えることでもなかった。それは自分を鍛え、進化させることだったのだ (P190)」。
仕事を辞め、それまでの広いマンションから収納のないワンルームへの引っ越しを決めたえみ子さんが、その先の人生のイメージをより具体的に固めた場所は、両国にある江戸東京博物館❣ そこは、収納ナシ四畳半で一家が暮らしていたという江戸の貧乏長屋を見て、その整理整頓能力、けじめがあり、少ないもので生きていくスキルを持っていた当時の日本人に思いを馳せ、退化した自分を鍛え直すんだ❣と、えみ子さんがワクワクした場所
![きらきら](/_images_e/e/EC7E.gif)
「私はこれから、失われた自分自身を取戻しに行くのだ。ものに頼らず金に頼らず、自分の内なる力を信じ、それを発掘し磨いて生きていけるかどうかへの挑戦が始まるのである (P191)」。
この本を読みながら、来客用の布団はもう要らないナ、あのダウンジャケットもワンピースも要らないナ、トイレ掃除も見直したいナ、と頭の中に色んなTO DOが浮かんできて…
![あせあせ(飛び散る汗)](/_images_e/e/F0CE.gif)
![ハート](/_images_e/e/F0B2.gif)
2024年10月09日
『嫌われる勇気』
あさぎさんがおススメしていた本『嫌われる勇気』を読んでみました。アドラーは、一時期ブームだったことと、この本もとても売れていたので、存在を知ってはいたのですが、勝手によくある啓発本の範疇のものだろうと決めつけて読んでいませんでした![顔1(うれしいカオ)](/_images_e/e/EF49.gif)
ごめんなさい
やはり話題になる本には 理由があるのネ❣ 内容も構成も流れも素晴らしく、まさに今の私に響く言葉がた〜くさんあって、感動で本を閉じた昨日。
この夏、長谷川エレナ朋美さんの提唱する「Being(理想の自分の在り方)」について考えたり、『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート』という本を通じて、自分について向き合っている内に、私には「自信」が足りなかったんだなあ、と初めて本当に心から自分で氣付くという体験をしました。人生を振り返ろうとすると、なんだか、誰か知らない人のもののようでしかなくて、それってつまり、本当の私はいつもその場にいなかったんだなあ、と…。悲しいけど、自信の持てなかった私は、誰かの機嫌を損ねないように、また不要なトラブルを避けるためにも、心の中で、その場その時が無事に過ぎるのを祈りながら、人生にも人間関係にも積極的に参加せず、ただ傍観するように生きてきて、その先に、出来上がったのが、今のこの私なんだと認めました。自分の表層意識では、「そうではない(それなりに自分の意思で人生を楽しんできた)」と、暗に否定して心の奥に隠して見ないようにしてきたし、そう頑張って振舞ってきたけれど、長い時間をかけて、やっと少し素直になれたのかな。そして、ここまでの全てが必要なプロセスで、これが私のベストタイミングだと信じ、これからは、色んなことや色んな人に対して、自信をもって、自分を表現し、逃げないで挑戦し、向き合っていこう❣と、自分の中でひとり、固く決めていたところでした。
そのタイミングで、私の頭の中に散らばってまとまっていなかった思考が、綺麗にまとめられているかのようなこの本❣ 一番響いたのは、「あなたには、ただ(幸せになる)勇気が足りていない (P53)」という言葉。この一文に集約されるといってもいいくらい。私が「自信」と理解していたものは、まさにここでアドラーの言っている「勇氣」のことでした❣ 私も、すがすがしい氣分で哲人の部屋を出て行った若者のように、この勇氣を握りしめて、幸福を選び、自由(他者から嫌われること)を選んでいこう![ハート](/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](/_images_e/e/F0B2.gif)
素晴らしい本をありがとう
この本との出会いに感謝します
![顔1(うれしいカオ)](/_images_e/e/EF49.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](/_images_e/e/F0CE.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](/_images_e/e/F0CE.gif)
この夏、長谷川エレナ朋美さんの提唱する「Being(理想の自分の在り方)」について考えたり、『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート』という本を通じて、自分について向き合っている内に、私には「自信」が足りなかったんだなあ、と初めて本当に心から自分で氣付くという体験をしました。人生を振り返ろうとすると、なんだか、誰か知らない人のもののようでしかなくて、それってつまり、本当の私はいつもその場にいなかったんだなあ、と…。悲しいけど、自信の持てなかった私は、誰かの機嫌を損ねないように、また不要なトラブルを避けるためにも、心の中で、その場その時が無事に過ぎるのを祈りながら、人生にも人間関係にも積極的に参加せず、ただ傍観するように生きてきて、その先に、出来上がったのが、今のこの私なんだと認めました。自分の表層意識では、「そうではない(それなりに自分の意思で人生を楽しんできた)」と、暗に否定して心の奥に隠して見ないようにしてきたし、そう頑張って振舞ってきたけれど、長い時間をかけて、やっと少し素直になれたのかな。そして、ここまでの全てが必要なプロセスで、これが私のベストタイミングだと信じ、これからは、色んなことや色んな人に対して、自信をもって、自分を表現し、逃げないで挑戦し、向き合っていこう❣と、自分の中でひとり、固く決めていたところでした。
そのタイミングで、私の頭の中に散らばってまとまっていなかった思考が、綺麗にまとめられているかのようなこの本❣ 一番響いたのは、「あなたには、ただ(幸せになる)勇気が足りていない (P53)」という言葉。この一文に集約されるといってもいいくらい。私が「自信」と理解していたものは、まさにここでアドラーの言っている「勇氣」のことでした❣ 私も、すがすがしい氣分で哲人の部屋を出て行った若者のように、この勇氣を握りしめて、幸福を選び、自由(他者から嫌われること)を選んでいこう
![ハート](/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](/_images_e/e/F0B2.gif)
2024年10月04日
手帳会議 2025
来年の手帳はもう決めましたか?グーグルカレンダーで十分って人も多いのかナ。
荷物をなるべく軽くしたい私は、手帳はいつも持ち運ぶものなので、モレスキンのバーチカルのポケットサイズをずっと愛用していて、(確かに土日の欄は小さすぎた![顔1(うれしいカオ)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EF49.gif)
けど)丈夫でデザインや色も大好きで、それなりに満足して使っていたのだけど、昨今の様々なテーマに沿っていたり、講座やワークの付いている手帳に惹かれ、ここ数年はジプシー状態に![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
今年は、@ベージュ色のモレスキン(ポケットサイズ)、Aラコニックのライフログダイアリー、BPure Life Diary (PLD) の3冊を主に使っていて、その課題から、来年に向けての方向性がまとまったので、9月に購入しました。
決めていたのは、今年、3冊をとっかえひっかえ使うことがとっても大変だったので、1冊に集約すること。そして、いつも持ち歩きたいので小さいサイズにすること。A5のPLD、私には重すぎました…![顔1(うれしいカオ)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EF49.gif)
デザインも好きじゃなかったし、ワークもやりっ放しで全く活かせず。ただ、PLDのおかげで、日々のちょっとしたことを書き留める習慣ができ、正直、このスペースでも足りないなあと思っていたところ、来年からはスペースを大幅に小さくするとのことだったので、もう購入することはなさそうです![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
色々な手帳を比較検討した結果、理想的な手帳との出会いが
「長谷川エレナ朋美」さんの Creative Life Diary (CLD)
エレナさんの思いを知って、この手帳のワークが、いかに考えられ、実際に活かせるように作られているか、何より、やる事/やりたい事ではなく、どんな自分で在りたいかを追いかける考え方に震えました❣ 正直、こんな素晴らしい手帳があったなんて、もっと早く知りたかった〜
❣ そして、エレナさんのサイン入りピンクのA6サイズを購入
少しずつ、ワークに取り組んでいるところです。なので、来年はこの1冊にほぼすべてを集約し、日々の日記的なものを書き残すサブノートとして、マークスの1日1頁手帳を購入して、準備万端でワクワク![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
だったはずが、なんともう1冊、追加購入❣「小田桐あさぎ」さんに出会ってしまい、その人間力や自由さに魅了され、彼女の講座付き欲望全開手帳(A5かも?大きそう…
)を購入することに
手帳は使わないで終わっちゃうかもしれないし、何かいい使い方を思いつくかも?手元に届いたら、またアイデアが浮かぶかな?とにかく、講座が楽しみ![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
輝いている二人のエネルギーに触れながら、来年も成長していけたらいいなと思っています。
荷物をなるべく軽くしたい私は、手帳はいつも持ち運ぶものなので、モレスキンのバーチカルのポケットサイズをずっと愛用していて、(確かに土日の欄は小さすぎた
![顔1(うれしいカオ)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EF49.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
今年は、@ベージュ色のモレスキン(ポケットサイズ)、Aラコニックのライフログダイアリー、BPure Life Diary (PLD) の3冊を主に使っていて、その課題から、来年に向けての方向性がまとまったので、9月に購入しました。
決めていたのは、今年、3冊をとっかえひっかえ使うことがとっても大変だったので、1冊に集約すること。そして、いつも持ち歩きたいので小さいサイズにすること。A5のPLD、私には重すぎました…
![顔1(うれしいカオ)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EF49.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
色々な手帳を比較検討した結果、理想的な手帳との出会いが
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
![顔3(かなしいカオ)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EF4B.gif)
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
だったはずが、なんともう1冊、追加購入❣「小田桐あさぎ」さんに出会ってしまい、その人間力や自由さに魅了され、彼女の講座付き欲望全開手帳(A5かも?大きそう…
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
![ハート](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0B2.gif)
輝いている二人のエネルギーに触れながら、来年も成長していけたらいいなと思っています。
2024年10月03日
はじめまして
ご縁が繋がると言われる、しかも金環(皆既)日蝕の天秤座新月の力を借りて、ブログを始めることにしました。未来の親友に宛てて書くつもりで始めようと思います。どうぞよろしくお願いします。
大塚 あずさ
大塚 あずさ