アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年06月17日

【連載】国内一人旅でおすすめの旅先は?/第5回「日光〜鬼怒川温泉を巡る旅」について

【連載】国内一人旅でおすすめの旅先は?/第5回「日光〜鬼怒川温泉を巡る旅」
東京在住、TABIZINEライターのあやみです。毎年増え続けている一人旅。でも、興味はあるけどなかなか一人旅をする決心がつかない人もいるでしょう。この連載では、一人旅心をくすぐる、筆者が実際に一人旅をして良かった場所をご […]

東京在住、TABIZINEライターのあやみです。毎年増え続けている一人旅。でも、興味はあるけどなかなか一人旅をする決心がつかない人もいるでしょう。この連載では、一人旅心をくすぐる、筆者が実際に一人旅をして良かった場所をご紹介していきます。


ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅

今回はひとり温泉旅行に最適な日光〜鬼怒川温泉のおすすめスポットをご紹介。


■あわせて読みたい
【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
http://tabizine.jp/2015/04/14/34588/

日光〜鬼怒川温泉がひとり温泉旅行に向いているワケとは!?

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅

温泉地への旅行は、友人や恋人、家族と行くイメージがありますが、日光〜鬼怒川はひとり宿泊歓迎の温泉宿が複数あり、浅草駅から東武線の特急を使えば約1時間50分と近く、週末のひとり旅にも最適です。また、歴史的建造物や自然が作り出した美しい見所も満載で、ひとり旅を\xA4
靴討眤犇類靴泙擦鵝\xA3

“見ざる、言わざる、聞かざる”の三猿で有名な世界遺産の「日光東照宮」

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅

まず日光に行ったら、訪れたいのが「日光東照宮」。東武日光駅からバスに乗ると、約15分で到着します。徳川家康を神聖化して祀っているこの神社は、世界遺産だけあり、サルをはじめとする動物の木彫像や社殿のおびただしい数の彫刻には圧巻! 拝殿の中に入り、うえを見上げると、天井の装飾に度肝を抜かれます。これほどまでに、細部の装飾にまでこだわった豪華絢爛な拝殿はほかに例を見ないかもしれません。


■あわせて読みたい
見ざる聞かざる言わざるでおなじみの三猿から学ぶ、知っておきたい人生の教え
http://tabizine.jp/2016/04/13/63844/


ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅

また、日光東照宮でもうひとつ見逃せないスポットがあります。それは薬師堂の「鳴き龍」。巨大な檜の天井に龍の絵が描かれていて、龍の顔の下で拍子木を打つと、まるで龍が鳴いているように聞こえるのです。龍の鳴き声が聞こえれば、幸せになれるとか・・・。ここには、十二支別の御守本尊が祀られていて、一生持ち続けることができる干支別のお守りを購入することもできます。

[日光東照宮]

日光駅からバスで行ける! 趣の異なる3つの滝巡りが楽しい

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅

日光でもっとも有名な滝と言えば「華厳ノ滝」でしょう。日本三大瀑布のひとつであるこの滝は、高さ97メートルの大瀑布。爆音と水しぶきがとにかく豪快で華麗な滝です。エレベーターに乗って観爆台に行けば、滝を間近で見ることもできますよ。

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅

続いて、男体山の噴火によってできた溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちる「竜頭ノ滝」。この滝は滝壺の近くの岩によって、二分されていて、独特の風情があります。5、6月は、赤紫色のトウゴクミツバツツジが咲き誇り、普段以上に美しい滝の姿を眺めることができます。

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅
(C) Ayami

最後に東武日光駅からバスで1時間ほどの「湯滝」。この滝は湯ノ湖の南端にあり、高さ70メートル、長さ110メートルの滝です。滝の目の前が観爆台になっているため、水が滝壺に勢いよく流れ落ちる姿を間近で見ることができます。

東武日光駅からバスに乗れば、約60分以内でどの滝にも行くことができて便利。

鬼の像が出迎えてくれる! のんびりと散策できる「鬼怒川温泉街」

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅
(C) Ayami

東武日光駅から鬼怒川温泉駅
までは約40分。駅を降りると、鬼の像が出迎えてくれます。鬼怒川温泉は、川沿いに旅館が建ち並ぶ、静かで落ち着いた温泉街。鬼怒川温泉駅から、温泉街に向かって10分ほど歩いていくと、途中、川に橋がかかっていて、そこから川の渓谷と温泉街を眺めることができます。いかにも温泉街といった風景で見ているだけでリラックス。

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅
(C) Ayami

また、鬼怒川温泉街の「くろがね橋」には足湯があり、しばし脚を温泉に浸して、旅の疲れを癒すことができます。日光〜鬼怒川温泉を訪れたら、この温泉街の宿を予約しておくといいでしょう。観光名所へのアクセスも良く、温泉で日頃の疲れを癒すこともできますよ。

自然を探求できる! 火山岩が侵食してできた迫力満点の「龍王峡」

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅
(C) 龍王峡

火山活動によって噴出した火山岩が侵食してできた「龍王峡」は、一度は訪れたいスポット。鬼怒川温泉駅からも3駅で、気軽に行きやすいのも魅力です。「龍王峡」は全長約3キロで、木道を川治温泉方面に向かって歩いていくと、自然が作り出した芸術をたっぷりと探求できます。

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅
(C) 龍王峡

「龍王峡」のハイライトは、「むささび橋」。橋の真ん中から、龍王峡を眺めると、そこには大迫力の光景が! 龍がうねるような渓谷の姿は感動的
です。

[龍王峡]

ミニチュア版の世界の有名建造物が102点も! 「東武ワールドスクウェア」

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅
(C) 東武ワールドスクウェア

世界の歴史や建造物、海外旅行に興味があるのなら、行っておきたいのが「東武ワールドスクウェア」。細部まで巧妙につくられた世界の有名建造物を102点も見ることができます。これまで旅した場所のアノ建造物も発見できるかもしれませんね。

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅
(C) 東武
ワールドスクウェア

さらに、有名建築物のある各国に合わせて、14万人の小さな住人たちが、ドラマを演じてくれています。映画「ローマの休日」の撮影が行われていたり、国会議事堂のところには、アノ首相の姿まで!

[東武ワールドスクウェア]

平家の落人が温泉を発見し、傷を癒したと言われている「湯西川温泉」

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅
(C) 平家の庄

平家落人の伝説が残る「湯西川温泉」。こちらには、鬼怒川温泉駅からバスに乗って約50分で行くことができます。湯西川沿いには温泉宿や民家が建ち並んでいて、のどかな雰囲気。都会の喧騒を忘れ、とことんのんびりと過ごしたいのなら、「湯西川温泉」に宿を取るのもいいでしょう。

ひとり温泉に最適!日光〜鬼怒川温泉への旅
(C) 平家の庄

この温泉街には「平家の庄」という1718年に創業した老舗旅館があり、まるで古き良き時代にタイムスリップしたかのような気分が味わえます。館内には天狗、獅子頭の置物などがところ狭しと飾られていて、一度行くと癖になり、不思議と何度も訪れたくなります。もちろん、この旅館以外にも、たくさんの旅館がありますので、旅の予算に合わせて、宿を選んでくださいね。

全5回にわたりひとり旅におすすめな場所をご紹介してきましたが、行きたい場所は見つかりましたか? ひとり旅は一度経験してしまえば、次回からはほとんど抵抗を感じなくなります。ぜひ少しだけ勇気を出して、ひとり旅デビューをしてみてくださいね。


「【連載】国内一人旅でおすすめの旅先は?」は、今回が最終回です。\xA4
完ζ鼻△△蠅❹箸Δ瓦兇い泙靴拭\xAA


■あわせて読みたい
【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
http://tabizine.jp/2015/04/14/34588/


[Photos by Shutterstock.com]




【京の美意識】ひんやりつるり、口に涼しさをはこぶ夏菓子8選
四季がはっきりとしている日本は、食も季節に合わせて変わることが魅力。特に、京菓子は季節を織り込み、伝統の美意識で、私たちを魅了します。 夏の暑さを感じたら、涼しげなお菓子が気になるもの。見た目も、口当たりも、涼をよぶ京都 […]

【京の美意識】ひんやりつるり 口に涼しさをはこぶ夏菓子

四季がはっきりとしている日本は、食も季節に合わせて変わることが魅力。特に、京菓子は季節を織り込み、伝統の美意識で、私たちを魅了します。

夏の暑さを感じたら、涼しげなお菓子が気になるもの。見た目も、口当たりも、涼をよぶ京都のお菓子をご紹介しましょう。夏のお菓子を食すために、京都へ行くという旅も良いものです。


■あわせて読みたい
【七夕の美スイーツ】手土産にも喜ばれそう。うっとり涼しげな和菓子6選
http://tabizine.jp/2016/06/07/75986/


水無月(みなづき)

【京の美意識】ひんやりつるり 口に涼しさをはこぶ夏菓子
(C) facebook/そうだ 京都、行こう。(JR東海)
 
京都の和菓子屋さんに出回ると、夏だなあと感じる季節のお菓子。東京ではあまり見かけません。三角形の白いういろうは、昔6月30日に宮中に献上していた氷室の氷を模しているそうです。

厄除けの願いも込められた和菓子。今年の後半も健やかに過ごせるよう、いただいてみたいですね。

竹筒水ようかん

【京の美意識】ひんやりつるり 口に涼しさをはこぶ夏菓子
(C) facebook/京佃煮・京菓子 永楽屋

竹筒に入った、露に濡れた水羊羹。パッケージも涼を呼ぶ演出のひとつ。甘いものが苦手な人でも、つるりと頂ける爽やかさ。小豆にしようか抹茶にしようか、迷いますね。


■永楽屋 
竹筒水ようかん 通販なし

麩まんじゅう

【京の美意識】ひんやりつるり 口に涼しさをはこぶ夏菓子
(C) Twitter/麩嘉

つるりとして、もちもちの麩まんじゅう。通年いただけますが、やはり夏にふさわしい。ぬれぬれとした笹の葉を剥くと、もっちりした生麩のお饅頭が顔を出します。


■麩嘉 
麩まんじゅう 通販なし

わらび餅

【京の美意識】ひんやりつるり 口に涼しさをはこぶ夏菓子
(C) facebook/そうだ 京都、行こう。(JR東海)

京都の菓子は艶めかしいですね。涼しげなわらび餅は、絽の着物を着た京美人を連想させます。茶寮で日本庭園を眺めながら、出来たてを頂くのは格別。


■茶寮 宝泉 
わらび餅 通販なし

くずきり

【京の美意識】ひんやりつるり 口に涼しさをはこぶ夏菓子
(C) facebook/鍵善良房

カラカラと氷が触れ合う音。水中を泳ぐ美しい透明の葛を引き上げ、黒蜜につけて、ひんやりとした喉越を味わう幸せ。額の汗がすうっと引いていきます。


■鍵善良房 
くずきり 通販なし

夏柑糖

【京の美意識】ひんやりつるり 口に涼しさをはこぶ夏菓子
(C) 2008-2016 OIMATSU

夏みかんの果汁の酸味とほろ苦さ。流れるように溶けるゼリーの口どけ。夏の贅沢。


■有職菓子御調進所 老松 
夏柑糖 通販可能 4月1日〜初夏(夏みかんがなくなり次第終了。2016年の「夏柑糖」のご注文は6月19日まで)

生茶ゼリイ(抹茶)

【京の美意識】ひんやりつるり 口に涼しさをはこぶ夏菓子
(C) facebook/そうだ 京都、行\xA4
海Α▷\xCAJR東海)

安政元年(1854)創業、宇治茶の老舗の生茶ゼリイ(抹茶)。ゼリイにアイスのダブル抹茶、白玉、あんことなれば、文句はありません。竹筒の器にテンションがあがります。


■中村藤吉本店 
生茶ゼリイ(抹茶) 通販可能

【京の美意識】ひんやりつるり 口に涼しさをはこぶ夏菓子
(C) facebook/御菓子丸

伝統の和菓子だけでなく、モダンな京菓子も進化しています。寒天、エルダーフラワー、砂糖で出来た美しいスイーツ。


■実験工房 御菓子丸
花 通販なし

和菓子トランプ

【京の美意識】ひんやりつるり 口に涼しさをはこぶ夏菓子
(C) 2008-2016 OIMATSU

伝統的な菓子の説明、英訳付きで外国人客に人気だそうです。日本人の私たちも、勉強のために欲しいですね。


■老松 
和菓子トランプ 通販可能 


思わずため息の出るほど、美しい涼菓。季節折々ではっきり違うスイーツがあるのは、日本くらいかもしれませんね。アメリカでは、フルーツが季節により異なる程度で、基本的にはチョコレートケーキやチーズケーキ、アイスクリームなど通年定番。世界のトレンドの仕掛け人が、日本のものに目をつけるのは、バラエティーにとんでいるからではないでしょうか。そして日本人が流行りものにすぐ飽きるのは、日本の四季が移り変わってくことと関わりがあるのかもしれませんね。


■あわせて読み
たい
【七夕の美スイーツ】手土産にも喜ばれそう。うっとり涼しげな和菓子6選
http://tabizine.jp/2016/06/07/75986/


[Photos by Shutterstock.com]




posted by arashiyama33 at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5167958
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
旅行(1667)
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。