大図鑑に載ってないクワガタたち(主に)


<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

Prosopocoilus属 その1(A〜C)
(tkyk4 at 02/20 18:42)
[3/18ページ]
us Mizunuma&Nagai,1994より
6:P.a.beisa  Bartolozzi&Werner,2004より(P.antilopus)
7:P.a.inaulanus Bartolozzi&Werner,2004より(P.antilopus)

Prosopocoilus alexandrae Desfontaine et Moretto,2003:18
D.R. Congo [Congo,Eala-Bokatola-Bikoro].

P.swanzianusに近縁なグループで、Desfontaine&Moretto,2003で細かく分けられました。
交尾器以外の特徴はそれぞれがよく似ていて区別は困難。
外見もそれぞれ特徴があるみたいですが、数を見てないので安定しているのかはわかりません。
Baba,2008(月刊むしNo.450)でいくつかの種類の特徴や交尾器の比較がされています。

本種は複眼下が突き出た感じで突出し、前胸が丸みを帯びます。


Prosopocoilus andamanus Kriesche,1922:120 [Prosopocoilus biplagiatus andamanus]
Andaman Is. [Andamanen].

原記載どおりにP.biplagiatusの亜種でもよいかもしれません。
大歯型ではP.biplagiatusとよく似ますが、中歯型では歯形が異なります。
複眼下の尖がりは鋭く、前胸上部の幅は広い。
前胸側面の黒帯の前方部は消失し、上翅接合部の黒帯は細い。


Prosopocoius andreasi Schenk,2009:1,figs.
中国(広西壮族自治区,貴州省),N.Vietnam [Süb-China,Guangxi,Dayao-Shan].

顎の端歯の有無でP.piceipennisと区別されていますが、
基準産地の四川のP.piceipennisの大型個体では端歯が出てきます。
P.piceipennisのシノニムにも思えますが、
ホロタイプを見た感じでは顎が平たくて、顎付け根の内歯はやや小さい気がします。
図示したパラタイプはホロタイプと同様の特徴をしています。
一応は暫定的に独立種扱いにしておきました。


Prosopocoilus antilopus (Swederus,1787):186-187,fig.3 [Lucanus antilopus]
<<[4]前ページへ  [6]次ページへ>>

右斜め下コメント(106)
右斜め下トラックバック(0)

<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

0目次