アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
明智光秀さんの画像
明智光秀
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年11月01日

要害山城 (山梨県 甲府市)

最新流行スニーカー、ローファー、サンダルの靴通販サイト【XYZMULTI】

LRM_EXPORT_51552459778036_20190221_111417558.jpeg
要害山城 / 武田氏

躑躅ヶ崎館の詰城です。
かなり急な山にお城があります。


LRM_EXPORT_23707258467984_20190109_124428349.jpeg
要害山の石碑と案内板


LRM_EXPORT_23733655639536_20190109_124454747.jpeg
要害山城への登り口

石碑と案内板の脇に、要害山城への登り口があります。
ここに登山者用の杖がいくつも置いてあり、誰でも無料で杖を借りる事ができます。
ただ、この山はクマがでるので、冬に登るのをオススメします。

ロマンスカーセットプランなら小田急トラベルが断然お得!


20190107141448_IMG_2483.JPG
武田不動尊

要害山城をしばらく登ると、武田不動尊があります。
近くにある木と比較してみても分かるかと思いますが、かなり大きな石像です。
ただ、それほど緻密に作られている石像ではありません。


LRM_EXPORT_154969265384983_20190113_085507987.jpeg
武田信玄公誕生之地の石碑

40分ぐらい歩くと頂上に着きます。
頂上には主郭跡があり、武田信玄公誕生之地の石碑が立っています。
この石碑の文字は、東郷平八郎による書を石碑にしたものです。

それにしても、一人でこの山に登るのはかなり怖いです。
クマが出るんじゃないか不安になったり、山の中に一人っていう寂しさとかがありますので。

ちなみに、帰りは10分で下山できました。笑


《要害山城の住所》
〒400-0011 山梨県甲府市上積翠寺町


今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら

高速情報協同組合

車検申込ならGoo車検




posted by 明智光秀 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お城

2019年10月31日

高島城 (長野県 諏訪市) その2




昨日に引き続き、高島城に付いて書いていきます。

LRM_EXPORT_306730749691271_20190616_224350938.jpeg
冠木門と冠木橋

堂々とした門ですが、木が邪魔してよく見えません。
冬になると葉っぱが落ちて、冠木門がよく見えるかもしれません。


LRM_EXPORT_307057420289584_20190616_224917608.jpeg
石碑

冠木橋を渡ると高島城本丸の石碑が現れます。
私好みの立派な石碑です。





LRM_EXPORT_1590250037558515_20190819_100338871.jpeg
案内板

冠木門を通り抜けた左手に案内板があります。
高島城の歴史がわかります。


LRM_EXPORT_335979877743078_20190617_184928627.jpeg
案内板

こちらの案内板でも高島城の歴史がわかります。





LRM_EXPORT_1590575350161828_20190819_100904183.jpeg
LRM_EXPORT_1590099211850395_20190819_100108045.jpeg
天守閣

遠くから見ると、天守閣の全貌がわかりませんが、近くから見ると全体像がわかります。
以前、高島城では、限定の御城印を販売していましたが、今は販売していません。
巷の噂では、また御城印の販売が始まるらしいです。
あくまで噂です。


《高島城の住所》
〒392-0022 長野県諏訪市高島1丁目20−15




posted by 明智光秀 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お城

2019年10月30日

高島城 (長野県 諏訪市) その1

24時間365日対応中!フィギュア・模型・コレクターズアイテムの出張買取!一切の手間が掛かりません!

LRM_EXPORT_1620409374344815_20190819_230935414.jpeg
高島城 天守閣

諏訪の浮城や島崎城と呼ばれています。
日本三大湖城の一つです。


LRM_EXPORT_1620636697252645_20190819_231322737.jpeg
天守閣

高島城のすぐ脇に駐車スペースの小さい駐車場があります。
混んでいるときは駐車することが難しいです。
この写真は、駐車場から撮影した写真です。

かんたん、安心、高く売れる!車が高く売りたいならユーカーパックにお任せ!


LRM_EXPORT_1619701735889981_20190819_225747776.jpeg
天守閣

堀の外から撮影した天守閣です。
カッコいいです!
堀にはカメがいっぱいいます。
カメ目的で高島城に行くのもアリです。笑


LRM_EXPORT_1620042011684330_20190819_230328051.jpeg
角櫓

いまいちパッとしない小さな櫓です。

一休の東京スカイツリーが見えるレストラン


LRM_EXPORT_1620076602221452_20190819_230402642.jpeg
天守閣、角櫓、冠木門、冠木橋

角櫓を単体で見るとあまり魅力を感じませんが、天守閣や冠木橋などと一緒に見るとカッコいいです!
この角度からお城を撮影している人が多いです。


LRM_EXPORT_307456523565526_20190616_225556712.jpeg
天守閣と冠木門と冠木橋

この角度からの眺めもなかなかです。
いかにも城に来たって感じです。


このブログの続きは次回に


《高島城の住所》
〒392-0022 長野県諏訪市高島1丁目20−15

ロマンスカーセットプランなら小田急トラベルが断然お得!


沖縄の格安レンタカー予約なら【スカイレンタカー】


JALで行く国内旅行
posted by 明智光秀 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お城

2019年10月29日

新府城 (山梨県 韮崎市) その3

今だけ限定の特別価格!ホテル旅館予約【一休.com】タイムセール実施中!


昨日に引き続き、新府城に付いて書いていきます。

20190825133917_IMG_8304.JPG
武田勝頼公霊社と武田十四将の霊碑

武田勝頼公霊社を中心に、左右に武田十四将の霊碑があります。
武田勝頼と十四将との絆が、時を越えた今でも感じ取ることができます。


20190825134236_IMG_8312.JPG
20190825134557_IMG_8320.JPG
武田勝頼公霊社と案内板

武田勝頼が地元の人々に慕われていたのがよくわかります。

沖縄の格安レンタカー予約なら【スカイレンタカー】
20190825134418_IMG_8316.JPG
大塚 長篠役陣没将士之墓

武田勝頼公霊社の右側にあります。


20190825134715_IMG_8323.JPG
小塚 長篠役陣没将士之墓

武田勝頼公霊社の左側にあります。


LRM_EXPORT_348220698217550_20190105_052955843.jpeg
七里岩の上の新府城

この七里岩の上に新府城がありました。
断崖絶壁の上にお城がありますので、こちらから攻めるのは、ほぼ不可能だと思います。
さすが武田の総力をあげて築城した名城、新府城です!



《新府城の住所》
〒407-0262 山梨県韮崎市中田町 中条字城山







posted by 明智光秀 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お城

2019年10月28日

新府城 (山梨県 韮崎市) その2

車検申込ならGoo車検

昨日に引き続き、新府城に付いて書いていきます。

20190825133111_IMG_8286.JPG
案内板

急な階段を登り、頂上に着くと、少し歩いた所に新府城の案内板が立っています。
意外にも頂上にはいつも何人かの人がいます。
写真を撮っている人や犬の散歩をしている人などがいます。
それにしても、こんな場所にどうやって犬を連れてきたのか疑問です。


20190825134837_IMG_8324.JPG
想定復元図

想定復元図を見ると、新府城の造りが分かるので、より新府城を楽しむ事ができます。
この想定復元図をスマホで撮影し、スマホで撮影した想定復元図を見ながら城内を見てまわるといいと思います。





20190825133302_IMG_8288.JPG
20190825133356_IMG_8291.JPG
20190825133628_IMG_8299.JPG
新府城本丸跡

新府城本丸跡は頂上の平地にあります。
あの急な階段を登りきった人にしか見れない碑です。
それにしても、碑の後ろの赤い箱みたいな物はなんなのでしょうか?
謎です。



このブログの続きは次回に


《新府城の住所》
〒407-0262 山梨県韮崎市中田町 中条字城山



posted by 明智光秀 at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お城

2019年10月27日

新府城 (山梨県 韮崎市) その1




20190825135452_IMG_8329.JPG

新府城跡の石碑 / 武田勝頼の城

石碑から50メートルぐらい離れた場所に、少し大きめな駐車場があり、そこから歩いて行くとここに着きます。


20190825135637_IMG_8336.JPG

石碑と案内板と階段

ここが本丸跡に登るための階段です。
とにかく急で長い階段なので、気合いを入れてゆっくり登らないとダメです。


20181127162221_IMG_0786.JPG

新府藤武神社の鳥居と階段

少し階段を登ると、 新府藤武神社の鳥居があります。
その先には、まだまだ階段が・・・


LRM_EXPORT_585200530848240_20181226_175231678.jpeg

階段の頂上から下を撮影


登り始めてから10分ぐらいで頂上に着きます。
以前、エアマックス95を履いて登ったところ、足が痛くなり、登るのに大変な思いをしました。
違う日に、別の靴を履いて登ったところ、足を痛めずに登れました。





このブログの続きは次回に


《新府城の住所》
〒407-0262 山梨県韮崎市中田町 中条字城山








JALで行く国内旅行

posted by 明智光秀 at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お城

2019年10月26日

龍岡城五稜郭 (長野県 佐久市)

LRM_EXPORT_762794160849031_20190908_094607611.jpeg
龍岡城五稜郭、大手門

日本における西洋式城郭は、函館の五稜郭と、この龍岡城五稜郭しかありません。
大変貴重なお城だと思います。


LRM_EXPORT_760977030230506_20190908_091550480.jpeg
LRM_EXPORT_761731654189749_20190908_092825104.jpeg
大手門の石碑と案内板

石碑と案内板があります。
観光客がよくここで撮影をしたり、案内板をみていたりします。
ただ、他のお城に比べると、観光客の数はかなり少ないです。





LRM_EXPORT_775007665997445_20190908_133545612.jpeg
LRM_EXPORT_762287612693287_20190908_093741063.jpeg
LRM_EXPORT_762022267724222_20190908_093315718.jpeg
御台所

見た感じ、そんなに古いようには見えませんが、れっきとした江戸時代の建築物です。
御台所の中を見学したい方は、事前に『佐久市文化振興課文化財事務所(0267-68-7321)』に連絡しなくてはなりません。





LRM_EXPORT_762351764849773_20190908_093845215.jpeg
田口小学校

五稜郭の中にはなんと、小学校があります!
私もお城の中にある小学校で学びたかったなぁ。笑


LRM_EXPORT_762506972352578_20190908_094120422.jpeg
案内板

城の外を歩いていたら、こんな看板がありました。
江戸時代当時の龍岡城の絵図面です。





LRM_EXPORT_762532445860329_20190908_094145896.jpeg
LRM_EXPORT_762373289267838_20190908_093906739.jpeg
LRM_EXPORT_761758178593177_20190908_092851628.jpeg
LRM_EXPORT_761785439228427_20190908_092918889.jpeg


規模は違うものの、函館の五稜郭と同じような作りをしています。
この堀は、写真ではなく、実際にここに来てみてもらいたいです!
堀の形や存在感に感動します!





LRM_EXPORT_760776169608135_20190908_091229619.jpeg
五稜郭であいの館

大手門の近くに『五稜郭であいの館』があり、そこで龍岡城などの歴史を学ぶことができます。

《 龍岡城五稜郭の住所 》
〒384-0412 長野県佐久市田口下町3000−1


posted by 明智光秀 at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お城

2019年10月25日

武田信義館跡 (山梨県 韮崎市)





20191013103805_IMG_9364.JPG武田 信義は、甲斐源氏4代当主であり、武田氏の初代当主です。
平安時代末期から鎌倉時代初期の武将です。





LRM_EXPORT_505605869806383_20191022_124214876.jpeg
のどかな田舎風景の中に、武田信義館跡があります。





LRM_EXPORT_505488962589136_20191022_124017969.jpeg
案内板も立てられています。


《 武田信義館跡 》
〒407-0041 山梨県韮崎市神山町556−2




posted by 明智光秀 at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | お城

2019年10月24日

快晴の上田城 (長野県 上田市)



20191013150001_IMG_9465_1.JPG

尼ヶ淵から見た上田城
南櫓、西櫓

このアングルから見た上田城が、一番美しいと思います。


LRM_EXPORT_460931861554885_20191021_133522031.jpeg
20191013144123_IMG_9368.JPG
20191013145159_IMG_9420.JPG

南櫓

南櫓は、石垣が特徴的です。
私は、この石垣が好きで、何十枚も写真を撮ってしまいました。笑





20191013145526_IMG_9437.JPG20191013145446_IMG_9431.JPG

西櫓

私からすると、西櫓はちょっと地味な目立たない存在のように感じました。
西櫓の横には急な階段があり、そこを登るのに一苦労しました。





LRM_EXPORT_471107498469544_20191021_173505256.jpeg

東虎口櫓門、南櫓、北櫓

この場所に立つと、「上田城に来た!」って感じがします。
以前上田城に来たときは、武将隊の方々がここで出迎えてくれました。


20191013152020_IMG_9503.JPG

本丸東虎口の説明


20191013151904_IMG_9498.JPG
20190806165740_IMG_7921.JPG

真田石






LRM_EXPORT_1098114641931233_20190916_104940019.jpeg
LRM_EXPORT_1096829723329067_20190916_102815100.jpegLRM_EXPORT_1096758442949719_20190916_102703820.jpeg

上田城址の石碑と案内板

案内板を読んでから城内に入ると、また違った角度からお城を見る事が出来ると思います。


LRM_EXPORT_1097708636411180_20190916_104254014.jpeg

上田城跡本丸跡の石碑

眞田神社の近くにあります。
気づかない人は気づかないと思います。
私は、2回目に上田城に来たときに気づきました。





20191013152115_IMG_9508.JPG

眞田神社

上田城の城内にあります。
御城印や御朱印が販売されています。
季節限定の御城印や御朱印が販売されることもあります。
上田市観光会館2階でも御城印が販売されています。


20191024_223940.jpg

通常版の御城印


20191024_210041.jpg

秋限定版の御城印







20191024_224827.jpg
20191024_224721.jpg

御朱印



20191024_224957.jpg
20191024_225111.jpg

御朱印帳


真田昌幸と真田信繁(幸村)の兜が描かれており、真田好きにはたまらないです!



《上田城跡の住所》


長野県上田市二の丸6263番地イ
(上田駅から徒歩約12分・上田菅平ICから車で約15分)


かんたん、安心、高く売れる!車が高く売りたいならユーカーパックにお任せ!








posted by 明智光秀 at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お城
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。