新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年03月12日
関西の芸人が東京に進出するために (くりぃむナンチャラ 「関西の若手芸人に馴染んでもらおう」)
テレビ番組「くりぃむナンチャラ」にて、「関西の若手芸人に馴染んでもらおう」という企画があった。
関西で人気のある芸人が東京に進出する。
これはよくある話である。
しかし、東京に馴染めず、結局関西に戻っていくケースも少なくないという。
なぜそうなってしまうのか?
原因のひとつとして、「関西弁だから」という説がある。
今回の企画は、東京進出を考えている関西芸人を呼び出し、標準語をしゃべれるように指導する、というものであった。
今回呼び出された芸人は3組。
・M−1グランプリで優勝し、この春から東京進出する銀シャリ
・東京進出を真剣に検討しているスーパーマラドーナ
・すでに東京進出して4年目だが、鳴かず飛ばずのさらば青春の光
3組の芸人が脱関西弁を目指して指導を受けたが、苦戦していた。
標準語でしゃべろうとしていても、言葉のイントネーションは無意識に関西弁になってしまうようだ。
やはり長年つかっている関西弁を急に標準語にするのは無理があるようだ。
関西芸人でも、東京進出に成功した人はいる。
したがって、東京進出に失敗するのは単純に言葉のせいではないと思われる。
関西と関東では、笑いの質が違うと言われている。
そのため、関西で人気のある芸人がそのまま東京で戦おうとすると失敗する可能性が高い。
関西の芸人は東京向けの対策を立ててから進出しないといけない。
そこが難しいところである。
関西の芸人が全国区の芸人になるためには、
・まず関西でブレイクする
・東京進出し、ブレイクする
というステップを踏むことになるので、最初から東京でやっている人よりも1ステップ余計にかかることになる。
では最初から東京で戦えばいいのでは?と思うかもしれない。
しかし、幼少期からずっと関西の笑いに触れてきた人間が、急に関東の笑いをマスターしようとしても、そう簡単にはいかない。
芸能界でブレイクするためには、実力だけでなく、運や事務所の力など、いろんな要素が絡んでくるようです。
難しい世界です。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
関西芸人の東京進出について
関西で人気のある芸人が東京に進出する。
これはよくある話である。
しかし、東京に馴染めず、結局関西に戻っていくケースも少なくないという。
なぜそうなってしまうのか?
原因のひとつとして、「関西弁だから」という説がある。
東京進出を考えている関西芸人
今回の企画は、東京進出を考えている関西芸人を呼び出し、標準語をしゃべれるように指導する、というものであった。
今回呼び出された芸人は3組。
・M−1グランプリで優勝し、この春から東京進出する銀シャリ
・東京進出を真剣に検討しているスーパーマラドーナ
・すでに東京進出して4年目だが、鳴かず飛ばずのさらば青春の光
脱・関西弁を目指して
3組の芸人が脱関西弁を目指して指導を受けたが、苦戦していた。
標準語でしゃべろうとしていても、言葉のイントネーションは無意識に関西弁になってしまうようだ。
やはり長年つかっている関西弁を急に標準語にするのは無理があるようだ。
関西弁では売れないのか?
関西芸人でも、東京進出に成功した人はいる。
したがって、東京進出に失敗するのは単純に言葉のせいではないと思われる。
東京の壁
関西と関東では、笑いの質が違うと言われている。
そのため、関西で人気のある芸人がそのまま東京で戦おうとすると失敗する可能性が高い。
関西の芸人は東京向けの対策を立ててから進出しないといけない。
そこが難しいところである。
関西芸人が全国区の芸人になるには
関西の芸人が全国区の芸人になるためには、
・まず関西でブレイクする
・東京進出し、ブレイクする
というステップを踏むことになるので、最初から東京でやっている人よりも1ステップ余計にかかることになる。
では最初から東京で戦えばいいのでは?と思うかもしれない。
しかし、幼少期からずっと関西の笑いに触れてきた人間が、急に関東の笑いをマスターしようとしても、そう簡単にはいかない。
まとめ
芸能界でブレイクするためには、実力だけでなく、運や事務所の力など、いろんな要素が絡んでくるようです。
難しい世界です。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2017年03月11日
自動車の整備士は「人の命を守る仕事」である (人生のパイセンTV)
テレビ番組「人生のパイセンTV」にて、東京自動車大学校が紹介された。
東京自動車大学校は、自動車の整備士を目指す人が集まる学校である。
今回の放送にて、その学校の校長の言葉が印象に残った。
校長はこんなことを言っていた。
『整備士というのは、人の命を守る仕事である』
『学生たちには、しっかりとその点を理解して、立派な整備士になってもらいたい』
人の命を守る仕事というと、消防士や医者、警察官などをイメージしやすい。
自動車の整備士の仕事は、「自動車の修理や点検」というイメージが強く、「人の命を守る」というイメージには結びつかないかもしれない。
自動車というのは私たちの生活に欠かせないものである。
自動車の整備が雑だと、事故を起こす可能性が高まり、人の命を奪ったり、生活に支障をきたしたりする。
そう考えると、「整備士は人の命を守る仕事である」ということが納得できる。
整備士は世の中に必要な仕事である。
それを目指す人たちには、ぜひがんばって欲しい。
世の中にはいろんな仕事があります。
どんな仕事でも、世の中に存在する以上は何らかの意味があるのだと思います。
「自分の仕事が世の中を良くしている」と自信を持って言えるようになりたいものです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
東京自動車大学校とは?
東京自動車大学校は、自動車の整備士を目指す人が集まる学校である。
今回の放送にて、その学校の校長の言葉が印象に残った。
整備士という仕事
校長はこんなことを言っていた。
『整備士というのは、人の命を守る仕事である』
『学生たちには、しっかりとその点を理解して、立派な整備士になってもらいたい』
人の命を守る仕事
人の命を守る仕事というと、消防士や医者、警察官などをイメージしやすい。
自動車の整備士の仕事は、「自動車の修理や点検」というイメージが強く、「人の命を守る」というイメージには結びつかないかもしれない。
自動車というのは私たちの生活に欠かせないものである。
自動車の整備が雑だと、事故を起こす可能性が高まり、人の命を奪ったり、生活に支障をきたしたりする。
そう考えると、「整備士は人の命を守る仕事である」ということが納得できる。
整備士は世の中に必要な仕事である。
それを目指す人たちには、ぜひがんばって欲しい。
まとめ
世の中にはいろんな仕事があります。
どんな仕事でも、世の中に存在する以上は何らかの意味があるのだと思います。
「自分の仕事が世の中を良くしている」と自信を持って言えるようになりたいものです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
2017年03月09日
コント師?漫才師? ジャルジャルという芸人。 (内村てらす)
テレビ番組「内村てらす」に、お笑いコンビ・ジャルジャルが出演した。
ジャルジャルは以前、ネタ番組ではコントを披露することが多かった。
しかし近年では漫才にも力を入れており、M−1グランプリの決勝に進出するほどに成長している。
ジャルジャルと同期の芸人・銀シャリがこれについて意見を述べた。
銀シャリの橋本は次のようなことを語っていた。
『漫才の銀シャリ、コントのジャルジャル、ということでやってきた』
『それぞれ「漫才の畑」「コントの畑」でやっていくから、お互いの畑を荒らさない関係だった』
『しかし近年、ジャルジャルが急に漫才の畑にゴリゴリに入ってきた』
『M−1まで邪魔されるとは・・・』
銀シャリからすると、ジャルジャルは侵略者のようである。
銀シャリ・橋本は語る。
『コント師がつくる漫才は、漫才師がつくる漫才よりも固定観念にとらわれていないから、勉強になる』
橋本はジャルジャルを認めているようだ。
銀シャリの意見を聞いた後で、ジャルジャルが言った。
『銀シャリはキングオブコントの決勝に進出したことがある』
『銀シャリもこっちの畑を荒らしている』
どっちもどっちだったようだ。
固定観念にとらわれないから斬新なものがつくれる、というところはありますが、斬新なものは世の中に受け入れられないことも多いです。
世の中には固定観念にとらわれている人がけっこう多いからです。
ちょうどいい具合の斬新さを出していくのが成功の秘訣かもしれません。
その「ちょうどいい」というのが難しいんですけどね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク
コント師?漫才師?
ジャルジャルは以前、ネタ番組ではコントを披露することが多かった。
しかし近年では漫才にも力を入れており、M−1グランプリの決勝に進出するほどに成長している。
ジャルジャルと同期の芸人・銀シャリがこれについて意見を述べた。
漫才の銀シャリ、コントのジャルジャル
銀シャリの橋本は次のようなことを語っていた。
『漫才の銀シャリ、コントのジャルジャル、ということでやってきた』
『それぞれ「漫才の畑」「コントの畑」でやっていくから、お互いの畑を荒らさない関係だった』
『しかし近年、ジャルジャルが急に漫才の畑にゴリゴリに入ってきた』
『M−1まで邪魔されるとは・・・』
銀シャリからすると、ジャルジャルは侵略者のようである。
銀シャリ・橋本の見解
銀シャリ・橋本は語る。
『コント師がつくる漫才は、漫才師がつくる漫才よりも固定観念にとらわれていないから、勉強になる』
橋本はジャルジャルを認めているようだ。
ジャルジャルの見解
銀シャリの意見を聞いた後で、ジャルジャルが言った。
『銀シャリはキングオブコントの決勝に進出したことがある』
『銀シャリもこっちの畑を荒らしている』
どっちもどっちだったようだ。
まとめ
固定観念にとらわれないから斬新なものがつくれる、というところはありますが、斬新なものは世の中に受け入れられないことも多いです。
世の中には固定観念にとらわれている人がけっこう多いからです。
ちょうどいい具合の斬新さを出していくのが成功の秘訣かもしれません。
その「ちょうどいい」というのが難しいんですけどね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク