アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年07月31日

ゴールのない高齢者こそ夢を持つべき! 老後の不安の9割は無駄!



ゴールのない高齢者こそ夢を持つべき!
老後の不安の9割は無駄!
せっかくの第二の人生クヨクヨしていてはもったいない! 
見えない将来に不安ばかり抱いて、悩みばかりを膨らませているシニア世代へ
楽にすがすがしく生きていくための心の持ち方!
夢を持つ!
行く先にクリアすべきゴールがない高齢者だからこそ、夢を持って生きなくてはつまらない
定年後の世界はまだ何も描いていないキャンバス
自分の描く道が拓(ひら)ける
思い切り自由な夢を描いてみるべきです



世界一周の船旅といった壮大な夢から、大学で学び直す夢、学校の同級生と温泉旅行に行く夢、読みたかった本を読破する夢や、街の居酒屋を食べ歩く夢まで、スケールも種類もさまざまですが、
あれをやってみたい、こんなところに行きたいという夢や欲望があれば、人間はいつでも前に向かって進んでいけます
私たちを突き動かす原動力が夢なのです3年後に海外貿易の会社をつくると大きな夢を掲(かか)げながら、孫と鳥型飛行機のプラモデルをつくるといった小さな夢もあわせ持っていれば、いつでもワクワクして日々を過ごせます
始めたのにうまくいかなかったり、計画が失敗に終わったりしても
老後の仕切り直しは、何度やっても気に病(や)むことはありません
トライしてみてだめだったら、次の計画を立てて再スタートすればいい



何かを始めるときは「必ずこれは成功する」といういいイメージを思い描くようにするのがポイント
こんなふうになりたい、きっとあんなふうになるんだという明確なビジョンを持って、スタートするのが良いです
しっかりと助走して、何回でも壁を飛べばいいのです
そのたびに人は強くなれるのです



2019年07月30日

高年齢求職者給付金という制度! 65歳以上で離職した人に対して、基本手当(失業手当)の代わりに給付されるお金!



65歳以上が対象の制度
高年齢求職者給付金という制度
65歳以上で離職した人に対して、基本手当(失業手当)の代わりに給付されるお金
基本手当と違って、年金と同時に受け取れるなどの利点があります
(退職時に向けて覚えておきましょう)
契約社員Aさんの場合
Aさんは来月67歳で退職することが決まっている
Aさんは、65歳で、今の会社に入社しました
雇用契約は1年単位の契約社員
1日5時間、1週間に25時間働いています
会社側の都合で、次の契約は更新されない事になりました
契約社員なので、雇用保険に入っているかどうかは?
雇用保険は、一定の条件を満たしていれば、正社員に限らず加入し、Aさんは条件を満たしています(給与明細を見て、雇用保険の保険料が引かれているのを確認し、安心しました)



ハローワークで手続きが必要
退職の日Aさんは、会社から離職票を受け取り、それを持って、もよりのハローワーク(職業安定所)に行きます
高年齢求職者給付金は、ハローワークが窓口
自分で手続をしなければもらえません

3つの条件と手順をクリア
高年齢求職者給付金をもらうための3つの条件
*すでに離職している
*就職する意思があり、いつでも就職できるが仕事が見つからない状態にある
*離職前1年間に雇用保険に加入していた期間が6カ月以上ある
Aさんは、3つとも満たしていたので、ハローワークで求職の申込みをします
働く意志を示す必要がある為、指定された日にハローワークを再訪し、失業の認定を受けると、初めて高年齢求職者給付金が出ます
一般の基本手当と異なり
高年齢求職者給付金は全額が一度に支払われる



高年齢求職者給付金の金額
高年齢求職者給付金の金額は、
離職前の6カ月間の賃金をもとにして計算
現役時代の月給の半月分〜1.3カ月分ぐらいになります
Aさんも、当座の生活費の足しになるお金が入って一安心

年金といっしょに受け取って大丈夫
高年齢求職者給付金のもう一つの大きな特徴
年金と同時に受け取れる
高年齢求職者給付金を受け取ることによって、年金は減らされません
年金を受け取りながら働いている人も、安心して手続きできます



「離職票」を持ってハローワークに行こう
高年齢求職者給付金は、65歳以上で職を失ってしまっても、とりあえず生活を維持するために有効な制度
64歳以下の基本手当に比べて、支給額は少ない
一括払いでもらえ、年金との関係も気にしなくて良いという利点があります
退職して離職票を手にしたら、ハローワークへ行き、実際の支給額などをも、計算してもらいましょう

2019年07月29日

定年後のバイトすら危うい サラリーマン人生の終活は最悪のシナリオ


定年後のバイトすら危うい
サラリーマン人生の終活は最悪のシナリオ
少子高齢化が進み、必然的に長く働き続けることになります
これからは、かつての働き方は通用しなくなる
60歳以降の人生を確実に乗り切るうえで必要なものは?
定年後は
再雇用?
転職?
アルバイト?
50歳以降は第二のサバイバル期です
60歳を超えても働くことが当たり前に!
定年の概念は、近年、大きな変化を遂げています

高齢者雇用安定法改正により次の3つから選択
⑴継続雇用制度を導入
⑵65歳以上への定年引き上げ
⑶定年制を廃止
のいずれかの措置を企業に義務化しました
働く期間が拡大し、会社員人生の終焉は、大きな転機を迎えています
8割の企業は60歳定年を導入しており
60歳以降に対しては1年ごとの更新制を取り、高齢者に遊軍的な扱いの企業が大半

高年齢者雇用安定法改正後の定年制の状況
60歳定年:77.7%
61〜64歳定年:2.7%
65歳定年:15.3%
66〜69歳定年:0.7%
70歳以上定年:1.1%
定年制廃止:2.6%

人材不足が叫ばれるなか、企業における高齢者活用は進んでいない
その理由はニーズがあるのは現場でバリバリと働ける一兵卒
給料が3〜6割下がっても文句を言わず、素直に現場仕事を回せる人材なら、仮に高齢者であっても大歓迎で再雇用される
50〜60代の人材は、管理職経験者率が高く、現場仕事を敬遠したり、周囲に口出しする(現役世代と同じ空間にいるだけで社内の空気が悪くなる)ので、会社としては雇いたくない
再雇用で働いても、会社で厄介者扱いされる可能性は非常に高くなります
転職は更に厳しく、大手企業に勤めていた人でも、50代以上の転職はかなり厳しい
同じ会社に長年勤めた人ほど、一生会社に面倒見てもらえると思い込みが強く、危機感が薄いのが現状
過去に活躍した人や、社内で要職を経た人でも、退職すれば、会社は助けてくれないと思ってほしい(社外での自分の価値を見誤ったまま転職に臨もうとするので、失敗する)肩書や過去の経歴は通用しないのです
50歳以降は、まさに人生における第二のサバイバル期!
アルバイトという選択肢もあるが、それも明るくない
サービス業を中心に人材不足で、海外からの労働力を補おうとしています、今はまだ日本人が有利ですが、10年もすれば、来日してくる外国人もキャリアアップしてくる
現状でも日本語が話せ、コンビニや飲食店の複雑なオペレーションにも対応し、若くてバイタリティもある
アルバイト先も日本に適応しつつある優秀な外国人との戦いになり、高齢者はかなり狭き門です



(1)再雇用枠は飽和状態
高齢者雇用安定法改正後も企業は60歳以上の労働力の有効活用法を見いだせていない
現役時代よりも大幅な給料減となり、重要な仕事を任されず、心が折れ、退職に至る事例も多い

(2)年金はより不透明に
継続雇用年齢の70歳までの引き上げが、検討される一方で、危ぶまれるのが年金支給開始年齢の引き上げ、現在の65歳から68歳へ、そしていずれは70歳へとなるかも?

(3)アルバイトすら競争激化
介護医療や飲食サービス業などを中心に発生する人手不足
対策として、外国人技能実習制度を開始
年月とともに外国人労働者の質が上がり、優秀な競争相手の登場で高齢者のアルバイト参入は困難に!



再雇用や転職だけでなく、アルバイトすらも危うい
40歳を過ぎたら定年後の準備をする、40代のうちに、社外に人間関係をつくる、仕事と関係ない人たちとの接触が生まれると、おのずと客観的に自分の市場価値を考える機会が増え、自分の強みを磨いていけば、転職や起業をする際にも役立つ
悠々自適な老後はもはや昔の話?
視点を変えれば、うだつの上がらなかった人も、巻き返しのための一手を打てれば、大きく挽回する事ができます
50代会社員のうちから会社員人生の終活への戦略を突き詰めることが大切!







2019年07月28日

営業支援プラットフォームの起業家、本気の起業理由は?



営業支援プラットフォームの起業家、本気の起業理由は?
フリーランスの営業職の方を、営業人材が足りない企業とマッチングするサービスを始める
スタートアップ企業を中心に約150社に導入、登録者は2000人超
採用難の現在、企業は効率よく敏腕営業マンの力を借りられ、フリーランス人材の増加や、副業ブームも追い風になり、マッチング数は順調に伸びている



実はムダだらけの日本の営業スタイル!
利用者は、どんな営業職の方?
実は営業職の人が、本当に商品を売ることができている時間は、たった24%で、一日だと、2〜3時間程度
リスト作成や移動の時間などの営業以外の業務時間が多く、無謀なテレアポや飛び込みなど非効率なことも多い
(この課題感を感じている多くの営業人材の方が共感し利用している)

立場によって同じ意見でも見え方が変わってしまう!
意見の良し悪しは、立場に引っ張られがちです
そこで、意見の中身だけを客観的に見ようとしました
地方で感じた東京への複雑な気持ち!
いつかは起業したいのに、地方にいるとそれがすごく遠く感じたので、
今のうちに力を付けて置こうとリクルートのインターンに応募し、東京へ
そこで再会した人がきっかけで、その方の会社でインターンをはじめる
その方は自分が感じた課題解決に向き合っていた人で、これこそがやりたいことだと思い、インターンシップにのめり込みました
(起業したいまでもその方はメンター的存在)



起業の一歩を踏み出せない人が大勢いる!
起業の準備を始めてみて気づいた事
仲間集めを始めると、スタートアップに興味はあるけど踏み込めない人が大勢いる、起業を目指し、常に一歩踏み出したいと思っていたが、踏み出せない人のほうが多い事に気付く!
営業マンも同じで、たくさんの人が自分の現状を変えたがっているが、世の中には踏み込めないけど何か手伝いたいと感じている人が想像以上にたくさんいる事に気付く!
多くの企業が持つ営業課題と、余力ある優秀な人をマッチングさせたいという思い
いいサービスを作っていても、売る人がいないのはもったいない
スタート時はトラブル続き
テストサイトを立ち上げたとき、問い合わせを多くいただいたのに、本リリースが半年遅れて営業チャンスを逃したりと、トラブル続き
社会人経験がないメンバーで進めるのは大変で、営業先では、君みたいな若造が営業について理解しているのか?と言われた
事業が始まっても、なかなか成果がでず、途中で大きく方向転換をした(これが後の成長への転機となる)
事業開始当は報酬が歩合制で、副業として気軽に始められる案件が多かったが、
成果報酬だとなかなか商材が売れず成果が出にくく、固定報酬メインに変えた
固定報酬が一種の踏み絵になって、みな責任感をもって商材を売ってきてくれるようになった
副業より、フリーランスのほうが成果が出ることもわかり、大事な事は本気度を高めることだと気づいた
この変更を起点に複数案件を同時にこなし稼いでいる人がたくさん生まれ、今では案件も登録者も順調に増え、事業が大きくなり始める兆しも見えた!
採用強化のために東京進出
事業を立ち上げる人材を探すのは、人も情報も多い東京の方がやはり有利



起業して良かったことは、単純に毎日楽しい!
創業当初と比べ、仕事漬けの時間は減りましたが、事業が最優先なのは変わりません。
特に嬉しかったのは、自分を信じて固定報酬化に踏み切ったことで、事業が一気に成長したこと
自信にもなりました。特に贅沢をしたいとも思わない
これからも事業の成長を目指していきます

2019年07月27日

売りまくる営業はプロセス重視! トップ営業マンは場当たり的にならない!!!



売りまくる営業はプロセス重視!
トップ営業マンは場当たり的にならない!!!
できる営業は手を抜かず、お客様の興味を惹くトークテクニックを持っています
北川景子さん主演のドラマ家売るオンナの逆襲のようにです
販売と営業は別の仕事
*訪ねてきたお客様にセールスを行うのが販売員
*自ら顧客を開拓し、セールスを行うのが営業マン

トップ販売員は、お客様が来店したときに、店に入ってくる速度、身なり、お連れ様のあるなしなどから、購買意欲と購買可能性を一瞬で判断
いけると判断すると、観察の対象として捉えるが、厳しい」判断すると自身の忙しさ次第ではそのお客様を放置する
購買意欲のありそうなお客様の観察は重要で、どんな商品を手にしたか、何を目線で追っているのかを見ます
お客様の接客中であっても、観察して記憶にとめ、その時の表情、仕草、値段の確認具合など、どのような商品を望んでいるのか、見当がつくまで観察します
そのお客様のそばにいるようにして、声がかかるのを待ちます
お客様の望みそうなものが特定できたら、その商品が店のどこにあったか、サイズはなど記憶を手繰り、その記憶を頼りに、声がかかったときに薦める順番まで決める
薦める順番は、顧客の望むストライクゾーンのど真ん中より少し高め(高価)なものから、がセオリー



できる不動産屋は、いろいろ要望を聞いたうえで、
1軒目には、希望地域の希望価格帯の中から、絶対にその人が選ばないだろうなという部屋、イケてない物件を紹介し、この地域は、物件がよく動き、出モノはほとんどない。あってもすぐ動きますと言う
がっかりした相手に対して、もう1軒だけお付き合いいただけませんか?
今度は、条件にかなり近いイケている物件に連れて行き、たまたま、今この物件がキャンセルになり、空いたと連絡が入ったのですが、この物件はいかがでしょうか?
借りる気持ちがある人のほとんどはここで決めます
ここで決まらなければ、お客様のこだわりポイントに立ち返り、特徴のある物件に誘導し、3軒目に案内し、もうあまりほかの選択肢はないと、希少価値をちらつかせ、2軒目とうまく比較させ、この3軒目までで決める



トップ営業マンはどうでしょうか?
営業は、販売と違い、顧客がお店に来てくれませんので、基本的にアポイントがあるなしにかかわらず、こちらから訪問する
そして初めて会う顧客(候補)に対面しますが
社名が広く知られている大手企業ならいざ知らず、
多くの営業マンは、名の通っていない中小企業に所属していて
先方は、有益な出会いを求めている一方で、
あまたの営業マンの攻勢に辟易しているので、初対面の瞬間、ほんの3〜5秒の間に最初の一言を聞くべきかどうかを決めます
合格になった人の中から次の1〜2分の間に、さらに真剣に話を聞くべき相手なのかを見極めます
最初の3〜5秒で顧客(候補)側は、営業マンの目つき、話し方、身だしなみ、姿勢、声のトーンから、信頼できるかどうかを直感的に判断し、クリアした相手に対しては、次の1〜2分の間に、その営業マンや所属する会社が自分にとっていい情報を持っているか、ほかの営業マンに比べて好意を持てるかを話す言葉で判断する
(この言葉に説得力や熱意があるかが、大きな分かれ目)
最初の数分間にその営業行為のほとんどが凝縮し、顧客の共感を得る行為が卓越している人たちがトップ営業マンになれる
この最初の段階で、ほかを大きく引き離せば、成果までスムーズになりますが、トップ営業マンは、ここから成約までは決して気を抜かない
このあと顧客が決断する理由を作ります
決裁ルートも確認、本当に決定権があるのは誰かも聞きだし、提案する対象、順番を決めます
2回目の訪問時に提案をするための要素を聞きだし、提案時には顧客の期待を超える提案をして、次の段階を目指します
トップ営業マンは、こうした正しいプロセスがあり、たとえ目の前の相手がその提案、いいねといっても、そこで終わるケースが多いのです
担当者のいいねどまりになる!
私はいいと思ったのですが、上がウンと言ってくれなくてと、詰めが甘い営業マンは、担当者のいいねどまりになるのです
優秀な営業マンはいいねをもらった後も、成立するまでのプロセスで手を抜かず、目的に向かって自分や顧客の集中力を切らさないで、いつの間にか、顧客と同じゴールを目指す構図を作ってしまうのです
一緒に、問題を解決しましょうと、そんな気持ちを共有できれば、話は前向きに進みやすい
仕事ができる人はプロセスを重視し、最後まで気を抜かないです
顧客の要望を正確に捉え、成約に至らせているトップ営業マンの手腕がすばらしいのは言うまでもないですね







2019年07月26日

ソフトバンクとauがケータイからスマホ移行で永年1000円割引 10月までに駆け込め!


ソフトバンクとauがケータイからスマホ移行で永年1000円割引
10月までに駆け込め!
高齢の両親や親戚が従来型携帯電話(ケータイ)を使っている
スマートフォン(スマホ)に移行する絶好のタイミングは今年の夏
理由は三つ
最大の後押しは、消費増税に伴い、経済産業省によるキャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)
主要クレジットカード会社、
金融機関のほか、
PayPay、
メルペイ、
NTTドコモ、
KDDI
などもポイント還元事業の決済事業者に登録
電子マネーや各種バーコード決済などが利用できるスマホ
で9カ月間の還元期間中、2%または5%のポイント還元
キャッシュレス・消費者還元事業の対象は、
電子的に繰り返し利用できる決済手段のみ
手数料や読み取り端末の関係で、
事業者側の負担が少ないQRコード、モバイル決済が中心になる

もう一つは、ケータイ向け3Gサービスの終了に向け、各社とも、ケータイからスマホへの乗り換え優遇(割引)
3Gから4Gなど通信規格の世代交代を促す割引は今後も認められるので、利用しない手はない
ケータイ→スマホ、新料金プラン加入で毎月の割引額がアップ!
KDDI(au)の「ケータイ→auスマホ割(s)」
専用プラン「auピタットプラン(s)」に加入すると、
毎月ずっと1000円を割り引く
1000円引きの「スマホ応援割」が適用になる申込翌月から1年間
月間データ容量の上限が1GBまでなら月額1480円
(auスマートバリュー適用時は980円)
60歳以上限定で、auおすすめスマホの「BASIO3」「LG it」に限り、
毎月ずっと1000円割り引くカケホ割60
新たに開始する「ケータイ→auスマホ割(s)」と併用可能
 


ソフトバンクは、自社・他社問わず、ケータイユーザーを対象としたセットプラン「スマホデビュープラン」
条件を全て満たせば、スマホデビュー専用割引
毎月ずっと1000円を割り引く
毎月1000円引きの1年おトク割が適用になる1年間(2カ月目〜13カ月目)
月間1GBまでなら月額980円
ソフトバンクのスマホデビュープランはずっと通常より1000円を割り引く







 

2019年07月25日

何かと話題の副業!! おススメの副業は何!



何かと話題の副業︎
副業解禁を多くの大手企業が掲げ、年々多様な働き方を認める動きが強まっている
サラリーマンは本業もあり、あまり時間はないし、どんなことをやったらいいのかわからない人がほとんどでしょう

*検索して上位ランキングはラクして稼ぎたい副業が横行している
1日5分で30万円稼げます!という情報商材やネットワークビジネスに騙される
実際にそういうものって稼げる?
稼げないことはないが、決してラクではない
結果が出るまで時間もかかるし、大半の人は商材を買っても続けられず、挫折してしまう
副業はムリしないと続けられないようなものではなく、楽しいものであるべき
副業がツラく、本業にも支障が出たら元も子もない
人生を充実させる副業はもちろんあります
お金が欲しい、ラクして稼ぎたいとお金を第一の目的にしているから
副業で消耗し、単純作業になってしまう
副業選びの際はスキルアップなど、本業にもいい影響があることの優先順位を高くするべき

以下の3つの基準で副業を選びする
1. 自分が楽しめるもの
2. 自分の持っているスキル、特技を活かせるもの
3. 睡眠時間を削らずに済むもの

オススメの副業ランキング! 全部スマホでできる!
1. ランサーズ:自分にあった仕事を受けられるクラウドソーシングサービス
案件単価 100円-300,000円
すぐに稼げる◎
専門知識がいらない◎
始める難易度(初期費用)◎
日本最大級のクラウドソーシングサイト
企業とクリエイターをマッチさせるサービス
エンジニア、デザイナー、ライターなどの専門職
ビギナー向けの仕事もあり、初心者でもチャレンジしやすい
ランサーズの良いところは、豊富で多様な案件がある約210万件
最初は単発の仕事でも、企業とやり取りしていくうちに指名してくれたり、
継続的な受注ができるようになるのが魅力
基本的にオンラインのやり取りで済むみ、好きな時間に好きな場所で副業ができる
在宅でもできるので休みの日にじっくり取り組める

2. note:自分の文章に値段をつけて販売できるプラットフォーム
案件単価 100円-10,000円
すぐに稼げる△
専門知識がいらない◎
始める難易度(初期費用)◎
誰でも簡単に文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿できるウェブサービス
100円〜50000円のあいだで自由に値段設定して売ることができる
んですよ。
売れているのが文章、文章なら比較的誰でも書けますし、文章の良し悪しよりも重視されるのは内容
下記のようなものがよく売れています
ノウハウ系:Twitterのフォロワーの増やし方、TikTok攻略法など
体験・実績レポート系:〇〇に行ってみた、今月の収益発表など
オピニオン系:○○のニュースを見て感じたこと、○○を考察してみたなど
ブログやHPに書くのではなく、あえてnoteで売ることで収益が得られる
純粋に書くことを楽しみつつ、収益も得られる
売れている人だと、毎月50万円ペースで収益を上げています
noteはスマホアプリが使いやすいのも魅力
移動中などのスキマ時間を利用

3. ココナラ:小さな得意を手軽に売れるフリーマーケット
案件単価 500円-3,000円
すぐに稼げる△
専門知識がいらない◎
始める難易度(初期費用)△
得意(経験・知識・スキル)を売り買いできるフリーマーケット
1回500円という手軽な価格で出品できる
気負いせずに始められるのが魅力
システム上では最高50万円までの価格設定ができますが、500円〜3000円くらいのものが多い
イラスト、曲の譜面作り、ダイエットサポート、社内限定の恋愛相談、キャッチコピーなど多様な商品があります
起業相談や旅行プランを提案、ネットで誹謗中傷を受けたときの対処法など、なんでもアリです

4. ストアカ:得意なことで講座を開けるプラットフォーム
案件単価 500円-50,000円
すぐに稼げる△
専門知識がいらない△
始める難易度(初期費用)×
誰でも先生として講座を開くことができ、それを教わりたい人が受講でき日本最大級のまなびのマーケット
日本酒が大好きな会社員の方が開いている日本酒の基礎知識を学ぶ講座
趣味でタロットをやっている方によるタロット占い基礎講座
就活生向けのES添削講座など
特別な資格がなくても自分の好き、得意が講座になる
社内や知り合いに向けて講座を開いてみて、フィードバックをもらい、いけそうと思ったらスキルシェアサイトに出品

5. ビザスク:自分の経験を語ったりアドバイスをしたりするサービス
案件単価 5,000円-30,000円
すぐに稼げる△
専門知識がいらない◎
始める難易度(初期費用)×
日本最大級のスポットコンサルサービス
営業職や接客業など、クリエイター以外の方に特にオススメしたいサービス
<自分の知見を売る>
個人学習塾の経営、アパレルの生産管理
自分の経験に基づく知見を登録し、その知見を必要とするクライアントとマッチングしてくれる、マッチング後電話や対面の会議で自分の経験を語ったり、アドバイスをする

6. YouTubeやブログ:自分自身をコンテンツにして発信
案件単価?
すぐに稼げる×
専門知識がいらない◎
始める難易度(初期費用)△
SNSなどを利用した自己発信型の副業
難点としては、収益が発生するまでに時間がかかる
センスが必要です
YouTube、動画をアップロードし、再生回数によって広告収入を得る
前提として総再生時間が4000時間かつ、チャンネル登録者数が1000人以上でないと収益化ができない
一度動画をアップロードすれば継続的に利益を生み出してくれるので、それ以降のリターンは大きいが、継続的に動画を投稿するのはかなり骨が折れそう
ブログも最初はPV数を上げるのに苦労しますが、クオリティの高い記事を書きつづけけていれば検索流入などによって継続的な収入を得ることも可能

7. 株・FX・投資・仮想通貨
案件単価?
すぐに稼げる◎
専門知識がいらない◎
始める難易度(初期費用)×
余剰資金がある方は株や投資あたりでうまく収益を生み出しています
知識は必要ですが、儲けを出そうとすると企業やマーケット全体の動きを把握しなければならず、本業のためにもなるのがサラリーマンにとってのオススメのポイント
ほかの副業と違って損するリスクがあります

8. フリマアプリ・ネット店舗(BASE・minne・メルカリ・ヤフオクなど):自分で作ったものを売るサービス
案件単価?
すぐに稼げる◎
専門知識がいらない◎
始める難易度(初期費用)◎
フリマアプリなどでの出品も流行っています
ハンドメイドが趣味なら、オリジナルのアクセサリーや服などを売る
リアルなフリマではなくネットで出品することで、SNSを通じて一気に認知が広がる
梱包や出荷作業など手間はかかりますが、小さなネットショップのような感覚で運営でき、ものづくりが得意な人にはオススメ

9. ウーバーイーツなどの副業バイト
案件単価300円-?円
すぐに稼げる◎
専門知識がいらない◎
始める難易度(初期費用)◎
料理の宅配サービス「ウーバーイーツ」などの副業バイト
手軽な割に稼げると人気
身体を動かすことが好きな人にオススメ
スマホアプリをログアウトしておけば仕事は入らず、働くタイミングを自分でコントロールできる



オススメしないのは以下の4つ!
*ネットワークビジネス・勧誘系
ネットワークビジネスとは人と人のつながりによって、商品の売買を発生させていく
マルチはこの一種で、たとえ商品が本当に良いものだったとしても、一度ハマったら抜け出せなく、人脈を頼りとしたビジネスなので人からの信用を失う可能性あり
*バイナリーオプション
バイナリーオプションは簡単に言うと短期での外国通貨取引
取引開始から数分〜数時間後のレートが円安・円高どちらへ動くのかを予測
簡単にはじめられる一方、リスクも高い
*情報商材
情報商材は、1ヶ月で30万円稼ぐための情報を30万で買って、そこに書かれているもので稼ぐ、すぐに元が取れるといった文脈で売られていることが多い
キャッチーな売り文句を鵜呑みにして飛びつくと、かえって損をしてしまう
*アンケート
アンケートはポチポチと答えていくだけなので片手間にやるにはいいかもしれませんが、そこまで大きな収益にならない



1番稼げるのはアフィリエイト、相性が良くないと消耗する
自分のブログなどで商品を紹介して対価を受け取るアフィリエイト
本気でやれば年収2000万円超えも夢ではない
商材を選び、それに特化したメディアを作り、ひたすら記事を書いてSEO対策をばっちりやって検索エンジン経由のアクセスを伸ばしてPVを稼ぐの繰り返しです
記事を書くのが好きな人や、数字を見るのが好きな人でないと消耗します
手軽ではなく、時間と労力をかけないと結果はついてこないです

会社の就業規則上、副業禁止の場合、 バレずに副業をする方法!
副業は法律で禁止されているわけではないので、やるぶんには自由だが、バレない方法もある
会社にバレる可能性として、確定申告があります
副業での所得が20万円を超えてしまうと、確定申告が必要
これをやらないと脱税になり会社に通知がいき、バレてしまいます
所得が20万円を超える場合は確定申告は必須、確定申告期限日までに必ず納付する
住民税で会社にバレる
住民税は、前年度の年収が多いほど翌年納める金額が増える、会社の給料から天引きされる形で支払われるので、その時点で経理担当の方にバレてしまう
確定申告の際に副業収入分の住民税を会社が払うのではなく、自分で納付する形にします




2019年07月24日

上司と話すたびに辞表を出そうか迷っている?


上司と話すたびに辞表を出そうか迷っている?
76%がひどい上司を持っているもしくは過去に持っていたと言う
自分の上司はメンターのような存在は19%
ダメな上司はあなたのキャリアを台無しにし、あなたのプライベートの生活にも悪影響を及ぼす
いい上司はあなたの能力を引き出し、あなたの人生をあらゆる方面で高めてくれる



あなたの幸せをぶち壊しにする、危険な上司の24のサインは以下の通り!
1. ウソをつく
2. 絶対に自分の間違いを認めない
3. 安請け合いをする
4. 部下のミスはすぐに責めるが、仕事がうまくいってもほめない
5. 部下に自分のようになってもらいたがる
6. ものすごく細かいことまで管理したがる
7. 休みの日に何度も電話をしてくる
8. お気に入りがいる
9. 部下の意見を聞かない
10. 手柄を独り占めにする
11. フィードバックが的外れ
12. ゴシップ好き
13. 部下をいじめる、部下に言い寄る
14. すぐに心変わりする
15. 部下に成長のチャンスを与えない
16. 陰で部下の悪口を言う、部下を無視する
17. 気分の変動が激しい
18. 部下の将来について、本人と話をしない
19. 上司と顔を合わせると思うと、あなたが朝起きるのがつらい
20. すぐにかんしゃくを起こす
21. 自己中心的
22. 部下がどんなに働いても満足しない
23. 部下に与えたプロジェクトを突然取り上げる
24. 理不尽な恐怖に駆られている








2019年07月23日

後輩や部下の教育、ちゃんとできている自信がありますか?


後輩や部下の教育、ちゃんとできている自信がありますか?
キャリアが上がるにつれ部下を育てることも期待されますが、優秀な人材を潰してしまうダメ上司にならない為には、一体どうすればいいのでしょうか?
ダメ上司は普段なにげなくやっている行動に問題があり
部下を活かせるか、活かせないかは、自分自身の気づける力によって大きく変わります
信頼される上司は絶対にやらない!
部下に見捨てられる人が無意識でやっているNG習慣6選
1、ビジョンを語らない
2、傾聴しようとしない
3、自発性を見ようとしない
4、腹を括れない
5、指示がブレまくる
6、平然と時間泥棒する



1、ビジョンを語らない
*夢や目標を共有しよう
上司と一緒に外出する際など、会話する時間があっても、いつも現在進行中の仕事の話しかしない上司
部下がもっと違う話をしたいとき、聞く余裕がない上司は、見捨てられやすい
口を開けば、仕事の指示ばかり、という上司はNG
上司の役割は、指示する以外に仕事のモチベーションを高めてあげることや、部下が将来に向けてどんなキャリアプランや目標とするビジョンを持っているかなどを把握してあげて、それを応援してあげることも、上司の大切な役割
上司自身が、俺はこの会社でこんなことがしたいんだなどと、自分が成し遂げたいビジョンを語り、部下にも秘めている夢や目標を聞いてあげる
いつも型通りの会話ばかりだと、
この上司の下で成長できるのか?
この会社で、自分のやりたいことはできるのか?
などの不安がでてきますが、上司とビジョンなどが語り合えて、お互いに共有し合えれば不安は無くなり、仕事へのモチベーションも高まり、この上司と一緒にがんばって、ビジョンを形にしようと思える

2、傾聴しようとしない
*部下の話を聞いていますか?
自分が聞きたい話や情報以外の意見などは忙しいなどを理由にして、まったく聞く耳を持たない
他者や部下の言葉に真摯に耳を傾ける習慣がない上司には、部下はついてこない
自分の目的だけ達成できればそれでよし、自分を客観視して周囲を見渡す能力も低く、他者への配慮に欠けてしまう
部下がついてくるリーダーは
忙しい時でもしっかりと相手を見て、真摯に話を聞きます
忙しい時でも別途時間をつくってあげればいい
真摯に話を聞いてくれる上司に対しては
意見やアイディアなども話しやすいですし、結果としてチームに成果の種がどんどん生まれていく



3、自発性を見ようとしない
*部下の貢献したい!気持ちを生かして
何か意見を言ったり提案をすると、結構な確率でそうじゃないと否定してくる上司
部下がいる人は、こういう言動は絶対に避けなければなりません
部下の3つのタイの気持ちを、理解しようとしなければなりません
認められたい
褒められたい
貢献したい
部下がついてこない上司は、愛情が希薄で、心からほめることができず、自発性や積極性も評価できない
むしろこいつは能力があるのか?と疑ってしまう
そうじゃないが口ぐせの上司に対して部下は、大正解以外の活発な意見のやり取りができないチームになり、成果もあげられず、部下は去っていきます
部下の可能性を信じ、自発性や積極性を評価し、ほめるべき時はしっかりとほめることで、部下が去らない上司になっていく

4、腹を括れない
*責任を取ろうとしていますか?
上司からのGOサインを待っているのに、なかなか返事が来ず、ビジネスチャンスを逃してしまい、部下からの敬意も失っていく
上司としての責任が持てない、腹を括れず、リスクが少しでもあると、それを避ける方向で考える
些細なリスクでも避けようとするのは、自分が責任を負いたくないと恐れるから
責任を取る=役職を辞することと考えがち
責任を取る=起こったトラブルなどの渦中に自ら入り込んで、しっかりと問題解決をさせること
部下がついてくる上司は、何かあったら俺が責任を取って問題を解決させるから、お前は思い切りやれと、GOサインが出せる



5、指示がブレまくる
*交渉する勇気を
指示内容が二転、三転とブレまくる上司にならないように、交渉スキルを磨く
上司が、自分なりのポリシーやビジョンがない上司などは、他者からの意見などによって指示がブレまくる
チームとして、意見を出し合った企画にたいして、横やりが入ったとしても、部下を守る姿勢を見せて、役員に交渉するくらいの気概が必要
交渉の結果、チームの言い分が認められなくても
上司が対決姿勢を見せてくれたことに、部下は納得
なんの交渉もせず、上部や他者の言いなりになってブレるような上司には、部下はついてこない

6、平然と時間泥棒をする
*人の時間を奪わないように
自分都合にだけ合わせた会議時間を設定していないか?
部下に慕われる人は、自分の時間も他人の時間も大切にします
部下の時間を、上司である自分の時間と錯覚してしまっている上司は、平気で平日の時間外や週末のプライベートタイムまで、奪おうとします
相手の時間を軽んじるのは相手の人生を軽んじているのと一緒
そんな上司に、部下はついてこない
部下がついてくる上司は、
時間=命であると知っています
(自他の時間を共に、とても大切にする)
間違っても、理由なき時間泥棒にはならないように!


2019年07月22日

ゼロからはじめるApple Pay、Suicaアプリの利用方法!



ゼロからはじめるApple Pay、Suicaアプリの利用方法!
iPhoneで、リアル店舗で手軽に支払えるスマホ決済サービスのApple Pay
Apple PayでできないVisaカードの登録はSuicaアプリで!
Apple Payに、いま使っているプラスチックカードのSuicaカードを登録
iPhoneのWalletアプリにSuicaカードの番号と生年月日を入れ、そのSuicaカードの上にiPhoneを置くだけ(残高などが登録されます)
登録したSuicaをエクスプレスカードに設定すれば、ピッとタッチするだけで改札を通過(JR東日本以外のエリアでも乗車出来ますし、全国のコンビニなどで、電子マネーの利用も可能ですので、iPhoneユーザーは導入しない手は無いです)

いままでiPhoneを使っていながらSuicaを登録していなかった人が、なぜ今まで使わなかったんだろうと、便利さに感動する程です
Apple Payを使う上で、不便だと感じている点
1位はバッテリーがなくなると使えない
オートチャージできない(ビューカード除く)
VisaブランドのカードでSuicaにチャージできない(「Suica」アプリ除く)

Suicaは最強の交通系ICカード!?
Suica以外の交通系ICカードはモバイル対応していないので使えません
JR西日本のICOCAや首都圏のPASMO、JR北海道のKitaca、JR九州のSUGOCAなど、Suica以外の交通系IC・電子マネーは、いずれもモバイル端末で利用することができない
モバイル対応している電子マネー
nanacoやWAON、楽天Edyのほか、後払いの電子マネーのiDやQUICPayがあります
iDとQUICPayがApple Payで利用できますが
nanaco、WAON、楽天EdyがApple Payで利用できるない
(今後もApple Payに組み込まれるのは難しい)
オートチャージできない(ビューカード除く)
元々のモバイルSuicaがJR東日本グループのビューカードでしか、オートチャージできない仕組みになっています
VisaブランドのカードでSuicaにチャージできない(Suicaアプリ除く)
(JR東日本のSuicaアプリを利用することでチャージできます)

SuicaアプリでApple Payがもっと便利に!
JR東日本の様々なSuicaサービスを、Apple Payで利用するためのアプリ
Apple Payユーザーであれば入会金や年会費などは不要で利用可能です
SuicaアプリをApp Storeからインストールして、新しいSuicaを発行
(Suicaの発行にデポジットはいらない)

SuicaアプリからSuicaを発行する方法
1.Suicaアプリを起動⇨Suica発行をタップ
2.Suicaの種別を
My Suica(記名式)
Suica定期券
Suica(無記名)
の3つ中から選択⇨発行手続きをタップ
(Suica(無記名)を選択すると会員登録をせずにSuicaの発行ができますが、iPhoneの不具合や紛失時にSuicaの利用停止や再発行手続きができないので、注意)
3.会員規約と特約を読んで同意し、会員登録をタップ
4.会員登録画面でメールアドレスやパスワード、名前や生年月日などの基本情報を入力
5.クレジットカード情報を登録して次へをタップ
セキュリティコードも入力
オートチャージの設定をする場合は、ビューカードの情報を入力
6.金額を選ぶから初回は1000円以上のSFチャージ(入金)金額を設定
登録したクレジットカードまたはApple Payのどちらで決済するかを選択
します。
7.Apple Payの「Wallet」にSuicaが追加されます

SuicaアプリでVisaカードが登録できる
Suicaアプリに登録できるのは、
ビューカード、
JCB、
Visa、
Mastercard、
American Express、
Diners Club、
JR東海エクスプレス・カード
なお、デビットカードやプリペイドカード、海外で発行されたカードなどは登録できない
Apple PayとSuicaアプリは連携しているが、
別のアプリの為、設定できるカードの条件が異なります
Apple PayのVISAブランドのクレジットカードから、Suicaにチャージできませんが、Suicaアプリの決済カードとして登録すれば、SuicaにVisaブランドのクレジットカードからチャージすることが可能になります
SuicaアプリからSuicaにチャージする
Suicaアプリを起動、Suica一覧画面でチャージしたいSuicaを選択
入金(チャージ)をタップ
チャージ金額を選択
金額表示の左下に登録しているクレジットカードのブランドロゴとカード番号下4桁が表示され、そのボタンをタップ
確認表示で内容が正しければ入金(チャージ)をタップ
Apple Payに登録したクレジットカードからも、Suicaにチャージできます
オートチャージの設定
Suicaアプリにビューカードを登録
Suica一覧画面でSuicaを選択
画面右下のチケット購入・Suica管理から
オートチャージ設定で、
残高が500円になったら5000円を入金するなど、条件を指定して設定



Suicaが不要になった時は、チケット購入・Suica管理の
このSuicaを払戻すから操作
払い戻しには220円の手数料が必要
Suicaアプリの利用で、
定期券
Suicaグリーン券
モバイルSuica特急券
などをスマホで購入し、チケットレスで新幹線に乗車可能







☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTubeのフォローお願いします。
ファン
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。