新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年06月07日
スマホ決済の統一QRコード! JPQRが本格始動! 総務省が22日受付開始!
スマホ決済の統一QRコード!
JPQRが本格始動!
総務省が22日受付開始!
総務省が推進するスマホ決済の統一QRコード
JPQRがいよいよ本格始動
全国の店舗からJPQRの利用を申し込めるウェブシステムの稼働が6月22日より始まる
小規模店舗でスマホ決済を普及させることを目的とし、
総務省が推進する統一QRコードのことです
<利点>
小規模店舗が複数のスマホ決済を一括して導入できる
従来はスマホ決済ごとに個別に申し込む必要があり、手続きが煩雑でありました1つのQRコードで、複数のスマホ決済に対応できる点もメリット
レジ前がQRコードだらけにな、ないですみます
JPQRのこれまでの提供エリア
岩手県・栃木県・長野県・和歌山県・福岡県に統一されていました
総務省は6月22日より、全国の店舗からJPQRを申し込めるWebシステムの稼働を開始
全国展開がスタート
JPQRに参加するのは18サービス
・ atone
・ au PAY
・ OKI Pay
・ UnionPay(銀聯)
・ commoney
・ J-Coin Pay
・ d払い
・ はまPay
・ FamiPay
・ PayPay
・ ほくほくPay(北陸銀行・北海道銀行)
・ Money Tap
・ メルペイ
・ ゆうちょPay
・ YOKA!Pay(福岡銀行のみ対象)
・ LINE Pay
・ 楽天ペイ(アプリ決済)
JPQRへの参加時期は各スマホ決済により異なります
ほくほくPayは北陸銀行運営、北海道銀行運営でそれぞれ1サービスとしてカウント
JPQRに参加する各スマホ決済事業者の決済手数料も公開しました
総務省は
6月に終了するキャッシュレスポイント還元に代わる新たな還元事業としてマイナポイント還元を9月頃に実施予定ですが、スマホ決済とマイナンバーカードを連動させることで、チャージ額の25%を5000円を上限に還元
実質的なキャッシュレスポイント還元の第2弾!
政府としてはJPQRの普及でマイナポイント還元の恩恵を受けられる小規模店舗を増やし、日本全体のキャッシュレス化を加速させたいのです
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2020年06月06日
約700台に1台はETCバーが上がらない! そのうち6割のカードを挿しているのに反応しない?おもな原因とその対策方法!
約700台に1台はETCバーが上がらない!
そのうち6割のカードを挿しているのに反応しない?
原因?
車載器本体の故障以外にもエラーになる可能性があります
NEXCO東日本によると
ETCレーンで開閉バーが開かずに停止するケースが約700台に1台発生している
そのうち約4割は、ETCカードの挿し忘れや差し込みが完全でないケース
カードを確実に差し込んでいるのにバーが上がらなかったとしたら、何が問題?
おもな原因とその対策!
❶カードの裏表、向きが違う→
正しい方向に入れ直す
❷ETCカードのICチップ部分が汚れている→
乾いた布などで汚れを拭き取る
❸ETCカードが変形・破損・有効期限切れとなっている→
カード発行会社に連絡して新しいカードに交換
❹ETCカードを車載器に差し込んだままにしたため、熱などの影響から、カードが変形・破損した→
カード会社に相談
❺ETC車載機の読取接点部の汚れ→
専用のカードタイプの接点クリーナーを使って接点部の汚れをクリーニングする。
❻車載器が一時的なフリーズ状態になった→
エンジンを一度切って再始動
メーカーへ相談・点検。
❼ETCカードを料金所の直前直後で抜き挿しした→
車載器がETCカードを認識するまでに若干の時間が必要
基本的に、ゲートの直前・直後ではETCカードの抜き差しを行ってはならない
❽SAやPAなど途中で別のETCカードに差し替えてしまった→
入口を通過したカードで、出口も通る
開閉バーが開かなかったときは、ハザードランプを点滅させゲートで停車
インターホンで係員に連絡、その指示に従う
後続車との追突事故を防ぐためにも、絶対にバックしてはいけません
安全上、やむを得ず停車せずにそのまま通過してしまった場合
高速道路の管理会社(NEXCOなど)に、安全な場所に移動してから忘れずに連絡する
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年06月05日
キャッシュレス決済〜QRコード決済! へ移行しつうある訳?
キャッシュレス決済〜QRコード決済!
へ移行しつうある訳?
キャッシュレス決済〜ポイント還元制度6月末で終了
経済産業省はキャッシュレス決済の事業者が加盟店から受け取る手数料
リスト化して公表する方針、消費税の増税に合わせて導入したポイント還元制度が6月末で終了する
加盟店からは、7月以降に手数料が引き上げられることを懸念する
近所のスーパーでも、6月末までですよ!
キャッシュレスの還元は!とポスターが張り出されています
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
海外に比べて高い日本のカード手数料〜入金が遅い?
日本のカード手数料が高いと以前から指摘されています
海外は1〜3%くらい、1000円使うとお店が10〜30円くらい払う
これが日本では、店によって多いところだと7〜10%
お店によって条件が違うみたいです
大手はかなり安く、コンビニはカード手数料が1%くらい(飲食だと5%)
審査まで時間がかかるし、さらに厳しい
コロナの影響で飲食店はお金がショートして、手持ち資金がなくて大変です
(クレジットカードだと入金が遅くなる)
手数料が安く、入金も早いQRコード決済の電子マネー!
クレジットカードだと、月末締めで翌月末、1ヵ月先だったりする
PayPayやLINE PayのようなQRコード決済の電子マネーは手数料が安いのです
PayPayは翌日、もしくは翌々日支払いと、入金も早いので、主流になって来ると、店側の負担も小さくなる
QRコード決済は
我々がQRコード決済のアプリが入ったスマホで、お店のバーコードをカメラで読み取るだけで支払いが完了
お店側はバーコードリーダーがいらない
自分のお店のバーコードを貼っておけばいいだけです
最近はPayPayのコードが貼ってある無人野菜販売所なども出て来ました
自分でピッとやって、カボチャを100円くらいで購入することもできる
募金箱の代わりにPayPayでピッとやることも!
店側の負担がほぼゼロで、しかも手数料も非常に低かったり、無料据え置きだったりする
こちらが普及して来れば、そんなに問題はなくなるのかも?
お客さんの側も店に対して貢献してあげたいと思ったとき
手数料を店がいくら払っているのかわかれば、わざわざクレジットカードで払わなくても、ここは手数料が安いQRコード決済で払ってあげようと思うかも?
ある程度、可視化することは大事な作業なのかも?
正直な話、キャッシュレスの還元でいろいろなものを導入したのだけれど
その資金が回らなくなってしまうから、できれば現金でお願いしますとポスターを貼った経験もあるそうです
そうしたらみんな粋に、じゃあ現金で払うよという人がいた
中小の小売にとっては資金が回らなくなるのがいちばん怖い
飲食など
利幅が1割も行かないビジネスで、クレジットカードの手数料で何%も取られていたら、利益が消滅してしまう
コロナの影響でできるだけ接触しない方がいいと判断すると、現金よりは触らないで済むQRコード決済、Suicaのような電子マネーの方がいいとなります
たくさんの人が使えば手数料も下がって行くはずですし、そちらに移行して行くのが健全な姿なのではないのでしょうか?
政府が本気で、キャッシュレスにしたいなら、国民に向けて、キャッシュレス決済を進めるよりも、どこでもキャッシュレス結成できる様にすることの方が、先だと思います
その為には、現在の日本の決済テス料は本当に高すぎるし、入金が遅すぎると思います
手数料は1%以下で、入金までは3営業日以内が理想でしょう!
特に大手にだけ優遇しているから、伸びないのだと思います
審査も厳しすぎ、あれやこれやの提出書類が多すぎます
私の様な小規模のお店でも、いろんなキャッシュレス決済が可能な様にしていますが、審査の段階で、追加資料の請求が何度もありました
小規模の店舗ほど、その様な書類を揃えるのが大変です
ホームページの様なもの爺婆で経営しているお店で、どれだけありますか?
実態を知りたいのでしょうが、何故か本気度を感じられませんし、加入して欲しくないんだろうな?と感じてしまいました(この時点で諦めてしまっている店舗も多いのでは)
とにかく手数料は高く、利益の少ない商売をしているところは使いたくないのが本音です、手数料の肩代わりをするのではなく、手数料そのものを下げる様に、政府には期待したいです
そうでないと、勝ち組(大手)と負け組(小規模店)にはっきりと分かれてしまい
日本の経済の足かせになってしまうでしょう
決済会社はそう決済額が、増加できれば利益も見込めるはずです
決済頻度が上がれば、充分に見込めると思います
国会議員さんに真剣にお願いしたい事ですね
実は、私もこの決済手数料の負担が大きい為、
大手にお客様を紹介しました(利益なしでね)
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
2020年06月04日
マイナンバーカード? キャッシュレスをはじめるキッカケとメリットは?
マイナンバーカード?
キャッシュレスをはじめるキッカケとメリットは?
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
キャッシュレス決済を使っていますか?
最近はキャッシュレス対応のお店も増え、お得なポイント還元のキャンペーンを広告などで目にすることも増えました
キャッシュレスと一口にいっても
クレジットカード
デビットカード
プリペイドカードと実にさまざま
マイナンバーカードにひもづいたポイント還元施策の話も飛び出し
キャッシュレスに関する情報は次々に発信
カード決済型3種類(プリペイド・デビット・クレジット)のメリット・デメリット
マイナンバーカードに関わるポイント還元
なぜキャッシュレスが流行っているの?
キャッシュレスとは、現金を使わない支払い手段のこと
日本人は現金志向とされつつも、キャッシュレス化の流れは着実に進んでいます
10年間で、キャッシュレスの普及率は10%から20%にまで向上
キャッシュレスの背景
ポイント還元事業
2019年10月の消費増税に伴うポイント還元事業に伴い、キャッシュレス化は急速に浸透している
還元事業に加盟した店舗(個人商店・フランチャイズ店・コンビニ等)は3月時点で100万店超え
約半年間の決済金額は4.3兆円、還元額も2,000億円近く
店舗でのキャッシュレス決済も確実に増え
セブン&アイのキャッシュレス決済比率は
この半年間で34.8%から42.3%に
中小事業者を中心とする加盟店に対する優遇措置も効果を発揮している
キャッシュレス用端末は決済事業者と国による補助により無料で取得できるから?
加盟店手数料も
監督官庁からカード会社に対して引き下げ要請が出され、3.25%以内に抑えられています(これでもまだまだ高い)手数料の1/3まで国から補助されることで、お店にとってもキャッシュレスを始めるチャンスなのです
政府がロードマップで目指す2025年度キャッシュレス化率40%も充分視野に!
キャッシュレスの背景
ATMとキャッシュレス化
金融機関のATMサービス有料化や効率化の流れが出てきています
日本は、世界でも珍しいほどATMサービスが充実している
コンビニを含めたATM設置台数は、13万台超え
最近は、ネットバンキングの利用が進みATM利用が減ってきた
超低金利政策や貸出減に伴い銀行が経営に余裕がなくなってきたなどで
メガバンクだけでなく地銀もATM設置台数削減に舵を切っている
三菱UFJ銀行には、今後5年間でATMを2割削減する計画です
引出手数料にも逆風が?
今まで無料だったローソンやセブン銀行の時間外手数料
2020年から有料化
キャッシュレスの背景
国際的キャッチアップと観光立国
海外に目を転じると、キャッシュレス比率は韓国で9割を超え
イギリスや中国で7割
スウェーデンで5割を超え
小切手文化が浸透しているアメリカでもほぼ5割
いずれも日本をはるかに上回っている
キャッシュレス先進国からやってくる訪日観光客たち
日本の現金文化に戸惑いも!
経済産業省が推進する観光ビジョン実現プログラム
東京オリンピック・パラリンピックを視野に入れたインバウンド振興の主要施策として
多言語化対応や無料Wi-Fi整備とならんで、キャッシュレス決済対応の促進を掲げています
具体的にはポイント還元事業・手数料引き下げ
体験型観光充実のためキャッシュレスでチケット購入しやすい環境の整備
新幹線・在来線特急のインターネット予約
デパートでの面前決済などを進める計画
観光客を迎える小売店・飲食店のスタンスも?
キャッシュレスを導入と、外国語によるメニューオーダーと料金決済を組み合わせ、利便性を大きく向上させた店舗も登場
一言でキャッシュレスといっても具体的には?
クレジットカード・プリペイドカード・デビットカードの違い
キャッシュレスと一口に言っても、タイプは実にさまざまで、カードだけでなくスマホやQRコード決済も登場
決済の主流(全体の9割)はあくまでカードタイプ
スマホ・QRタイプは今後の普及に注目が集まる
キャッシュレスの種類は一つではない
カードタイプは、カード決済した金額の支払時期によって
前払い=プリペイドカード
即金=デビットカード
後払い=クレジットカードの3種類に区分
最も普及しているのがクレジットカードで、60兆円を超える決済金額の9割
スキミング防止の観点から現在では情報を暗号化できるICチップ型が主流
読み取り機は接触型が基本ですが、最近は通信技術の発達で、即応性が求められる交通系カードを中心に非接触型が普及
クレジットカードの特徴、メリット・デメリット
クレジットカードはかつては比較的高額の買い物が中心でしたが、最近ではスーパーやドラッグストアでも利用しています
クレジットカードは銀行系・流通系・信販系などから実にさまざまなブランドが発行
VISA・マスターカード・JCBのいずれかの国際ブランドで、高い知名度と国内および海外で広範な加盟店を誇る
各社が発行するカードは、国際ブランドと提携しているからこそ、世界各地で決済が可能なのです
VISAはもともとバンク・オブ・アメリカを母体にし
13億人の会員数と2,400万の加盟店を誇る
マスターカードは会員数10億人でVISAにはおよばないものの、ヨーロッパではVISAを上回っている
なお両者とも自らカードは発行せず、もっぱら決済機能に徹しています
JCBは、日本を地盤とする国際ブランド
会員数は0.7億人とVISAの5%程度
日本国内の加盟店はVISA・マスターカードを抑えてトップ
クレジットカードのメリット
特徴点は、後払いが利くこと
持ち合わせがなくても、先々入る給料やボーナスで支払うことでショッピングや食事ができ、1回払いなら、手数料もかかりません
クレジットカードは、水道光熱費・通信費・NHK受信料といった口座振替にも対応
(プリペイドカード・デビットカードはまだ対応できていません)。
面倒だったサインやパスワード入力
スーパー等での少額の買い物ではサインレス決済が浸透
カード会社が運営するカード不正使用検知システムの進歩によるモニタリング機能充実が功を奏しているのです
年間利用実績等によって
ゴールド・プラチナ・ブラックといったステータスカードを用意し
ステータスの高さに応じて、空港でのラウンジ使用やコンシェルジュなどの特典サービスや還元率アップが用意されている
クレジットカードのデメリット
デメリットは、後払いの便利さゆえの使いすぎること
クレジットカードで高額商品を購入すると、1回払いでは苦しくなるケースも少なくありません、そこで、お買い物がかさんでも月々低額で済むリボルビング払いを推奨
(50万円の時計を、5,000円の定額支払いで購入することも可能)
金利の相場は15%
上記の場合だと、完済するまでに8年以上かかり、元利含めた支払い総額は80万円を超えます
プリペイドカード(電子マネー)の特徴、メリット・デメリット
プリペイドカード
お金を前払いして買い物をする決済手段で、電子マネー、使い捨てタイプのギフトカード・クオカード・商品券も含まれます
差別化で魅力を高める電子マネー
乱立ぎみとされる電子マネー
ベスト3は楽天Edy(1.12億枚)
Suica(0.72億枚)
nanaco(0.62億枚)
楽天Edyは楽天グループの電子マネー
総合ショッピングサイト楽天市場で使えるだけでなく
提携ファストフード店などでも利用でき、楽天Edyを使うことで楽天ポイントが貯まることが大きな特徴
SuicaはJR東日本が発行する交通系カード
Suicaは関東近県の私鉄・地下鉄さらにはバスで使えるだけでなく
駅ターミナル内を中心としたショッピングセンターや提携ドラッグストアでも利用可能
セブン&アイグループが発行するnanacoカード
グループ企業のイトーヨーカドー・セブンイレブン・ガストなどで使え
とくに日常の買い物で利用することの多いイトーヨーカドーで5%のポイントが付く
クレジットカードに比べて後発の電子マネーですが、各カードともグループ企業のシナジーを活用しつつ、差別化による誘客を図っているのです
電子マネーのメリット
電子マネーは、チャージしたお金を利用する
使い過ぎる心配はなく、チャージはATMや専用チャージ機でできるほか、ネットバンキングを利用するタイプもある
電子マネーへのチャージをクレジットカードと紐づけてチャージをすれば
チャージでクレジットカードにポイントがたまり
ショッピングで電子マネーにもポイントが付きます
電子マネーのデメリット
都度チャージするのは面倒
チャージを忘れてしまい、会計時にチャージ額不足が分かり
焦ることもありますし、電子マネーには限度額が設定されています
たとえば楽天Edyの最高残高は5万円、チャージ金額も最高2.5万円
デビットカードの特徴、メリット・デメリット
デビットカードは銀行口座と紐づけられた即金決済型カード
ショッピングや飲食代金を支払えば、ほぼリアルタイムで口座に反映
日本ではまだ主流とはいえないデビットカードですが
欧米では現金に替わる決済手段として広く流通し、取扱高はクレジットカードを上回る
メリット
口座とリンクするデビットカードは手間がかからず、支出を管理しやすく、電子マネーのように、チャージの必要がないのも特徴
現金を引き出す必要がなくなり、ATM手数料もかかりません
デメリット
意外なデメリットは、口座残高が不足しているのにデビットカードで支払いができてしまうケースがある
ガソリンスタンドはカード決済時(給油開始時)には支払い金額が確定しないため、デビットで支払いできてしまいます
こうした事態を防止するために、口座残高が1万円を切ると、給油開始時に利用承認(オーソリゼーション)されないようにしている銀行もある
銀行によってはガソリンスタンドの他にネット通販・公共料金支払いや海外の買い物を取り扱わないケースもあり
その分だけ使い勝手も悪くなる
小さな加盟店の中には1日の利用額をまとめて請求するところもあり
利用者がその日のうちに複数の店で買い物すると、残高不足を引き起こすことがあつ
こうして残高不足が起きると、銀行によってはデビットカードの利用を停止します
不足金を口座に入金すれば済みますが、それまでデビットは使えない
海外ホテルのデポジット・商品の返品や発注取り消しなどが絡むと二重払いを起こす可能性も?
Jデビットとはブランドデビット
全国の銀行が取扱うJデビット
VISAやJCBと提携したブランドデビットがある
Jデビットは、全国1,200の銀行と提携するカードで、キャッシュカードがそのまま使え、通常は加入手続きやクレジットカードのような審査が不要なうえに、年会費もかからない
使えるお店は意外と限られ、海外やネット取引では使えない
ブランドデビットは、加入手続きや年会費は必要です
VISA・JCBに加盟する世界中で利用することができます
マイナンバーカードのポイント事業活用法
2020年9月からは、マイナンバーカードを利用したポイント還元事業が始まります
還元率は25%、還元の上限額は5,000円
2021年3月まで
マイナンバーカードとは
マイナンバーが記載された顔写真付のICカード
マイナンバー制度は、行政の効率化、国民の利便性向上、公正・公平な社会実現を掲げて2015年10月にスタート
具体的には
外国人を含めた全住民に指定・通知する12桁のナンバー(共通番号)を通じて、税・社会保障といった行政事務の一体運営を目指しています
税金の申告には、マイナンバーの記載が義務付けられています
金融機関からもマイナンバーを求められるケースが増え
株取引はそもそもマイナンバーを通知しないと口座を開設できません
既存口座についても、2022年からは取引そのものができなくなります
銀行預金に関してもいずれはマイナンバーがマストとなり、引き落としや振り込みに支障が出る?
申請すれば、共通番号を記載したプラスチックカード、マイナンバーカードが交付されます
マイナンバーカードを利用すれば
住民票など各種証明書類のコンビニ交付も可能
なぜマイナポイントが実施されるのか
マイナンバーカードの交付枚数は、1月時点で僅か15%
普及拡大の起爆剤として、2021年3月からは健康保険証の代わりに使えるようにする
と同時に、ポイント事業を実施する
マイナンバー通知書と交付申請書を窓口に持参する方式と
スマートフォン・パソコンでも申請できます
申請から発行までは約1か月
通知が来たら通知書・本人確認書類等を持参するとカードを受け取れます
マイナポイントを利用するための手続き
マイナポイントを9月から利用するには、すでに始まっている予約に応募
予約数が予算上限に達すると受付を締め切るので、早めに予約した方が良い
予約は専用アプリ・ソフトを取得
そこから行う、マイナンバーカードをスマートフォンで読み取り、暗証番号を入力しマイキ―IDを取得
7月からは、マイナポイントをチャージするカードを申し込み
現在、Suica・au PAY・d払い・nanaco・LINE Pay・WAON・PayPayなど23の決済事業者が登録されている
キャッシュレスの波に乗り遅れない
コンビニやスーパーで馴染みのレジもセルフ型が徐々に増え
今後さらに無人レジへの移行が進む!
小売業やサービス業にとって人手不足は深刻
レジ対応に人を割く余裕はほとんどなくなり、生産性向上はマストの課題です
現金主義に吹くアゲインストの風はますます強くなる
現金をATMから引き出すには時間と手間がかかり、時間帯や曜日によって手数料も発生
まちなかに設置されているATMが減っていき、手数料も払わないといけない
基本は現金払いのスタイルは見直すべき時期がきています
政府の方針通りキャッシュレスが進んだとしても、現金決済はまだまだ残ります
キャッシュレスが進んでいる海外でも、小さなレストランや露店などは加盟店手数料を敬遠してカード不可のところが少なくないのです
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年06月03日
楽天の赤いSuica! 一見微妙な0.5%還元も隠し玉で一気に魅力アップ?
楽天の赤いSuica!
一見微妙な0.5%還元も隠し玉で一気に魅力アップ?
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
スマホ決済サービス、楽天ペイ(アプリ決済)で
JR東日本の電子マネーSuicaの機能が使えるサービスが始ま離ました
Suica×楽天の相乗効果は?
楽天カードでポイントが付く
おさいふケータイ搭載のAndroid端末では2020年5月25日から
楽天ペイアプリでのSuicaの発行・チャージに対応
鉄道やバス、加盟店で電子マネー利用が可能
クレジットカードの楽天カードを支払い元に設定すると
0.5%(200円につき1ポイント)が付与
iPhoneやApple Watchの一部端末
モバイルSuicaアプリとApple Payでの楽天カードチャージで
Android同様の還元率が得られる
あくまでキャンペーンで、毎月のエントリーが必要(終了日は示されていない)
楽天カードは1900万人以上の会員
1か月あたりのカードショッピング取扱高が1兆円を超え
シェアの大きなカードでSuicaチャージのポイントがたまる
ポイントチャージで楽天経済圏を拡大?
ポイント還元率
0.5%は優位性に欠け
JR東日本のビューカードは、Suicaチャージで1.5%
多用する人はそちらの方が向いている
楽天カードでのショッピング利用では1.0%が還元
楽天カードでのチャージは、200円ごとに1ポイント
今回の楽天×Suicaと同様の付与率
自社の電子マネー(楽天Edy)がありながら、Suicaを優遇するわけにはいかないでしょう
アピールポイントは、今後予定される楽天ポイントからSuicaへのチャージ
もし楽天Edyと同様に1ポイント=1円のレートで交換できれば
楽天カードで貯めたポイントをお店によって、楽天EdyとSuica、楽天ペイで等価に使い分けられ、利便性はかなり向上するでしょう
楽天とJR東日本の協業は、約1年の準備期間をもっての登場
当初の発表ではポイントチャージに触れられず隠し玉とも言える交換サービスが始まって
初めて、赤いSuicaの真価が発揮されるのでしょうか?
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年06月02日
アンケート調査によると、約7割の営業職の人が 今後テレワークを実施したいと考えている! 否定派の71.7%は40代以上の人
アンケート調査によると、約7割の営業職の人が
今後テレワークを実施したいと考えている!
否定派の71.7%は40代以上の人
新型コロナウイルスの影響でテレワークが普及した?
全国の営業職を対象に今後のテレワーク意向に関する実態調査を実施
テレワークできず完全出社している人は47.2%
実施できない理由は?
客との面談や環境整備に対する課題など
インサイドセールス導入企業で勤務している人は
80%がテレワークを実施
約40%が、PCや電話環境に加え、情報共有を行うためのツールなどの環境が整備できていない
今後テレワークを実施したい人は69.6%
否定派の71.7%は40代以上であった
今後のテレワーク意向に関して
今後テレワークを実施したい人が69.6%
今後もテレワークを働き方の選択肢として取り入れたいという意向が高い
今後テレワークは行わず出社したい人のうち、71.7%は40代以上が占める
今後テレワークを行いたい人のコメント
外的理由
・無駄な会議がなくなり、業務に集中できるようになった
(毎日の朝礼が1時間ほどで、同じ話ばかり)
・上司への忖度が必要なくなった
・ウエーヴ会議で移動時間や交通費も省くことができ、何も不都合はなかった
内的・自己理由
・無駄な会議や営業にともなう移動時間がなくなることで
生産性が上がり、残業が減った
・通勤時間が無駄/満員電車によるストレスがなくなった
・時間にゆとりを持てるようになった、家族との時間が増えた
今後テレワークは行わず出社したい人のコメント
外的理由
・営業は会ってこそだから
対面でコミュニケーションを取りたい
対面じゃないと熱意や人間性を伝えられないと考える
・オンライン商談ではお客さんをコントロールできず話が進まない
社内スタッフや部下とのコミュニケーションが取れていない
内的・自己理由
・テレワークだとサボってしまう
営業なのでモチベーションの維持が難しい
・自宅環境の問題(ネット・子供や家族など)
・残業代がほしい
調査概要
・対象者:全国における、現在営業職に就いている社会人
・雇用形態:正社員・パート・アルバイト・派遣社員
・調査方法:ネットリサーチ会社を利用したインターネット調査(ネットリサーチ会社保有のデータベースを元に実施
・実施期間:2020年5月16日〜5月19日の4日間
・有効回答数:500件
2020年06月01日
日産は生き残れるのか? トヨタの自信の裏付け! TNGAの平準化!
日産は生き残れるのか?
トヨタの自信の裏付け!
TNGAの平準化!
トヨタが世界の自動車メーカーに対して優位に立っているのは?
トヨタかんばん方式と呼ばれる生産方式のおかげでありましたが
先進性や操縦性については60点主義!
と言われてきました
それが近頃
カローラ、ヤリスなど
乗って見れば良さが分かると言えるレベルになっている
これらの商品力をもつ車を作り出す技術!
商売のトヨタと現在でも言わしめる先進性とは?
成果の元は、世界の生産拠点をまたぐ平準化のシステムが、今回のパンデミックにより未曽有の減産に追い込まれた現在、頼みの綱であり、世界の自動車メーカーを先導する存在となっています
日産自動車
前期(2020年3月期)決算で6712億円(構造改革費用と減損損失6030億円を含む)の赤字
今期(2021年3月期)決算は絶望的だが、それで済む内容ではない?
赤字体質はパンデミック前からで、それに2、3月の売上げ急減が襲い、ルノー・日産・三菱アライアンス3社とも赤字転落!
選択と集中の中期改革案は理論的に正しいが、パンデミックの衝撃を受け止めるには手遅れ
リストラと金融手当でしのぐしかないが、現状では難しい
これはトヨタも同じ
しかし、トヨタは既に巣籠を始めていて、耐えられる期間により差が出る!
トヨタの自信の裏付け
TNGAの平準化
トヨタの豊田章男社長
アフターコロナで牽引役となると自信を示しているが、少々甘い?
トヨタの自信の背景はTNGAであり、減産時に、変動費はもちろん固定費も変動させて、赤字を防ぐ
リーマンショックでの赤字転落で、従来のトヨタかんばん方式を信じ切ってきて機能させていなかったことを学んだ結果、カイゼンして生み出された
TNGAの狙いで重要な機能は平準化です
製造販売は
売れるところで造ることがコスト低減には有効です
稼働率が下がった生産拠点(ラインを中心にしたサプライチェーン)に、生産能力がいっぱいとなった生産拠点から生産を移動させることで各生産拠点の稼働率を平準化すると、稼働率が上がります
コストが下がると同時に、ムダな設備投資を抑えることが出来、構造改革費用が発生しない生産構造になります
(初めからムダな投資をしない構造)
これは決算書では分かりにくいが、最終的には有利子負債の削減になって現れます
かつての日産はその逆をしてしまい倒産に追い込まれた
ホンダの実情は分からないが、利益率が悪いことは新規開発費などの抑制につながってしまい、ますます技術を買ってこいとなりかねない
現在、利益率を上げるには?
世界の生産拠点を結んだスイング生産が出来ることが必要です
地場のサプライチェーンの品質レベルも含めての確立が前提で、生産拠点すべての品質レベルを統一する必要がある
これには、設計段階からのサプライヤーの参加なども進めることだ
この概念は、ネット機能を利用した
第4次産業革命につながる基礎となる部分であり、今回のパンデミックによる思わぬ世界的減産で、その実力が試される
2020年05月31日
iPhone! 通話中に相手がFaceTimeボタンをタップしたら? どうなるの?
iPhone!
通話中に相手がFaceTimeボタンをタップしたら?
どうなるの?
iPhoneで音声通話する手段はいろいろあります
@携帯電話会社が提供する音声通話サービス(キャリア通話)
携帯電話番号を目印に発信する、昔からある通話方法です
ALINEオーディオやFacebookメッセンジャーなどのSNSサービスの通話機能
利用者が急増しています
BFaceTime、こちらはiPhoneなどApple製品限定のサービス
高音質なため声が聞き取りやすく、データ通信網を利用するので通話料金がかかりません
FaceTimeアプリを使い
相手のメールアドレスや電話番号を目印に発信できる
FaceTimeは
キャリア通話の途中に切り替えることも可能なのです
通話の双方がiPhoneユーザ(Appleの製品同士が必須条件)
電話アプリのキーパッド(通話中の画面)にあるFaceTimeボタンが白く表示
これをタップすると相手の名前の下に表示された経過時間が
FaceTimeに切り替わり、フロントカメラに映る画像、自分の顔がiPhoneに映し出されます
この時点では、通話相手がFaceTimeへの切り替えに同意していませんので、
相手の画面には応答と拒否ボタンが表示
応答をタップするとFaceTimeに切り替わり
拒否をタップするとキャリア通話に戻ります
(FaceTimeに切り替わらないかぎり、互いの顔を見ることはできない)
FaceTimeボタンのタップは
ビデオ通話に切り替えることのお誘い
受けるかどうかは通話相手の判断に委ねられることになります
相手に拒否されても、元のキャリア通話の画面に戻り通話は続行
キーパッドのFaceTimeボタンは、ビデオ通話(映像+音声)限定です
FaceTimeには音声通話のみのサービス
FaceTimeオーディオもありますが、キャリア通話中に切り替えることはできない
通話中にFaceTimeボタンをタップすると、どうなる?
と言う事なので、コロナ自粛中に、ビデオ会議などで、ビデオ通話に慣れてきた方も、多くいらっしゃると、思いますので通話中にビデオ通話(FaceTimeに切り替えて試しに使ってみると、とても便利な事を実感できますよ
ただし、相手のその時の環境で、ビデオ通話が出来ないことも有るので、配慮が必要です
まずはマナーとしてFaceTime切り替えの承諾を取ってから、切り替える事をお勧めします
相手は一瞬戸惑うかもしれませんが、応答をタップしてもらうだけです
お買い物中に、どちらにしようかと迷ったので、アドバイスが欲しい時!
仕事の打ち合わせで、どれにするかで詳細を選択してもらうとき!
などは、アウターカメラに切り替え、その商品を写しだすと、とても便利に使えますよ
2020年05月30日
多発している自粛警察の全貌! 正義感の暴走!と 嫉妬の発露! 非常時だからでは済まされない! やっちゃいけない事をもっと深く考え、あなたこそ自粛しなければならない!
多発している自粛警察の全貌!
正義感の暴走!と
嫉妬の発露!
非常時だからでは済まされない!
やっちゃいけない事をもっと深く考え、あなたこそ自粛しなければならない!
自粛警察
他人に自粛を強要する人々
およびその振る舞いの事
自粛は自分から進んで行ないや態度をつつしむことです
強要することではないのだが、ネットスラングが応用された?
やっていることは、投石や誹謗中傷などの嫌がらせや犯罪行為!そのものです
警察よりチンピラといったほうが適当?
営業やめろ!
何考えてんだ馬鹿野郎!と
日本全国で発生しているコロナ差別事件を取り上げ
このような道徳自警団や自粛警察の私的制裁が存在し残念ながら、動きは止んでいない
実例
商店街連盟事務所に
コロナを大須から発信するつもりか?
二度と商店街へ買い物には行かないと
恐怖などの苦情がメールや電話で寄せられました
営業しているパチンコ店前で
自粛派の市民がマイクを手に営業やめろ、帰れなどと叫び声を上げ
利用客と怒鳴り合いになった
インターネット上では、コロナウイルス感染が確認されながら
山梨・東京間を移動し、その移動日について虚偽申告した女性について
実名や住所を特定する動きが加熱
虚偽申告したとされる女性については
自業自得との声もあるようだが
仮に報道のとおりだとしても、実名や住所の特定し、誹謗中傷していいことにはならない
駄菓子屋にコドモアツメルナ、オミセシメロとの張り紙が
スーパーの駐車場で
他府県のナンバーの車に卵が投げつけられた
別のスーパーでは、近隣の町からの買い物客が地元でだけで買い物しろと言われた
感染者の家に石が投げられた
他府県ナンバーの車で買い物に訪れた男性が、ほかの客よりうちの県に何の用だ
お前の所からコロナを持ってくるなと言われた
商店街に商店街のすべての店を閉めさせろ
ほかの店は閉めているのに利益をあげているのは最低だと思う
人手が多い商店街は武蔵野市の恥
何考えてんだ馬鹿野郎!
などとの抗議が寄せられた
こういう私的制裁は犯罪である
一般的に正直に告白せず、最後まで嘘を貫き通したほうがいいと考えてしまう人が出て来ないとも?
防疫の上でもこの様な行為は有害です
ネットで暴れまわっている人は、かなり冷静になる必要がある!
あなたのやっている事は、犯罪であり、正義では無い、有害なだけで、皆んなの心を乱しているだけだと!
正義だと考えても何をやっても良いのでは無い!
結果、自分のやっている事は犯罪である事だと肝に命じて欲しい!
皆殺しにといちゃついている人!
いつの時代の人間だ!
歴史から学ぶことも出来ないのか?
神社では、境内の公衆トイレに
武漢市の人々を皆殺しにするとの落書きが!
配達員の男性が客から何度かウイルスを家に持ち込まないでと言われ、ちゃんと消毒しているのかと除菌スプレーを吹きかけられた
これらは自粛警察でも何でも無い、差別事件でしかない
役所の電話口には、どこどこの家はひそかに旅行しているぞという通報が届いている?
警察に、コロナ関係の110番通報が4月より急増しました
自粛なのに、外でカップルがいちゃついている
この店は自粛していない
外で遊んでいる人がいる
などの通報が寄せられた
ここで、考え直して欲しい
その人間がもともと持っていた醜悪な部分が
コロナ騒動で表出したという点です
非常時が人々の感覚を麻痺させている?
道徳警察はどんな人間がやっている?
飲食店2店舗のドアに
営業するな! 火付けるぞ!
と書いた段ボールが貼り付けられる事件があった
その犯人は、役所職員の男性
感染者が増えていた恐怖から、間違った正義感を持ってやってしまったそうだ
自粛警察の背景には
正義の暴走と嫉妬の発散がある
感情に踊らされないためにも、自分のなかにもそういう部分がないかどうか、胸に手を当てて考えてみる必要があるのかも?
全国で、自粛解除になりましたが、もし感染者数がふたたび増加したときに
嫌がらせ行為が発生しない様に祈りたいものです
自粛警察は愚行として記憶されるべきです
非常時だから仕方なかった、辛かったけど、終わってよかっただけで、同じことが繰り返されてはならないのです
自粛警察の呼び名は、チンピラのほうがふさわしいと思いませんか?
2020年05月29日
Excel新関数 VLOOKUP関数のもどかしさとサヨナラ! エクセルの新関数XLOOKUPの驚きの機能?
Excel新関数
VLOOKUP関数のもどかしさとサヨナラ!
エクセルの新関数XLOOKUPの驚きの機能?
Excelの業務で、VLOOKUP関数を使ったことある?
VLOOKUP関数は、指定したデータのリストから検索条件を満たすデータを探し出して表示してくれる関数
データ入力の強い味方ですが、このVLOOKUP関数、いまいち使いづらいことも!
Microsoft 365(旧称Office 365)に新しく登場したXLOOKUP関数
VLOOKUP関数の改良版は、もどかしかったさまざまな問題点が改善されました
VLOOKUP関数のおさらい
VLOOKUP関数は、指定したデータのリストから検索条件を満たすデータを探し出して表示してくれる関数
例えば、請求書作成で
@A列に入力された商品番号をもとに
A右側の商品カタログから商品名を取り出して
BB列に自動的に表示することができます
VLOOKUP関数は、次のような書式で記述
=VLOOKUP(検索値、範囲、列番号、検索方法)
この関数の3つ目の引数「列番号」ですが、「範囲」の中から取り出したい列を数値で指定しなくてはならない(不便を感じる)
この数式を別のセルにコピーしたい場合、うまくいかないことも?
このようなもどかしさは、XLOOKUP関数で解決!
XLOOKUP関数で同じことをやってみます
書式は =XLOOKUP(検索値、検索範囲、戻り範囲、見つからない場合、一途モード、検索モード)
たくさん引数があって難しそうですが、最初の3つの引数以外は省略可能です
<スピル>
Microsoft 365に登場した新たな機能の1つ
参照する表からいくつもの列の情報を取り出して表示したい場合
1カ所に数式を入力するだけで済むのでたいへん効率的
VLOOKUP関数のヘビーユーザーにとって救世主のようなXLOOKUP関数!
VLOOKUP関数に比べて、格段に便利
XLOOKUP関数、まだまだ便利な使い方もあります
2020年05月28日
楽天ペイ! Suicaと連携開始! 楽天ペイからSuicaチャージや支払い可!
楽天ペイ!
Suicaと連携開始!
楽天ペイからSuicaチャージや支払い可!
楽天ペイメントとJR東日本
楽天ペイアプリでSuicaの機能を利用できるサービスを5月25日から開始
楽天ペイアプリ内でSuicaの発行やチャージができる
全国の鉄道約5,000駅
バス約5万台
交通系電子マネーとして約94万店舗でSuicaによる支払いが可能となる
対応機種
おサイフケータイが搭載されたAndroid端末のみです
楽天カードを支払い元に設定
楽天ペイアプリでSuicaにチャージすると、200円につき1ポイントの楽天ポイントを貯められる
今後は、楽天ペイアプリ内で楽天ポイントからSuicaへのチャージもできるようになる予定
iPhoneなど、iOS端末利用者
25日から楽天ペイアプリ内のリンクから
アクセスできるキャンペーンページでエントリーし、モバイルSuicaアプリもしくはApple Payで、楽天カードを利用してSuicaチャージすると、200円につき1ポイントの楽天ポイントを貯められる
2020年05月27日
新型ハリアーなぜ値下げ? 299万円〜で8インチ液晶も装備 ! トヨタ割安戦略の狙い?
新型ハリアーなぜ値下げ?
299万円〜で8インチ液晶も装備 !
トヨタ割安戦略の狙い?
2020年6月17日に発売予定!
トヨタの新型ハリアー
現行モデルのエントリーグレードは約300万円〜
新型では299万円〜
安全&快適機能や性能が向上しているのに、
エントリーグレードの値下げを実施したのか?
新型ハリアーの価格やオプションはどうなる?
発売前のトヨタの新型ハリアー
すでに人気赤丸急上昇中
人気な理由はスタイリッシュなデザインはもちろん、
フルモデルチェンジで大幅値上げが続出するなか、ほんの僅かながら現行モデルより安価なプライスを付けてきたから?
事前の情報では30万円程度値上がりすると思われていた
新世代のクルマは値上がりするのか?
マツダは
マツダ3を発売した際に大幅値上げをした理由!
コネクテッドや衝突被害軽減ブレーキなど新しいニーズを取り入れ、安くない投資のため、必然的に値上がりすると説明した
新型ハリアーも、確かに機能は多数向上しています
トヨタが全車標準装備を目指すコネクテッド(事故時の緊急対応機能も含む)は当然ながら付く
衝突被害軽減ブレーキ関係など安全装備のバージョンアップもされている
夜の歩行者から自転車まで感知出来る最新世代になっているし、バック時に障害物を検知したら自動でブレーキ掛ける機能まで加わっています
新型ハリアーで事故を起こすのは難しくなったと思えるほどです
安全装備の充実だけで値上げしてもおかしくないのですが!
Apple CarPlayとAndroid Autoと接続が可能な8インチ液晶が標準装備(3万円の上乗せでフルセグTVも)されるので、
高価な純正ナビを付ける必要も無くなりました
これだけで実質的に10万円以上の値下げでは無いのでしょうか?
(ちなみに12.3インチの大型ディスプレーもオプション設定されるが、これを選ぶなら標準装備の上級グレードを)
決定的なのが車両本体のスペック
普通、ボディサイズの大型化やエンジンパワーの向上は価格上昇に直結しています
新型ハリアーは、新しい世代のプラットフォーム(TNGA-K)を採用
従来型よりひと回り大きくなり、ベースグレードに搭載される2リッターエンジンのパワーも10%以上向上(燃費は15%から20%良くなる)
トヨタは
攻める戦略に変わった?
新型ハリアーの、数々のバージョアップを受けていることを考えれば
事前に流れた30万円の値上がり情報もおかしく無いでしょうが、価格据え置き!
トヨタの攻める戦略?
今までのハリアーは、トヨタのなかで割と高価なミドルサイズを主として扱ってきたトヨペット店の扱いでした
トヨタの販売店改革で新型ハリアーは全店扱いになり
比較的若いユーザー層の多いネッツ店や、カローラ級の大衆車種を得意としてきたカローラ店でも販売される
新型ハリアーのスターティングプライス!
あえて300万円を割り込む299万円にした
ネッツ店やカローラ店でも十分カバー出来る雰囲気です
ハリアーは若い人たちにとって、値段がネックになっていた(リサーチした結果)
新型ハリアーは爆売れ中のRAV4と人気を二分するのかも?
RAV4はアクティブな中高年層が好み
スタイリッシュさを前面に出すSUVのハリアーは
若い人たちの憧れになるかも?
トヨタは、高くなる一方の車両価格に危機感を?
5年前までのトヨタ車は、ライバル車より少し高かった!
値引きで調整している感じでしたが、昨年あたりからライバルが値上げしているのに、価格据え置き戦略を取っています
結果的にトヨタ車はドンドン割安感出てきています
ライバルメーカーもそろそろ本気になる必要が出てきたかも?
2020年05月26日
ハイブリッドカーにある「B」レンジの上手な使い方に! 燃費よく運転するコツは!
燃費よく運転するコツは!
ハイブリッドカーにある「B」レンジの上手な使い方にある
ハイブリッド車の場合、回生ブレーキをうまく使うことが、燃費をよくするために重要となるテクニック
一部の車種には、この回生ブレーキを積極的に使うため
ブレーキ(Brake)を表すBレンジがついています
ハイブリッド車オーナーの方には使ったことがない方も多い
せっかくだから使いこなしてもらいたい!
Bレンジの仕組みと、上手な使い方!
ハイブリッド車のBレンジ
ガソリン車のシフトダウンと同じ使い方!
プリウス
トヨタプリウスの操作マニュアルに
Bレンジは、急な下り坂など、強いエンジンブレーキが必要なときに使用する
下り坂で速度が出すぎてしまうとき、マニュアルミッション車や有段のオートマ車であればシフトダウンをし、エンジンブレーキを効かせて走行させます
変速ギヤを持たないハイブリッド車では、シフトダウンという概念がなく、
その代わりとしてBレンジが用意されている
Bレンジでは何が起こっている?
プリウスのシフトレバー
ハイブリッド車のBレンジは、アクセルオフ時の回生ブレーキのことです
回生ブレーキとは
回転エネルギーを電力エネルギーに変換して減速する方法
自転車の前輪についているタイヤの回転を利用したライトの原理と同じ
アクセルオフにすると、減速と同時に発電を行い
この電気を、車両の走行用バッテリーへと蓄え
活用するようにできています(自転車の場合はライトの点灯につかっている)
強く減速を効かせることで、通常走行でのアクセルオフ時よりも、
より多くの電力を取り出すことができます
バッテリーに蓄えられる電力には、限界があります
ハイブリッドカーの場合、バッテリーに回生した電力がいっぱいとなり
これ以上、回生の必要がなくなると、モーターではなくエンジンの抵抗によって生じる減速作用へと切り替わりる
PHEVのような大容量のバッテリーを備えたクルマでは、下り道で満充電になることはほとんど起きませんが
バッテリー本体が熱を持つようになると、車両側で制限をするなど、異常過熱をしないよう、対処されている
ホンダのインサイトなどには
この回生ブレーキの強さを手動調整する
減速セレクターという機能があり、3段階で減速度合いを変えられるので、シチュエーションに応じて、車速のコントロールがしやすくなるのです
Bレンジを上手く使って燃費よく走ろう!
車速が50〜60km/hほどの、比較的流れにのって走行できるようなシーンで、
Bレンジは積極的に使っていい!、Bレンジは、ブレーキペダルを踏まずとも減速度を得られるため、速度を下げるフットブレーキよりも、緩減速ができるBレンジのほうが、微妙な速度調節がしやすく、さらに燃費にもいいのです
ブットブレーキをこまめに踏んで速度調節をすると、
ドライビング好きの方の運転作法としてスマートとは言えません
Bレンジを活用して愛車を乗りこなし、もっともっと楽しんでください
2020年05月25日
あなたは何のために仕事をしている? 真正面から考える時代がやってくる?
あなたは何のために仕事をしている?
真正面から考える時代がやってくる?
コロナで浮き彫りに?
ただ会社に行くだけの人
成果を出している人の決定的な差!
あなたは何のために仕事をしている?
真正面から考える時代がやってくる?
新型コロナウイルスの影響で
さまざまな企業が対策を打ち出しています
従業員への休暇要請や人員削減等を始めています
もともと45歳以上の早期退職をさまざまな企業が実施していました
コロナにより人員削減の流れが大きく加速するでしょう
在宅勤務が中心となると
ただ会社に行くだけの人
実際に成果を出している人の差分が明確化されてきます
前者の人は勤務年数が長くても、退職勧告をされざるを得ない状況になる?でしょう
そのような時代に対応するために、あなたの価値は何かとの問いに答え続ける必要があります
言われたことをしぶしぶやるから
価値は生まれないのです
<日本の教育>
詰め込み式と言われ、それ自体は悪くはないのですが
<問題は>
毎日がやらされで埋め尽くされるということ
毎日の時間割と宿題があり、高校や大学は偏差値の高い順に志望している
答えのある問題をたくさん解いてパターンを暗記
それをベースに受験に挑み続けていくことで、主体性がなくなって行きます
主体性がないまま就職活動をして、そのまま働く人たちがたくさんいる
ただ会社に行って、お金をもらう
言われたことを最低限やるが、許されていた時代は
なんとかなりましたが、コロナの影響で余計な人材を抱えることは
現実的に難しくなったのです
仕事をしているフリをしてお茶を濁していた人が多い
それはもはや許されません
誰かのハッピーに貢献!
何かのKPIに反映させる!
日々の仕事を通じて、誰かのハッピーに貢献し
何らかのKPI 、目標を達成する上で、その達成度合いを計測ための定量的な指標に反映させ続ける必要が出てきているのです(実は少し難易度が高い)
ただ言われたことを面倒くさそうにこなすだけでは無理なのです
時間を使って手を動かせば何らかの価値は生まれますが、
それは基本的に外注でできる仕事です(高いコストを払って社内で抱える必要がない)
自分のために働いているだけではダメ
自分は〇〇のために仕事をしていると言えるようになることです
最初は
お金がたくさんほしいとか、成長したいとひとりよがりなものでもいいですが
このためと言える何かを持つことがファーストステップです
仕事をしていると
ひとりよがりなモチベーションだけだと、社会に対して本当の価値は生まれないと気づくはずです
自分のためだけに動いているだけでは、
第三者への価値提供はできない!
このために仕事をしている!と断言できる!こと
自分はなぜ仕事をしている?
自分は誰にどのような価値を届けたい?と考え出し、その答えが腹落ちしたときに
昔においてきてしまった主体性を取り戻す事ができます
自分はこのために仕事をしていますと堂々と言えるようになる!こと
その状態で仕事をしていると、変な雑音に惑わされることはなくなり
目の前の仕事に集中し、理想の社会を作るために行動し続けられるようになる
このことが、より少ない人数でビジネスを回すことが普通になる時代に求められています
あなたは何のために仕事をしているのか?
是非この答えを見つけ出して下さいね
2020年05月24日
Googleアカウントの素朴な疑問と解決策! ログインしっ放しは危険なのか? 完全に削除する方法は?
Googleアカウントの素朴な疑問と解決策!
ログインしっ放しは危険なのか?
完全に削除する方法は?
Googleアカウントを使用してのテレワークでの?
Gmailでメール受信ができないときの対処法は?
使わないGoogleアカウントを完全に削除する方法
すでに利用しなくなったGoogleアカウント!
あなたを特定できてしまう個人情報などが残っている?
乗っ取りなどの被害を未然に防ぐためにも、是非Googleアカウントを消去しておきましょう
Gmailでメールの受信ができない時の対処法
Gmailにおいてメールが受信できない状況が発生したら
落ち着いて対処できる?
仕事でGmailを利用していた場合、メールの受信ができなければ、商機を逃してしまう?
スマホやPCでGmailアカウントを作成、追加、削除する方法
アカウントの作り方やデバイスへの追加方法!
すでに使わなくなったGmailアカウントの削除方法!
Googleアカウントはログインしっぱなしにしないほうがいい?
パソコンでGoogleアカウントにログインし、Gmailなどをチェックした後、
Googleアカウントからログアウトせず、そのままにログイン状態にしている人は多い
ログイン状態を保持しておけば、次回パソコンを起動した際にも、そのまま利用できる
自宅で利用しているパソコンならいざしらず、公共のパソコンや会社用PCで同じことをすると、多少のリスクが生じます
Googleアカウントにログインしっ放し!
何の問題があるの?
自分以外に利用する人がいる場合は、極力ログアウトを心がけた方が良い
Googleアカウントからログアウトしないとどうなる?
大きなデメリットは、乗っ取り
悪意がある人にアカウントの中身を覗かれた場合、個人情報や登録済みのクレジットカード情報などを盗まれかねない
Googleアカウントには、個人情報やクレジットカード情報を記載していないから大丈夫と安心してはいけない
Googleには「パスワードマネージャー」という機能があり、
ほかサイトへのログインIDやパスワードを記憶しておける機能が搭載されています
便利な機能なのだが、万が一パスワードマネージャーを利用し
中身を悪意のある人に見られてしまった場合、大きなリスクを背負うことになる
プライバシーの問題もある
自宅で家族と共用しているパソコンの場合、
Googleアカウントにログインしたままの状態だと、マイアクティビティを覗かれ、あなたが調べた検索履歴や閲覧履歴が丸裸にされてしまう
Googleアカウントからログアウトする方法
パソコンでGoogleアカウントからログアウトする場合
普段利用しているブラウザを開く→
Googleにアクセス→
画面右上に表示されているアカウントアイコンをクリック→
ログアウトをクリックして完了
この状態の場合ブラウザにログイン情報が残ってしまっている可能性がある
ログアウトした後は、アカウントを削除を選択→
-(マイナス)」マークをクリック→
完了を選択
Googleアカウントを複数持っている場合、個別にログアウトはできる?
残念ながら、複数アカウントでログインしている場合
個別にログアウトはできない
すべてのアカウントからログアウトするをクリック
すべてのアカウントからログアウトした後
該当アカウント以外でログインをし直す
Googleアカウントからログアウトする方法(スマホ編)
スマホの場合
設定アプリでGoogleアカウントからのログアウトが可能
iPhone/Androidに共通
設定アプリ→
アカウント→
Google(もしくはGmail)から操作
アカウントを削やアカウントからログアウトなどをタップ
端末からログアウト
Googleアカウントへログインする方法
ブラウザを起動しGoogleにアクセス→
画面右上の「Gmail」をクリック→
Gmailアドレスやログインパスワードを入力
Googleアカウントを複数持っている場合は?
デバイスにアカウントを追加する方法
複数アカウントを持っていても、ログインの方式は変わらない
ブラウザを開いてGoogleアカウントへのログインへアクセス
パスワードなどを入力、Googleアカウントにログイン
ほかにも知っておきたい! Googleアカウントのプチ情報
Googleアカウントの名前は変更できる?
Googleアカウントに登録した名前は、あとからでも変更できる
ブラウザを開いて、「Google個人情報」にアクセス
名前から登録名の変更を行う
Googleアカウントのメールアドレスは変えられる?
残念ながらGoogleのメールアドレス(Gmailアドレス)は、基本的に変更できない
2020年05月23日
最近のテレビ番組は結論ありきで進められている! 都合の良いコメントだけを切り取る?
最近のテレビ番組は結論ありきで進められている!
都合の良いコメントだけを切り取る?
なぜねじ曲げた報道をしてしまうの?
情報番組グッド!モーニング(テレビ朝日系)
新型コロナウイルスに関する取材を受けた医師の澁谷泰介さん
自らのFacebookで、編集で取材内容とはかなり異なった報道をされた
真逆の意見として見えるように放送されてしまいとても悲しくなったとコメント
したことが物議を醸しています。
結局、同番組は医療現場の声をつなげる、その受け止めをおろそかにしていた部分があったと謝罪
結論ありきの制作姿勢についての言及は無かった
また、グッとラック!(TBS系)を見た人々の異論が続出
検察庁法案改正に賛成する上地雄輔さんの意見に
立川志らくさん、国山ハセンアナ、西村博之さんが
理解されていますか?
わかってない感じがする
法案は読みました?
と小バカにするようなムードで畳みかけて説得しようとする
やはり、結論ありきのやり取りがあった
番組の方向に合わない人は排除すると、
明らかな同調圧力の疑問の声が挙がっているが
番組はこれといった釈明をしていません
近年、テレビは偏向報道ばかり、情報番組、テレビ自体の信頼性を失いかねない
結論ありきの制作手法を採ってしまう背景!と改善すべきポイント!は
これで行きたいという流れがある
澁谷さんはPCR検査の検査数をどんどん増やすべきだというコメントが欲しかったようで繰り返しコメントを求められた
グッド!モーニングに限らず情報番組の制作現場に、誘導的なスタッフがいる!
Aさんは情報番組からコメントを依頼されても、結論ありきのコメントだけがほしいのだなと感じる
電話口で、できればこういうコメントがほしいのですが大丈夫でしょうか?
と尋ねる人も少なく無いのです
生放送で時間がないと、ほしいコメントは決まっていますよね!
だからもう流れが決まっているんですか?と理解を示しつつ探りを入れると、大半のディレクターはそうなんですよと正直に話してくれます
上にはプロデューサーやチーフディレクターなどがいて、その指示に沿って動いていることも、言動に影響を与えている
会議の決定や仮台本に極力これでいきたいという流れがある→
だから、そういうコメントをもらいたいし、もらえる人を探す
生放送だから時間内に収めなければいけない→
だから、必要なコメントだけをコンパクトにもらいたい
それ以外は使わない
取材したからには多少なりとも使わなければいけない→
だから、最初にほしいコメントがもらえるかを尋ねて無駄をなくしたい
他の専門家に当たっている時間と労力がない→
だから、こちらの意図を汲んでくれる物わかりのいい人が欲しい
制作側の事情優先で甘えも?
結論ありきになりがちな理由?
放送内容だけでなく
取材時間の短さと人員の少なさ
各コーナーの尺(放送時間)
縦の人間関係などが挙げられます
これは、いずれも制作側の事情で、残念ながらこれくらいは協力してもらえる、という甘えも有るのでしょう
専門家たちの間では
協力してもらっているのではなく
番組に出たらメリットもあるだろうという上から目線
そうした意識は制作サイドだけでなく
出演者たちにも共有されている
結果、番組の放送中も空気を読んで結論ありきのコメントをし、良く言えば協調性があるが、悪く言えばイエスマンばかり
生放送だからこそ、時間通りの進行に計算が立つ
コメンテーターや専門家が重宝され、情報番組の出演者が似た顔ぶれなのはこんな背景があるからです
専門家の側から見ると
情報番組に出演できるかどうかのポイントは
専門性の高さに加えて、制作サイドの意向に沿ったコメントができるかどうか?
情報番組に関わってひどい目に遭ったという専門家は沢山いる
彼らはあまり出たことがない不慣れな人か、ここは譲れないと主張の強い人のどちらかです
テレビ番組のコメント収録では
雑誌やネットメディアのように発言を確認することはほぼ不可能
数十分間に渡ってコメントしたことが数十秒、短ければ10秒程度に縮められて放送され、しかも、どの部分が使われるかはわからない
誘導的な質問もあり、その回答が使われる可能性は高く、似た質問が繰り返される
(正解をくださいと促されている)
それらをよしとしない専門家はひどい目に遭わされた
さほど主張がなく番組出演に慣れている専門家は甘んじて受け入れている
自分の言いたいことが必ず放送されるわけではなく
澁谷さんはFacebookにて、医療者のプロフェッショナルとしての気概だけで現場を回すのには限界があると思い、そういった部分に行政などからサポートを入れて欲しいと強くコメントさせていただきましたが、全てカットになってしまい本当に悲しい限りです
プロセスの検証と再発防止策が必要!
グッド!モーニングは、澁谷さんの書き込みから5日後の放送でようやく対応
単に取材時のコメントを放送しただけに留め、澁谷さんの批判を封じるために行ったものにすぎず、目先のクレーム対応しかしていない
謝罪しなければいけないことが起きてしまったら
なぜこの問題が起きたかというプロセスを検証して再発防止に努めるのが、組織としては当然の対応です
原因や改善方法がわからず、同じことが起きる可能性が高く、視聴者には形だけ謝っているとしか見えない
ダメージが大きい
批判された人にだけ対応することが番組や局のやり方と、世間に知れ渡ってしまった
クレームは対応の誠実さによって
むしろ信頼を寄せられるか
不信感を募らせるか紙一重
番組や局のイメージダウンは仕方ないでしょう
グッとラック!はこれといった釈明がなく、スルーの状態
これででは、反省すべきことはないと言っているようなもの
情報番組としての姿勢を問われ、番組の情報を信じて毎日見ている視聴者に疑念を抱かせたままでいる
やはり人々の生活に関わる情報を届ける番組である以上、問題が発生したときは番組の責任者が速やかに対応するのが当然でしょう
制作側のモラルとガバナンスの低下
2つの騒動では、偏向報道というフレーズが飛び交っている
偏向報道とは
メディアが恣意的に情報を編集し、それに沿わないものを排除して報じること
最近の問題を見続けていると、利益や保身のために自分たちの主張を通し
特定集団を守り、そこに対抗する人々を攻める部分以上に、制作サイドのモラルとガバナンスの低下という現状が浮かび上がってきます
本来、情報番組がするべきプロセスを踏まず、
これまで以上に結論ありきで動きたくなってしまうのは?
こんなに大変だから、これくらいは許してほしいという心理状態なのかも?
偏向報道と見なされやすい理由として
上司や取引先の顔色をうかがい、評価を気にすること
全体の流れや上司の意向に沿うものをスピーディーに用意できる社員は評価が高く、かわいがられますが、情報番組の制作現場でもまったく同じことが当てはまっている
上司の意向に沿う形で制作を進めて査定を上げようとするディレクター
取引先である番組の意向に沿ったコメントをすることで良好な関係を築こうとする出演者が、今回のような問題につながってしまう
だから、公正中立な姿勢で報じることはできなくなっているのでは?
信頼を得るために大切な
4つの指針
今後、テレビの情報番組が信頼を得ていくために大切なのは
・事実ベースの情報を軸に番組を進めていく
・1つに偏らず異なる見解を見せる
・不安をあおるような構成・演出を抑える
・批判を効果的なショーアップと考えない
情報番組の役割は
公正中立な立場から視聴者にさまざまな情報を提供して、思考の機会を与え、判断・行動するうえでの参考材料にしてもらうこと
その役割に立ち返るために、事実を追求するというより、報じたいことを事実にするための材料を集める制作姿勢のゆがみを正す
新聞、雑誌、ウェブなどにも該当するメディア全体の問題です
雑誌やウェブメディアからも、テレビの情報番組とほぼ同じで、
そこに公正中立さはなく、編集長や編集デスクの意図ですべてが決まってしまい、専門家の肩書きと名前を借りているだけのような制作姿勢のメディアは、多くの情報にふれ、賢くなった現代の人々には通用しなくなる
メディアとしての原点に立ち戻った公正中立な報道が求められている
批判ばかりの報道は正直見飽きました、どの局も同じ意見報道ばかりで、感心させられる様な対策、意見は見受けられません
2020年05月22日
ビデオ会議で差がつく? Zoomの超便利テクニック! デキる人はこう使う!
ビデオ会議で差がつく?
Zoomの超便利テクニック!
デキる人はこう使う!
今話題のWebビデオ会議ツールZoom
基本機能と、意外と知られていないZoomだけの便利機能!
・Zoomは送受信可能なメールアドレスがあれば、簡単にアカウントを取得可能!
・スマートフォン版アプリもあります
・Zoomは無料でもバッチリ利用できる
Zoomには無料プラン
とプロ、ビジネス、企業で使う
有料プランがあります
有料プラン
一回の会議につき最大300人が参加できる
会議の様子を録画・録音したデータをクラウド上に保存でき、ミーティングホストを複数人設定することも可能!
無料プラン
3人以上で利用する場合は一回の会議につき40分までという時間制限があるが、
多くの便利な機能を問題なく使うことができます
ちょっとした社内会議
Zoom飲みの目的で使うなら、無料プランで十分です
@バーチャル背景を使いこなす
Zoomにしかない魅力的な機能、バーチャル背景
Zoomでは、好きな画像をミーティングの背景に設定できる
他の人に自宅を見せるのに抵抗があるとか、個性を出したいときに便利
ビデオのメニューから仮想背景を選択してくださいをクリック
背景にしたい画像を選ぶ
スマートフォン版でも使用可能
特別な道具や機材がなくても、色が均一な無地の壁をバックにすれば問題なく使用できます
(緑色や青色の服は背景に溶け込んでしまうことが多いので注意する)
A画面共有で会議資料を共有
Zoomを使った会議で画面共有が、便利!
自分が表示している画面をミーティングに参加している全員に共有する機能で、ExcelやPowerPointで作成した資料などを共有するときに役立つ
画面の動きもラグなく反映されるので、図をマウスで指し示したり、議事録を取ったりしながら会議を進めることも可能です
画面を共有している最中は、参加者全員がコメントをつける機能で共有している画面にコメントや図、スタンプを入力できます
初期設定ではミーティングホストしか使用できません
参加者全員が画面共有をできるようにするには、あらかじめZoomウェブポータブルのアカウント設定を変更しておく必要があるので注意が必要です
BリモートコントロールでPCに不慣れな同僚をサポート
リモートワークで困る、PCのトラブル
なかなか文字や言葉だけで相手に分かりやすく説明するのは難しいときに、相手にZoomで画面を共有してもらい、リモートコントロール機能を使って相手パソコン画面を直接操作しながら説明するのが便利
離れた場所にいる相手の画面もスムーズに操作可能です
リモートコントロールを受けているときは画面にその旨が表示されます
操作をする際はこれから操作しますと宣言してからマウスやキーボードに触るのがベストです
モート操作する側のリクエストを、操作される側が許可しない限り利用できません
望まないタイミングで勝手に画面を操作されることはないので安心
使用するにはあらかじめZoomウェブポータブルでの設定が必要
Cブレークアウトルームを活用してグループワーク
ブレークアウトルームという機能
ミーティング内にさらに小さなミーティングルーム(セッション)を作る機能のことです
セッションの作成とメンバーの割り当てはホストが行い、参加者はそのセッションへの参加を承認
セッション中の音声や画像は参加メンバー以外には伝わらない
セッションは最大500まで作成可能
メンバーの割り当ては自動または手動で行います
ホストはセッションを作成する際、オプションでセッションが閉じるまでの制限時間を設けられ、話し合いがダラダラ続くことが懸念される場合に便利!
ブレークアウトルーム機能はリモートコントロール機能と同様に、Zoomウェブポータブルでの設定が必要
Dショートカット機能でZoomをもっと快適に
使用が快適になるキーボードショートカット機能も充実
例えば
Alt+Aで自分のマイクのミュートとミュート解除が行える
発言したいときはAlt+Yを押せば、画面に自分が挙手していることが表示されます
ショートカットの登録と編集はZoomアプリの設定から行えます
自分の使いやすいキーを割り当てられるのも魅力
Zoomの無料版でも多くの便利機能を使用できるが、一回の会議につき時間制限があることには注意しましょう
基本は40分ミーティングが閉じてしまう
もう一度部屋を立て直せば再び制限時間はリセットされるが、
それが煩わしい場合は有料版に入会するか、ほかのサービスを使うことを検討!
2020年05月21日
ハイブリッドカーにはウラ技がある! 特殊コマンド!
ハイブリッドカーにはウラ技がある!
特殊コマンド!
ハイブリッドカーの整備や車検をする際に用いられる
整備モードの存在をを知っていますか?
ハイブリッドカーをいじるなら整備モードは必須知識
ハイブリッドカーは、ガソリン車やディーゼル車とは異なり
モーターとバッテリーを利用し駆動のアシストを行う特殊な構造のため、
プロが行う整備や車検だけでなく、日常のメンテナンスにもハイブリッドならではの知識が必要
最低限知っておきたいのが、停車状態でもエンジンのアイドリング状態にしておくための整備モード
整備モードとは
プリウスの車検で重要なこと!
メンテナンスモードで車検を受けるということ!
ハイブリッドカーは、エンジンの暖気状態でバッテリーの充電状態が良好な場合に、停車していると自動でエンジンが停止するため、エンジンが動いている状態で整備を行う必要があったり、車検で排ガスを測るとき、エンジンを強制アイドリング状態にするために、ハイブリッド車には必ず整備モードという機能が備わっています
整備モードは、メーカーによってはメンテナンスモードと呼ぶ
整備モード移行の入力コマンドは普段運転で絶対行わない操作
整備モードに移行する方法
・OBDコネクタにスキャンツールもしくは整備モード移行ツールを接続
・特殊なコマンドで整備モードに移行する方法
特殊なコマンドは運転中、何らかの拍子に整備モードにならないよう、運転中は絶対におこなわないような操作を運転席のイグニッション、アクセル、ブレーキ、シフトレバーで行います
整備モード移行のための操作をメインで解説
整備モードと使用目的、車両制御内容
整備モード 主な使用目的 車両制御内容
2WD整備モード ・点火時期点検などのエンジン調整
・車検時に行うアイドルCO/HC点検
・スピードメーターテスター
・2輪シャシダイナモメーターなどの試験 ・セレクトレバー『P』でのエンジン制御アイドリング
・リアモーター制御シャットダウン(2WD走行)
・TRC制御の作動禁止
4WD整備モード ・点火時期調整などのエンジン調整
・車検時のアイドルCO/HC点検
・スピードメーターテスター
・4WDシャシダイナモメーターなどの試験 ・セレクトレバー『P』でのエンジン制御アイドリング
・TRC制御の作動禁止
整備モードのまま走行してしまうとどうなる
整備モードを解除せずに走行してしまった場合
トランスアクスルを破損するリスクが高まる
整備モードはイグニッションをOFFにすれば解除できるため、整備モードの必要がなくなれば、直ちに解除することが必要
整備モードの状態にするための操作方法は、自動車メーカー各社で異なります
トヨタ車
1
行程 操作内容
1 ブレーキを踏まずにプッシュスイッチを2回押す
イグニッションONの状態になることを確認
2 シフトレバー『P』でアクセルペダル2回を全開まで踏む
3 ブレーキを踏んだままにしておく
シフトレバー『N』でアクセルペダル2回を全開まで踏む
4 シフトレバー『P』でアクセルペダル2回を全開まで踏む
5 『メンテナンスモード』が表示されれば整備モードになっています
※10系20系は『ハイブリッドシステム異常』のマークが表示
※全ての手順を60秒以内で行う
6 イグニッションスタートでエンジンが連続運転
7 整備モード解除はイグニッションスイッチをOFFにする
日産車・e-POWERの場合
行程 操作内容
1 セレクトレバー『P』でイグニッションボタンを押す
2 アクセルペダル全開で踏む
踏む回数で整備モードの内容が異なる
・2回:排ガステストモード
・3回:2シャシダイモード
・4回:ENG連続回転モード
・5回:クランキングモード
・6回:HVバッテリー消費モード
3 選択した整備モードと同回数でアクセルペダルを踏む
4 『READY』にすれば整備モードに移行完了
整備モードによってメーター表示内容が異なります
・ENG連続回転モード:『e Powerシステム警告灯』と『12V系充電警告灯』が点滅
・排ガステストモード:『e Powerシステム警告灯』が点滅
・2シャシダイモード:『12V系充電警告灯』が点滅
・クランキングモード:『走行可能表示灯』が点滅
・HVバッテリー消費モード:『走行可能表示灯』と『e Powerシステム警告灯』が点滅
5 解除方法はパワースイッチ
ホンダ車
行程 操作内容
1 パワースイッチをOFFモードにする
2 ブレーキペダルを踏まずにパワースイッチをONモード
3 セレクトレバー『P』に変更
アクセルペダルを2回全開まで踏む
4 ブレーキペダルを踏む
セレクトレバー『N』に変更しアクセルペダル2回全開まで踏む
5 ブレーキペダルは踏んだまま
セレクトレバー『P』でアクセルペダル2回全開まで踏む
6 ブレーキペダルを踏んだまま、パワースイッチを押す
整備モードでエンジンがアイドリング開始しメーターに『Maintenance Mode』が表示
※2~6の行程を60秒以内に行う
7 パワースイッチOFFで整備モード終了
整備モードは車検だけでなく、エンジンオイルやクーラント液を交換後にアイドリングさせてエンジン内に循環させる場合や、アイドリングの回転数の調整などに必要
自らできるメンテナンスでも整備モードが必要なため、覚えておくと便利です
2020年05月19日
トヨタは2025年までに! 2017年時点で約60車種あった国内扱いモデルの車種数を30車種程度まで半分に削減する方針!具体的にどのトヨタ車が消滅、あるいは統合されることになるのか?
2019年4月、東京地区のメーカー資本店の4系列店販社が統合
トヨタモビリティ東京が発足し、全国に先駆けて全店全トヨタ車併売がスタート
2020年5月8日からは、これを全国規模に拡大
東京地区と同じように販社統合しトヨタモビリティを発足させたのは当面神奈川地区だけです
他の地区は4系列店販社のまま、全販社全トヨタ車の併売態勢でスタート
各地域は2〜3の有力地場資本が、4系列店販社を設立させているから企業統合をすぐに出来ない事情がある
従来通りのトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店の販社を継続させ
全トヨタ車の併売に踏み切っている
トヨタは2025年までに2017年時点で約60車種あった国内扱いモデルの車種数を30車種程度まで半分に削減する方針
国内の新車市場が低成長下にあるなかで
需要規模は年間500万台で推移することが予想され、トヨタは150万台程度の販売にとどまる時代が到来したときのためには生産販売する車種を半分の30車種程度に削減する必要がある決断
具体的にどのトヨタ車が消滅、あるいは統合されることになるのか?
人気ミニバンのアルファード&ノア兄弟は整理統合へ
人気上級ミニバンのアルファード、ヴェルファイア
現在の販売はアルファード優勢!
すでに具体的な(車種の)削減を行っており、2019年末にはマークXとエスティマが生産中止となりました
5月8日からの全トヨタ車併売時以降は、従来モデルをそのまま全店併売に移行
今後予想される車種削減はボディパネル&エンジンなど基本コンポーネントを共用した兄弟車の1本化
2021年あたりまでに順次実施される
兄弟車としてはアルファード/ヴェルファイア、ノア/ヴォクシー/エスクァイア、プレミオ/アリオン、ルーミー/タンク、ポルテ/スペイドが存在
ノア3兄弟は2021年4月頃
アルファード2兄弟は同年12月頃にフルモデルチェンジする方向
その時点でそれぞれ「アルファード」と「ノア」に1本化
2021年にもモデルチェンジが見込まれる新型ノア
ヴォクシー/エスクァイアはグレード名として存続の見通しも?
廃止するモデルは完全に姿を消すのではなく、デザイン的な特徴、コンセプトを統合する継続モデルのひとつのグレードとして引き継ぐ見込み
具体的にはヴェルファイアは、若者ユーザー向けの個性的なフロントマスク
ヴォクシーは走りの良さを盛り込んだエアロバージョン
エスクァイアは上級志向のハイクオリティグレード
この考え方を次期アルファード、ノアのひとつのグレードに盛り込む?
タンクやポルテは消滅?
プレミオも統廃合の噂も?
プチバンとして人気のルーミー/タンク
プレミオ/アリオンは、両モデルとも廃止になるか?
どちらかのモデルに統合1本化、まったく別の新型車にと様々の情報が流れているが、
新型車に引き継がれるとすれば、5ナンバーサイズのコンパクトセダンでしょう
カローラが2019年9月に実施したフルモデルチェンジで3ナンバーサイズに拡大したので、コンパクトクラスがオープンポイントに!
カローラアクシオ、プレミオ/アリオンの代わりに
新型コンパクトセダンを投入すれば、新世代のフルラインアップが確立できる?
ルーミー/タンクは、ダイハツからOEM供給を受けているハイトワゴンです
ルーミーはトヨタ店、カローラ店
タンクはトヨペット店、ネッツ店の各併売としていた
全販社併売になったことで1本化する!
ルーミーの方が販売台数は多かったので、ルーミーに統合するのが自然でしょう
ポルテ/スペイドは、ルーミー兄弟と同じハイトワゴンで、助手席側がスライド開閉ドアという変則的なレイアウトを採用
ルーミー兄弟の登場で存在価値はなくなっているので、
両モデルとも2020年中に廃止の見通し
兄弟モデルの1本化で削減する車種数は6車種か8車種
今後新しく加わるモデルもあるので、あと数車種減らす必要が?
その他モデル廃止の可能性があるトヨタ車は?
7人乗り仕様もあるプリウスα
一時は台数を稼いだ人気車!モデル末期となり廃止が濃厚?
プリウスα
プリウスのステーションワゴンバージョンで、モデルが古いせいもありほとんど売れない状況で、廃止が濃厚
カローラフィールダー&アクシオ
5ナンバーサイズであり法人向けとして1.5Lモデルのみを継続生産
2019年9月時点で1年間の限定生産としていた
予定通りとすれば2020年8月か9月にモデル廃止
パッソ
ダイハツからOEM供給を受けているリッターカー
ヤリスが全系列店併売となったことで被るので、モデル廃止の検討候補です
アクア
ヤリスの1.5Lハイブリッドと競合するので、存在価値が薄くなっている
パッソとアクアについては
2021年の投入に向けて開発プロジェクトが動いているとの情報もあります
モデル廃止は確定ではありません
2020年05月18日
ハイブリット車は絶対に、やっちゃダメ! 意外と知らないバッテリーが上がった時の対処法?
ハイブリット車は絶対に、やっちゃダメ!
意外と知らないバッテリーが上がった時の対処法?
エンジンがかからなくなってしまった!
大半の原因はバッテリーあがりですよね
バッテリーがあがってしまったら!
対処する方法は?
駐車場に停めていたクルマに戻った
なぜだかバッテリーがあがってしまっていた、経験はありませんか?
バッテリーがあがってしまったら
ロードサービスを呼んで対処してもらうのが一番無難な解決方法です
持っておくと便利なジャンプスターター
を利用して自ら対処する*手順を知っておけば意外に簡単*
バッテリーがあがる原因は?
エンジンを切った状態でヘッドランプや室内灯を付けたままだったが、最も多い原因!
ライト類をつけっぱなしだと、ヘッドライトでは一晩、室内灯では約40時間でバッテリーあがりを起こす
半ドアのまま
車はドアが開くと室内灯が点灯する仕組みになっているので、半ドアのまま駐車しておくと室内灯が点灯しつづけ、バッテリーが上がってしまう
エアコンの使い過ぎ
エアコンは、ヘッドランプや室内灯よりも多くの電力の消費!
長時間渋滞にはまったり信号でエンジンが停止した状態でもエアコンが稼働している
これが積み重なるとバッテリーの電力が消費され、エンジンが稼働している時間がわずかであれば、次にエンジンをかける際にバッテリーがあがっていて、エンジンがかからないこともあるため、アイドリングストップの状態が長引くのであれば、バッテリーあがりを防止するためにアイドリングストップをOFFにしておくことが有効!
運転頻度が極端に少ない
クルマを運転しない状態で長期間放置
バッテリーの自然放電が進み、いざ動かそうとしてもスタートスイッチが作動しない
長期間放置しているクルマを動かす場合
バッテリーあがりの可能性が高いため、*ジャンプスターターの為のブースターケーブル*の用意
またはロードサービスを呼ぶことも視野に入れておく
バッテリー液の補充がなされていなかった
バッテリー内部
バッテリー液と極板の電極作用により電力を生み出すため、バッテリー液が減ることで内部の極板が露出した状態になり、バッテリーの劣化が進むため、バッテリー液を補充しないとバッテリーあがりの原因となることもある
バッテリーあがり対処方法1
ジャンピングスタート
クルマにブースターケーブルを常備
近くのクルマ(救護車)があれば、バッテリー同士を繋いでセルモーターを回す
ジャンピングスタートが可能です
手順
1:ジャンピングケーブルをつなげる
救護車は電圧が12Vの乗用車でなければなりません
トラックなどの24Vのクルマではジャンピングスタートは不可能!
救護車のエンジンを停止
赤いブースターケーブルと黒いブースターケーブルを以下の順でつなぐ
❶赤いケーブルをバッテリーがあがっているクルマのプラス端子につなぐ→
❷バッテリーがあがったクルマにつないだ赤いケーブルの片方を救護車のプラス端子につなぐ→
❸黒いケーブルを救護車のマイナス端子につなぐ→
❹救護車につないだ黒いケーブルの片方をバッテリーがあがったクルマの金属部分、またはマイナス端子につなぐ→
2:救護車のエンジンを始動
救護車のエンジンを始動
ミッションをパーキング(MTであればニュートラル)とパーキングブレーキにした状態であることを確認し、エンジンの回転数を2,000~3,000rpmくらいにキープ
3:エンジン始動&充電
救護車のエンジン回転数をキープした状態で
バッテリーが上がったクルマのエンジンを始動
セルが作動してエンジンが始動ができれば、ジャンピングスタートは成功です
バッテリーがあがった状態からエンジン始動直後は、しばらくの間エンジンのアイドリング状態を保つかアイドリングストップまたはエンストさせずに30分以上走行
オルタネーター(発電機)を回してバッテリーを充電する事が必要です
ジャンピングスタート直後にエンジンを切ってしまうと、またエンジンの始動ができなくなり、再び救護車とジャンピングが必要になります
4:ジャンピングケーブルを外す
ジャンピングケーブルを取り外す場合
ケーブルをつないだ逆の順番で取り外す
この順番を間違えると、取り外した際に火花が出たりして危険なので要注意です。
バッテリーあがり対処方法
*ジャンプスターター編*
ジャンプスターター
救護車を使わずにエンジンを始動させる方法
ジャンプスターターと言う商品を使用する
ジャンピングケーブルだけでなくジャンプスターターを常備しておく
手順
1:ケーブルをつなぐ
ジャンピングスターターの付属ケーブルをクルマのバッテリーに接続
ブースターケーブルは赤いケーブルをバッテリーのプラス端子
黒いケーブルをマイナス端子の順で取り付ける
2:エンジン始動
ジャンプスターターの電源を入れ、1分ほど待つ
クルマのスターターモーターを回してエンジンが始動すれば成功!
アイドリング状態を当分のあいだ維持するか、エンジンを止めないで30分ほど走行してバッテリーを充電しています
3:ケーブルを外す
ジャンプスターターを取り外す際
ジャンプスターターの電源を切ってから
マイナス端子
プラス端子の順番でケーブルを外す
バッテリーあがり対処方法
ロードサービスを呼ぶ
バッテリーがあがり、近くに救護車がなかったりジャンプスターターがない場合
ロードサービスを呼びます
JAFの会員になっていなくても、任意保険にロードサービスが付属していることもある
契約している保険会社に連絡する
ハイブリッドは絶対に救護車として利用しない!
ハイブリッド車は、救護車として利用できないのです
理由は?
ハイブリッド車
12Vの補機バッテリーと駆動用バッテリーの2つが搭載されており
補機バッテリーはエンジンの始動やECU、ライトなどの電装系を動かしています
ハイブリッドバッテリーにもリレーされ、インバーターやDC/DCコンバーターなどの回路を通じさせる役目もはたしていますので、
ハイブリッド車を救護車として利用すれば
エンジンがかかった瞬間に大電流が流れて、電源系統やハイブリッドユニットが故障する可能性が!!
ハイブリッド車のバッテリー上がりで、エンジンの始動やハイブリッドユニットが作動しない場合
ガソリン車を救護車にしてジャンピングスタートさせることは可能です
ジャンピングケーブルやジャンプスターターでエンジンの始動ができても、バッテリーに不備が生じている可能性もあり、バッテリーの寿命は2~5年
あまり乗らないクルマや夜間走行が多い方、ちょっとした買い物など近場でしかクルマを使わないため乗車する頻度は多くでも、走行距離がさほど伸びない方は、バッテリーの寿命が短くなっている
バッテリーがあがってから再始動できたとしても
バッテリーを交換した覚えがなければ、バッテリー交換時期であることを疑いましょう