あがり症を科学する

あがり症の人気はいつまで続くのか、旬なアイテムをズラリネットショップに揃えてます



社交不安障害
自分のなかの「社会恐怖」とどう向き合うか
著者 ?水島広子さん
「予期不安は人に話す」

社交不安障害の苦しさの1つに予期不安があります。「その時」が来る前に、いろいろな不安を想像してしまうのです。

予期不安によって、不安の対象は実際よりも恐ろしく感じられるものです。

予期不安に自分1人で対処するのは困難です。不安は「感じないようにしよう」と思えば思うほど不安になるからです。

不安をありのままに受け入れると言うプロセスを踏まなければ、不安を和らげる事はできないのですが、
「感じないようにしよう」と思う事はそれとまさに逆行することになります。

予期不安についても、ありのままに受け入れるプロセスが大切です。
そのために役立つのは、人に話してみるということです。その際、話す相手ぁ
鯀Ľ嵒ⓜ廚❹△蠅泙后\xA3

「そのくらいの事は普通、気にしないものだ」と否定するような人だと、かえって不安が強まる結果になってしまうでしょう。

ですから、話しても安全な人に話すと言うことが重要です。

「それは心配だよね。でもきっと大丈夫だと思うよ」と言うような姿勢で暖かく対応してくれる人が良いでしょう。
「役割をめぐる不一致」を起こさないための安全策として、「自分は不安を話すことで楽になるから、ただ聞いてほしい」とはっきり伝えておくことも良いやり方です。
そうしないと人は「問題を解決してあげなければ」と思い、「そのくらいのことは普通、気にしないものだ」と言うようなアドバイスをしてくることになります。

不安や緊張している事を伝えた方が良いか?
これって、みんな思いますよね?
あがり症に関する本は何冊か持っていますが、話した方が楽になると書いてある本もあれば
話すことによって、「緊張する」という自己暗示にかかってしまうので、話さない方がいいと書いてある本もあ\xA1
ります。
私は話した方が良いと思います。
実際\xA1
、楽になりますからね私の場合
緊張していないフリをする、とか背筋を伸ばし堂々とする、とか
よく聞きますが私には無理でした(笑)
結局、何をやっても緊張や不安に焦点を当ててしまって、どんどん高まっていくんだよな。
無駄な抵抗はやめて不安、緊張に無条件降伏するのが一番やわ。そのまんま感じるしかない。
まー、それでも抵抗してしまうもんやけどな。だって、緊張したくないもんね(^^)
「受け入れる」
ここに行き着くまで色々あると思いますが、やっぱり1人で悩んでないで分かり合える場所、安心、安全な場所で少しずつ練習していくのが、ええと思う。
あがっていこう!の会が全てではないけど、とりあえず安全地帯やからね(^^)

助け合っていきましょうや(^^)
名古屋SADスピーチサークル
あがっていこう!の会
仲間募集中!
第35回あがっていこう!の会詳細

あがり症さん、集まれ\(^o^)/
社会不安障害ランキングへ

カテゴリ
タグ