アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年07月06日

【サッカー】<西野監督退任決定も>ハリル教訓でクリンスマン反対論が浮上し後任監督が混迷!

W杯ロシア大会でチームを2大会ぶりとなるベスト16へ進出させ日本中に感動を与えた西野朗監督(63)が7月末の契約満了をもって退任することが明らかになった。成田空港近くのホテルで行われた帰国会見で日本サッカー協会の田嶋幸三会長(60)が明言したもの。次期監督としては、元ドイツ代表監督のユルゲン・クリンスマン氏(53)の名前が挙がっているが、協会内では、ヴァヒド・ハリルホジッチ監督を電撃解任した教訓から、Jリーグ監督経験などがなく、日本サッカーや日本文化に不案内な外国人監督に任すべきではない、との反対論があり、後任監督人事は混迷することになった。

 田嶋会長は、「早い時期に決めたい」と20日の技術委員会で内定させ、26日のサッカー協会理事会での承認という流れに後任監督を乗せたい考えだが、そもそも今大会の総括がまだ行われていない。その総括をした上で、今後の日本が進むべきサッカーに必要な監督の条件、コンセプトを打ち出し、それを満たす指導者をリストアップして議論していく必要があるだろう。

 田嶋会長は、帰国会見の代表質問で、現状の監督問題の進展を聞かれ「まだ白紙の状態。技術委員会でしっかりと話をしていただいた上で早い時期に決めたい」としていたが、司会者が、会見の締めに田嶋会長、西野監督に、それぞれ一言ずつ最後の挨拶を求めた際に、突然、西野監督の退任を発表した。

「西野さんとは、終わったあと、長い時間話すことができました。先ほど(話が)ありましたように、7月末で任期が満了することになります。西野さんとは、もう40年以上の付き合いで、僕が、この監督の任を西野さんにお願いするときに、西野さんの方から(受諾の条件として)あったのは、結果がどうであれこの大会で終わるからということを約束しました。その約束は、しっかりと僕は守りたいと思っています。ですから慰留することはしませんでした。この7月末をもって日本代表の監督を終了することになりますが、また違った形で日本サッカーに貢献しサポートしていただければと思っています」

 今大会限りーーが、ハリルホジッチ監督の電撃解任決定後、緊急登板を引き受ける際に、西野監督から出された受諾条件だったという。

 それでも今大会の23人のメンバーの選び方、チームコンディショニング、ポーランド戦での決勝トーナメントを見据えたスタメン6人替えなど、グループリーグ・トータルでの戦略、試合ごとの戦術、選手交代、選手とのコミュニケーションなど、西野監督の手腕は素晴らしかった。
「人もボールも動かす」という日本らしさをアピールした戦い方を評価するならば、たとえ今大会限りの約束があろうと、再契約のオファーがあっても不思議ではなかった。 

つづく

「WiMAXエリアカバレッジの広さで競合と勝負」KDDI田中孝司社長



細やかな意思疎通など、日本人監督だからこそーーのメリットが目立ったし、初めて日本人監督に長期の育成、強化を預けるという議論が起きてもおかしくないと思うのだが、今大会の総括を行わないまま(ブラジル大会もそうだったが)、世界の舞台での実績のある外国人監督にこだわって、次の指導者探しに舵を切り、候補者と水面下で接触している日本サッカー協会の姿勢が不可解だ。しかも、西野監督の続投論が強まることを避けたいか、のように西野監督の退任を意図的に表に出した狙いもわかりにくい。

 一部ではドイツを率いてW杯ドイツ大会で3位に入ったクリンスマン氏に決定したかのように報じられている。だが、協会内には反対論が強くあって、田嶋会長の言葉通り、現在、白紙状態に戻っているという。
 実は、ハリルホジッチ監督の電撃解任を決めた際に、日本のサッカーや、日本の文化をハリルホジッチ監督が知らなかったことが、選手などとのミスコミュニケーションを起こしたという根っこの部分にあったため、今後、外国人監督を招聘する際には、Jリーグの監督経験者など、なんらかの形で日本サッカー、日本文化への理解があることを条件にしたい、という声が技術委員会内で挙がっていた。 
 いわゆるハリルの教訓である。

 いくらクリンスマン氏がビッグネームでも日本サッカーや日本文化との接点は少ない。ハリルホジッチ監督のケースと同様に、監督就任後に、日本人のメンタリティや特徴を学びJリーグを視察して選手の顔と名前を一致させるというゼロどころかマイナスからスタートした場合、今回のW杯で西野監督が打ち出した方向性さえ、またゼロに戻ってしまう危険性がある。そう考えるとクリンスマン氏に反対論が出てくるのも健全で評価すべき議論だろう。

 確かに歴代の日本代表監督のうち、ハンス・オフト氏、イビチャ・オシム氏のケースは、Jリーグの監督経験を経て、代表監督になったため、異文化ギャップというものはなかった。

 そうなると外国人監督を招聘する場合は、かつて名古屋グランパスで指揮を取ったことがあり、今季限りでアーセナル監督を退任する、名将、アーセン・ベンゲル氏(68)など候補者が限られるため、再び日本人監督案が浮上してくる可能性もある。

 その場合、東京五輪で指揮をとる森保一氏のA代表との兼任案や、FC東京の長谷川健太氏、名古屋グランパスの風間八宏氏ら、Jリーグで結果を残した指導者も候補者になってくるだろう。いずれにしろ、今大会の総括を行った上で、4年後、8年後を見据えて、どんな指導者が必要になるのか、という徹底した議論が必要だ。海外の監督決定プロセスのように、まずは、日本のコンセプトを打ち出した上で、堂々と候補者と面談をしてもいいのではないか。
田嶋会長は、「早い時期に決めたい」というが、何も慌てる道理はない。A代表は、9月7日、11日に親善試合が組まれているが、何も、そこに新監督を間に合わせる必要はないだろう。ブラジル大会後、明確なコンセプトを打ち出さないまま、実績と名前だけに飛びつきハビエル・アギーレ、ハリルホジッチと、失敗してきた過去を教訓にすべきである。





この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7865052
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
雨後のタケノコさんの画像
雨後のタケノコ
リタイヤして早や1年。1日が早く感じられます、何か掴みたい焦る毎日です
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。