アフィリエイト広告を利用しています

2024年10月09日

今一番気になっている筋トレ器具

今最も欲しい筋トレ器具

それはSTEADYさんの「ハーフラック」です。

私は今まで色んな筋トレ動画を見てきました。自重トレーニングは勿論、ダンベルなどを使ったトレーニングや筋トレ器具の紹介など様々です。

そんな中で、お家の中に自分専用のトレーニングスペースがある方の動画とかもあるんです。いわゆるホームジムです。

ホームジムについて、最初はなんとも思っていませんでした。

しかし、可変式ダンベルやトレーニングベンチを買って、次はディップススタンドか懸垂マシンが欲しいなーとか考えていると、自分のホームジムがちょっと見えてくるんです。

正直な話、今持っているダンベルの重さに満足できなくなった時はジムデビューかなと思ってました。

例えば今よりも重いダンベルを購入したとして、プラスできる重量は恐らく5kgか10kg程度です。ただ、ジムのベンチプレスならもっと大きな重量でトレーニングできるはずです。

ただ、懸垂やディップスができるようになった今、直近で興味があるのは懸垂マシンとディップススタンドなんです。

しかし、いずれダンベルを使った種目でもっと負荷をかけたい部位が出てくるのも目に見えてます。

そこで前回のブログで紹介したSTEADYさんの「ハーフラック」です。

STEADY ハーフラック

【◆9日2時迄 P5倍】ハーフラック パワーラック 22段階x5.5cmの高さ調整/13cmのバーベルホルダー/耐荷重350kg 自宅 家トレ トレーニング ベンチプレス スクワット 懸垂 ぶら下がり健康器 高さ調整 バーベルホルダー 安定 ST146 ステディ

価格:3990円〜
(2024/10/7 16:32時点)
感想(60件)





こちら、別売りにはなりますがバーベルを使用したトレーニングは勿論、なんと懸垂とディップスもできるようになってます。


【新製品】ただのハーフラックじゃない?実際に使用して魅力をご紹介します【家トレ革命】



今後の筋トレを考えた時にこの商品が一番欲しいなと思いました。

しかし現実的に考えて、このサイズのものを自分専用の限られたスペースに置けるか不安です。置けるとは思います。ただ本当に窮屈。

お値段もそこそこしますので、購入まではもう少し検討が必要みたいです。


次回は筋トレの習慣化についてお話します。
続きを読む...

2024年10月08日

購入を検討している筋トレ器具について

今まで筋トレを続けてきた中で、自重トレーニングや器具を使ったトレーニングなど様々な参考動画や紹介動画を見てきました。

これは私の経験ですが、正直筋トレ器具を買わなくても十分なトレーニングは可能です。では何故私は筋トレ器具を買ったのか。これは人それぞれの「十分」度合いによると思っています。

私は元々器具を使わない自重トレーニングから筋トレを始めました。そこから以前のブログで書いたように可変式ダンベルとトレーニングベンチを購入したのですが、当時他に買うか悩んでいたものがあります。

それが「ディップススタンド」と「懸垂マシン」です。こちらは自重トレーニングの強度やバリエーションを増やしてくれる器具になります。

では何故購入するに至らなかったか、それは当時の自分では強度が高すぎると思ったからです。

子どもとよく一緒に遊ぶ公園に「ぶら下がり健康器」と「ディップススタンド」の代わりになるような遊具があるのですが、自重トレーニングを始めた当初にこれらの遊具を使って「懸垂」や「ディップス」をしようとしたら一回もできませんでした。

やってみて気づいたのですが、「懸垂」や「ディップス」は自重トレーニングの中でもかなり高強度な難易度の高いトレーニングで、筋トレ初心者の私では全くできなかったです。

もし当時ちゃんと調べずに軽い気持ちでこれらの器具を買っていたら、きつすぎる筋トレに心が折れて継続できていなかったかもしれません。そして使わない筋トレ器具に限りある自分のスペースを占領されていたかもしれません。

ただ、可変式ダンベルとトレーニングベンチを用いて、徐々に負荷を上げていき筋トレを継続していった結果、ある時からその公園の遊具で「懸垂」と「ディップス」ができるようになりました。

少しずつですが、今までの筋トレの成果が出てきているなと感じつつ、だとしたら自宅に「懸垂マシン」か「ディップススタンド」が欲しいなと思っているところです。

そこで今回はその「懸垂マシン」と「ディップススタンド」の用途やメリット・デメリットなどを、私が愛用しているブランドSTEADYさんの商品紹介をしつつ、私が調べた範囲で説明していこうと思います。



筋トレ器具の紹介

STEADY ディップススタンド

ディップススタンドは、自重を使った筋力トレーニングに最適な器具で、特に上半身を効果的に鍛えることができます。

用途・メリット:
• 主に胸筋、三頭筋、肩を鍛えるのに効果的です。ディップスは、腕立て伏せよりも負荷が高く、上半身の筋肉を強化したい方におすすめです。
• コンパクト設計のため、収納場所に困りません。自宅でも手軽に使えるサイズです。
• 価格が比較的リーズナブルで、初めての器具としても取り入れやすいです。

デメリット:
• 主に上半身に特化しており、下半身のトレーニングには向いていません。
• ディップスのフォームを誤ると、肩や肘に負担がかかりやすいので、初心者には難しい面もあります。

こちらは私が独自で調べた情報であり、実際に購入の際はご注意ください。

コンパクト設計とありますが、実際にディップススタンドを使用している動画を見ると結構場所を取りそうに思えます。

またデメリットにもある通り初心者には難しい面もあると思います。例えば私のように公園の似たような遊具で試してみるなど、一度どれくらい負荷がかかるか試して見ることをお勧めします。

ちなみにいずれはこんなトレーニングをしてみたいです。

クライムライフさん
【万能器具】ディップスバーの効果的な使い方を50種類紹介!【ジムに通うのが馬鹿らしくなります。】


STEADY ディップススタンド

◆9日2時迄 1,000円OFFクーポン ディップススタンド【ランキング1位獲得】 折りたたみ 耐荷重150kg 筋トレ 懸垂 チンニング トレーニング ディップスバーステディ ディップスマシン【保証365日】新開発TS System支柱 STEADY ステディ ST126

価格:9990円〜
(2024/10/7 16:30時点)
感想(1012件)






STEADY 懸垂マシン

懸垂マシンは、背中や腕、肩などを集中的に鍛えることができるトレーニング器具です。

用途・メリット:
• 広背筋や僧帽筋、そして腕や肩の筋肉を強化します。懸垂は全身のバランスを整えるため、筋力だけでなく持久力も向上させます。
• 様々なグリップで異なる筋肉群を狙ったトレーニングができる点が魅力です。
• 自宅に設置できるサイズ感で、安定したフレームにより安全にトレーニングが行えます。

デメリット:
• 懸垂は初心者にとってハードルが高い種目で、最初は数回しかできないことが多いです。
• 設置にはある程度のスペースが必要で、狭い部屋では少し場所を取る可能性があります。

STEADY 懸垂マシン

◆9日2時迄 500円OFFクーポン 懸垂マシン 耐荷重150kg 多機能ハンドル (特許庁実案) 懸垂 ぶら下がり健康器 健康器具 チンニングスタンド 懸垂器具 懸垂スタンド チンニングバー ディップススタンド 【保証最大365日】 STEADY ステディST115

価格:15990円〜
(2024/10/7 16:33時点)
感想(1591件)






STEADY ぶら下がり健康器

ぶら下がり健康器は、懸垂だけでなく、ぶら下がることで全身のストレッチや肩こりの解消にも効果的です。

用途・メリット:
• ストレッチ効果が高く、肩や背中のコリをほぐすことができます。懸垂に加えて、健康維持やリハビリにも使いやすい。
• ぶら下がるだけでも姿勢改善に効果的です。
• 簡単に使えるため、初心者からシニアまで幅広く対応しています。

デメリット:
• 懸垂マシンほど多機能ではないため、本格的な筋力トレーニングには向きません。
• 使用用途が限られているので、複合的なトレーニングを目指す場合は他の器具が必要です。

STEADY ぶら下がり健康器

◆9日2時迄 100円OFFクーポン ぶら下がり健康器 懸垂マシン 安定強化版 チンニングスタンド 組み立て動画あり【保証最大365日】 STEADY ステディ 懸垂器具 懸垂スタンド 懸垂バー トレーニング器具 トレーニング フィットネス ST101

価格:10990円
(2024/10/7 16:34時点)
感想(948件)






STEADY ハーフラック

ハーフラックは、本格的なトレーニング環境を作りたい人向けの大型器具です。重量挙げやバーベルを使ったトレーニングに対応しています。

用途・メリット:
• スクワット、ベンチプレス、デッドリフトなど、バーベルを使った大重量のトレーニングが可能です。筋肥大を目指すトレーニングには最適。
• 安全性が高く、特に一人でトレーニングする際もセーフティーバーで怪我を防げます。
• 高さや幅を調整できるため、体型やトレーニング種目に合わせてカスタマイズが可能。

デメリット:
• 大きくて重いので、設置スペースが限られている家庭には不向きです。
• 価格が高いため、初心者には少し手が届きにくいかもしれません。また、重量を使うために、他にバーベルやウェイトプレートの購入が必要になります。

STEADY ハーフラック

【◆9日2時迄 P5倍】ハーフラック パワーラック 22段階x5.5cmの高さ調整/13cmのバーベルホルダー/耐荷重350kg 自宅 家トレ トレーニング ベンチプレス スクワット 懸垂 ぶら下がり健康器 高さ調整 バーベルホルダー 安定 ST146 ステディ

価格:3990円〜
(2024/10/7 16:32時点)
感想(60件)





懸垂マシンの組み立てや実際に使ってみた感想など
【家トレ必見!】1台で上半身全てを鍛えられるマルチ懸垂台が便利すぎたwww【懸垂だけじゃない!】




ディップススタンド以外の3つの器具について

こちら3つを紹介した理由ですが、私が懸垂マシンを購入しようと悩んでる際に比較した3つだからです。

懸垂マシンとぶら下がり健康器の違いについては、耐荷重が異なるのと、恐らくですがレッグレイズがしやすいようにお腹くらいの位置にクッション(のようなもの)が付いているのと、バーが特殊な形で持ち方によって鍛える部位を変えることができる点です。

ただぶら下がり健康器でレッグレイズができないわけではないので、コスパ重視であればぶら下がり健康器で十分な気がします。

あと、ハーフラックを紹介したのは、こちらなんと懸垂もディップスもできるようになっているからです。

いずれホームジムを作りたいと思っている方にとってはかなり良い商品ではないかと思いご紹介しました。



最後に

私はずっとSTEADYさんのトレーニング器具を使っていますが、価格と品質のバランスが良く、初心者さんから中上級者さんまで対応できるラインナップになっていると思います。


次回は今回紹介した商品の中で、私が一番気になっている器具とその理由についてお話したいと思います。
続きを読む...

2024年10月07日

可変式ダンベルとトレーニングベンチ

可変式ダンベルとトレーニングベンチを選んだ理由

私がカロリー制限ダイエットを始めた時、筋トレは自重トレーニングから始めました。

それまでの私は、なにか新しいことに始める際に「形から入るタイプ」で、道具を買ってモチベーションを上げることでスタートを切っていたのですが、筋トレに関しては最初から器具を買うことはしませんでした。もし続かなかったら勿体ないからと思い止まったのです。

ただ、結果として最初から筋トレ器具を買わなかったからこそ、自重トレーニングで丁度良い負荷を感じて継続することができ、習慣化に繋がったんだと思います。

最初は腕立て伏せや腹筋やプランクなどの基本的なトレーニングばかりでしたが、慣れてくるともっと様々な部位を鍛えたいという欲が出てきした。そこで様々な自重トレーニングのやり方を調べることにしました。

自重トレーニングでの各部位の鍛え方を調べ実践していきましたが、慣れてくると十分な負荷を感じられない種目が出てきました。

私は色んな方のトレーニング動画を参考にしていましたが、当時は「なかやまきんに君」さんの動画を見ながらトレーニングすることが多かったです。

当時参考にしていた動画はこちら

【自宅筋トレ】二の腕(上腕三頭筋)&力こぶ(上腕二頭筋)を7種目4分半でトレーニング。ノースリーブが似合うカッコいい腕になりましょう。初心者の方でも安心の解説付きです。


こちらの動画の中で、ペットボトルをダンベル代わりに腕のトレーニングを行っていたのですが、ある時2リットルのペットボトルでは物足りなくなってしまいました。ここで初めてダンベルの購入を検討します。

そしてもしダンベルを買うならどんな物がいいか調べることにしました。今は本当にたくさんの種類があります。色もカラフルで、見栄えが良いものなど様々です。

ただ私は自由に使えるスペースが限られている上にコスパ重視のため、できるだけ安く省スペースに収まるものを探していました。そこで辿り着いたのがSTEADYさんの「可変式ダンベル」でした。



自重トレーニングの限界とダンベルの導入

自重トレーニングでも十分効果的に鍛えられる部位もありますが、特に腕、特に二頭筋においては、負荷が足りないと感じるようになりました。

三頭筋は比較的自重でもしっかりと刺激を与えられるのですが、二頭筋や肩、背中に関しては強度が不十分に感じていました。そこで、ついに可変式ダンベルを取り入れることを決意します。

可変式ダンベルを選んだ理由ですが、筋肉を大きくするためには徐々に負荷を上げていかなければならないからです。可変式であれば重さを調整することが可能で、あまり場所を取らずに済みます。限られたスペースでトレーニングするにはお勧めです。

STEADY可変式ダンベル

ダンベル 可変式 5kg 10kg 20kg 2個セット 20kg×2セット 10kg×2セット 5kg×2セット ケトルベルアタッチメント ワンタッチロック採用 STEADY ステディ 【保証1年】筋トレ バーベル 鉄アレイ アジャスタブル シャフト ST130

価格:2490円〜
(2024/10/2 22:16時点)
感想(1062件)






トレーニングベンチの導入

ダンベルを購入した後に気づいたのが、ベンチを併用することでさらにトレーニングのバリエーションが増えるということです。

それこそ様々な筋トレ動画を見る中で、トレーニングベンチとダンベルを併用して行うトレーニングの動画を良く目にするようになりました。

最初はなんとか家にある椅子などで代用できないかと考えましたが、やはり上手くいきません。この次点でトレーニングベンチを購入することは心に決めてましたが、問題は場所です。

またまた色々調べまして、そして見つけたのがSTEADYさんの「トレーニングベンチ」です。

こちら、使わない時は折りたたむことができて場所を取りません。しかもそこまで重たく感じないので持ち運びも苦ではないです。(※私の個人的な感想です)

このトレーニングベンチを使うことで、ダンベルプレスやダンベルフライは勿論シーテッドショルダープレスが可能になり、胸や肩の筋肉をさらに効果的に鍛えることができるようになりました。

山本義徳先生の動画
【胸トレ】ベンチプレスよりも大胸筋が大きくなる!?山本義徳がお勧めする大胸筋トレーニングベスト5【筋トレ】


【どのフォームが正しい?】肩トレで人気のショルダープレス、サイドレイズで気になるポイントを全部解説します【筋トレ】


また、ダンベルカールなど他の種目もベンチを使うことで安定感が増し、よりフォームを意識してトレーニングできるようになりました。

山本義徳先生の動画
【筋トレ】筋トレ歴35年の山本義徳がお勧めするダンベルカールのやり方がこれです!



STEADYトレーニングベンチ

【ベンチランキング1位獲得】 トレーニングベンチ 耐荷重330kg 独自のBack Protection 角度調整 折りたたみ 組立簡単 【保証365日】 STEADY ステディ 筋トレ ベンチ フラットベンチ ST123

価格:9990円〜
(2024/10/2 22:21時点)
感想(880件)






コスパと実用性

正直なところ、最初は自重トレーニングだけで十分だと思っていたので、ダンベルやベンチなどの器具を揃えるつもりはありませんでした。

しかしトレーニングの進展とともに、もっと効果的に筋トレをしたいと思うようになり、自然と機材への投資も考えるようになりました。

特にダンベルを使ったトレーニングは実際に筋肉痛を感じやすく、確実に効かせられている感覚が得られます。



最後に

可変式ダンベルとトレーニングベンチは、トレーニングの幅を広げ、全身を効率よく鍛えるためのお勧めなツールです。

私のように限られたスペースでトレーニングする方や、コスパを重視する方には、このセットは非常におすすめです。

最初は自重トレーニングから始めましたが、少しずつ負荷を増やし、バリエーションを増やすことで、体の変化をより実感できるようになりました。


次回のブログでは、今後購入を検討している筋トレ器具や使ってみたい筋トレ器具について紹介したいと思います。続きを読む...

2024年10月05日

お勧めの筋トレ器具について

私は筋トレを始めてすぐは自重トレーニングばかりやっていました。

ただ、筋トレにハマってからはもっと色んな種類の筋トレをしたいと思うようになり、自分の鍛えたい部位をより効率的に鍛えたいと思うようになりました。

ただ、大きな器具は場所を取りすぎてしまうので、比較的場所を摂らずになるべくコスパが良いものを探しました。

そんな中見つけたのが「STEADY」さんの可変式ダンベルとトレーニングベンチです。

今回は可変式ダンベルとトレーニングベンチでできる筋トレを紹介します。



可変式ダンベルとトレーニングベンチで効率的に筋トレを!

自宅トレーニングの魅力は、時間や場所に縛られず好きなタイミングで筋トレができることです。そんな自宅トレーニングをさらに強化してくれるのが、STEADYさんの可変式ダンベルとトレーニングベンチです。

この2つをうまく組み合わせることで多彩なトレーニングが可能になります。今回は、それぞれのアイテムを使ったトレーニング方法や併用した場合のメリットを詳しくご紹介します。




可変式ダンベルの魅力と使い方

可変式ダンベルは、1つで複数の重量設定が可能なため、省スペースでありながら多くのトレーニングバリエーションに対応できます。初心者から上級者まで、筋トレのレベルや目標に応じて簡単に負荷を調整できるのがポイントです。


可変式ダンベルを使ったトレーニング

1. ダンベルカール
上腕二頭筋を鍛える基本の動作です。ダンベルの重量を自分に合ったレベルに設定し、両手でダンベルを持ち、肘を曲げてダンベルを上げ下げします。

2. ダンベルローイング
背中を鍛える種目です。片手にダンベルを持ち、反対の手と膝をベンチや床につけてサポート。ダンベルを持つ腕を真下に垂らし、肘を引くようにダンベルを持ち上げます。

3. ダンベルスクワット
下半身全体を鍛えます。両手にダンベルを持ち、肩幅に足を開いてスクワットを行います。重心をしっかりと後ろに持っていき、膝がつま先を越えないように注意しましょう。


STEADY可変式ダンベル

ダンベル 可変式 5kg 10kg 20kg 2個セット 20kg×2セット 10kg×2セット 5kg×2セット ケトルベルアタッチメント ワンタッチロック採用 STEADY ステディ 【保証1年】筋トレ バーベル 鉄アレイ アジャスタブル シャフト ST130

価格:2490円〜
(2024/10/2 22:16時点)
感想(1062件)



私は40kg(20kg×2)を購入しました。40kgを選んだ理由はまた別途お話します。




トレーニングベンチの役割と使い方

トレーニングベンチは、フラット、インクライン、デクラインなど、角度を変えることでさまざまなエクササイズに対応できます。これにより、通常の床トレーニングでは鍛えにくい筋肉にもアプローチ可能です。


トレーニングベンチを使ったトレーニング

1. ベンチディップス
ベンチを使って上腕三頭筋、肩、胸を鍛えるトレーニングです。ベンチの端に手を置き、両手を肩幅に広げて体を支えます。足を前に伸ばし、かかとを床につけた状態で体を下げ、肘を90度まで曲げます。その後、上体を持ち上げて肘を伸ばします。

2. ベンチレッグレイズ
腹筋をターゲットにしたトレーニングで、特に下腹部を効果的に鍛えます。 ベンチに仰向けになり、ベンチの端をつかんで体を支えます。足を真っ直ぐ伸ばし、ゆっくりと持ち上げて下ろします。

3. デクラインシットアップ
デクライン(ベンチの角度を下げる)にして腹筋を鍛えることができます。足をベンチのフットパッドに固定し、上半身を起こして腹筋を使ってシットアップを行います。


STEADYトレーニングベンチ

【ベンチランキング1位獲得】 トレーニングベンチ 耐荷重330kg 独自のBack Protection 角度調整 折りたたみ 組立簡単 【保証365日】 STEADY ステディ 筋トレ ベンチ フラットベンチ ST123

価格:9990円〜
(2024/10/2 22:21時点)
感想(880件)



私はスタンダードモデルを購入しました。こちらの理由もまた別途お話します。




ダンベルとベンチを併用したトレーニング

ダンベルとベンチを組み合わせることで、全身をバランス良く鍛えることが可能です。例えばダンベルプレスでは、ベンチがあることでより効果的に大胸筋を鍛えられます。また、ベンチを使うことで身体が安定しフォームが崩れにくくなるため、より安全にトレーニングが行えます。


併用したトレーニング例

1. ダンベルベンチプレス
ダンベルを両手に持ち、ベンチに仰向けに寝て行うこのエクササイズは、大胸筋、肩、三頭筋を一度に鍛えます。可変式ダンベルなら重量調整も簡単なので、自分に合った負荷で無理なくトレーニングできます。

2. ダンベルフライ(インクライン)
胸筋のストレッチと収縮を強調したトレーニングです。インクラインベンチに仰向けになり、腕を広げながらダンベルを下ろし、胸を開くようにストレッチさせます。

3. フレンチプレス(トライセプスエクステンション)
ベンチに座った状態でダンベルを頭の後ろに構え、上腕三頭筋を鍛える動作です。ベンチを使って背中をサポートしながら行うことで、より安定したフォームでトレーニングができます。




最後に

可変式ダンベルとトレーニングベンチを併用することで、家でも本格的な筋トレが可能です。

それぞれの器具を単体で使う場合でも効果的なトレーニングが行えますが、併用することでトレーニングの幅が広がり、より効率的に全身を鍛えることができます。

自宅でのトレーニングで新たな種目に挑戦したい方、これらのアイテムを使えば自宅でも充実した筋トレができるので、ぜひ試してみてください。


次回は可変式ダンベルとトレーニングベンチを選んだ理由をお話します。
続きを読む...

2024年10月04日

サプリを実際に使ってみた感想

1. インパクトホエイプロテイン

こちらのホエイプロテインは特に愛用させて頂いてます。味の種類も豊富で、今まで様々な味を試してきましたが、今のところ飲めないほど苦手な味はありませんでした。

ちなみに今まで試した味は

・ナチュラルチョコレート
・ミルクティー
・モカ
・黒糖ミルクティー
・北海道ミルク
・抹茶ラテ

以上になります。

私は甘いものが大好きで、ダイエット初期はお菓子を封印していたため、特に甘そうなものを選んで購入してました。中でも特に甘かったのは黒糖ミルクティーと北海道ミルクです。

甘党の私ですが、カロリー制限ダイエットを始めてからは毎日甘いプロテインを飲んでいたので、どうしても甘いお菓子を食べたいという衝動に駆られることはありませんでした。

暫く経つと逆に甘すぎると感じるようになり、今では昔ほど甘味を欲しいと思わなくなりました。

特に北海道ミルクはかなり甘いので、甘いのが苦手な方にはあまりお勧めできません。甘党の私でも途中から抹茶ラテと混ぜて飲むようにしてました。

ただ他の味に比べると甘さ控えめですが、抹茶ラテもそこそこ甘いです。

私は飲んだことがないですがヨーグルト味などもあるので、もしさっぱり系が好きな方は一度試してみてはいかがでしょうか。

ただ、新しい味を試す時は一度少量のものを買うことをお勧めします。もし口に合わなかった時が大変です。

色んな味を試してみて、お気に入りの味を探してみてください。

※【サプリメントの味について】私が実際に飲んでみた個人的な感想です。人によって味の好みや感じ方は変わると思いますので、購入の際は自己責任でお願いいたします。

ホエイプロテイン






クリアホエイプロテイン

プロテインを飲むとお腹の調子が悪くなってしまう方もいるかもしれません。そんな方にお勧めなのはクリアホエイプロテイン(ホエイアイソレートプロテイン)です。

※プロテインを飲むとお腹の調子が悪くなる方は乳糖不耐症が原因かもしれません。アイソレートは乳糖もほぼ除去されているので、乳糖不耐症の人でも摂取しやすいという利点があります​。

私はホエイプロテインでお腹の調子が悪くなったりしたことはなく、まだクリアホエイを試したことはないのですが、ホエイプロテインと比べてピーチティーやビターレモンなどさっぱり系の味が多い印象です。

私が自重トレーニングの際によく参考にさせて頂いている「まめたまさん」達が紹介されているのを見て、いつか飲んでみたいなと思っている商品です。ただホエイプロテインよりも少し高いので、いつか自分の目標達成のご褒美などで買おうと思ってます。

ちなみに自重トレーニングでお世話になっている「まめたまさん」のトレーニング動画はこちらです。筋トレ初心者でもできるようにレベル別に分けてくださっているので、自重トレーニングを始めようと思っている方は是非参考にされてください。

【5分】お腹・腰周りの浮き輪肉を落とす鬼の筋トレ【腹筋】


【忖度なし】ガチで一番美味しい最強プロテインはこれ!【マイプロテイン】


クリアホエイ





EAA

EAAはものすごくざっくりいうと吸収が早いプロテインみたいな感じです。ではEAAだけ買えばいいのでは?と思うんですが、プロテインよりも値段が高いんです。そもそも私がEAAを知ったきっかけが、筋トレ動画に出てくる方たちが筋トレ中に飲んでるものが気になって、調べてみたらそれがEAAだったんです。最初は私も筋トレ中にEAAが飲みたいと思って買ってしまいました。

ただ買って飲んでみると味も悪くないですし、何より筋トレ前にEAAを作る瞬間ってめちゃくちゃモチベーション上がってくるのが分かるんです。それだけでも買ってよかったなって思ってます。

味に関しても色々と試してみましたが、こちらは正直自分の中でも好みがはっきりと分かれました。

今まで試した味一覧

・レモンティー
・ゆずグリーンティー
・グレープ
・ラムネ
・ストロベリー
・ピンクグレープフルーツ

正直に言うと私が継続して買おうと思っているのは「レモンティー」一択です。次点で「グレープ」です。

私は甘党なので、今まで飲んだ味の中で一番甘くかつさっぱり飲めたものがレモンティーでした。色もレモンティーなので、外でシェイカー片手にウォーキングする際も気になりません。

グレープは味も甘めでさっぱりしていて飲みやすいのですが、色が紫なので一度知人に「何飲んでるの?」と驚かれたことがあります。

他の味も飲めないということはなかったのですが、「レモンティー」と「グレープ」が味の好み的に合っていたので、今はこの2つだけ買ってます。

ちなみにまったく甘くないものが良い方は「ゆずグリーンティー」がおすすめです。レモンティーの後に試してしまったせいか、甘党である私には響きませんでしたが、かなりさっぱりで色的にも問題ないと思います。

ただ、こちらも購入の際はまず少量から買うことをお勧めします。色んな味を試してみて、お気に入りの味を探してみてください。

※【サプリメントの味について】私が実際に飲んでみた個人的な感想です。人によって味の好みや感じ方は変わると思いますので、購入の際は自己責任でお願いいたします。

EAA






クレアチンとシトルリン

サプリの買った順番としては後半になります。色んな筋トレ動画を見ていると様々なサプリが紹介されていて、当時は全部欲しくなっていました。

その中でも今回は現在でも使っているものだけ紹介しているのですが、中でも一番効果を実感したのがクレアチンです。

効果の詳細などは前回のブログでお話していますので、気になる方は是非そちらをご一読ください。

私は筋トレにハマってから、ダイエットは勿論筋トレについても色々勉強してきました。その中で学んだことですが、筋肉を大きくするためには段々と強度を上げていく必要があるということです。

例えばダンベルなら前回より回数を増やしたり重量を上げたりという感じです。勿論毎回限界まで追い込んだ時の回数や重量です。

ただ、本来筋肉を大きくするためには筋トレの強度を上げていくのは勿論、摂取カロリーも増やさないといけないんですよね。

今思えば学生時代に部活をしていた時は、どんなに食べても太らなかったし、むしろカラダは大きくなってました。

当時と比べると体力も衰えてはいますが、ただカロリー制限ダイエットで減量中に筋肉も大きくというのは中々難しかったんだと思います。

そのせいか、ある時から全く強度を上げれなくなってしまいました。そんな時に試してみたのがクレアチンとシトルリンです。

気持ちの問題とか精神論だとか言われそうですが、これらを飲み始めてまた強度を上げ続けることができました。

最初からまとめてサプリを試すのはお勧めしませんが、気になったものから一つずつ試す際のお勧めとして、プロテインとマルチビタミンに次いでクレアチンをお勧めします。

クレアチンをお勧めする理由は、勿論私が実際に使ってみて効果を実感できたこと。またダイエットの勉強のためによく参考にさせていただいている、片倉岳人さんもお勧めされているからです。

筋肥大を加速させる魔法のサプリ!クレアチンの効果と正しい飲み方


シトルリンは確かマイプロテインさんの無料ギフトで頂いた気がします。(違っていたらすいません…。)

こちらも効果は前回のブログでお話した通りです。正直実感として効果を感じたのはクレアチンでしたので、もしクレアチンも既に使っていてさらにサプリを追加したいという方は試しに使ってみても良いかもしれません。

長々と話してしまいましたが、サプリメントが気になる方で何を使って良いかわからない方、まずはクレアチンから試してみるのはいかがでしょうか。

クレアチン




シトルリン






グルタミン

こちらも効果などは前回のブログの通りですが、こちらも私は使い始めて効果をかなり実感してます。

私は元々季節の変わり目などに定期的に体調を崩していたり、元々鼻炎持ちだったり、花粉症が酷かったりなど、そこそこ体調不良を起こしていました。

ただダイエットを始めてからしばらく経って、体調不良がかなり減りました。勿論インフルエンザなど家族から感染ってしまったりはありましたが…。

グルタミンの効果で免疫維持がありますが、鼻炎まで治るものなのかと不思議でした。花粉症もアレルギーなのですが、免疫って関係あるんでしょうか。

流石に素人なので細かいことまでは分かりませんが、とにかく今まで特に辛かった花粉症や鼻炎については、鼻詰まりで夜寝れなくてかなりのストレスだったので、改善できて本当に良かったです。

正直これがグルタミンのおかげか、はたまたカロリー制限ダイエットでクリーンな食事を心掛けていたからなのかは分かりませんが、とにかく今健康的だと実感できているのは確かです。

気になった方は是非一度試してみてください。

グルタミン






今回は以上になります。

次回は私が実際に使っている筋トレ器具について紹介します。続きを読む...

2024年10月03日

筋トレやダイエット中にお勧めのサプリ

私は基本的にマイプロテインさんの商品を愛用しています。セール時に買うと一番コスパよく必需品が買えるからです。

注意点として、海外のメーカーさんですので注文してから届くのに時間がかかることもあります。あと1回の注文で購入金額が16,666円以上、または衣料品を購入した場合だと関税がかかってしまいます。

こちらギリギリを攻めすぎると為替変動で16,666円以下でも関税がかかる場合もあるそうなので、まとめ買い時でも15,000円を超えないように調整しましょう。

私はプロテインなどの必需品の在庫が無くなってしまった時以外は基本的にマイプロテインさんで購入してますが、たまに切らしてしまって他のメーカーさんのものを使用することもあります。

特にプロテインは基本的に毎日飲むことになると思います。口に合わないものを最初から大量買いしてしまうと勿体ないので、最初は色んなメーカーさんを試してみて、味や内容など自分に合ったものを探しましょう。

ちなみにマイプロテインさんの場合、◯円以上の購入で無料ギフトプレゼントなどがあり、シェイカーやサプリが無料でついてきたりします。

私は100均でシェイカーを買っていたのですが、今では無料ギフトで頂いたシェイカーが3つもあり、ありがたく使わせていただいてます。

シェイカー以外にもお試しサイズのサプリなどもあり、新しい味を試したい時などにありがたいです。

今回は私が愛用しているサプリメントについて、マイプロテインさんの商品を紹介しつつお話していきます。



1. インパクトホエイプロテイン

• 特徴: ホエイプロテインの中でも人気が高いタイプで、効率的なタンパク質補給ができることが特徴です。WPC(ホエイプロテインコンセントレート)を使用しており、プロテインの中では吸収が速く、筋肉の合成を早めます。1回分で約21gの高品質なたんぱく質を提供し、運動後の回復に適しています。
• 効果: 筋肉の回復を促進し、筋力や筋肉量を増加させる効果があります。トレーニング後に素早く摂取することで、筋肉の合成を最大化します。また、筋肉の分解を防ぎ、トレーニング効果を高めます。

ちなみに味の種類はかなり多いです。私は甘いものが大好きで、プロテインも甘い系を好んで購入してます。今まで購入したものを味ごとに紹介したいので、また別の機会にお話します。

一番のお気に入りは抹茶ラテ






2. クリアホエイプロテイン

• 特徴: 透明な飲み物として摂取できるホエイアイソレートプロテインです。クリーミーなテクスチャが苦手な方にも向いており、フルーツジュースのような軽い飲み心地で、味も爽やか。通常のホエイプロテインよりも吸収が早く、体に負担をかけません。
• 効果: タンパク質が豊富で、カロリーが低いのが魅力です。筋肉の成長をサポートしながら、水分補給も同時に行えるため、トレーニング後にピッタリです。筋肉の回復や合成を促進するだけでなく、日常生活でも手軽に取り入れやすいプロテインです​。

※プロテインを飲むとお腹の調子が悪くなる方は乳糖不耐症が原因かもしれません。アイソレートは乳糖もほぼ除去されているので、乳糖不耐症の人でも摂取しやすいという利点があります​。

いつかピーチティーを飲んでみたい






3. EAA(必須アミノ酸)

• 特徴: 人体が生成できない9種類の必須アミノ酸をバランス良く含んでいるサプリメント。特に筋肉の合成をサポートするロイシンやイソロイシン、バリンが含まれており、吸収速度が速いため、即効性が期待できます。
• 効果: 筋肉の分解を防ぎ、筋肉の成長を促進します。運動前後や断食中に摂取することで、筋肉の回復を早めます。プロテインと比較して、吸収速度が速い分、運動中の補給や短期間での筋肉維持に最適です。ただし、1日に必要なタンパク質量をすべてEAAで補うのはコストがかかるため、プロテインと併用することがおすすめです​。

ちなみに私はレモンティーが好きです






4. クレアチンモノハイドレート

• 特徴: クレアチンは体内でエネルギーを生成する際に使われる物質で、特に筋力トレーニングやスプリントなどの短期間の高強度運動に効果的です。クレアチンモノハイドレートは最も研究されているクレアチンの形態であり、体内での吸収率が高いです。
• 効果: 筋力とパワーの向上、筋肉の持久力を改善し、トレーニングの効果を高めます。体内のクレアチン濃度が増えることで、より高強度のトレーニングが可能になり、筋肉の成長を促進します。また、筋肉に水分を引き込むことで筋肥大をサポートする効果もあります​。

クレアチン






5. シトルリンマレート

• 特徴: シトルリンはアミノ酸の一種で、マレート(リンゴ酸)と結合させることで吸収率を高めています。血管拡張効果があり、トレーニング中のパフォーマンス向上に役立ちます。
• 効果: 血流を改善することで、酸素と栄養素を筋肉に効率的に届けるため、トレーニングのパフォーマンスを向上させます。また、筋肉疲労の回復を促進し、トレーニング後の回復時間を短縮する効果も期待できます。持久力や筋肉のパンプ感を増強するのにも役立ちます​。

シトルリン






6. グルタミン

• 特徴: 体内で最も豊富なアミノ酸の一つで、特に筋肉の回復や免疫機能の維持に重要な役割を果たします。トレーニングによる筋肉の分解を防ぎ、回復を助けるため、特にトレーニング後に推奨されます。
• 効果: 筋肉の疲労回復を促進し、免疫力の向上をサポートします。また、筋肉の分解を防ぐことで、筋肉量を維持しながらトレーニング効果を最大限に引き出します。激しいトレーニングを行う人や、体力の消耗が激しい時期におすすめのサプリメントです​。

グルタミン






使うタイミングなど

私は筋トレにハマって以降、ダイエットは勿論筋トレについても色々と勉強してきました。そんな中で継続的に使いたいと思って使い続けているものが上記のものとなります。

※アイソレートに関しては乳糖不耐症の方に向けて紹介のみ

私は基本的に下記のようなタイミングで摂っています

筋トレをしない日
・朝イチにEAAとクレアチンとグルタミン
・朝食後にプロテインとマルチビタミン
・昼食後にプロテインとマルチビタミン
・間食時にプロテインとマルチビタミン
・夕食後にマルチビタミン

筋トレの日
・筋トレ1時間前にプロテインとシトルリン
・筋トレ中にEAAとクレアチン
・筋トレ後にグルタミン
※食後のマルチビタミンは同様で、プロテインは適宜。プロテインの摂取量については、あすけんでその日の総タンパク質量を計算しつつ飲んでます。

私は色々と勉強するうちに欲しくなってしまい購入してしまったので、もし今からサプリメントを使い始める方がいるなら、最初はプロテインとマルチビタミン、次点でクレアチンをお勧めします。

理由については、プロテインは一日に必要なタンパク質量を確保するため、マルチビタミンも同じく栄養面での理由です。そしてクレアチンはその他サプリと比べて一番効果を実感したからです。

長々とお話してしまいましたが、まずはご自身の気になるものから試してみて、味や効果など気に入るものから使っていくのが良いと思います。


次回は、今回説明した商品を実際に使ってみた感想などお話したいと思います。続きを読む...

2024年10月02日

特に愛用している商品について

ダイエット中(筋トレにハマった後)に、最初に困ったのは外出時のタンパク質の補給でした。

コンビニでプロテインを買えばいいと思う方もいるかもしれません。ただ、コンビニ売っているプロテインは私にとっては高級品。セール時にまとめ買いするコスパ重視の私には中々手が出せません。

かといってシェイカーやプロテインを持ち運ぶのも手間です。そこでお手軽にタンパク質が摂れるおすすめ商品がプロテインバーです。

ただ、市販のプロテインバーなら何でも良いわけではありません。できれば高タンパク低脂質低カロリーのものがダイエット中には最高だと思います。

私は今までドラッグストアやスーパーなど色々探しましたが、今のところ一番のお勧めは「トップバリュブランド」の「プロテインバージュニア」です。

子供向けでは?と思う方もいるかも知れませんが、他のプロテインバーと比べてみるとタンパク質量は同じでカロリーは低いという素晴らしい商品です。

その他にも私がほぼ毎日愛用している商品たちを紹介します。
もし興味があれば是非一度使ってみてください。



トップバリュブランドのプロテインバージュニア

トップバリュのプロテインバージュニアは、成長期の子ども向けに設計されており、カルシウムや鉄分を含んでいるのが特徴です。栄養成分として1本あたり約162kcalで、たんぱく質が15g含まれています。また、脂質は7g、炭水化物は10.3gとバランスの取れた構成となっています​。

このプロテインバーは他社製品と比較しても、割とたんぱく質も摂れてコスパも良いです。また脂質の割合が少ないのもお勧めポイントです。必要な栄養をバランスよく摂取できるので、外出時や遠出する時などにお世話になってます。

詳細情報はこちらから
プロテインバージュニア



トップバリュブランドのコーンフレーク

トップバリュのコーンフレークは手軽に栄養を摂取できる朝食アイテムとしておすすめです。私は昼食を作るのが面倒な時もこれで済ませることがあります。

「フロストシュガー」タイプの栄養情報です。
• 1食分(40g)あたり
• カロリー:152kcal
• たんぱく質:1.6g
• 脂質:0.3g
• 炭水化物:36.4g
• 食塩相当量:0.6g
• 鉄分やビタミンも強化されており、特に鉄は4.0mg、ビタミンDは2.8μg含まれています。

これに牛乳200mlを加えると、合計で289kcalとなり、たんぱく質やカルシウム、ビタミンDの摂取量が増加します。忙しい時でも手軽に栄養バランスを保つことができるのでお勧めです。

ちなみに私は無調整豆乳を加えて食べてます。無調整豆乳は、特にたんぱく質と鉄分が豊富でカリウムやカルシウムも摂れるのでお勧めです。

商品情報はこちら
コーンフレークシュガー
ココア味もあります
コーンフレークココア



REYZのVエナジー

REYZの「Vエナジー」は、マルチビタミンサプリメントで、13種類のビタミンに加えて、6種類のエナジー成分が含まれています。疲労回復や代謝向上に効果的な成分として、亜鉛、マカ、高麗人参、L-アルギニン、トンカットアリ、牡蠣エキスが配合されています。

栄養成分(4粒あたり):
• エネルギー: 4.5 kcal
• 亜鉛: 12 mg
• ビタミンA: 300 μg
• ビタミンB群(B1: 4.0 mg, B2: 3.0 mg, B6: 3.0 mg, B12: 3.0 μg)
• ビタミンC: 150 mg
• ビタミンD: 4.0 μg
• ビタミンE: 10 mg
• その他ビタミン: K、ナイアシン、葉酸など

価格は30日分で1,980円(2024/09/30現在の値段)、Amazonの定期購入でさらに割引が適用されます。Vエナジーは価格面でもお得で成分内容も充実しているため、疲れを感じやすい方や筋トレなどで活力をサポートしたい方におすすめです。またセール時に安くなる時があるので、私はそのタイミングでまとめ買いしてます。

より詳しい情報や購入はこちら
Amazon REYZ Vエナジー



セイロンシナモン

セイロンシナモンは、香りが豊かで風味が繊細なスパイスであり、栄養価が高いことで知られています。

カロリーと栄養成分
• カロリー: 100gあたり約364kcalです。小さじ1杯(約2g)では約7kcalとなります。​
• 糖質: 小さじ1杯で約1.6gです​
• 食物繊維: 腸内環境を整える効果があります​
• ビタミンやミネラル: 免疫力を高める働きもあります​

効能
• 冷え性やむくみの改善
• 高血圧の予防
• ダイエット効果
• 美肌効果
• 糖尿病予防
• アンチエイジング

摂取の目安
セイロンシナモンの推奨摂取量は、1日あたり0.6gから3gとされています。特に、カシア種に多く含まれる成分(クマリン)を避けたい場合は、セイロンシナモンを選ぶと良いと思います。クマリンは過剰摂取すると肝機能に影響を及ぼす可能性がありますが、セイロンシナモンにはほとんど含まれていません​。

私はAmazonで下記リンクのものをよく購入してますが、セイロンシナモンであればお好みのもので問題ないと思います。

商品情報など
セイロンシナモン



マイプロテインオートミール

オートミールは栄養価が高く、特にダイエットや筋トレ中の方におすすめの食品です。

栄養成分(100gあたり)
• カロリー: 約368 kcal
• タンパク質: 約13.7 g
• 糖質: 約63.1 g
• 食物繊維: 約9.4 g
• 脂質: 約6.9 g(そのうち飽和脂肪酸: 1.2 g)
• カルシウム: 47 mg
• 鉄分: 3.9 mg

オートミールは低GI食品で、血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。また、食物繊維が豊富で腹持ちが良くダイエットに最適とされてます。

オートミールにも色々種類がありますが、私は安く粉末状のものが欲しかったのでこちらを購入しました。マイプロテインさんのセールの時に買うのがお勧めです。

ちなみに私はこのオートミールで蒸しパンを作って食べてます。
とても簡単に作れるのでいずれ紹介しようと思います。

商品紹介ページはこちら



次回は特に愛用しているサプリについて紹介します。
続きを読む...

2024年09月30日

普段食べているものと購入場所の紹介

普段私が食べている健康食品や食材やサプリなど、どこで購入しているかをご紹介します。私が特に重視しているのはコスパで、近場で安く購入できるものを選んでいます。

ただ安ければ何でも良いわけではなく、食べやすさや飲みやすさや、自分が好きな味など、長く続けていくには自分に合ったもの見つけることが大切だと思います。

今回は私が色々試してきた中で、結局これはここに落ち着いたなというものをお話していきます。



スーパーやドラッグストアなどで購入するもの

• はちみつ
• レモン汁
• 納豆
• オリーブオイル
• もずく酢(3つ入っているもの)
• ヨーグルト
• キムチ
• 味噌
• インスタントコーヒー
• 水出しコーヒー
• 粉末緑茶
• 水出し緑茶
• プロテインバー
• シリアル
• カルシウムやマグネシウムなどのサプリ

これらは、近くのスーパーやドラッグストアで購入してます。特にプロテインバーは手軽にタンパク質が摂れるので、外出時にも重宝しています。ちなみに私はトップバリュブランドのジュニアプロテインを愛用してます。何故このプロテインバーを愛用しているのかは、また別途詳しく紹介付きでお話します。

カルシウムとマグネシウムを買う理由は、私にとって不足しがちな栄養素だからです。これは恐らくあすけんで記録をつけ始めれば分かってくると思うので、必要頻度に合わせてどこで買うかを選んだほうが良いと思います。

私はネットショッピングで定期的に買うほどでもないため、たまにドラッグストアで買う程度にしてます。



業務スーパーなどで購入するもの

• 乾燥わかめ
• サバ缶
• ラーメン(安い袋麺)
• 冷凍果物
• 冷凍野菜
• 冷凍うどん
• 冷凍鮭
• パスタ
• 炭酸水

業務スーパーは冷凍食品や缶詰が充実していて、コスパも良いです。例えば、冷凍果物はヨーグルトに入れてビタミンなどの栄養素の補給にもなりますし。冷凍野菜は値段が安定しているので、野菜の値段が高騰している時によく買います。

あとは切るのが面倒だけど料理に使いたい「かぼちゃ」など最初から切られた状態で売っているので、手軽に味噌汁やスープに使えて便利です。

あとお魚も高いので、安いサバ缶をよく買います。サバ缶は手軽にタンパク質と良質な脂を摂ることができるので、常にストックしています。煮物なんかにすると手軽で美味しく食べれます。



野菜と肉の購入

• 野菜:八百屋
• 肉:肉屋

子どもの習い事の場所の近くに八百屋と肉屋があり、送り迎えのついでに買い物を済ませます。時期にもよりますが、基本的にはやっぱり野菜は八百屋さんが、肉は肉屋さんが安いです。

私は特に野菜をたくさん買って、サラダや味噌汁やスープを必ず作るようにしています。ビタミン・ミネラル・食物繊維が沢山摂れるのでお勧めです。

肉に関して、以前はアミノ酸スコアが高いからと鶏肉ばかり使っていました。ただあまりにも鶏肉料理ばかりで家族が飽きてしまい、今は子供が好きな豚肉を中心に色々なお肉を食べるようにしています。

※アミノ酸スコアは、食材や食品中に含まれるたんぱく質の栄養価を評価する指標です。




ネットショッピングで購入するもの

• セイロンシナモン
• オートミール
• カカオパウダー
• プロテイン
• マルチビタミン
• シトルリン
• EAA
• クレアチン
• グルタミン

プロテインやサプリメントは、公式サイトやAmazonなどで購入しています。特に私はコスパ重視で、マイプロテインさんのセール時にプロテインやEAAをまとめ買いしています。

あとはやっぱり味が自分の口に合わないと続かないと思います。最初は少量のものを買ってから、美味しければコスパの良い大容量のものを買うと良いと思います。

ただ、私は安さに飛びついて最初からマイプロテインさんの1キロを頼んでしまいました。結果として美味しかったので良かったのですが・・・。

ちなみに私はREYSさんやGronGさんなど、他にも色んなメーカーさんのプロテインを試しましたが、正直飲みたくないと思えるほどのものにはまだ出会っていません。

オートミールに関してはかなり大容量のものを買ってしまって未だ使い切れていません。ダイエット中の食材としては優秀だと思うのですが、そもそも食べる頻度が分からないうちは少量のものから買うほうが良いと思います。

マルチビタミンはREYSさんの「Vエナジー」という商品を愛用しています。ビタミン類だけでなく、筋トレにも効果的な栄養素が多数含まれているのでお勧めです。



最後に

ダイエットや筋トレをしていると、食材やサプリメントにこだわりが出てくるものですが、私はコスパを第一に考えて近場で安く購入できるものを選んでいます。

特に野菜をたくさん使ったスープや味噌汁は、栄養を手軽に摂ることができるのでおすすめです。

あと、ダイエットにおいては色んな食材から色んな栄養を取ることが良いとされているので、楽だからと同じお肉や野菜を取り続けるのはあまりよろしくないと思います。

野菜は特に季節のものが安く美味しく栄養価も高いので、是非一度近場の八百屋さんを探してみてください。


次回は、私が本当によく食べる商品を、栄養面などの詳細も含めてお話します。続きを読む...

2024年09月29日

あすけんの点数は低かったけど、実際に痩せた食事例

今回は、あすけんの点数は低かったけれど、実際に痩せた食事例を紹介します。

旅行や特別なイベント時でも、食事全体のバランスを考えてカロリーとタンパク質を調整することで、痩せることができました。



1つ目の例:旅行中1日目
• 朝食:バナナとプロテイン
• 昼食:軽めの食事(お腹が減らなかったので調整)
• 夕食:居酒屋でガッツリ飲み食い

12_2点数.PNG
12_2栄養素グラフ.PNG
12_2朝食昼食.PNG
12_2夕食.PNG
12_2間食.PNG

この日は、夕方に友人との飲み会が控えていたため、朝と昼は軽めに済ませました。朝食に摂ったトップバリュブランドのプロテインバーは、カロリー低めでタンパク質がしっかり取れるのでおすすめです。あすけんでは点数は77点と低めでしたが、カロリーとタンパク質が基準値内に収まっていたので、旅行中の食事としては自分的に大成功です。



2つ目の例:旅行中2日目
• 朝食:チーズケーキ
• 昼食:ローストビーフ丼とコロッケ
• 夕食:つまみとお酒

12_3点数.PNG
12_3栄養素グラフ.PNG
12_3朝食昼食.PNG
12_3夕食.PNG
12_3間食.PNG

こちらも旅行中で、朝からチーズケーキを食べ、昼はがっつりローストビーフ丼とコロッケ。夜は居酒屋でおつまみとお酒を楽しみました。あすけんの点数は55点と低めですが、カロリーとタンパク質の基準値はクリアしていました。



3つ目の例:正月、親戚の家でご飯
• 朝食・昼食:軽めに調整
• 夕食:焼き肉とお酒

1_2点数.PNG
1_2栄養素.PNG
1_2朝食.PNG
1_2昼食.PNG
1_2夕食.PNG
1_2間食.PNG

この日は正月で親戚の家でご飯を食べ、夕食には焼き肉をガッツリと食べました。お酒も飲みましたが、朝と昼で調整できていたおかげで、PFCバランスも良く、あすけんの点数は95点でした。カロリーオーバーの日があっても、普段の食事でしっかりとカロリー制限を行えば問題なく痩せられます。



停滞期についての気づき

ダイエット中60キロまで減量できた後、さらに5キロ痩せることを目標にしましたが、あすけんで目標体重を55キロに設定しようとするとBMIが低くなりすぎるためにストップがかかりました。そこで56キロに設定し直しましたが、59キロまで落としたところで停滞しました。

※BMI(Body Mass Index、ボディ・マス・インデックス)は、身長に対する体重の割合を表す指標で、肥満度を評価するために広く用いられる。健康状態を評価するための一つの指標。

初めての本格的な停滞期、もっと摂取カロリーを少なくしなければと焦ってしまい、食事の量を減らしすぎて空腹感に襲われ、食欲のコントロールが難しくなりました。そしてまたストレスを感じるようになったのです。

ただ、当時すぐに気付けなかったのですが、60キロは私がまだ太り始めるはるか昔、およそ10年ほど前の痩せていた時の体重でした。元々痩せていた頃の体重に戻っているにも関わらず、さらにカロリーを抑えようとしてしまいました。お腹が空くのは当然でした。

こちらも後で気づいたんですが、当時と比べてそこそこ筋トレもしているし、以前より筋肉はついているはずです。筋肉は脂肪より重いので、同じ体重でも筋肉量が多ければそれだけカラダは引き締まって見えます。ダイエットが成功しているかどうかを体重だけで判断するのはおかしな話だったんです。ただ、勉強不足だった当時の私はそれにすぐ気づけず、危うく悪循環に陥るところでした。

結局、体重だけにこだわるのではなく、筋肉量や体型の変化に目を向けることが重要だと学びました。現在は初めての増量期に入り、なるべく無駄な脂肪をつけないよう筋肉を増やすことを目指しています。初の増量期、何より嬉しかったのは摂取カロリーを増やせることです。




最後に

色々経験してきて感じたことですが、無理なカロリー制限やあすけんの点数に囚われすぎることなく、自分の体に合った方法でダイエットを続けることが大切だと思いました。停滞期が訪れた際には、本当に停滞しているのかを見極めるためにも、自分の心身としっかり向き合うことを強くお勧めします。


次回は、ダイエット中に私が実際に食べて(飲んで)いたお店やネットで買える食品等を紹介します。続きを読む...
posted by しん at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | あすけん

2024年09月28日

あすけんで100点が取れる食事例

私はこれまで1年以上「あすけん」を使ってきましたが、そんな中で100点が取れた食事例をいくつか紹介します。

まず、基本的に私は面倒くさがりで、一人のときは簡単な食事が多いです。現在私はボディメイク中で増量期に入っていますが、今回紹介するのは減量期の食事例です。

カロリー制限中とはいえ、1日4食しっかりと食べPFCバランスなども意識していますので、参考になれば幸いです。


参考例@

1_9点数.PNG
1_9栄養グラフ.PNG

朝食前と朝食
• はちみつレモン白湯
• もずく酢
• 納豆+オリーブオイル
• ゆで卵
• キムチ
• インスタント味噌汁
• シリアル+豆乳
• レモンティー
1_9朝食.PNG

昼食
• カップ麺
• 昨日の余ったご飯
1_9昼食.PNG

夕食
• あんかけチャーハン
• 味噌汁
• サラダ
1_9夕食.PNG

間食
• ヨーグルト(バナナ、ブルーベリー、シナモン入り)
• せんべい

夜食
• カフェモカ

サプリメント
• タンパク質やビタミンなどの栄養素は、プロテインやマルチビタミンで補給
1_9間食.PNG


参考例A
1_12点数.PNG
1_12栄養素グラフ.PNG

朝食前と朝食
• シリアル+豆乳
• もずく酢
• 納豆+オリーブオイル
• ゆで卵
• キムチ
• 昨日の夕食の残り味噌汁
1_12朝食.PNG

昼食
• 昨日の夕食の残り物セット
1_12昼食.PNG

夕食
• 豚肉と野菜炒め
• 味噌汁
• ご飯
• サラダ
1_12夕食.PNG

間食
• ヨーグルト(バナナ、ブルーベリー、シナモン入り)
• せんべい
• 黒棒(黒糖菓子)

夜食
• ミルクティー

サプリメント
• タンパク質やビタミンなどの栄養素は、プロテインやマルチビタミンで補給
1_12間食.PNG


このような内容でもあすけんで100点を取れました。カップ麺食べたり、お菓子も食べて、甘い飲み物も飲んでいます。それでも、目標カロリー内に抑えることができてます。

ただ、もっと早く気付けば良かったと思っていることがいくつかあるので、そのことについても少しお話します。



点数にこだわりすぎないこと

実際にダイエットを進めていく中で、100点を狙いすぎるのも良くないことに気づきました。高得点を続けていると、点数が低かった日は無駄にストレスを感じてしまいます。「今日は点数が低い…野菜が足りなかったかも…もっと摂らなきゃ」と、必要以上に焦ってしまったことが何度もあります。

何度もお話していますが、カロリー制限ダイエットは1日の総摂取カロリーが目標値内であれば、極論何を食べてもいいんです。勿論以前お話したように、私は健康的に痩せたかったのでクリーンな食事を心掛けていました。ただ毎日毎日同じような食事ばかりで、自分が食べたいものを全く食べれないなんてストレスが溜まります。

だからこそ外食や旅行など行ったりする際はカロリーなんて気にせず食べてもいいんです。普段しっかりカロリー制限できていれば、たった1日2日程度点数が悪くてもほぼほぼ影響ありません。



自分の目標と目的を見失わない

ダイエットを始めた当初、「引き締まった体」を目指して「体脂肪率15%以下」を目標にしていました。しかし、いつの間にか毎日体重を減らすことや、あすけんで100点を取ることが目標になってしまい、食材の重さを数グラム単位で計測するほど過剰に気にしていました。

ただ体重はカラダの水分量などによって変動することがあるらしく、毎日カロリー制限しているからといって毎日体重が減るわけではないんですよね。実際に私の体重は下の画像のように減っていったのですが、1日単位で見ると増えたり減ったりを繰り返してます。

体重グラフ6ヶ月.PNG

ちょっと分かり辛いので期間を短くしたバージョンで

体重グラフ3ヶ月.PNG

このようにダイエット中でも1日単位で見ると体重は「増減するもの」なんですよね。以前の私に早く気付けと言いたいのですが、当時は昨日より体重がちょっとでも増えていたら気持ちが萎えていました。

これも独学で色々勉強していく中で知ったことですが、体重は2週間の平均値を計算して減っていればOKという考え方がありまして、この考え方ができるようになってからはその日の体重で一喜一憂することはなくなりました。

以上のことから、体重を量ったりあすけんでのカロリー計算は、あくまで記録するために行うこと、という考えでダイエットに望めるのが良いかと思います。

毎日体重が減らなくても1.2週間単位で見れば体重も減ってますし、あすけんで100点取らなくても、カロリー制限の目標値内に収め続けていれば痩せるんです。少なくとも私は毎回100点取れていなくても痩せました。

ちなみに私にも勿論停滞期がありました。1ヶ月ほど体重が変化しない時期があったのですが、その時の悩みや解決方法についても近いうちにお話できればと思います。


次回は、あすけんの点数は低かったけど、実際に痩せた食事例について紹介します。
続きを読む...
posted by しん at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | あすけん
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール