アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / 人物紹介

記事
剣の達人でも、将軍でも死ぬときは死ぬ 足利義輝 紹介(巻きモード) [2018/11/13 22:17]
皆さんは足利 義輝という人物をご存知でしょうか? まあ大体の人は「?」だとおもうので、軽く紹介をすると、 室町幕府の13代将軍であり、剣豪であり、 ミスター下克上(される側)だという事です。 将軍という地位にいながら下の者に倒されてしまったかわいそうなお人。 今回はこの人物について「駆け足で」紹介していきたいと思います! 足利 義輝 1536~1565 室町幕府 第13代征夷大将軍 管領・細川に振り回されっぱなし 義輝が生まれた..
仕事は伝説級 だけど社長に恵まれなかった男 楽毅 紹介 [2018/11/05 20:27]
皆さんは楽毅という人物をご存知でしょうか? 漫画「キングダム」を読んだことがある方なら名前は聞いたことがあるでしょう。 作中でも伝説の将軍とされており、コーエーテクモゲームズのゲーム「三國志」では お助けキャラとして登場するものすごく軍の扱いが上手い将軍です。 君主に恵まれず、十分に活躍することができずに更迭されてしまう不運な武将なのですが、逆をいえば、 その少ない活躍で後世まで伝わる伝説級の功績を上げた将軍なのです。 今回はこの武..
モンゴルの暴れん坊将軍 チンギス・ハーン 人物紹介 [2018/10/31 15:16]
季節は秋、寒くなってくるこの時期はお鍋がおいしくなる季節でもありますね。 私は根っからの北海道民なので(関係ないか)、一念を通してジンギスカンを食べる機会があるのですが・・・ ラム肉を使った鍋料理ジンギスカン。モンゴル発祥で、ラムの他に現在ではピーマンやらもやしやら、多数の野菜と一緒に食べますよね これ以上話せば食べたくなってしまうのでこの辺に致しまして、 今回はそのモンゴルの英雄チンギスハンについて、(できるだけ誰でもわかるように)簡単に砕いて紹介していきた..
敵は本能寺にあり! 明智光秀 尊敬ルート [2018/10/30 10:00]
前回まででの紹介では、彼の生い立ちから信長と面識を持つところまでを紹介させて頂きました。 今回はその残りの部分を新説ルートでたどっていきます お好きな方を読んで頂けたら幸いです。 ※今回は研究でわかった事、小学生の頃に読んだ光秀や信長の紹介とは逆の方向です。 そしてこのルートは漫画「センゴク」が採用しているので、少々活用させていただきます! 1571年、比叡山を焼きました。 1570年、江北(滋賀県北部)の浅井家が裏切り朝倉を攻めていた信長がピンチ。 ..
敵は本能寺にあり! 明智光秀 ノイローゼルート  [2018/10/28 20:21]
前回まででの紹介では、彼の生い立ちから信長と面識を持つところまでを紹介させて頂きました。 今回はその残りの部分を通説ルートでたどっていきます お好きな方を読んで頂けたら幸いです。 ※今回は昭和期などの通説、信長や光秀について紹介した本を参考にしているものです! 現在のウィキペディアとは違った解釈が多いかもしれません 1571年、比叡山を焼きました。 1570年、江北(滋賀県北部)の浅井家が裏切り朝倉を攻めていた信長がピンチ。 急いで退..
敵は本能寺にあり! 明智光秀 その1 [2018/10/26 12:04]
大河の主人公が決まったり、彼が主人公の漫画も出たりと、 少しづつ脚光を浴び始めている武将。 今回は明智 光秀について、今風の表現を使って稚拙な文でわかりやすさ重視の文で 紹介していきたいと思います それにつきまして、この人物には色々な人物像がございまして 大体2つのルート(主に信長に対して)にわかれるかなと思っています。 その二つとは、私の見解では、恨みか尊敬か、です。 まずは織田信長と出会う前までの説明から〜 明智 光秀 時..

検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
1クリックして頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ
にほんブログ村
プロフィール
かぶだいこんさんの画像
かぶだいこん
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。