アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
loadmariaさんの画像
loadmaria
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年12月29日

アイツとは目が合うな。 それにはこんなことがわかりました!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

突然ですが、明日はブログの更新をお休みさせていただきます。

風邪を引いたというわけではなく、このセリフをブログに書きたかったからです。

「みなさん、よいお年を」

土曜日のブログにこのセリフを書いても、ピンっと来ないからです。

日曜日は定休日。

私以外にブログを書いている人はどうしているんでしょう?



みなさんも、ふとした瞬間に目が合う、なぜだか同じ相手と何度も目が合ってしまうとうことはありませんか?

そんな時、胸がドキドキしたり、なんとなく恥ずかしい気持ちになってしまったりというような経験をしたことがあるはずです。

よく目が合うという現象には、人の心の動きが現れています。

今日ご紹介するのは、よく目が合う時の心理を7つお送りします。




相手に好意をもっている


お互いに好意を持っていて意識し合っているから、相手のことを見る回数が増え、よく目が合ってしまうのです。

また、意中の相手を目で追ったり、遠くから見つめていたりしている時に、相手が視線を感じ、目が合うという場合があります。

好意があるからこそ見てしまう。

もしも、あなたが同じ人から視線を向けられていると感じるのであれば、相手はあなたに好意をもっている可能性があります。

目が何回も合うのにそらされてしまう、もしくは、そらしてしまうということもあるでしょう。

これは、『自分の気持ちが相手にバレてしまったらどうしよう』というような照れ隠しの現れなのです。



気になる・興味がある


人は、気になるものや、興味のあるものを無意識に目で追ってしまう特徴があります。

・身に着けているアクセサリー
・ファッション
・ヘアスタイル

などといった、外見的なものに興味がある場合、その人を目で追います。

もちろん、外見的なものだけではなく、相手そのものが気になっている場合も同様に目で追ってしまいます。



話したいと思っている


先ほどもお伝えしたように、例えば、相手が身に着けているアクセサリーに興味があったり、そのブランドが自分も好みであったりする場合は、そのことについて相手と話したいという気持ちになります。

人は、自分の趣味であったり、興味のあるものなど、共通の話題で盛り上がることを好みます。

そういった理由で、相手と話したい気持ちが強まりので、相手に視線を向ける傾向があります。

または、何か相談ごとや、頼みごとがあり、話したいと思っている場合もあります。

相談できるタイミングを探しているために、相手を目で追うのです。

よく目が合うのは、そのためなのです。



共感している・受け入れている


大勢で、何かについて話をしている時などに、なぜか特定の人とよく目が合うことがあります。

それは、相手の話している内容に『共感』していたり、『受け入れている』ということの証拠なのです。

『私はあなたの意見に賛成です、共感します』

といった自分の気持ちを相手にアピールするための心の現れでもあります。

そういった場合には、相手は『あいづち』や『うなずき』が多く見られます。



どんな人なのか判断をしている


友達に異性を紹介してもらったり、仕事の新しいパートナーとの出会いがある時には

『相手は良い人なのか? 』

『きちんと仕事ができる人だろうか? 』

などといった不安や心配から、相手を観察します。

人は、不安や心配ごとがある時、それを早く取り除きたいと思う心理的特徴を持っているのです。

これには、自分に関わる相手が自分にとって悪影響を及ぼさないかどうか、恋愛対象になるかどうかなどを判断するために見られているのです。



嫌い・ライバル視している


相手が嫌いだからこそ見てしまう、つまり『怖いもの見たさ』という心理があります。

恋のライバルであったり、いじわるをしてくる相手であったり、その相手にネガティブな感情をもっているにもかかわらず見てしまいます。

これらは、特に女性に多くみられる心理状態で、相手の行動や言動などを観察し、相手に先を越されないようしたり、自分に悪影響を与えてこないかどうか警戒しているからです。

人は、相手に不信感を抱いている時なども、相手をじっと見てしまう傾向があります。



偶然や思いこみ


よく目が合うから「何らかの感情があるはず!」 と思っていたら、ただの偶然であったり、こちらが見すぎていたために相手が視線を感じて、よく目が合っていただけという場合があります。

人は自分の都合の良いように思い込む傾向があるので、意中の相手がいる場合など、相手とたまたま目が合っただけでも

『相手も私のことを見ている、きっと私のことが気になっているんだ』

と思い込みの心理が働くパターンがあります。

これは何もポジティブなことだけではなく、人に注目されたくないと思っている場合や、人の視線が怖いと思っている場合でも、同様にこの思い込みの心理が働きます。

たまたま目が合っただけ、自分の隣の人を見ていただけにも関わらず、『私のことを変だと思って、こちらを見ている』というような考えを持ってしまうのです。





『よく目が合う』という現象には、人の様々な心理が表れています。

相手に好意を持っていることもあれば、ネガティブな感情の場合もあり、偶然や思い込みの心理が働くこともあるのです。

あなたの気になる人が、今回ご紹介した心理のどれに当てはまっているかは、あなたとその人が置かれている状況を踏まえて、冷静に判断するしかないのです。

自分の心と相手の心を観察してください。


次回:今年の誓いは何ですか?

本日はどうもありがとうございました。

よいお年を!

2018年もLOADMARIAをよろしくお願い致します!

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月28日

髪をいじる癖、ありませんか?

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

今年も今日を入れて後3日となりました。

実家に帰って正月を送る方も居れば、今住んでいるところで送る方もいるでしょう。

年越しを迎えるにちなんでこのアイテム[年越しそば]。

何処のコンビニでも年越しそばならぬ、日清のどん兵衛(そばの方)が並べられています。

毎年そうなんだけどね。

だからといって、間違ってうどんの方を買わないように。

しぃ〜えむの〜せいなのね!そうなのね!




みなさんも、友達・同僚・上司が髪をいじる行動を見て、ふと、「なぜ、多くの人が髪をいじる瞬間があるのだろう?」という疑問を抱いたことがある人は、案外多いのではないでしょうか?

髪をいじる意味合いは、時と場合によって心理的な意味合いが全く違ってきます。

今日ご紹介するのはそんな髪をいじる人の本心についてお送りします。




興味なしのサイン

まず考えられる1つ目の心理的特徴が、興味なしのサインです。

こちらは、TVドラマ(海外モノも含めて)のワンシーンや実際に自身が経験をしたことがある人も多いでしょう。

人は興味のない話に対して、すぐに話題を変えようとしたり、苦笑いをするなどの行動パターンがよく見られますが、両親や親友など、素の自分でいれる空間にいると、このように髪をいじって「興味がないですよ」というサインを出すことがあります。

興味なしのサインは人によって大きく違ってきますが、髪をいじる癖がついている人には、このような場面で髪をいじってしまうといった可能性も高くなります。



ナルシストである

髪をいじる人の心理的特徴には、ナルシストであるということがあります。

自分で自分のことをすごくかわいい、もしくはかっこいいと思っており、それを無意識に表現する行動が髪をいじる行動に現れています。

女性の場合は「私ってかわいい」と思ってる人、男性なら「俺ってイケメン」って思ってる人ほど、髪の毛をいじったり気にする割合が多く、そのため髪をいじることが癖づいてしまっているのです。

つまり、周りからの視線を異常に気にしているため(恐怖心などから)、少しの髪の乱れも許せないという心理の表れです。



気づいてほしい

比較的女性に見られやすい心理的特徴となっていますが、女性はよく気になる異性の前で、髪をいじってしまうことがあります。

これには、気づいてほしいという自己顕示欲の表れであり、「気づいてほしいアピール」をしているものだと考えられています。

他にも、女っぽい仕草での色気アピールともとることができ、とにかく[自分という存在に気づいてほしい]という心理の表れです。

戦略的で恋愛テクニックに長けた女性ほど、この使いこなしている心理テクニックの1つといっても過言ではありません。



心理的ストレスを抱えている

髪をいじる人の中には、何らかの心理的なストレスを抱えている可能性があります。

どういうことかというと、髪をいじることによって、そのストレスを発散させようとしているのです。

このタイプの人には、オープンな形でストレスを発散させることができないので、こじんまりとした仕草、つまり髪をいじることにはけ口を求めているのです。

よって、髪をセットする感じでもないのに髪をいじってる人は、何らかの心理的ストレスを抱えている可能性があります。



自分に自信が持てない

普段から自分に自信が持てない人も、髪をいじる癖を持っています。

例えば、人から何かを質問されたとき、自信のある人はおどおどせずに自分の意見を伝えます。

しかし、自信のない人は自分の意見をはっきり言えないので、それを誤魔化すために髪をいじるのです。

マンガやドラマなどでよく出演者が「てへへ・・」と髪をいじることがありますが、あれはまさに自分に自信がないことを示す仕草となっているのです。



愛情に飢えている

髪をいじる行動というのは、ある種の欲求不満が表に現れている証拠です。

その欲求不満にはいろいろありますが、考えられる中の一つが、その人が愛情に飢えていることです。

子供の頃からか、もしくは最近になってからかそれは分かりませんが、とにかく愛情に飢えているため、その欲求が髪をいじるという心理的行動に現れているのです。

そのために、小さい頃から癖づいていると答える人の場合は、こちらの心理的特徴に当てはまっている可能性が高まります。



髪の毛にコンプレックスを抱いている

髪をいじる人の心理的特徴には、自分の髪の毛にコンプレックスを抱いているということもあります。

自分の髪質や色が人と比べて劣っていると感じているので、いつも自分の髪の毛の状態が気になっているのです。

なので、それを確かめるためにいつも髪をいじってしまうのです。

「自分の髪がどうなっているか気になって気になってしょうがない」というコンプレックスが、髪のいじり癖を生じさせています。




次回:アイツとは目が合うな。 それにはこんなことがわかりました!


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)


2017年12月27日

あなたがボランティアをしない理由って何?

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

朝起きて雨戸を開けたら・・・、雪が降っていました。


聞いてないよぉ〜!

オマケに寒い!


みなさんの中には、電車の遅れや子供の送りで渋滞に巻き込まれませんでしたか?





「ボランティアが嫌いだ!」と答える人は決して珍しいことではなく、世の中にはボランティアに対して偏見を持っていたり、偽善者であるというレッテルを張る人もいます。

ボランティア活動に参加することは決して悪いことではない一方で、嫌われてしまう理由は必ずしもどこかにあります。

今日ご紹介するのは、「ボランティア嫌いな人の本音」を迫っていくと共に、嫌われてしまう人の典型的特徴をおおくりします。

2017年12月13日・14日に投稿した、
ボランティアをする人にはこんな理由があった! その1・その2もどうぞ。



押し付けがうざい

「君もボランティア活動をした方がいいよ!」とか「ボランティアしないなんて損している!」など、ボランティアする理由を押し付けてくるといった、自分の価値観を押し付けられることは、誰もが嫌気をさし、一緒に居たくないと思う瞬間でもあります。

もちろんボランティア活動する人が、全員こうした人でないことは確かですが、中にはボランティア活動しなければならない理由や、自分の価値観を押し付けることで、気づかぬうちに相手を責めてしまう人がいるのです。

こうした人に対して「そんなにボランティアが素晴らしいなら、仕事やめてずっとやってればいいだろ・・・」なんて本音を抱くことは普通であり、嫌いになってしまうことも納得できます。

ボランティア活動は確かに素晴らしいことですが、その価値観まで押し付けられてしまうと、聞き手からすれば苦痛でしかないのです。



自己陶酔に浸る

自己陶酔とは、「自分の行動や容姿に酔いしれること。」でありますが、ボランティア活動していることを自慢したり、お金はもらってないけど活動を続ける、休日返上で活動しているなどのアピールは、自己陶酔に浸っていて、自惚れていると評価されることに繋がりかねないのです。

このタイプが求めるものといえば、「とにかく褒めて欲しい」とか「自分の活動を認めてほしい」という欲求であり、自己顕示欲が強かったり、普段から不満や不安が溜まっている可能性が高まります。

さらに厄介なのが、「自分は素晴らしい人間なのだから、絶賛されたり賞賛されるのは当たり前だ」という思い込みにあり、特別扱いされることが当たり前だと思い込むことで、その当たり前を成し遂げるためにアピールせずにいられない人もいることなのです。

実際に行動に起こすことは素晴らしいですし、凄い人であることは間違いありません。

ですが、それを理由に自惚れてしまうようでは、周りが離れていったり嫌われてしまう理由を作ってしまうだけです。



やらない人を見下す態度

自己陶酔に浸る人のもう1つの悪い癖があり、それは他人を見下すことで優越感に浸る癖であり、このタイプは自分よりも他人の劣っている部分を探すことで優越感に浸り、自分は素晴らしい人間であると再確認することで、自尊心を保とうとします。

プライドが高かったり、自己愛が非常に強い人に見られる特徴であり、ボランティア活動していないことを理由に見下すことで、自分は他者とは違う特別な人間なのであるという再確認にも繋がるのです。

こうした発言で見下された経験がある人は、「自分が劣っていると判断している」相手なのかもしれません。

簡単に説明すると、ボランティア活動を理由に他者を見下す人には、自分よりも優れている相手であるからこそ、自分よりも劣っている部分を攻撃することで優越感に浸り、劣っているという現実を受け入れる必要をなくすのです。

このタイプに言えることは、行動は素晴らしいことであると言える反面で、性格に難ありであることです。



偽善活動が嫌い

偽善活動とは、芸能人が自分のイメージアップのためにボランティア活動に参加したり、大学生が就活を有利に進めるためにボランティア活動に参加することであり、こうした活動は結局のところ「ボランティアを利用している」状況にあるわけです。

他にも、「ボランティア自体が偽善活動である」と思っている人もいて、こうした人の中には、プライドが高くて過去の発言を撤回することができなかったり、自分がしないこと=悪であると思い込むタイプがいます。

もちろん過去のトラウマなどが原因で、ボランティア=偽善活動と思い込むきっかけとなった人もいるはずですが、ボランティア活動をする人の中には「社会勉強のために参加している」とか「自分の力を試すために参加している」など、様々な理由を持って参加している人がいるのが現実ですから、ボランティア嫌いな人はこうした現実を認めることができなければ、基本的に思い込みが変わることはないのです。

偽善活動だろうと何だろうと、自分が参加しないのであれば無視しておく気持ちでいれば、ストレスや鬱陶しいと思う気持ちを軽減できます。



無償で働く意味がわからない

「ボランティア活動する理由が分からない」と思う人の多くは、「なぜ無償で働くのだろうか?」という疑問を持っているでしょうが、上記でも少しお伝えした通り、ボランティア活動をする理由は人によって様々です。

特に損得勘定が強い人は、「全く意味のない活動だ」とか「稼げなければ意味がない」と思い込んだり、こうした人がリア充アピールしている姿を見て、「うざい」などの感情を覚えることも十分に考えられます。

働く理由というのは実際にボランティア活動に参加してみたり、自分の体で体感しないと分からない部分もあることから、ボランティア嫌いな人が働く意味を見いだすことは、非常に難しいことでしょう。

もちろん体で感じても意味が理解できずに、活動を辞めてしまう人がたくさんいることも事実なのです。



動物が嫌いだから

ボランティア活動の中には、「動物の保護を目的としたボランティア」も存在し、動物嫌いな人にとってはこうした活動が迷惑であったり、うざいと思う人もいることでしょう。

特に動物を平気で虐待する人や、ストレス発散の道具のように使う冷酷な人間にとっては、「ボランティアで動物を助けるなんてどうかしている!」なんて本音を抱く人もいます。

虐待する人は特殊なケースとなりますが、動物嫌いな人にとっては保護する意味も分からないし、迷惑であるという理由から嫌いになる人もいます。

こちらに当てはまる人は、ボランティア活動が嫌いというよりかは、動物を助ける人が嫌いと発言する方が正しいかもしれません。



偽善者である

偽善者とは、外から見ると良い行いに見えても、内心は本心や良心でやっているわけではない状態を示し、ボランティア嫌いな人の中には「偽善者である」という偏見を持っていることは珍しくありません。

上記でもお伝えしたように、ボランティア活動を自慢しまくる人や、ボランティアすることで他人を見下す人が周りにいた人にとっては、ボランティア活動する人に対するイメージが悪くなるのも仕方ないことです。

もしもボランティア活動に参加する人が、「他人の不幸話が大好きである」「自己愛が強い」などの特徴が見られた場合には、偽善活動である可能性が少し出てきます。

しかしながら、偽善者とは結局のところ「口だけで行動が伴わない人」が典型的特徴に当てはまるわけですから、実際に行動に移している人に対して「偽善者である」と決めつけることは、相手を傷つけるだけの結果となる可能性が考えられます。


次回:髪をいじる癖、ありませんか?


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月26日

最高のコミュニケーション技法、あります!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

いきなりですが、[北斗の拳・イチゴ味]というマンガをご存じでしょうか?

「お前はもう死んでいる」という決めセリフと胸に7つのキズを持つ男:第64代北斗神拳伝承者ケンシロウが核戦争で荒廃した世界を舞台に・・・、長くなってしまうのでこの辺で。

原作を読んだ方はこのタイトルをご存じでしょう。

北斗の拳・イチゴ味では、主人公がケンシロウではなく、南斗鳳凰拳の使い手サウザーという男が主人公です。

原作では圧倒的な強さもちならが・・・、ここも長くなるのでこの辺で・・・。

そんなサウザーがギャグを言う・ボケる・デレるという、原作を知る人からすると・・・。

「うわ〜、その顔でソレやったら笑わないわけがない。」

彼だけでなく、他の登場人物達も同様キャラ崩壊しています。

決して、コンビニでの立ち読み・古本屋での立ち読みにはご注意下さい。

原作を知る人が読んでしまうと、笑いが止まらなくなります。



みなさんは、コミュニケーションを上げたいと思ったことはありませんか?

コミュニケーションをスムーズにしたい人のための手法の一つに「ペーシング」というものがあります。

このコミュニケーション技法を身につけることで、異性、家族、部下との間で信頼関係を築くことができます。

相手に心を開いてもらい、距離を縮めることができ、初対面の相手の心をつかむこともできます。

注意してほしいことは、相手を自分の思い通りにコントロールする技法ではないということです。

お互いが自由に動けるための良い信頼関係を構築する技術だからです。

うまく使いこなすまでには、やり方を正しく知り、ペーシングをするのが当たり前になるまで実践することが必要です。

今日ご紹介するのは、ペーシングの具体的な9つの使い方をお送りします。





相手を大切にする気持ち


ここで大切なのは傾聴です。

傾聴とは相手に注意を払い、より深く、丁寧に耳を傾け話を聞くことです。

自分の都合よく聞くのではなく、相手が何を言い伝えたいのか、真摯に“聴く”技法のことです。

そのためには相手に関心をもつ、つまり相手のことを心から想う、心から心配すること、相手を思いやり大切にできる事が基本です。



相手を観察する


相手を観察するためには「見る、聞く、感じる」と五感を使います。

さきほどの一つ目のステップで述べた相手のことを大切に思えれば、「相手のことを理解しよう」、感じようと既に五感を働かせ観察することができます。

自分に自信と余裕があれば、無意識レベルや直感で相手の気配まで感じられます。

観察のポイントは9つあります。

その場の空気、相手を見た感じ、姿勢、表情、目線、声、言葉と話し方、話の内容、あとは臭いなど他の身体の感覚で感じることです。



笑顔や微笑み


何より相手の心を開いてもらうためには、「この人って信用できるんだ。」と思われることが絶対条件です。

そのためには好印象、笑顔で接することです。

自分は敵ではない、味方なんだというアピールをし受け入れてもらうためには、わざとらしくではない心からの微笑みで相手に接すること。



同意してあげる


相手の話を遮って自分の意見を言ったり、聞いているか聞いていないかわからない状況だと、話は引き出せなくなり、心は閉ざされてしまいます。

まずは、「聞いていますよ」という姿勢を相手にみせるために相槌を打ってください。

誰でも、聞いてくれているという安心感が必要で、自分の話は性格に最後まで聞いて理解して欲しいものなのです。

相手の言葉にはオウム返しで返事をしてください。

ここから最初の心理的な距離が縮まるのです。



相手の価値観や考えに合わせる


相手をリラックスさせて安心、親近感を覚えさせるためには同じ目線に合わせること。

人は自分と似た動作をし、同じような目線で話を合わせる相手に仲間意識を持ち、親近感を覚えるのです。

わざとらしい真似でなく、観察した姿勢、声のトーン、話す速度と調子、呼吸感覚、視線、動作を感じ取りペースを合わせてください。

相手を大切に思えればわざとらしくなりません。




相手の感情に合わせ受け止める


相手の感情に合わせるということは、つまり相手を受け止めるということです。

「受け入れる」というのは、前のステップまでに言った相手の話をそのままオウム返しにする「同意してあげる」ことで、自分の中におさめること。

受け入れられたら、次に受け止めてあげましょう。

「受け止める」というのは相手の話をそのまま繰り返して、肯定的に質問形式で返してあげてください。

これによって、よき理解者、味方意識が相手の中に深まります。




身近で試してみる


ペーシングは頭で考えているだけでは上達なんてしません。

何よりも実践を重ねたほうが自分のものになります。

最初は身近な人、交際中の相手や家族、親しい友人から試してみてください。

直接会えなくても電話で練習可能です。

声だけでも声の大きさや、間の取り方、声の調子、元気そうかそうでないか、明るいか暗いかなど伝わってきます。

身近な人で、相手の様子が変わってくればより仲良くなっていきます。

これがうまくできている証拠なのです。




メールにも使える


仕事上でもメールを使っている方も多いようです。

相手が絵文字を使ったら同じような絵文字、文体がかしこまっている、くだけている場合も合わせてみるてください(ただし、目上なら失礼の無いように)。

名称が「様」「さま」、(笑)やびっくりマーク「!」。

こんなペーシングを利用してメールのやり取りをすると、相手が知らないうちに使っているメール上でのクセをうまく使ってオウム返しすることで距離が縮まります。



向かない人もいる・・・


価値観が異なっている人同士では平行線のままでは無理ですのでそういったお相手に対しての効果は望めません。

ペーシングをするのに向いていない方も中にはいます。

相手を理解する、同調するという技術を使いますので、ご自身で感情をコントロールできない方、共依存体質の方はペーシング以前に聞き役としては難しいかと思います。

注意して欲しいことは、相手と癒着したり依存させてはいけないということです。

相手の悩みや感情を聞き出すこともするため、自分が相手の感情を引き受け背負ってしうと、一緒に悩み苦しくなりペーシングどころではなくなってしまいます。

同時に、相手に依存させて相手の自立の妨げになることも危険です。

聞くことで心の負担が軽減されるよう、相手が自立していくお手伝いになるようなポジティブコミュニケーションを目指せる人には是非おすすめします。



次回:あなたがボランティアをしない理由って何?


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月25日

戌年の人ってこうだった

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

昨日はクリスマス・イブ、今日はクリスマスです。

めり〜〜〜〜〜くりすま〜〜〜〜〜す!

来年はみんさんもご存じの通り戌年です。

戌年生まれは干支の順番は11番目で、これには9番目の申との犬猿の仲のまま10番目の酉(鳥)が仲裁をしながら神様の御殿に向かったので、11番目になったといわれています。

また、戌は「滅」(めつ:「ほろぶ」)の当て字となっており、字議に草木が枯れる状態を表しています。

干支の意味を知らない人も多いので、生まれ年の由来を知り、驚いた方も多いのではないでしょうか?

今日ご紹介するのは、来年の干支:戌にちなんで、戌年生まれの性格面での特徴について、最もよく言われる性格面での特徴をお送りします。



正義感が強い

戌年に多い性格の特徴の1つ、正義感が強いということです。

どんなに相手が強大であってたとしても、その人が間違っていると思えば戌年の人は立ち向かっていく正義感があります。

また、困っている人を見つけたらそのままにしておくことができないので、自分が不利になる状況でもなんとか助けようとします。

そして戌年の人は正義感があるので、弱い者いじめなどには絶対に加担しません。

いつも義に目覚めているため、みんなから愛され信頼される存在となります。



防御本能が強い

戌は家を象徴し、実際に家では留守番や番犬として活躍することも多いです。

ですから非常に防御本能が強いと昔から言われていて、マナーや社会のルールもしっかりと守ります。

安全第一であるため、それほど危険を犯すのは好きではありません。

むしろ危険を回避し、安全な道を選ぶ傾向が強いです。



協調性がある

戌年に多い性格の特徴が、協調性があるということです。

自分一人で勝手な行動をとる人は少ないため、何を行うにしても周りのことを気遣いながら行うようにします。

集団で行動する際には、自分一人が目立ってしまうことがないように注意し、例え自分にずば抜けた才能があってもそれを封印しようとします。

そして集団の一人として周りと協調しながらどうあるべきか、そのことを最優先にします。

この点で、戌年の人は日本人らしい性格を持っているといえます。



真面目で働き者

真面目で働き者が多い戌年生まれは、残業なども比較的嫌いではありません。

一方で真面目で働き者はうつ病などの精神病にかかりやすい傾向があり、ノイローゼなどになってしまう可能性が非常に高いです。

そういったこともあり、戌年生まれはたまには休んだり、心をリフレッシュさせる必要があるといえます。


思いやりがあって親切

戌年に多い性格の特徴は、誰に対しても思いやりがあって親切にすることです。

差別する心がなく、強い人でも弱い人でも、大人から子供まで、誰に対しても思いやりを示すのが戌年の性格なのです。

普通の人も人助けは行いますが、戌年の人は特にその気持ちが強いので、例え相手が抱える問題が困難なことに思えても、それに対して親身になって相談を受けたり、手助けをしようとします。



忠誠心が強い

忠誠心が強い戌年生まれは、人を裏切ったり、人を騙したりするのも嫌いです。

なので会社に勤めたのであれば、しっかりとルールを守って、会社のために尽くします。

このような部分からも真面目さが分かる戌年生まれですが、忠誠心が強い反面、裏切られると根に持ってしまうこともあります。

信頼されやすい反面、裏切りなどの醜い行為を心の底から嫌います。



人に対していばらない

戌年に多い性格の特徴には、人に対していばらないということもあります。

もともとサブリーダー格の戌年は、自分が目立ってチームを統率するよりも、縁の下の力持ちとして支えることを好むため、でしゃばりません。

したがってナンバーワンのポストを希望する人間はすくなく、所望するポストはナンバー2、多くの場合はそれ以下です。

人に対していばらず、むしろ仕えることを好むのが戌年の特徴なのです。



面倒見が良い

後輩などについての面倒見も非常によく、むしろ自ら面倒を見たいと行動を起こす人も多いのが戌年生まれの特徴となっています。

しかしながら面倒見が良すぎて、説教をしてしまったり、おせっかいな行動をしてしまうことも見られます。

そうなれば相手も困ってしまうので、面倒見はほどほどにしておくことを心がけましょう。


心配性である

戌年の人はいつも周囲のことが気になって仕方がないので、心配性の人も多くいます。

普通の人なら気にしないようなことでもすぐ不安になってしまい、それを解決するために一人でバタバタしたりしています。

そのためせっかちな人も多いため、慌てて行動した結果、失敗してしまう人もいます。

ただしその根底にあるのは周囲への気遣いであるため、その気遣いが高じて心配性になってしまうのです。



神経質な一面も・・・

真面目で働き者な戌年ですが、自分が真面目なので、他人の欠点が目に入りやすいという注意点もあります。

また、サボっている人を見るとイラッとしてしまい、差別的な発言をしてしまうこともしばしばです。

他人の欠点を見だすときりがないため、しっかりといい部分のみを見るように心がけたいところです。




次回:最高のコミュニケーション技法、あります!


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)





2017年12月23日

ナポレオンとダ・ビンチ、この二人の共通転はコレ!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

明日はクリスマス・イブです。

コレにちなんでスマホゲームではクリスマスイベントとガチャを配信しています。

クリスマス商戦・年末商戦・お正月明けの商戦があるため、スマホゲームのそれにちなんでなので、
リアルとたいして変わらないなと思いました。

スマホゲームは課金が配信元の売上げの1つなので、あまりにもガチャを回してレアキャラのドロップがヒドイほどなければ、ユーザー離れの原因の1つになります。

スマホゲームはデパートやコンビニと似たようなモノで評判が悪くなってしまっては・・・。

クリスマス前なのでこの辺にします。




みなさんは、ショートスリーパー、ロングスリーパーという二つの言葉を聞いたことはありませんか?

ショートスリーパーとは、短時間で深くぐっと眠れるために長い時間眠る必要のない人のことです。

その逆、ロングスリーパーはそれとは異なり、「10時間以上寝ても寝たりない」、と思うような人のことです。

このショートスリーパーやロングスリーパーの人にはどんな特徴があるのか、みなさん気になりませんか?

今日ご紹介するのは、ショートスリーパーの特徴や性格をお送りします。





ショートスリーパーは楽天家で自信満々!?

睡眠時間が6時間未満、もしくは5時間未満であるという人は、ショートスリーパーです。

ショートスリーパーは性格的には明るく楽天的であることが多いようです。

さらに自分を肯定する気持ちがあり、相当な自信家でもあるようです。

失敗しても、「まぁいいか」レベルのもので、軽く受け流すというありがたい資質を持っています。



短期で勝気である

またショートスリーパーの特徴として短期で勝気であるということがあります。

ショートスリーパーの人は脳卒中や心筋梗塞など、循環器系の病気にかかりやすいとも言われています。

また意見、目標をはっきり持っていて、せっかちに自分の道をどんどん進んでいく短期さがあります。

活動家であり、じっとしていると欲求不満になってしまうこともあります。

このような性格は、実業家に向いており、自分で会社を立ち上げるなど、積極性が見られます。



ショートスリーパーはカッとなりやすく負けん気が強い

またショートスリーパーは負けん気が強いです。

勝気であるということと同じ意味だと思われますが、負けん気が強いということは少しでも意見の食い違いがあると瞬間湯沸かし器のように沸騰するというポイントがあります。

カッとなりやすいので、周囲も気遣ってはいるのですが、何かくだらないことでもお店で飲んでいる場合、ちょっとしたことが原因で店員を捕まえて、長々と文句を言うお客様のことでもあるのです。



外交的で明るい

またショートスリーパーの人は概ね外交的で明るい傾向があります。

そのため友人もたくさんいるでしょう。

その反面、敵も多いはずです。

何故眠りが深く短い人と、そうでない人に分けられるのかと言えば、ストレスが関係してきていると言われています。

ストレスを日々強く感じている人は長く眠るようになり、ストレスをなんとも感じない、思わない人は短期間の睡眠でも活動できるのです。

くよくよ悩まないことが、ショートスリーパーの特徴であり性格なのです。

これらは全て統計学的なものですので、全てが全て当てはまるとは言えませんが、大方このような傾向がショートスリーパーの特徴や性格であると言えます。



短命と勘違いされやすい

ショートスリーパーは睡眠時間が短いので、周りから心配されがちで短命と思われがちですが、それは誤解です。

ショートスリーパーだからといって短命というのは間違いなのです。

時間が足りないショートスリーパーの場合は、ストレスなどで体に負担を抱えているため短命になる可能性はあるでしょう。

しかし、無理をしていないショートスリーパー、つまり無理なく睡眠をとっているショートスリーパーは短命になってしまうことはないのです。

睡眠時間を取れないほど忙しいショートスリーパーの人は、生活を改善する必要があります。



この人達もショートスリーパー

芸能人でも明石家さんまさんや、みのもんたさんなど、ショートスリーパーの人はたくさんいます。

睡眠時間が人よりも少ないのにも関わらず、あれだけ精力的に日々を送れていることは凄いことです。

また、人だれでもショートスリーパー気質になることは可能なのです。

しかし先ほどもご紹介した通り、体の疲れや脳の疲れがとれていないのに、無理をしてショートスリーパー生活を続けると体によくありません。

睡眠時間がもったいないと感じていたとしても、やはり体や脳の疲れがしっかりと回復するまでは、睡眠をとる方がいいです。



次回:戌年の人ってこうだった


本日はどうもありがとうございました。


バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月22日

こんな男性いませんか? 甘えん坊

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

新しいアプリがないものかとPlayストアを見ていたら、[艦隊コレクション]という戦艦を美少女に擬人化して遊ぶゲームのパクリじゃないのかと言われそうなスマホゲームがありました。

アズールレンというスマホゲームです。

戦艦の擬人化→艦隊コレクションと同じようですが、デザインが大きく異なる。

ゲームシステム→育成は艦コレと同じでも、戦闘システムが異なっている。

似てはいます、が、別物です。

しかも、中国のスマホゲームだったとのことです。
(日本向きにアレンジして配信しているとのことです。)

中国、スマホだけでなくアプリゲームでも侮れない子になった。

どうする日本?

韓国の有名キャラクターデザイナー兼ディレクターが制作し配信している[ディスティニーチャイルド」が日本に上陸しました。

どうなる、日本のスマホゲーム!?


喰われちゃったりして?

あっさり言わないで!



みなさんの中で「彼氏にこんな側面があったなんて!」ことがありませんでしたか?

付き合い始めはクールであんなに格好良かったのに、何故かいつ頃からか甘えん坊になってしまった甘えん坊男だった、なんて。

年齢関係なく訪れるこの甘えん坊男にはどんな特徴や心理が隠されているのか、みなさん
は気になりませんか?

甘えん坊になったということは、彼氏彼女の間柄であれば、あなたに全てをさらけ出しても良いということなんです。

今日ご紹介するのは、甘えん坊の男性の特徴や心理をお送りします。



Caution


文中に性的表現や女性に対しての偏見を煽るものがございます。

それでも大丈夫という方は読み進めて下さい。


貧乳好きほど甘えたの可能性がある?

これは実際にアメリカの実験調査で検証された結果です。

甘えん坊の男性には貧乳好きという可能性が高いということが分かっています。

専門家が言うには、「甘えん坊男ほど精神年齢が低い」という結論を出しいて、精神年齢が低い人=ロリコンの可能性が高くなるからなんだとか。

あなたが思う、甘えん坊男を思い出してみてください。

その男性は精神年齢が決して高いとは言えない男性だったのではありませんか?

もしそうなのであれば、その男性は貧乳派の可能性が高いでしょう。



唯一心を許せる存在

唯一心を許せる存在に対して、甘える男性というのは珍しくないのです。


男性は日々外の世界で戦ってきているので、甘えが利きません。

つまり、あなたといる時間が唯一心を解放できて、甘えられる時間なのかもしれません。

特にこれは、ツンデレタイプの男性にこの心理が当てはまるでしょう。

いつも外ではツンツンと、他の男性になめられないように、自分のプライドやキャラを守る為に無理をしていますが、デレデレになれるのは、心を許せるあなたと一緒にいる時だけです。



末っ子ほど甘えたの可能性が高い?

皆さんもお馴染みの通り、末っ子というのは基本的に甘やかされて育ちます。

逆に長男はしっかり者であり、次男は忍耐力があったりするものですが、末っ子は甘えたがりで寂しがりです。

簡単な説明ですが、以下に長男、次男、末っ子の性格の特徴をあげておきます。

★長男

・しっかり者 責任感がある 隠れマザコン


★次男

・忍耐力がある 人気者 自立心が強い


★末っ子

・甘えたで寂しがり マザコン 生意気

生まれた順番で性格が変わってしまうのは有名な話で、特に末っ子が甘えたというのは有名です。

末っ子というのは、常に親や姉や兄の誰かが一緒にいてくれるのが当たり前であり、甘やかされがちのため、そんな環境で育った末っ子ほど甘えん坊になりやすいというわけです。



褒められるのが好き

甘えん坊男は褒められることが好きです。

話の内容をよく聞いて、褒められる部分があれば褒めてあげてください。

そこで喜んでくれのるなら、甘えん坊男の特徴とぴったりということになります。

また時間をかけて何か成功させた場合、大きな仕事が終わった後は大げさに褒めると関係が良くなります。

それを励みにもっと頑張ってくれる可能性もありますし、甘えん坊男には少し甘い気持ちで接してあげると相手も喜んでこちらに対して優しくしてくれます。


束縛が嫌い
年下や若い女子と付き合っていると、「どこに行っていたの?」「誰と行っていたの?」としつこく詮索することがありますね?

これが嫌いで年上の女性がタイプになってしまった甘えん坊男がいます。

常に余裕のある年上女性は、束縛嫌いの男性には快適に付き合っていける彼女です。

甘えさせてくれるから年上女性が好きという男性も、近年増加傾向にあります。


マザコンである

甘えん坊男は潜在的に甘えたの要素を持っているといいます。

年下でもしっかりした甘えられる女性というのは多いでしょうが、やはり年下より年上の女性に甘えたいという願望があるようなのです。

年上女性は年下男性を甘やかせるほどの許容量があるため、甘えん坊男は年下に甘えるのはプライドが許さないと思うのかもしれません。

さらには甘えん坊男はマザコンである可能性も高いのです。

母性や母親を年上女性に重ねてしまうからなのでしょう。

早くに母親と別れてしまった(病気で亡くなったなど)男性も、母性や母親像を重ねて、年上女性に甘えん坊男になってしまうと言われています。



次回:ナポレオンとダ・ビンチ、この二人の共通転はコレ!


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月21日

大人のADHDの特徴は顔でわかるだって!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

昨日gpadという最新スマートフォンを紹介するサイトを見ていると、サムスンのGalaxy S8 S8+ Note8の縦長ボディの影響をうけてなのか、縦長スマートフォンが増えだしてきました。

第4のキャリアスマホを目指す楽天モバイルやマイネ王のCMでお馴染みのマイネオ、ちょっと懐かしいキャラクター(ガチャピンとムックです)の色違いが登場するUQモバイル、SoftBankの弟分:Y'モバイルといった格安スマホを提供するSIMメーカー(Y'モバイルは格安スマホの扱いではないとのことです。)ではお馴染みのファーウェイ。

このファーウェイがMate10 Mate10Pro Mate10liteを販売しました。

この3機種の共通するところが縦長ボディである事です。
(まだ現物見たことないけどね。)

良い意味でパチリましたね、ホント。

あとは、AI搭載のCPUがどれだけスゴイかをこの目で見るまでわかりません。



ADHDという病気がようやく世間に認知されるようになってきました。

今までは注意不足だとか不注意が多くて大変だったことも、それがADHDのせいだとわかって、ほっとした方も多いことでしょう。

自分がしっかりして対処を行っておけばそれほど問題になる病気ではないので、長く付き合っていきましょう。

今日ご紹介するのは、大人ADHDの特徴についてお送りします。



顔で分かる?ADHD

大人ADHDが顔で分かるといわれていますが、それはインターネット上のデマであると言われています。

目が離れていて猫型の顔が多いと言われています。

しかし、これには根拠がありません。

顔でADHDを判断するのは難しいです。

ネットの情報はデマ情報も多いため、鵜呑みにしてはいけません!



大人ADHDは落ち着きがない

椅子にずっと座って、授業を受けているのが苦痛で、廊下や運動場を走り回っていたという経験、みなさんはありませんか?

また、同級生でそのような行為をしていた子がいませんでしたか?

この特徴は社会に出てからも現れ、デスクワークが辛いと感じる人も多いです。

ADHDでは誰もが持っている特徴の1つなのです。



自分の世界観

自分の世界観があり、他人に注意されようが全く改善しようとしない、または自分の世界観を信じ込んでしまっています。

これも大人ADHDの特徴であり、大人ADHDの既婚者が離婚になってしまう一番の原因なのです。

相手も理解してあげようと努力をするのですが、ストレスが溜まったことによって円形脱毛症になってしまったりと、我慢の限界まで達し、離婚するケースが多いのが現状です。

いつまでたっても同じ間違えばかり、他人の言うことを全く聞かない人には、大人ADHDの可能性が考えられます。



大人ADHDの特徴をもっと深く

子供の病気だと言われ続けてきたADHDですが、最近になって大人にも発生することが分かり、日常生活が大変になってくることが分かっています。

大人のADHDには不注意、多動性、衝動性が見られます。

ケアレスミスや忘れ物、締め切りを守れない、落ち着かない、貧乏揺すり、疲れるほどのお喋り、衝動買いや思ったことをすぐ口にするなど症状は人それぞれです。

”多動性”(落ち着きがない、しゃべりすぎる等)
”衝動性”(順番を待つのが難しいなど)
”不注意”(ケアレスミスが多い、忘れ物が多い)

この3つ全てに当てはまる人は、特に大人ADHDの可能性が高い人の特徴なのです。

大人ADHDは大人だからこそ厄介なものであり、子供のそれとはまた若干特徴が異なっています。

広い意味では自閉症の一部に入るのですが、ADHDのほうが行動を起こすため厄介であることに違いありません。



ADHDは脳の障害です

本人の性格でイライラしたり、ケアレスミスをしたりするのではなく、ADHDは脳に起こった障害なのです。

脳の機能的な問題のため、治すことが非常に難しい病気です。

親のしつけなどは関係ないのです。

これは、神経細胞における情報伝達がうまく機能していないと考えられています。

服薬治療、行動療法などを専門医のもとで行い、社会に復帰しようという取り組みが行われていますが、大人ADHDの場合はそれも難しいと言われています。

薬物療法は効き目はありますが一時的な効果しかありません。

どうすればいいのかというと、基本的に行動療法がメインとなります。

「こんなケアレスミスをするなんて前指摘しただろ」う、と上司に注意されても、その指摘がなんだったのかあとから思い出せないのが大人ADHDの特徴です。

本人の性格が忘れっぽいだけではないので、きちんと理解してあげてください。



同じ会社に努めるのが難しい

同じ会社でずっと務めるのは、大人ADHDの方は難しいといえます。

その理由は、多くの大人ADHDの方が実際に会社を転勤しているからです。

会社仲間や上司に大人ADHDを理解してもらえずに、揉め事になってしまって辞めてしまうケースが多いようです。

問題が出てしまって、また同じような問題の繰り返しなので、相手側もイライラしてしまうことでしょう。

大人ADHDと判断された方は、しっかりと理解してくれる会社に勤めることを勧めます。



次回:こんな男性いませんか? 甘えん坊


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月20日

いくらなんでも、これはアカンやろ!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

アホか!というくらいに、朝が寒くなってきました。

布団から出たくない!、でも仕事がある。

布団から出たくない!、でも授業・講義(大学の)がある。

それでも、布団から飛び出して下さい。




「はぁ?なにコイツ!?」と、苛立ちを隠せずにはいられないドタキャンという行為は、相手に不愉快な思いをさせることは間違いありません。

ドタキャンされることは、相手の計画を台無しにしてしまう他に、楽しみまで奪ってしまいかねない最悪の行為であることから、納得できる理由なしには許すことができないと思うことは当然でしょう。

そんなドタキャン癖がついている人の心理には、”信じられない”とも思える思考が隠れていて、この本心を知ることでドタキャン癖がある人へのイメージが、ガラリと変わることは間違いありません。

今日ご紹介するのは、ドタキャンする人の心理についてお送りします。




あなたを見下し、なめている

一度や二度だけではなく、何度もドタキャンされたり、毎回のように遅刻してくる理由には、あなたを見下しなめていることが原因かもしれません。

「こいつなら遅れても怒らないだろう。」とか、「ドタキャンしても許してもらえる」という本心が隠れているため、「雑に扱うべき人物として認識されている」と伝えれば分かりやすいでしょう。

このタイプは損得勘定に敏感なタイプなので、一緒にいて得するものが多そうと判断すれば相手に媚び、ドタキャンをしようなんて考えは思いつかないはずです。

また、ドタキャン癖がついている人は「この人なら許してもらえる」という認識を持っていることから、そうした認識を持つ人に対してはだらしない一面をたくさん見せることで、相手に「自分はこういう人間である」という認識をより強めて、ドタキャンするような人であると認識させる環境を作り出すのです。

そのため、ドタキャン癖があって常にドタキャンされる対象となっている人は、対応を変えなければ相手が変わることはないと思っておきましょう。



自分が特別な存在だと思っている

こちらは自己愛が強い人が当てはまり、SNSで自分の存在をたくさんアピールしていたり、目立ちたがりであるため、常に中心的存在にいないと機嫌が悪くなる人が当てはまる心理となります。

こうした人の心理には、「自分は特別な存在である」とか、「自分が大好きで大切だ」という本心が隠れているため、「大好きで素晴らしい自分はドタキャンしても大丈夫なんだ」という考えに繋がった結果が、ドタキャン癖がついてしまうこともあります。

他にも、基本的に他人を見下している、自分が一番じゃないと機嫌を損ねる、根拠のない自信を持っている、恥をかくと感情的になるなどの一面が見られる場合には、自己愛が強すぎることによって作られた「自分は特別な存在である」という思いが、平気でドタキャンを繰り返す行動に出ているのです。

常に自分が一番であり続けたいこのタイプは、扱いが非常に困難で厄介な性格です。




気分屋で遊ぶ気持ちになれない

気分屋は裏表がないという素晴らしい性格の持ち主である一方で、その日の気分で発言や行動が大きく変わってしまうため、遊びたくない気持ちになったことを理由に、ドタキャンを繰り返すことがあります。

気分屋ほど非常識であるという認識が強い理由は、空気が読めない、はっきりとしすぎた性格が原因であり、こうした一面が相手にとって悪いイメージを与えてしまうのです。

気分屋の場合は、「遊ぶ気になれない」とか「ゆっくりしたい」などがドタキャンする理由の多くを占めており、事前に約束を取り付けるのではなく、いきなり連絡を取って約束をするという方法を選べば、あなたがイライラすることへの対処法ともなります。

ちなみに、このタイプはノリがいいため、気が乗ると一緒にいて楽しい人物であることから、憎むに憎めない人であると思われやすいです。



計画性がなく、自分に甘い

遅刻が多かったり、現地集合はいつもギリギリ、ドタキャンの回数が多い人には、計画性がないことから甘く時間を見積もってしまった結果、常にせかせかと準備をすることになりがちです。

このタイプはそもそも計画しないことが多かったり、計画を立てても守れないことがほとんどであるため、予定がたくさん詰まりすぎてドタキャンを余儀なくされることは、決して考えられないことではありません。

さらに自分に甘い一面が見られることから、同じ過ちを何度も繰り返したり、貯金ができない、我慢することが苦手であるという共通点もがあります。


計画性がない人ほど、「なんとかなるだろう」という楽観的な考えから、多くの失敗を繰り返して、自分に甘いために反省することをしません。

その結果が、ドタキャンというミスを何度も何度も犯してしまうというわけです。



相手の気持ちより自分の気持ちを優先

ドタキャンが平気で出来る理由として、最も多くの人が考えやすい答えがコレです。

平気でドタキャンができたり、ドタキャン癖がついている人は、相手の気持ちよりも自分の気持ちを優先しているため、相手が楽しみにしているなどの気持ちを考えることもなく、自分が楽しそうだと感じることを優先する傾向があるからです。

例えば、男友達と約束していた日に突然女の子から誘いが来たとしましょう。

その時に、「女の子と遊びたい!」という気持ちを優先してしまった結果、後先考えずにドタキャンするという安易な発想に至るのです。

さらに違う日に約束を取り付ける選択肢を選ばないということは、我慢することが苦手な人物であるとも考えられます。

簡単に言い換えれば、ドタキャンする人の心理には「自分がしたいことを優先しよう」とする気持ちが大きくなった結果であり、相手の気持ちよりも自分の気持ちを優先してしまう悪い癖があると言えます。



ドタキャンする人の心理を知ってみなさんの中には、「そういえば、アイツよくドタキャンするけど、こんな心理があるんだろうか?」や「うわっ!私の友達まさに記事に書いてある通りだわ!」と感じる人もいるでしょう。

ドタキャンはプライベートでもそうですが、ビジネスでも・・・あってはならないモノです。





次回:大人のADHDの特徴は顔でわかるだって!


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月19日

いっそのこと、自転車も免許制に・・・したいけど

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

スマホのニュースアプリにこのようなタイトルがありました。

[もしトヨタが倒れたら、日本経済はここまでヒドいことになる]というタイトルです。

世界がEV(電気自動車)にシフトしている中、トヨタだけがどうのこうのと書かれていました。

これと似たようなタイトルが過去にありました。

サムスンです。

GalaxyNote7の発火・爆発事故が起き、リコール・商品の交換をしてもなお同じ事故が起きたことによって、サムスンの倒産し、韓国経済が危うくなるというタイトルがありました。

実際にサムスンは倒産こそ免れたモノの、世界に与えたダメージは大きいモノでした。

トヨタの場合はどうでしょう?


みなさんもこのニュースをご存じの方もいらっしゃるでしょう。

女子大生が自転車を運転していて、高齢者をひいて死亡させた事故です。

痛ましい事故ですが、問題はココです。

事件を起こした女子大生は耳にイヤホンをして音楽を聴き、どちらかの手にスマートフォンを操作しながら運転していたのです。


今でもこの手の人いるけど、ついにやっちゃったか・・・。

こういった事件のニュースが報道されたときに誰もが口にしそうな言葉はこれ以外にあるでしょうか?

「やっぱり、自転車も免許制にしたほうがいいのかな?」

コレを実施するにしても、制度の設定や教習を行う場所を何処にするのか、なんてことに時間を割く必要があり、その間にも同じ事故が起きないというわけでもありません。

いまでも、自転車の道路交通法が強化されましたが、これ以上強化するのは難しく思います。

今回の事故は警察も頭を痛めているでしょう。



次回:いくらなんでも、これはアカンやろ!


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。