CG関係最新記事
2016年05月06日
mayaのlatticeを使って木や草の揺れを表現する
mayaのlatticeを使って木や草の揺れを表現するやり方の紹介です。
木や草の揺れはpainteffectや外部プラグインspeedTreeなどで表現するのが一番楽です。ただ、デザインされたような木や草を作った場合はそういうわけにはいきません。そんな場合にlatticeのポイントをsoftbodyにしてfeildで動かすことで揺れたように見せるやり方があります。
まず揺らしたい箇所を選択してそれに対してlatticeを作ってやります。latticeの目を細かく設定しすぎると動きが早くなりすぎるので注意です。
goal用のlatticeを作成しておく必要があるのでlatticeを選択してduplicateしておきます。
次に元のlatticeを選択してcreate softbody。作成されたparticleとgoal用に作ったlatticeを選択してparticleタグのgoal 。これでfieldで動いたparticleが元の初期位置に戻ってくるようになり、揺れを表現する上でおかしな動きになりません。
後はparticleに対して、turbulanceなどのfieldを加えて自然な動きに仕上げていきます。最終的にはgeometry cacheからcacheファイルを作ってそれを読み込んで使ってください。cacheファイル上でもスピードを変更できますよ。
木や草の揺れはpainteffectや外部プラグインspeedTreeなどで表現するのが一番楽です。ただ、デザインされたような木や草を作った場合はそういうわけにはいきません。そんな場合にlatticeのポイントをsoftbodyにしてfeildで動かすことで揺れたように見せるやり方があります。
まず揺らしたい箇所を選択してそれに対してlatticeを作ってやります。latticeの目を細かく設定しすぎると動きが早くなりすぎるので注意です。
goal用のlatticeを作成しておく必要があるのでlatticeを選択してduplicateしておきます。
次に元のlatticeを選択してcreate softbody。作成されたparticleとgoal用に作ったlatticeを選択してparticleタグのgoal 。これでfieldで動いたparticleが元の初期位置に戻ってくるようになり、揺れを表現する上でおかしな動きになりません。
後はparticleに対して、turbulanceなどのfieldを加えて自然な動きに仕上げていきます。最終的にはgeometry cacheからcacheファイルを作ってそれを読み込んで使ってください。cacheファイル上でもスピードを変更できますよ。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5030192
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック