「ライフイズテック梶vが、高校生・大学生用に行った
プログラミング講座からブームが始まったようです。
ネット広告の最大手サイバーエージェントは
「ライフイズテック」と合弁で小学生向けプログラミング教育会社
「CA Tech Kids」設立しています。
栄光ゼミナールなどでも、理科教育の一貫としてレゴブロックで
ロボットを制作し、それを動かすプログラミング学習を実施しています。
私がアナログゲームしか作らないのは
デジタルゲームが作れないからです。
プログラミングをマスターして
デジタルゲームが作りたいという気持ちはあります。
そこで、実際にプログラミング学習をやってみることにしました。
小学生向けソフトの一つに「Scratch(スクラッチ)」があります。
簡単にゲームやアニメ、絵本などが制作できるといわれています。
分かりやすい「ビジュアルプログラミング」だそうです。
「ビジュアルプログラミング」とは、「命令」ごとに用意された
「日本語の命令ブロック」を組み合わせていく方法です。
書店にいき、『Scratch』のテキストである
『いちばんはじめのプログラミング』という本を買ってきました。
いちばんはじめのプログラミング ~Scratch(スクラッチ)で、作る楽しさ、考える楽しさをそだてる Scratch2.0対応~ 新品価格 |
序章の「スクラッチをさわってみよう」から始まります。
1〜6章では、キャラクターが画面上を動く作品を作っていきます。
もちろん、1章は「キャラクター」を動かすだけの優しい内容です。
2章は、電子ピアノを作ります。
後半の5章はシューティングゲームです。
1~2章では、例のごとく画面の機能や
命令ブロックの種類がわかりません。
4章ぐらいになってはじめて
本に書いている操作方法がなんとなくわかってきました。
なにわともあれ、最後の6章までやってみて
全体の内容を理解することにしました。
1章あたり2~3時間かけてテキスト通り作業するのですが
なかなか指定どおりの動きを再現できません。
それでも、6章までやってみると
プログラムの仕組みはわかってきた感じがします。
もう一度最初からやっていくと
なんとかテキスト通り動かせるように思えます。
使用する命令ブロックの種類や命令の意味を理解すると
自分独自のプログラムは作れそうな気もします。
命令ブロックで動きを制御する論理式が
作れるようになればいいわけです。
時間をかければ、ビジュアルプログラミングなら
なんとかマスターできるかもしれません。
ただ、何事も、「得て不得手」があります。
やはり、私はデジタルよりアナログゲーム向きのようです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image