新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年08月17日
熱中症予防のために
暑さを避ける
室内では・・・
扇風機やエアコンで温度を調節
遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
室温をこまめに確認
WBGT値も参考に
▷ 厚生労働省
熱中症関連情報[施策紹介、熱中症予防リーフレット、熱中症診療ガイドラインなど]
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/
「健康のため水を飲もう」推進運動
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/
職場における労働衛生対策[熱中症予防対策]
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei02.html
外出時には・・・
日傘や帽子の着用
日陰の利用、こまめな休憩
天気のよい日は、日中の外出を
できるだけ控える
からだの蓄熱を避けるために
通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
こまめに水分を補給する
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、
こまめに水分・塩分、経口補水液※などを補給する
※ 水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの



「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分
のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもっ
た状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、
救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、
周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
熱中症の症状
○めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い
○頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う
重症になると、
○返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い
室内では・・・
扇風機やエアコンで温度を調節
遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
室温をこまめに確認
WBGT値も参考に
▷ 厚生労働省
熱中症関連情報[施策紹介、熱中症予防リーフレット、熱中症診療ガイドラインなど]
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/
「健康のため水を飲もう」推進運動
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/
職場における労働衛生対策[熱中症予防対策]
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei02.html
外出時には・・・
日傘や帽子の着用
日陰の利用、こまめな休憩
天気のよい日は、日中の外出を
できるだけ控える
からだの蓄熱を避けるために
通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
こまめに水分を補給する
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、
こまめに水分・塩分、経口補水液※などを補給する
※ 水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの



「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分
のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもっ
た状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、
救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、
周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
熱中症の症状
○めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い
○頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う
重症になると、
○返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い
![]() アクアソリタ パウダータイプ 1L用 22gx5袋x20箱/ケース 【味の素】 経口補水液アクアソリ... |