アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog


2017年08月01日

全商検定の合格発表はいつ?

検定を受験したらなるべく早く結果が知りたいものです。
では、全商検定の合格発表はいつなのでしょうか?

合格発表日

受験後1週間〜1ヶ月です。

全商検定は基本的に学校の先生が採点します。

なので、学校によってまちまちですが、1週間ぐらいで合否が分かるところが多いようです。

どの検定規則にも「合格発表は試験施行後1か月以内に行う。その日時は試験当日までに発表する。」という文言があります。遅くても1ヶ月後には合格発表されるということです。

他の検定だったら1-2ヶ月は普通にかかるので、すごく早いですね。

発表方法

学校で発表されます。貼紙で発表されるとことろが多いようです。ウェブとかでは分かりません。

合格証書はいつごろ届くの?

1ヶ月以上はかかると思います。特にルールはないようです。私の高校では忘れたころに渡されました。。。

2017年08月26日

合格できる全商ビジネス文書検定 勉強法

ビジネス文書実務検定は全商検定の中でも比較的簡単ですが、1級はある程度対策しておかないと合格できません。

ここでは、ビジネス文書検定に合格できる効率的な勉強法を紹介します。

ビジネス文書検定合格への4つのポイント

【1】 まずは速度部門から取り掛かかろう!

ビジネス文書検定は筆記と実技からなるビジネス文書部門と速度部門があります。もちろん両方合格で級合格です。

どの級にも言えることですが、まず速度部門から取り掛かることをおすすめします。特に、1級はビジネス文書部門よりも速度部門の方が合格率は10%ほど低い傾向にあります。速度部門で落ちる可能性が高いということなので早目の対策が必要でしょう。

また、そもそもタイピング速度を上げておかないとビジネス文書部門の実技でも良い結果を出せません。初めのうちはタイピングを練習して速度部門が合格できるようにしておきましょう。


【2】 速度部門は練習あるのみ

タイピングに関しては、練習すれば誰でも速く打てるようになれます。

僕は、高校入学時はキーボードの配置も分からず、常にキーボードを見ながら打っていました。ですが、練習のおかげで高3で1級を取得できました。

練習の際は、必ず決められた指でキーを打つことを意識してください。また、キーボードをなるべく見ないようにしましょう。これが上達への近道です。

練習量には個人差があります。でも、練習すれば結果が付いてきます。すぐに上達するわけでもないので、長いスパンであきらめずに練習しましょう。


【3】 模試問題より過去問の方が簡単

「実教出版」の模擬試験問題集は本試験に比べやや難しい感じがします。

特に、ビジネス文書部門の実技は難しめの問題が多いです。体裁を工夫しないと1ページに収まらないこともありますが、本試験ではそのようなことは多分ないと思います。

ですので、過去問は必ず演習しておきましょう。


【4】 筆記対策はテスト前で十分

ビジネス文書部門の筆記は1級でもかなり簡単です。出題範囲も狭いですし、常識的な問題が多いです。

早めに勉強しても忘れてしまったら意味がないので、試験1週間前くらいからの対策で十分対応できると思います。



まとめ

タイピングの速度を上げることが最優先です。
タイピングの練習は早めにしておきましょう。


カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
Daichiさんの画像
Daichi
公立商業高校(情報処理科)を卒業しています。 商業高校生の先輩として全商検定や学校生活についてアドバイスします!
プロフィール
最新記事
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。