アフィリエイト広告を利用しています
=もくじ=
【最初のページ】
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
写真ギャラリー
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月17日

株主優待のための銀行の選定「まとめ図解」






さて、前2回の記事で「すべて無料の入出金」について
ご紹介させていただきました。それを図解でまとめてみ
ました。拙い図解でスミマセン。
図解を言葉一言でまとめれば「じぶん銀行、三菱東京
UFJ銀行を中心に振込手数料無料で回している」と言え
るでしょうか。
 銀行の選定T
 銀行の選定U
野村信託銀行はさっそく申込みしました!

【図解】↓
銀行.jpg



 
 



2018年01月15日

必見!株主優待のための金融機関の選定!(笑)





先の記事で三菱東京UFJ銀行を使っていると書きました。
 リンク⇒銀行の選定(初心者向け)
三菱東京UFJは証券会社の入金銀行として使っていますが、
実は、他の役割のために多数の銀行を使い分けています。

■イオン銀行・・・生活用口座として活用
        (各種引き落としなど)
 おすすめのポイント
 ・イオンカードセレクトだと普通預金でも金利が高い!
 (本日2018年1月15日現在0.1%)
   なお、たまに生活費用で振込みが発生した場合、イオン
  銀行からSBI証券、松井証券へ手数料無料のインターネ
  ット入金が可能です。で、証券会社内で使いまわして、
  じぶん銀行や大和ネクスト銀行から振込みします。
■新生銀行・・・前のメインバンク。セブン銀行などの
  ATMの利便性がよくてメインにしていましたが、証券
  会社と連動できないのでサブバンクとなってしまいまし
  た。イオン銀行では上下水道の引落しができないので継
  続使用中です。
■三菱東京UFJ銀行・・・証券会社メイン窓口銀行
 おすすめのポイント
 ・さすが大手。証券会社のインターネット入金に知る
  限り全て対応しています。
■じぶん銀行・・・証券会社からの出金口座として活用。
  振込手数料無料のメイン口座。
 おすすめのポイント
  @ステージ3以上で振込手数料無料回数がもらえること。
   僕は定期預金で頑張って月5回の振込手数料無料に
   しています。
  A三菱東京UFJ銀行各支店への振込が回数無制限で無料
   であること!これが大きい!証券会社メイン窓口銀行
   として三菱東京UFJ銀行を使っているので、連係がし
   やすい!さらに、実生活の中でも振込先指定を三菱東
   京UFJ銀行にしている会社が多いので、回数無制限で
   無料を活用しています!
  ※東京三菱UFJ銀行⇒東京三菱UFJ銀行は有料なのに
   じぶん銀行⇒東京三菱UFJ銀行は無料!不思議ですが、
   じぶん銀行が東京三菱UFJ銀行の系列のネット銀行な
   ので納得です。
■大和ネクスト銀行・・・振込手数料無料のサブ口座。大和
   証券と連動しています。条件なしで月3回の振込手数
   料無料がついています。
 おすすめのポイント
  @無条件で月3回の振込手数料無料。
  A口座名義が同じ銀行には振込手数料無料のサービス。
   ただし、楽天銀行・新生銀行を除く。
   このサービスは銀行を使い回す投資ユーザーには
   必須!例えば僕が「山田太郎」として、ほかの「山田
   太郎」の口座が三菱東京UFJ銀行だろうと、じぶん銀
   行だろうと無制限で振り込めてしまうのです!
   素晴らしい!まさに投資家の利便性を考えていただい
   たサービスですね!
 少しだけ残念な点
   大和証券でインターネット入金作業をすれば、自動
   的に大和ネクスト銀行に入金されるのですが、反映す
   るのに1日待たなければならないことです。なので
   ここを使って振込をする場合は余裕を持って手配して
   います。(^^)

以上、これらの銀行を振込手数料は一切なしで使い回して
います(^^)

さらに最近、野村証券と連動している野村信託銀行が振込手
数料月5回無料というサービスを始めたようです。野村信託
銀行は作ってないのですが、作ろうと思っています。
で、じぶん銀行の定期預金は解約かな〜(^^)

次回、理想形の銀行口座マップを作ってみます(笑)

追記:作成しました⇒銀行の選定まとめ


 
 



2018年01月14日

銀行の選定(初心者向け)





株取引をするためには銀行から証券会社の専用口座に入金
する必要があります。「いちいち振込手数料がかかるの?」
という疑問が湧きますが、ご心配無用です。
ほとんどの証券会社は手数料無料のインターネット入金に
対応しています。しかし対応している金融機関はけっこう
限られますので要注意。使う銀行が使う証券会社の指定す
るインターネット入金が可能な銀行に指定されているか事
前に調べましょう。
僕は三菱東京UFJ銀行を使っています。三菱東京UFJ銀行
なら一部の証券会社以外は全て対応しているようです。
なお入金の際は三菱東京UFJ銀行専用のスマホアプリの
ワンタイムパスワードが都度都度必要です。
三菱東京UFJ銀行で対応できないのは、僕の知る限り 日産
証券、アイザワ証券くらいかな?(両社は振込みにて入金)
という感じです。


入金するためのシステムは証券会社によって名称が違って
いますが中身は一緒です。
≪各社呼称≫
  SBI:即時入金
  松井証券:ネットリンク入金
  カブドットコム証券: ネット振込サービス
  SMBC日興証券:インターネット入金
などです。

続編⇒必見!銀行の選定<2>銀行の選定まとめ



 
 



2018年01月12日

株主優待が届くまで(^^)





株主優待は全ての上場会社が実施している訳ではありませ
ん。あるデータでは上場会社3685社の内1307社、実施率
35.5%とのことです。1307社もあれば自分の好きな商品を
探すだけでも楽しそうですよね!たくさんゲットしよう!

株主優待ゲットまでの流れ
@まずはゲットしたい株主優待を決める。
Aその株主優待の権利確定日に現物株式を保有。
B権利確定日の3ヶ月程あとに自宅に優待が届く。

例えば…
この、すかいらーくの株主優待(←リンク)は、
2017年6月27日が権利確定日で、9月16日に届きました。
(*^^*)

細かな手法などは既に解説しています。
サイトマップから是非参考にして頑張って見てください(^^)



 
 


2018年01月10日

カブドットコム証券を活用した「つなぎ売り」例





それでは具体的な例として、前の記事でご紹介した「すかい
らーく」の株主優待獲得の事例を説明します。
【すかいらーく】株主優待のご紹介!

カブドットコム証券では一般信用取引を活用します。
(制度信用を活用するならSMBCの方が安いため)
「制度信用」と「一般信用」との違い参照

一言で言えば「一般信用取引売り」は逆日歩リスクが無しで
株主優待が獲得出来ますが、そのぶん人気の高い銘柄は抽選
となります。倍率は高いものになると何十倍にもなるので、
滅多な事では当たりません。しかも抽選は一日一回しかあり
ませんから(^^;)
しかし人気のある株主優待の獲得のために、権利確定日より
かなり前に一般信用売りを確保することで、抽選を回避でき
る可能が高くなります。
 論より証拠、皆さんが実際にチャレンジしてみるとすぐわ
かると思いますが、この記事で出来るだけ解りやすく書いて
みます(^^)

実際の例で2017年6月権利確定の「すかいらーく」を取り上
げてみます。

その前に
≪カブドットコム証券の一般信用売り抽選の流れ≫
 営業日毎日(その他の日は随時申込み可)
  15時−19時 取引不可
  19時−20時 抽選申込み
  20時以降 順次抽選結果判明
上記19時から1時間の間に抽選の申込みをします。例えば、
「すかいらーく」株が10,000株売り出されていて、その1時間
での申込みが5,000株しか無かったとしましょう。すると倍率
は0.5倍なので申し込んだ方は全員が当選ということになりま
す。100,000株の申込みがあった場合は倍率10倍となります。
申込みは19時すぐでも20時間際でも公平に行われます。

≪今回の方針≫
 今回の「すかいらーく」の株主優待はお食事券が従来のナ
 ント3倍になったことで人気が出ると思われました。です
 ので5月中の早めに購入しなければと考えましたが、早す
 ぎてもその間の金利もバカになりません。結果、1ヶ月
 以上早い5月4日に購入しました。
 結果的に早すぎましたが(^^;)

≪実際の状況≫
 実際には株数は変動します。
  5月1日 558,100株(抽選後残)
  5月3日 452,100株
  5月4日 414,000株 500株を確保。
   ★着実に残株が減ってきた為、抑え時と判断。
  5月5日 395,900株
   
   (省略)
   
  6月12日 350,000株(抽選後残)
  6月15日 0株(抽選後残)
  以後 0株(高倍率の抽選に突入!)
 利息も考えれば、結果的に6月12日に抑えるのが一番
 効率的でした(^^;)

 一般信用売りで500株を抑えたので、あとは500株の現物
 買いをして「つなぎ売り」作業です(^^)

今回は買いは「現物買い」をしましたが、カブドットコム証券
でも、100万円ほどの売買になるとSMBC日興證券と同じよう
に「信用買い」の「現引き」をした方が手数料が安くなります。
簡単に手数料が確認できるサイトがありますので、また紹介さ
せていただきます。

一般的な株主優待ゲットの流れはこちらで!
◎SMBC日興証券を例にしたクロス取引
具体的にはどうやるの?現引き(品受け)



 
 


2018年01月08日

SMBC日興証券を活用した具体的な「つなぎ売り」例





それでは具体的な例として、別の記事でご紹介した(株)レオ
パレス21の株主優待獲得の事例を説明します。
レオパレス21株主優待紹介記事

この月は2017年9月26日(火)が権利確定日となります。

@9月25日(月)20時頃
 信用取引売り100株を翌日の「寄付き成行」で発注。
 信用取引買い100株を翌日の「寄付き成行」で発注。
A9月26日(火)9時10分
 株価800円台だったので、10万円ほどの現金をあらかじめ
 入金済み。
  信用取引買いの約定を確認すると同時に「現引き
 (品受け)」作業。このときに先の現金が必要。
B9月26日(火)20時頃
 現在保有している「信用取引売り」の建玉。
 現在保有している「現物」。
 この2つを相殺する「現渡し」の作業を完了。
 「現渡し」は翌日27日(水)扱いになりますので、
 26日は現物保有されており、株主優待ゲット!ということ
 になります。
                  以上!

一般的な株主優待ゲットの流れはこちらで!
◎SMBC日興証券のクロス取引についてはこちら
具体的にはどうやるの?現引き(品受け)



 
 


2018年01月05日

信用取引口座をつくる時の注意点





証券会社に口座を作るときに注意しなければいけない点があ
ります。つなぎ売りをするためには、単に口座を開設するだ
けではダメで、同時に信用取引の取り扱いを申請しなければ
いけません。私の友人で証券会社の口座を開設した際に、信
用取引の取り扱い不可となったケースがありました。
※ただし普通の口座はもちろん作れましたし、不可となって
も何回でも申請できるようです。

≪信用取引口座開設可となる基準≫
 証券会社によって基準は異なると思いますが、最低限、投
 資経験が一年以上は必要みたいです。「そんなに経験無い
 から無理じゃん」という方は下記のリンクや僕の経験談を
 参考にしてみてください。
  信用取引不可となっても、クレジットカードでブラック
 リストに載るのと次元が違いますので、その証券会社で不
 可となっても、他の証券会社では可というのもありうると
 思います。また何度でも同じ証券会社で申請はできるよう
 です。ただしあくまで自己責任でお願いしますm(__)m
≪規制する理由≫
 前に書きましたが(リンク)信用取引では証拠金を一般的
 に30万円以上預託することで、レバレッジを効かせて約3
 倍から5倍(90〜150万円以上)の取引をすることが出来ま
 す。ハイリスク・ハイリターンとなるので投資経験がある
 ことを条件にしているのです。
  ただそれは、株式売買利益を目的としている場合にハイ
 リスク・ハイリターンなのであって、株主優待獲得の目的
 で信用取引を活用するのであれば、規制する理由は無いん
 ですけどね(^^)
≪対 処≫
 証券会社のホームページから口座開設を申し込む場合に、
 投資経験を必ず聞かれます。「投資経験なし」では、まず
 間違いなく信用取引不可となるでしょう。
 (普通の口座はもちろん可)
 そこで、皆さんの過去を振り替えって少しでも何らかの投
 資経験があれば「あり。10年」とかにしましょう(^^)
 その間にブランクがあっても、そこまでは聞かれたことが
 ありません。
≪僕の場合≫
 僕の場合は2006年にカブドットコム証券、マネックス証券
 を作ったところから始めました。当時、勤めていた会社の
 社員持株会に入っていて、株式はずっと持っていたので、
 「投資経験あり」「10年以上」としたら、問題なく信用取
 引可となりました。まぁこの回答が正しかったかどうかは
 わかりませんが、ウソではありませんでしたから(笑)
≪参考ブログ≫
 他の方のブログですが参考に。
 ⇒信用取引の口座開設には審査がある



 
 


コスト説明





ここまで株主優待を獲得するための信用取引にかかわる色々
な事柄を記事にしてきました。
それでは株取引のコストについて考えていきます。
SMBC日興證券を例にしていますが、仕組みは基本的にどの
証券会社も同じだと思います。
※仕組みは一緒でも手数料や金利などは異なります。
手順は4つ。

 @制度信用売り
  売買手数料+金利+貸株料+逆日歩
  =0(無料)+0%+1.15%日割+不確定要素
 A制度信用買い
  売買手数料+金利+貸株料
  =0(無料)+2.5%日割+1.15%日割
 B制度信用買いによる建玉の現引き(品受け)
  無料
 C現渡作業 無料
<参考>つなぎ売り作業の流れはコチラ
 ⇒株主優待が欲しい!でも具体的にはどうやるの?

以上の通り、SMBC日興証券のクロス取引はコスト0が
多いから安いんです。
でも逆日歩が不確定要素なんですけどね(^^;)

逆日歩について別の記事で解説しています。
 ⇒逆日歩の対処について



 
 


2018年01月03日

逆日歩への対処について!





さて、前の記事(リンク)で書いた逆日歩についてです。
その記事で
『空売りが集中した場合に株の調達の為の割り増し金
(逆日歩)がかかることがある。株主優待が人気なほど
 逆日歩が付く傾向があります』と書きました。
逆日歩がかかると予期していない多額の手数料が取られる場合
があります。こういう私も何度もやられています(^^;)
その逆日歩の特徴について書いて行きます。
≪逆日歩の特徴≫
 制度信用売りでかかる場合がある。
 人気の株主優待銘柄の権利確定日でかかるケースが多い。
 権利確定日の翌日にしか、逆日歩が付くかどうかの結果が
 わからない。
≪対処≫
 絶対的に大丈夫な対処方法は無い!
 日証金の注意喚起銘柄で指定されるとリスクが高い。
 但し指定されていても突然付くことがある(^^;)
 当該銘柄の過去の逆日歩で傾向を把握する。

以上の通り、逆日歩が付くかどうかは事前にはわかりません。
ある程度はしょうがないと考えていますが、株主優待獲得の
金額以上だと赤字となってしまうので注意が必要です。
僕は過去の逆日歩が載っているホームページを参考にして、
毎年多額の逆日歩が着いている銘柄は避けています。
それでも欲しい株主優待の場合は「一般信用売り」が出来な
いかカブドットコム証券などで調べてチャレンジしています。
大体、権利獲得日の前月末までには方針を決めています。
また、僕の場合は多数の株主優待を狙うので、明らかに高い
リスクであれば避けますが、ある程度リスクの場合は狙いま
す。つまり他の株主優待とトータルでプラスになればいいと
考えています。
ただ、狙っている株主優待がその企業単品のみであれば避け
た方がよいかもしれません。

【穴吹興産】逆日歩で赤字になった例



 
 


2018年01月02日

制度信用と一般信用






つなぎ売りをする場合には避けて通れない用語です。信用取引とは、一般的に30万円以上の供託金を証券会社に預けることによって、約3倍から5倍(約90万円から150万円)以上の取引を可能にする仕組みです。空売りができるため、つなぎ売りには必須の制度なのです。また、少額の資金で高額の取引が出来るため、ハイリスクハイリターンの取引に使う投資家もいます。余談ですが、小生も短期のキャピタルゲインを目的とする場合にも活用しています。
「制度信用取引」と「一般信用取引」がありますが、私流の言葉で説明すると下記の通りです。

「制度信用取引」・・・証券業界の制度として信用取引を認め
   ている銘柄を信用取引すること。特徴としては、対象銘
   柄であれば、ほとんどの証券会社で信用取引が可能。
  「制度信用売り(空売り)」が出来ない銘柄も多い。その
   場合は「つなぎ売り」が出来ない。空売りが集中した場
   合に株の調達の為の割り増し金(逆日歩)がかかること
   がある。また、株主優待が人気なほど逆日歩が付く傾向
   があります。
    メリット:取扱銘柄が多い。ほとんどの証券会社で取
        り扱い可能。
    デメリット:逆日歩がかかることがある。直前に急騰
        落した銘柄は「空売り規制」がかかる。
  ※逆日歩については改めて説明します。

「一般信用取引」・・・「一般信用取引」は「売り」限定。
   「買い」は無い。各証券会社の裁量で取扱銘柄が決ま
   る。しかし「一般信用取引」をやっていない証券会社は
   限られている。なぜなら「一般信用売り(空売り)」の
   場合、空売りするための各上場銘柄の株式を証券会社が
   独自に調達しなければいけないが、安定して調達できる
   証券会社は限られるためである。
    メリット:逆日歩がかからない。(重要!)
    デメリット:取り扱い証券会社が限られる。売り出さ
         れている銘柄は奪い合い(競争)です。


 
 


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
プロフィール
株主優待大好きっこさんの画像
株主優待大好きっこ
家庭の事情もあり、金融業界を退職。 いばれるほどの資金があるわけではありませんが、 元来、いろいろなことに興味が湧くタイプなので 試行錯誤しながら色々な投資をしています。 素人ですので、素人の方が抱く”素朴な疑問”がわかると思います。そんな方に読んでいたければと思います。
プロフィール
検索
ファン
最新コメント
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。