新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年03月29日
桜の季節には静岡まつり。
静岡に住んでいると、楽しいイベントがいっぱいありますが、
今、私が楽しみにしているのが今週末の3月31日、4月1日、4月2日に開催される、静岡まつり
2017年の静岡まつりは、どんな感じなのか調べてみました。



静岡まつりとは、「ここ駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をした」という故事からきた、桜の咲く季節に行われる静岡市民のお祭りです。
今年は3月31日、4月1日、4月2日に開催されます。
静岡まつりの見どころの一つが、「大御所花見行列」です。
毎年、大御所徳川家康役を著名人が演じます。
昨年は女優の杉本彩さんが初の女性の大御所を演じられたのですが、とても綺麗で素敵でした。
今年は、4月1日(土)にロンドンブーツ1号2号の田村亮さんが、
4月2日(日)には、国広富之さんが、徳川家康公を演じられるようです。

静岡まつりのもう一つの見どころが、夜桜乱舞です。
コンテストも行われ、見ごたえも十分です。
静岡まつりは、静岡駅前から駿府城公園にかけて、広範囲で開催されます。
こちらが静岡まつりのホームページです。
気になる方は、ホームページをチェックしてみてくださいね。
このように、静岡まつりは駿府城公園でお花見をしながら、おまつりを楽しめます。
県外からのアクセスもしやすいので、お花見をお考えの方にもおすすめです。


今、私が楽しみにしているのが今週末の3月31日、4月1日、4月2日に開催される、静岡まつり

2017年の静岡まつりは、どんな感じなのか調べてみました。

静岡まつりとは

静岡まつりとは、「ここ駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をした」という故事からきた、桜の咲く季節に行われる静岡市民のお祭りです。
今年は3月31日、4月1日、4月2日に開催されます。
静岡まつりの見どころ@大御所花見行列
静岡まつりの見どころの一つが、「大御所花見行列」です。
毎年、大御所徳川家康役を著名人が演じます。
昨年は女優の杉本彩さんが初の女性の大御所を演じられたのですが、とても綺麗で素敵でした。
今年は、4月1日(土)にロンドンブーツ1号2号の田村亮さんが、
4月2日(日)には、国広富之さんが、徳川家康公を演じられるようです。
静岡まつりの見どころA夜桜乱舞

静岡まつりのもう一つの見どころが、夜桜乱舞です。
コンテストも行われ、見ごたえも十分です。
静岡まつりへのアクセス
静岡まつりは、静岡駅前から駿府城公園にかけて、広範囲で開催されます。
こちらが静岡まつりのホームページです。
気になる方は、ホームページをチェックしてみてくださいね。
お花見にもおすすめの駿府城公園
このように、静岡まつりは駿府城公園でお花見をしながら、おまつりを楽しめます。
県外からのアクセスもしやすいので、お花見をお考えの方にもおすすめです。

【このカテゴリーの最新記事】
2017年02月21日
スピリチュアル好きおすすめ。静岡のパワースポット。

自然豊かな静岡にはパワースポットがたくさんあります。
なんだか体調が優れなかったり、悪いことばかり起こるとき。
そんなときにパワースポットに行くと、スッキリすること、ありますよね。
私のお気に入りのスピリチュアルパワースポット、静岡浅間神社をご紹介致します。

静岡のパワースポット、静岡浅間神社

静岡浅間神社は、静岡県静岡市葵区にある神社です。
神部神社、浅間神社(二社同殿)、大歳御祖神社の三社を総称して、静岡浅間神社です。
御本社神部神社、浅間神社、大歳御祖神社のほかにも、麓山神社、八千戈神社、少彦名神社、玉鉾神社の四境内社が鎮座おり、全部で七社の神社があります。
おせんげんさまとも呼ばれ、静岡では最も訪れる人の多い大きな神社です。
祈祷で厄払い

厄年だけではなく、なんとなく不調が続くときなどにおすすめなのが御祈祷を受けることです。
静岡浅間神社では、初宮参り・安産・家内安全・商売繁盛・交通安全・厄除・除災招福・病気平癒・必勝祈願・合格祈願・学業成就などの御祈祷が受けられます。
家康公がここで祈願をし、天下統一を果たしてから、静岡浅間神社は諸難を祓い諸願成就の大神として尊崇されています。
このように、静岡浅間神社は多くの御利益をいただける神社です。
御祈祷は毎年受けると、その効果が強くなるそうですよ。
静岡浅間神社
【住所】〒420-0868 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1
【ホームページ】 http://www.shizuokasengen.net/
こちらもおすすめ!
厄除けや、開運をしたいとき。幸せを掴みたいとき。
私は人から話を聞いたり、知識を取り入れたりもしています。
電話占いヴェルニでは多くのベテラン占い師が多数在籍しているので、よく利用しています。
登録無料なので、一度試してみてもいいと思います。
2017年01月01日
明けましておめでとうございます。
2016年12月21日
三ヶ日みかんがおいしすぎて幸せ。
2016年12月20日
ギフトやお年賀にもおすすめ。歴史ある和菓子、安倍川もち。
こんにちは。
静岡にはおいしいものがたくさんあるのは、みなさまご存じですよね
なかでも静岡県、和菓子、和スイーツは本っ当においしいです!!
その中でもギフトやお年賀にもおすすめの静岡の和菓子、「安倍川もち」を今回ご紹介したいと思います

安倍川もちは200年もの歴史のある、静岡の伝統の和菓子です。
安倍川の茶店がきな粉を砂金に見立ててお餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」として、徳川家康公に献上したことが由来となっています。

きなこと白砂糖の組み合わせが一般的な、安倍川もち。
上品な味わいが特徴で、シンプルなおいしさは飽きることがありません。
見た目の華やかな和スイーツもいいけれど、伝統ある和菓子は風情があっていいですよね。
老若男女問わず愛される和菓子です。
静岡土産でもらうことも多い、安倍川もち。
安倍川もちは、うなぎパイと並ぶ人気の静岡のお土産です。
この安倍川もちは、ちょっとしたギフトにもおすすめです。
おじいちゃんやおばあちゃんへのギフトにしても、喜ばれると思いますし、
また、お年賀にもいいですよね

静岡では安倍川のほとりで、出来立ての安倍川もちをいただくことも出来ます。
出来立てではなくても、一度食べてみたい和菓子好き、和スイーツ好きな方
ぜひ一度食べてみてくださいね
静岡にはおいしいものがたくさんあるのは、みなさまご存じですよね

なかでも静岡県、和菓子、和スイーツは本っ当においしいです!!
その中でもギフトやお年賀にもおすすめの静岡の和菓子、「安倍川もち」を今回ご紹介したいと思います

安倍川もちとは?
![]() |

安倍川もちは200年もの歴史のある、静岡の伝統の和菓子です。
安倍川の茶店がきな粉を砂金に見立ててお餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」として、徳川家康公に献上したことが由来となっています。
江戸時代初期、安倍川岸で、徳川家康が茶店に立ち寄った所、そこの店主が黄な粉を安倍川上流(梅ヶ島)で取れる砂金に見立て、つき立ての餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」と称して献上した。 家康はこれを大層喜び、安倍川にちなんで安倍川餅と名付けたという伝承がある。
Wikipediaより引用
どんな味・・?

きなこと白砂糖の組み合わせが一般的な、安倍川もち。
上品な味わいが特徴で、シンプルなおいしさは飽きることがありません。
見た目の華やかな和スイーツもいいけれど、伝統ある和菓子は風情があっていいですよね。
老若男女問わず愛される和菓子です。
ギフトにもおすすめの安倍川もち
静岡土産でもらうことも多い、安倍川もち。
安倍川もちは、うなぎパイと並ぶ人気の静岡のお土産です。
この安倍川もちは、ちょっとしたギフトにもおすすめです。
おじいちゃんやおばあちゃんへのギフトにしても、喜ばれると思いますし、
また、お年賀にもいいですよね

![]() | 価格:2,500円 |

ぜひ一度食べてみて
静岡では安倍川のほとりで、出来立ての安倍川もちをいただくことも出来ます。
出来立てではなくても、一度食べてみたい和菓子好き、和スイーツ好きな方
ぜひ一度食べてみてくださいね

2016年12月15日
清水港みなみで海鮮丼ランチ
こんにちは
静岡駅近くにある、清水港みなみの海鮮丼は有名ですよね。
海鮮丼大好きな私、清水港みなみへランチに行きました
開店前から並んでいましたが、
11時前に到着したので、開店と同時に店内に入れました。
席につくと、マグロを炙るいい匂い…
この匂いだけでテンションあがります。

全部おいしそう!
メニューを見ながら、気分はうっきうき。
今日は、限定の特選本鮪丼を注文しました


この質とボリュームで、1280円。
コスパに驚きます。
鮪が新鮮でおいしくて、幸せなひとときでした。
清水港みなみ、
静岡で海鮮丼を食べたいときにはおすすめです。
清水港みなみ
【営業時間】11:00〜14:00、17:30〜21:00(L.O.20:30)(月〜木)
11:00〜14:00(土)
※全商品が完売次第、定時より早めに終了
※丼の提供は昼の部のみ
【定休日】日曜、祝日、不定休
【住所】静岡県静岡市駿河区森下町1-41タイヨウビル 2F
【交通手段】JR東海道本線「静岡」駅南口より徒歩約3分
静岡駅から215m
【電話番号】054-288-0232


静岡駅近くにある、清水港みなみの海鮮丼は有名ですよね。
海鮮丼大好きな私、清水港みなみへランチに行きました

開店前から並んでいましたが、
11時前に到着したので、開店と同時に店内に入れました。
席につくと、マグロを炙るいい匂い…

この匂いだけでテンションあがります。

全部おいしそう!
メニューを見ながら、気分はうっきうき。
今日は、限定の特選本鮪丼を注文しました



この質とボリュームで、1280円。
コスパに驚きます。
鮪が新鮮でおいしくて、幸せなひとときでした。
清水港みなみ、
静岡で海鮮丼を食べたいときにはおすすめです。
清水港みなみ
【営業時間】11:00〜14:00、17:30〜21:00(L.O.20:30)(月〜木)
11:00〜14:00(土)
※全商品が完売次第、定時より早めに終了
※丼の提供は昼の部のみ
【定休日】日曜、祝日、不定休
【住所】静岡県静岡市駿河区森下町1-41タイヨウビル 2F
【交通手段】JR東海道本線「静岡」駅南口より徒歩約3分
静岡駅から215m
【電話番号】054-288-0232

2016年12月14日
kawara CAFE&KITCHEN 静岡(カワラ カフェアンドキッチン)でランチ。
こんにちは
先日、静岡PARCOの3階にある
「kawara CAFE&KITCHEN 静岡(カワラ カフェアンドキッチン)」に行きました。
仲良しのママ友が、「パルコの中のカフェはソファー席がふかふかで、ごはんおいしくておすすめだよ〜
」と言っていたので、気になっていたカワラ カフェ♪
カワラカフェは10時からのオープン。
10時半頃入ったので、店内はまだすいていました

ヨーロッパ風の、おしゃれな店内
ふかふかのソファー

メニューを見ると、ヘルシーな和定食のメニューがたくさんありました♪
お子様メニューにも、和定食がありました。
和スイーツも充実!
私的にはかなり好きなタイプのカフェです

おいしかったです
11時を過ぎると、たくさんお客さんが入ってきていました。
一人でも、子連れでも、ママ友同士でも入りやすい雰囲気のカフェ食堂です。
kawara CAFE&KITCHEN 静岡(カワラ カフェアンドキッチン)
【住所】静岡県静岡市葵区紺屋町6-7PARCO 3F
【Tel】054-903-8700
【営業時間】
ランチ 10:00〜17:00
ディナー17:00〜20:00
(ドリンクラストオーダー19:00、フードラストオーダー19:00)
ランチ営業、日曜営業
【HP】http://www.sld-inc.com/kawara_shizuoka.html


先日、静岡PARCOの3階にある
「kawara CAFE&KITCHEN 静岡(カワラ カフェアンドキッチン)」に行きました。
仲良しのママ友が、「パルコの中のカフェはソファー席がふかふかで、ごはんおいしくておすすめだよ〜

カワラカフェは10時からのオープン。
10時半頃入ったので、店内はまだすいていました


ヨーロッパ風の、おしゃれな店内

ふかふかのソファー


メニューを見ると、ヘルシーな和定食のメニューがたくさんありました♪
お子様メニューにも、和定食がありました。
和スイーツも充実!
私的にはかなり好きなタイプのカフェです


おいしかったです

11時を過ぎると、たくさんお客さんが入ってきていました。
一人でも、子連れでも、ママ友同士でも入りやすい雰囲気のカフェ食堂です。


【住所】静岡県静岡市葵区紺屋町6-7PARCO 3F
【Tel】054-903-8700
【営業時間】
ランチ 10:00〜17:00
ディナー17:00〜20:00
(ドリンクラストオーダー19:00、フードラストオーダー19:00)
ランチ営業、日曜営業
【HP】http://www.sld-inc.com/kawara_shizuoka.html

2016年12月13日
島田市こども館、プレイルーム「ぽるね」
こんばんは♪
今日は静岡県の島田市が運営しているプレイルーム。
島田市こども館、プレイルーム「ぽるね」に遊びに行きました

クリスマス仕様なのが可愛い
こちらが島田市こども館の館内のフロアマップです。

島田市こども館の入場料は、
島田市内の大人は100円。
島田市外の大人は200円。
小学生以上は100円、未就学児は無料でした。
利用は2時間制で、2時間起きに清掃が入ります。
なので、プレイルームはとても綺麗


とっても大きなボールプール

写真の手前にあるいかだからは、魚釣りも楽しめます

写真はないですが、奥には大きな砂場スペースも!
でも私的に好きなのが、こちらのクライミングウォール!
タイムトライアルもやっていて、本格的!

あとは乳児用スペースがあります。


大きい子には、コロコロが人気。
入り口近くには、飲食スペースと売店もあります。

島田市こども館、親子で満喫してきました
島田市こども館、
市外からもいく価値ありの、とっても楽しめるおすすめ館内施設です
島田市こども館 プレイルーム「ぽるね」
【所在地】島田市本通三丁目3番の3 おび・りあ4階
【電話番号】0547-34-3341
【利用時間】午前10時から午後7時
●2時間ごとの入れ替え制
@10:00〜12:00
A12:30〜14:30
B15:00〜17:00
C17:00〜19:00(子どもだけの入場不可)
【休館日】月曜日(春休み、夏休み、冬休みの期間の月曜日及び月曜日が祝祭日にあたる場合は開館)
12月29日〜1月3日
【営業時間】10:00〜19:00
【ホームページ】http://shimadakodomokan.birukan.jp/

今日は静岡県の島田市が運営しているプレイルーム。
島田市こども館、プレイルーム「ぽるね」に遊びに行きました


クリスマス仕様なのが可愛い

こちらが島田市こども館の館内のフロアマップです。

島田市こども館の入場料は、
島田市内の大人は100円。
島田市外の大人は200円。
小学生以上は100円、未就学児は無料でした。
利用は2時間制で、2時間起きに清掃が入ります。
なので、プレイルームはとても綺麗



とっても大きなボールプール


写真の手前にあるいかだからは、魚釣りも楽しめます


写真はないですが、奥には大きな砂場スペースも!
でも私的に好きなのが、こちらのクライミングウォール!
タイムトライアルもやっていて、本格的!

あとは乳児用スペースがあります。


大きい子には、コロコロが人気。

入り口近くには、飲食スペースと売店もあります。

島田市こども館、親子で満喫してきました

島田市こども館、
市外からもいく価値ありの、とっても楽しめるおすすめ館内施設です

島田市こども館 プレイルーム「ぽるね」
【所在地】島田市本通三丁目3番の3 おび・りあ4階
【電話番号】0547-34-3341
【利用時間】午前10時から午後7時
●2時間ごとの入れ替え制
@10:00〜12:00
A12:30〜14:30
B15:00〜17:00
C17:00〜19:00(子どもだけの入場不可)
【休館日】月曜日(春休み、夏休み、冬休みの期間の月曜日及び月曜日が祝祭日にあたる場合は開館)
12月29日〜1月3日
【営業時間】10:00〜19:00
【ホームページ】http://shimadakodomokan.birukan.jp/

2016年12月02日
焼津黒潮温泉へ
こんにちは
ママライターの西山ココです。
寒い日が続く毎日・・
暖まりたくて、癒されたくて。
先日焼津へ一泊温泉旅行へ
焼津グランドホテルに行きました。
小さいころから両親が連れてきてくれていたホテル。
子どもは海の見えるキッズルームにおおはしゃぎ

クリスマス仕様でとっても可愛かったです。
キッズルームは今年に新しくオープンしたそうで、
ボールプールやアスレチックがあったり、絵本が並んでいたり。
とっても広くて綺麗で楽しめました。
今回の旅の目的の、焼津黒潮温泉。
温泉もとっても気持ち良くて、ご飯もおいしくて満喫できました
昔からふらっと行ける距離に温泉がある生活にとても憧れていたので、
今の毎日は本当に充実しています
焼津グランドホテル
住所 〒425-0012 焼津市浜当目大崩海岸通り
電話番号 054-627-1121
ホームページ http://www.sn-hotels.com/ygh/


ママライターの西山ココです。
寒い日が続く毎日・・
暖まりたくて、癒されたくて。
先日焼津へ一泊温泉旅行へ

焼津グランドホテルに行きました。
小さいころから両親が連れてきてくれていたホテル。
子どもは海の見えるキッズルームにおおはしゃぎ

クリスマス仕様でとっても可愛かったです。
キッズルームは今年に新しくオープンしたそうで、
ボールプールやアスレチックがあったり、絵本が並んでいたり。
とっても広くて綺麗で楽しめました。
今回の旅の目的の、焼津黒潮温泉。
「焼津黒潮温泉」は、地下1,500mから湧出した51℃もの高温で良質な温泉。
この温泉は海水の約半分の濃度の塩分を含む塩化物泉で、弱アルカリ性。
虚弱体質をはじめ、神経痛、筋肉痛に効き、健康と美容に良いとされています。
温泉もとっても気持ち良くて、ご飯もおいしくて満喫できました

昔からふらっと行ける距離に温泉がある生活にとても憧れていたので、
今の毎日は本当に充実しています

焼津グランドホテル
住所 〒425-0012 焼津市浜当目大崩海岸通り
電話番号 054-627-1121
ホームページ http://www.sn-hotels.com/ygh/

2016年11月27日
鷹匠公園
本日は、たまたま通りがかりに見つけた素敵な公園、鷹匠公園をご紹介致します

鷹匠公園のこの遊具を見た瞬間、子ども大興奮。
自転車から飛び降り駆け出して行きました

鷹匠公園には、小さい子ども用の遊具も。

鉄棒も

小さな丘には、可愛い鳩が

グラウンドも広々していて、、

ボール遊びも楽しめます。
でも一番のお気に入りはやっぱり鷹匠公園の中で一番大きい遊具の、ぐるぐる滑り台

そしてそして、
鷹匠公園には、こんな変わり種も!

健康器具がありました!!

面白い
老若男女楽しめる、鷹匠公園。

広くて綺麗で気持ち良かったです
マーケットなどもやっているみたいなので、
行ってみたいです。
思いがけず素敵な公園を見つけた、とあるハッピーな一日でした



鷹匠公園のこの遊具を見た瞬間、子ども大興奮。
自転車から飛び降り駆け出して行きました


鷹匠公園には、小さい子ども用の遊具も。

鉄棒も


小さな丘には、可愛い鳩が


グラウンドも広々していて、、

ボール遊びも楽しめます。
でも一番のお気に入りはやっぱり鷹匠公園の中で一番大きい遊具の、ぐるぐる滑り台


そしてそして、
鷹匠公園には、こんな変わり種も!

健康器具がありました!!

面白い

老若男女楽しめる、鷹匠公園。

広くて綺麗で気持ち良かったです

マーケットなどもやっているみたいなので、
行ってみたいです。
思いがけず素敵な公園を見つけた、とあるハッピーな一日でした

