新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年05月30日
40歳手前にして健康を考える。知っておきたい食いしばりによる健康への影響。食いしばりにはマウスピースが良いんですって。

こんにちは!
お父さんブロガーのゆじさんです!
先日、『お口の中に出来物がある!』と奥様に発見されて口腔外科のある歯医者へ行って参りました!
診察して貰うまで奥様が心配し過ぎて心労を重ねた結果、胃痛を発症したりしたのでもっと早く行くべきだったとブログにてフォローしておきます。
先に言うと癌でも何でも無かったので安心だったのですが別の事実が発覚したので書いてみます。
食いしばる事が多いと骨隆起が起きる
事前に調べて「口の中の出来物」で検索して「唾石」が近いのかなぁと思っておりました。
『さすがに癌では無いだろうなぁ』と言い聞かせてましたが診察を受ける前はさすがに私の心臓も活発になっており。
いざ診察へ!
検査の結果は「骨隆起」でした!
何ぞそれ?
先生曰く、『歯ぎしりよくするでしょ?それが原因』
ふむ、記憶に無い。
家族に歯ぎしりしてるなんて一度も言われた事は無く、思い当たる節も無い。仕事でも重い物を持っても一瞬ですしおすし。
更に先生は続けて『食いしばりでも起こるよ』と。『寝てる時が多いけど集中してると知らず知らずの内にやってる人も居るよ。』との事。
ふむ、それなら分からなくもないかも。
食いしばりを放っておくと?
『食いしばる事により歯肉炎になりやすい。歯肉炎が発展して歯周病にも成り得る。』
歯にダメージを与え、歯茎にも影響し、結果歯周病になると。
超怖いじゃん!
実際、歯周病の検査もついでにして貰って食いしばりによる歯肉炎との診断を受けました(´;ω;`)
特に奥歯のダメージが大きく明らかに歯茎が弱ってるのを見せられて顔面真っ青ですよ真っ青。
嫌味でも皮肉でもなくて歯医者って商売上手だなぁと思わざるをえませんでしたね!
『放っておくとこんな事になるんだよぉ!怖いでしょう!?早めの治療しないとね☆彡』
口の中の出来物を調べてもらいに行っただけなのにまんまと歯石を取って歯肉炎の治療への流れになったので間違いなく商売上手ですね。
また脱線。話を戻して
食いしばりへの対策
私が行った歯医者さんではマウスピースをオススメされました。
『寝る時に食いしばってる可能性が高いので寝る時だけでもしてると大分違うと思いますよ。』との事。
『まずは歯石をちゃんと取って、しみる箇所を治してからマウスピース作ると良いですよ!』と。
うん、やっぱり商売上手だ。
帰宅後、他にも何かあるかなぁと思って調べてみたら良いサイトを発見したのでご紹介しておきます。
hanoblog.com
歯医者が教える歯のブログ様へのリンク
行った歯医者さんでは教えてくれなかったのですが食いしばりによる肩こりもある!?
これは何が何でも食いしばりの対策をしないといけませんね。
紹介したブログに他の対策も載ってましたが「袖振り合うも多生の縁」で今の歯医者さんに行ったのですからまずはそこの先生のオススメするマウスピースから始めて肩こり解消の糸口にしていきたいと思います。
フィナーレ
骨隆起自体は食べる、喋る等に影響が無ければ放っておいても問題無いそうです。
骨隆起が起こる原因である「食いしばり」を放っておくのは長生きを目指している私には恐怖の対象です。
まずは食いしばりから起きている歯肉炎を治療した後、歯医者さんと相談して食いしばり対策を万全のものにしていきたい誓いを立てて本日は終わりにしたいと思います。
それでは
ん〜!良い人生を!
2017年05月29日
はてなブログカード、他のブログでも使って良いってさ。注意書きもあるよ。
はてなブログカード。超絶便利機能なやつである。
インターネット上では、はてなブログカード風のコードやそれを改良したHTMLと呼ばれる文字の羅列で溢れている。
難解だ。
全くもって自身のブログに反映させる自信が無い。
青文字に変わるだけのリンクは素っ気無く、文字に一欠けらの力を持たせられない私のような人間は装飾に頼る事しか出来ない。
難問だ。
どうすれば、はてなブログ以外でブログカードが使えるのか?
その答えは意外なまでに簡単だった。
はてなブログ以外で使用する事は違反ではないのか?
そう疑問に思った私ははてな運営に問い合わせてみた。

神(はてなブログ運営様)の許しは得られた。
なので胸を張ってはてなブログカードの貼り方をご紹介する。
ここで最大の突っ込みどころである『それならはてなで書けば?』的な疑問を抱かれるかもしれないが人には人の事情がある。
私にとって、はてなは神の領域なのだ。研鑽を重ねた後に挑むべき壁として取っておいている。
単純にネッ友すら作るのが怖いのは内緒だ。
話を戻して、
はてなブログを開き「リンク」をポチっとする。

シンプルに紹介したいサイトのURLをコピー&ペーストすれば良いだけ。
今回はブログカードと呼ばれる最たるものの「埋め込み」を選択。

美しい。美しすぎるリンク。
アイキャッチ画像も早急に変えなければ恥ずかしい、そう思わされる程リンクの完成形だと思う。

文字の羅列が飛び込んでくるので最初と最後の<p>を除いてコピー。

ここで一旦はてなブログから離れる。

fanblogs.jp
注:これはリンクです。他のは画像でございます。
無機質で温もりも感じ取れない謎の文字列だらけの編集画面が!

なんと惚れ惚れするような小洒落た風に!自画自賛!

『使って良いんですか!?やったー!!!』というモヤモヤが晴れた後の爽快感はお風呂上りのビールに匹敵する。
因みに私はHTMLコードの類は一切読めませんし、書けませんし、意味も分かってないです。
ただブログ初心者でもどうにか形だけは作れる事が出来たのでこの喜びをお伝えせずには居られなかった。
ただそれだけでございます。
最後の前に
『はてなブログカードを他のブログサービスで使っても問題は無い。今の所は。』とお伝えしておきます。
注意として、はてなブログカードは、はてなブログ用に開発されており今後の仕様変更により使えなくなる可能性もあると脳みその端っこの方にでも入れておいて頂きたい。
併せてこのブログカードからリンク先に飛んだ際、リンク元は「はてなブログパーツ」からとなりリンク元が分からなくなるとの事。
リンクをはてなブログカードで装飾して下に自身のブログでのリンクも下に併記しておく事を私はオススメします。
尚、HTML編集に対応していないブログサービスにおいては全くもって使い道にならない方法だと明記させて頂いて終わりにしたいと思います。
それでは
ん〜!良い人生を!
インターネット上では、はてなブログカード風のコードやそれを改良したHTMLと呼ばれる文字の羅列で溢れている。
難解だ。
全くもって自身のブログに反映させる自信が無い。
青文字に変わるだけのリンクは素っ気無く、文字に一欠けらの力を持たせられない私のような人間は装飾に頼る事しか出来ない。
難問だ。
どうすれば、はてなブログ以外でブログカードが使えるのか?
その答えは意外なまでに簡単だった。
はてなブログカードのコードをコピーして貼れば良いだけ
はてなブログ以外で使用する事は違反ではないのか?
そう疑問に思った私ははてな運営に問い合わせてみた。

神(はてなブログ運営様)の許しは得られた。
なので胸を張ってはてなブログカードの貼り方をご紹介する。
はてなブログを開く
ここで最大の突っ込みどころである『それならはてなで書けば?』的な疑問を抱かれるかもしれないが人には人の事情がある。
私にとって、はてなは神の領域なのだ。研鑽を重ねた後に挑むべき壁として取っておいている。
単純にネッ友すら作るのが怖いのは内緒だ。
話を戻して、
はてなブログを開き「リンク」をポチっとする。
リンク先を入力する
シンプルに紹介したいサイトのURLをコピー&ペーストすれば良いだけ。
今回はブログカードと呼ばれる最たるものの「埋め込み」を選択。
見たまま編集で確認
美しい。美しすぎるリンク。
アイキャッチ画像も早急に変えなければ恥ずかしい、そう思わされる程リンクの完成形だと思う。

HTML編集に移動
文字の羅列が飛び込んでくるので最初と最後の<p>を除いてコピー。

ここで一旦はてなブログから離れる。
自ブログのHTML編集対応の画面にペーストという名の貼り付け
fanblogs.jp
注:これはリンクです。他のは画像でございます。
なんと摩訶不思議
無機質で温もりも感じ取れない謎の文字列だらけの編集画面が!
なんと惚れ惚れするような小洒落た風に!自画自賛!
『使って良いんですか!?やったー!!!』というモヤモヤが晴れた後の爽快感はお風呂上りのビールに匹敵する。
因みに私はHTMLコードの類は一切読めませんし、書けませんし、意味も分かってないです。
ただブログ初心者でもどうにか形だけは作れる事が出来たのでこの喜びをお伝えせずには居られなかった。
ただそれだけでございます。
最後の前に
『はてなブログカードを他のブログサービスで使っても問題は無い。今の所は。』とお伝えしておきます。
フィナーレ
注意として、はてなブログカードは、はてなブログ用に開発されており今後の仕様変更により使えなくなる可能性もあると脳みその端っこの方にでも入れておいて頂きたい。
併せてこのブログカードからリンク先に飛んだ際、リンク元は「はてなブログパーツ」からとなりリンク元が分からなくなるとの事。
リンクをはてなブログカードで装飾して下に自身のブログでのリンクも下に併記しておく事を私はオススメします。
尚、HTML編集に対応していないブログサービスにおいては全くもって使い道にならない方法だと明記させて頂いて終わりにしたいと思います。
それでは
ん〜!良い人生を!
2017年05月27日
中学1年生の娘のお勉強会に男子が居る事を知った時の父親の心境。なんだかなぁである。
こんにちは!
お父さんブロガーのゆじさんです!
娘ちゃんがなんと!
とうとう!
初試験です〜。
なので試験勉強真っ最中ですのでノートパソコンのタイプ音ですら遠慮気味でございます。
試験週間に入り早めに帰宅しているので夜勤の時は娘ちゃんに会えるので幸せバンザイでございますよ。
どのくらい幸せかというとこんな事を思うくらいですので推して知って欲しい所。
fanblogs.jp
で、試験週間中お家で私は仕事を。娘ちゃんは勉強を。息子くんは謎の踊りを。
てな具合に幸せを噛み締めてたのに!
娘ちゃんに同級生から勉強会のお誘いが!
それは良いんですけどね。良いんですよ。友達も大事ですからね。
だが、しかし!

いや、まぁ良い子達なんでしょうよ。
どこかのお家で勉強会をしようってくらいなんですからお勉強も出来る事でしょうよ。
んでも、なんだかなぁ。
中学も1年生からの早い段階で男子とそんな密にならなくても・・・
そう感じる私は心が狭いのでしょうね・・・ハハハ・・・
正直、少しイラッとしたのは書けないですけどね。娘ちゃんもたまにこのブログ見ますし。
あ!この事は内緒ですよ?
多感な時期の娘ちゃんを敵に回しても良い事なんか1つも無いんですから。
平静を装い、笑顔で『いってらっしゃい』なんて言いましたけど心の中はモヤモヤです。モヤモヤ。
その内、か、彼s・・・言いたくない。
なんてのも出来たりしてバレンタインにチョコなんてあげたりなんかしちゃったりして・・・
お父さんには内緒で!とかママだけ知ってたりだとかなるのかなぁとか考えたら灰ですね。
灰になれますね。
『父さん。燃え尽きたよ・・・』
今からこんな心配してたら本当にそうなった時どうなるのか自分でも怖いです。
今のうちからこういう風に妄想して現実に耐えられるようにしておかないと!と思った娘ちゃんの男子との勉強会の翌日。
振り返って読んでみて自分でも思うのですが『私って過保護』ですね。
それが良いか悪いかは正解は無いと思うのですが過保護で何が悪い!と開き直った所で終わりにしたいと思います。
それでは
ん〜!良い人生を!
お父さんブロガーのゆじさんです!
娘ちゃんがなんと!
とうとう!
初試験です〜。
なので試験勉強真っ最中ですのでノートパソコンのタイプ音ですら遠慮気味でございます。
試験週間に入り早めに帰宅しているので夜勤の時は娘ちゃんに会えるので幸せバンザイでございますよ。
どのくらい幸せかというとこんな事を思うくらいですので推して知って欲しい所。
fanblogs.jp
で、試験週間中お家で私は仕事を。娘ちゃんは勉強を。息子くんは謎の踊りを。
てな具合に幸せを噛み締めてたのに!
娘ちゃんに同級生から勉強会のお誘いが!
それは良いんですけどね。良いんですよ。友達も大事ですからね。
だが、しかし!
勉強会に男子が居る事実!

いや、まぁ良い子達なんでしょうよ。
どこかのお家で勉強会をしようってくらいなんですからお勉強も出来る事でしょうよ。
んでも、なんだかなぁ。
中学も1年生からの早い段階で男子とそんな密にならなくても・・・
そう感じる私は心が狭いのでしょうね・・・ハハハ・・・
正直、少しイラッとしたのは書けないですけどね。娘ちゃんもたまにこのブログ見ますし。
あ!この事は内緒ですよ?
多感な時期の娘ちゃんを敵に回しても良い事なんか1つも無いんですから。
平静を装い、笑顔で『いってらっしゃい』なんて言いましたけど心の中はモヤモヤです。モヤモヤ。
その内、か、彼s・・・言いたくない。
なんてのも出来たりしてバレンタインにチョコなんてあげたりなんかしちゃったりして・・・
お父さんには内緒で!とかママだけ知ってたりだとかなるのかなぁとか考えたら灰ですね。
灰になれますね。
『父さん。燃え尽きたよ・・・』
今からこんな心配してたら本当にそうなった時どうなるのか自分でも怖いです。
今のうちからこういう風に妄想して現実に耐えられるようにしておかないと!と思った娘ちゃんの男子との勉強会の翌日。
フィナーレ
振り返って読んでみて自分でも思うのですが『私って過保護』ですね。
それが良いか悪いかは正解は無いと思うのですが過保護で何が悪い!と開き直った所で終わりにしたいと思います。
それでは
ん〜!良い人生を!
2017年05月26日
お金を求めるは悪い事じゃない世の中になって欲しい。どうか才能ある人には対価がありますように。

お金を求める。
未だに「お金を沢山求める」に対して否定的というか由としない風潮が世間にはあるように感じられます。
『お金が欲しい』なんて人前で堂々と言えないような風潮が。
『人前でそんな事言うものではありません』などど小さい頃から教えられ「貧乏こそ正義」的な教えを叩き込まれる。
『それを一掃したい!』だの『全ての人をお金に貪欲にしたい!』といったものではなく『才能ある人は遠慮無く対価を受け取って欲しい』と願うだけのお話です。
才能には対価を
人生の勉強も兼ねてやっているブログでほんの少しでも収入があれば、なんてあま〜〜〜い考えでいます。
こんなブログでもマネタイズしてるのでミミズの涙くらいの収入があります。
大事な事なのでもう1回言いますね。
収入があるんです。
将来の不安を漠然と抱えてる私には仕事以外で収入があるって生活的にも精神的にも凄く助かるんですよね。
もっと上手に文章が書けて人を惹きつけられたり、発信する情報が沢山の人の共感を得たりしたらもっと収入に繋がる。
それがブログだと如実に現れる。
簡単に言えばマネタイズしてブログに沢山の人が来ればお金に変わる。訪れる人が多ければ多い程沢山のお金に。
しかし、世の中にはブログに沢山の人を集めているのに収入に変えない人も存在するんです。
www.keikubi.com
警察官クビになってから様へのリンク
はてなブログで瞬く間に「時の人」になり、私のブログのアクセス数が子供でも倒せるスライムかと思うくらい竜王クラスのモンスターブログ。
その中で彼は己の信念を元に『マネタイズしない』と。
その信念なり考えなりを否定は出来ないです。
人には人の考えがあり、自分の考えを強制する事など例え我が子であってもするべきものでは無いと考えていますので。
ですがこの記事のコメントに刺さって刺さって仕方が無いものがあったのです。
www.keikubi.com
警察官クビになってから様へのリンク
拾える金を変な美学で放置する奴を見るとイライラする
社会全体が貧乏になるぞ
私が読んでて思ったモヤモヤした感情を的確に表現されてて、こんなコメントがスポーンと出るような才能が欲しい!と思ったものです。
ほんそれで『稼げる人は稼いでそして使って下さい』と。
ブログをマネタイズする事に抵抗を示す人が居るのは事実。
アフィリエイトを徹底的に忌み嫌う人も居るのも事実。
ですが、お金を求める事はそんなに悪い事なのか?と思う訳です。
確かにブログなどネットでの情報で広告だらけで中身が何も無いのは私も嫌いです。
どこか別のサイトから情報を引っ張ってきてそれに一言二言加えてるだけっていうのも嫌いです。
まぁそれすらも稼ぐ方法の1つでしょうから嫌いなだけで否定しませんが。
ですが才能があり世間に公開して多くの反響があって、それがお金に変わるチャンスがあるのに見過ごすのはモヤモヤが残るばかり。
才能に対する対価を気兼ねする事なく受け取って欲しいと願うばかり。
そして発信して欲しいんです。
『お金を求める事は悪い事じゃないよ。稼いで使う事は社会全体を良くするんだよ。』てな具合に。
私がここで力の限りの大声で叫ぶより才能ある人のたった一言の呟きの方が世間には届くのですから。
フィナーレ
delete-all.hatenablog.com
フミコフミオ様のブログへのリンク
貴方様もです。
才能ある全ての人のポケットに小銭を強制的に詰め込めるシステムの構築でも妄想しつつ本日はこのへんで。
それでは
ん〜!良い人生を!
2017年05月24日
はてなブログのリンクに憧れてたけど、ファンブログに貼ったら同じものが出来た話。

どうも!
お父さんブロガーのゆじさんです!
『ネタが尽きてからが本番』
自作の迷言を言い聞かせてブログやっとります。
先日こんな話を書きました。
これが出来るならまさか反対の事も・・・?
fanblogs.jp
出来ちゃいました〜!
はてなブログでのリンクって凄く見やすいのでこちらでも使いたかったんですよね〜。
ファンブログのリンクは文字だけでPCから見たら青文字で少しは分かりやすいんですけどスマホから見たら一見リンクには見えないので自分で装飾する必要があったんですよね。
でも、はてなブログでのリンクならこんなに分かりやすい!
delete-all.hatenablog.com
大尊敬する御方のブログだってこんなキレイに紹介出来ちゃう。
素晴らしいぞ!はてなブログ!
とまぁダブスタ的になってしまいましたがファンブログの良い所とはてなブログの良い所を取り入れて行けば超初心者でも何とか見れるモノは作れるって事ですね。
ただ違反行為では無いのかな?と不安症な私。
ちょっと本腰入れて調べてみました。
したらば
「ブログカード」をOGPなどに対応しました。さまざまなWebページをコンパクトに整形して掲載できます - はてなブログ開発ブログへのリンク
拡張されたブログカードにより、はてなブログの記事だけではなく、さまざまなWebサイトをより魅力的に紹介することができます。どうぞご利用ください。
はてなブログ公式様より引用
う〜ん、これは、はてなブログ内で他のWebサイトを紹介するのに使えるって意味で他のブログではてなブログカードは使って良い事にはならないなぁ。
不安なまま過ごすのも嫌なので問い合わせしてみます!
近々にご報告出来るのを目指して今日はこのへんで終わりにしたいと思います。
それでは
ん〜!良い人生を!
追記:2017年5月29日現在、A8ネット様とはてなブログ様の公式に問い合わせて問題無いとの回答を頂いた事を追記しておきます。
2017年05月22日
トイレのヤモリ様を外に出す為に「あみ」を使ったけど結局怖かった話。触れない小動物の捕獲に「あみ」はオススメしない。
飲み過ぎた翌日の遅めの目覚め、祈りは届かずヤモリはトイレに未だ居るとの報告を受ける。
「臭いものにフタ」ならぬ「ヤモリに扉」でヤモリの外出を食い止めている最中だ。
遅めの朝の開口一番は
『ホウキは無理との結論に至った。捕獲方法はお昼を食べながら考えよう。』
サッポロ一番みそラーメンに食べるラー油をモリモリ入れて汗をかきながらむせる。最高だ。
『昨日、用を足してる時に上から落ちて来たんだよ!悲鳴よ悲鳴!』
恐怖だ。もし私が同じ目にあったらきっとご近所中が心配して駆け付けてくるだろう。
そこには下半身剥き出しのおっさんが1人。
『ヤモリに怯えて大声出しただけです。テヘ。』
それはまずい。一刻も早く捕獲して外に放り投げなくては。
素手は無理。ゴム手袋も無理。無理。
昨日一瞬考えたほうきも無理。奴は動くからだ。履き切れない。
さいばし無理。トング無理。近すぎる。
遠距離だ。遠距離装備が良い。
・・・「あみ」だ!!!
背中にうっすらと汗が出る程天気が良い日に「あみ」を買いに出かける。またもヤモリが自然に消えていかないかなと祈りながら。

ありがとう100均ショップ。
だがこれは150円しやがった。ちくしょう。

奥様情報ではカーテンの裏に潜んでいるという。
慎重かつ大胆に攻める。なんせ遠距離だ。怖さは距離に比例している。
行くぞ!ぬぉぉぉぉぉ!

落ちたあああああああああああああ!
こっちに向かってきたああああああああああああああ!!!!!
逃げろおおおおおおおおおおおおお!
落ち着け!俺!距離を保ってればやれる。

取ったどおおおおお!
尻尾ピチピチしてるよおおお!怖いよおおお!
取ったけど結局触れないし、ここからどうすれば良いのよおおおおお!?
そうだ、引きずろう。

廊下をスイーっと。
「あみ」にしがみついてるいるのを確認して一気呵成に外へ。
玄関を撮影している余裕は無かったとだけ報告しておく。

ほら!ヤモリよ!お外だぞ!
もう出て良いんだよ!

もうお家の中に入ってくるんじゃないぞ。
こうして我が家に平和が訪れたのであった。
「あみ」最強じゃね!と捕まえる前は思ってましたが、捕まえた後に「触れない」と意味が無い事に気が付きました。
「あみ」の中で大人しくしてる小動物なんか居ない事をお伝えしておきます。
『捕まえた後の事も考えておきましょう。』と併せてお伝えして終わりたいと思います。
それでは
ん〜!良い人生を!
「臭いものにフタ」ならぬ「ヤモリに扉」でヤモリの外出を食い止めている最中だ。
遅めの朝の開口一番は
『ホウキは無理との結論に至った。捕獲方法はお昼を食べながら考えよう。』
サッポロ一番みそラーメンに食べるラー油をモリモリ入れて汗をかきながらむせる。最高だ。
『昨日、用を足してる時に上から落ちて来たんだよ!悲鳴よ悲鳴!』
恐怖だ。もし私が同じ目にあったらきっとご近所中が心配して駆け付けてくるだろう。
そこには下半身剥き出しのおっさんが1人。
『ヤモリに怯えて大声出しただけです。テヘ。』
それはまずい。一刻も早く捕獲して外に放り投げなくては。
素手は無理。ゴム手袋も無理。無理。
昨日一瞬考えたほうきも無理。奴は動くからだ。履き切れない。
さいばし無理。トング無理。近すぎる。
遠距離だ。遠距離装備が良い。
・・・「あみ」だ!!!
背中にうっすらと汗が出る程天気が良い日に「あみ」を買いに出かける。またもヤモリが自然に消えていかないかなと祈りながら。

ありがとう100均ショップ。
だがこれは150円しやがった。ちくしょう。
いざ参る!!!

奥様情報ではカーテンの裏に潜んでいるという。
慎重かつ大胆に攻める。なんせ遠距離だ。怖さは距離に比例している。
行くぞ!ぬぉぉぉぉぉ!

落ちたあああああああああああああ!
こっちに向かってきたああああああああああああああ!!!!!
逃げろおおおおおおおおおおおおお!
落ち着け!俺!距離を保ってればやれる。

取ったどおおおおお!
尻尾ピチピチしてるよおおお!怖いよおおお!
取ったけど結局触れないし、ここからどうすれば良いのよおおおおお!?
そうだ、引きずろう。

廊下をスイーっと。
「あみ」にしがみついてるいるのを確認して一気呵成に外へ。
玄関を撮影している余裕は無かったとだけ報告しておく。

ほら!ヤモリよ!お外だぞ!
もう出て良いんだよ!

もうお家の中に入ってくるんじゃないぞ。
こうして我が家に平和が訪れたのであった。
フィナーレ
「あみ」最強じゃね!と捕まえる前は思ってましたが、捕まえた後に「触れない」と意味が無い事に気が付きました。
「あみ」の中で大人しくしてる小動物なんか居ない事をお伝えしておきます。
『捕まえた後の事も考えておきましょう。』と併せてお伝えして終わりたいと思います。
それでは
ん〜!良い人生を!
ヤモリがトイレに居ます。助けて下さい。

深夜に帰宅するとホワイトボードにメッセージがあった。
恐る恐る扉を開けると奴は居た。
壁に張り付き微動だにしない。

メッセージに返事を書きお風呂へ。
あわよくば消えていなくなってる事を髪を洗いながら祈った。
お風呂の扉を開ける際、異常なまでに緊張した事は言うまでもない。
そして祈りながら再びトイレの扉を開ける。

移動してるよおおおおおおおお!!!
どうすれば良いのおおおおおおおおおお!!!!!
誰か助けてえええええええええええ!

今、丑三つ時の少し手前。見知らぬ誰かに助けに来て貰っても怖いんですけどね。
ビールをクピっと飲んで寝ます。
朝起きてまだ居たら戦います。
ほうきと勇気を持って。
どうか目覚めたら消えてますように。
2017年05月20日
「人は鏡」とは言うけれど。実際に『そうかも?』と思った話。
こんにちは!
お父さんブロガーのゆじさんです!
もう5月ですよ5月。
新入生や新社会人の方達等も新しい環境に変わって、一月も経った5月ですよ〜。
私の環境も若干変わり、新しい人と接する機会も出来たりして慌ただしかったりです。
今回は新しい人と接する中で、ある2人の方との接し方の「違い」と「変化」が現れてきたので書いてみます。

取引先の職場にも何名か新しい方が入社されました。
以前にも書きましたが取引先の職場に長居する事が多いので新しい方とも接する機会が多々あります。
1人は底抜けに明るい新社会人のMくん。
1人は礼儀正しい私の1歳下の転職してきた御方のKさん。
同じ時期に入社されて同じだけの期間接してきた訳ですが徐々に「違い」がハッキリとしてきました。
Mくんはいつでも明るく接してくるので、こちらからも明るく接する事が簡単に出来るように、
Kさんは礼儀正しくも遠慮がちにどこかよそよそしく接してくるので、こちらからもよそよそしく接するようになりました。
その態度がどうこうではなくて相手方からしてみたら「私が相手の鏡」なんだなぁと。
そこでちょっと行動してみました!
『貴方の鏡のままじゃつまんない!私の鏡におなりなさい!明るい人間な事だけは保証するから!』
まぁMくんは言うまでもなく楽チンですよ。
基本、底抜けなのですから。
特に変わった事をしなくても明るい反応が返ってきます。
Kさんはと言いますと・・・

私自身はお調子者で多分明るいですw
知らない人と話す時に、人知れず背中に汗を流すくらいの人見知りなだけでw
人前で悩んでる姿とかは見せないですし、常に明るい話題ばかりを振りまくのが得意技です。
凄く打たれ弱いのは内緒ですがw
なので明るく接し続けているとKさんも段々と明るく返してくれるようになったきたのです!
当初のまま社会人チックにドライな関係を続けていれば「変化」も起きなかったかも?と思えるのです。
私に慣れてきた部分も大きいかも知れませんが、こちらから心を開いて接するとそのまま返ってくるのかなぁと。
人って不思議で面白い!
人によって「違い」が出るのは「人は鏡」という言葉通りなのかも?と面白く受け止めております。
確かに我が家を例に取ってみても
奥様には全力で愛を注いでるから、愛で返ってくる。
娘ちゃんには口うるさく言って共に過ごしてきたので、口うるさく返ってきたり。
息子くんには激甘で共に過ごしてきたので、激甘な対応されますし。
『相手への態度がそのまま返ってくる。』と。
「人は鏡」とはよく言ったものだと思った、見事なまでの五月晴れの気持ち良い1日。
それでは
ん〜!良い人生を!
お父さんブロガーのゆじさんです!
もう5月ですよ5月。
新入生や新社会人の方達等も新しい環境に変わって、一月も経った5月ですよ〜。
私の環境も若干変わり、新しい人と接する機会も出来たりして慌ただしかったりです。
今回は新しい人と接する中で、ある2人の方との接し方の「違い」と「変化」が現れてきたので書いてみます。

人は鏡
取引先の職場にも何名か新しい方が入社されました。
以前にも書きましたが取引先の職場に長居する事が多いので新しい方とも接する機会が多々あります。
1人は底抜けに明るい新社会人のMくん。
1人は礼儀正しい私の1歳下の転職してきた御方のKさん。
同じ時期に入社されて同じだけの期間接してきた訳ですが徐々に「違い」がハッキリとしてきました。
Mくんはいつでも明るく接してくるので、こちらからも明るく接する事が簡単に出来るように、
Kさんは礼儀正しくも遠慮がちにどこかよそよそしく接してくるので、こちらからもよそよそしく接するようになりました。
その態度がどうこうではなくて相手方からしてみたら「私が相手の鏡」なんだなぁと。
そこでちょっと行動してみました!
『貴方の鏡のままじゃつまんない!私の鏡におなりなさい!明るい人間な事だけは保証するから!』
まぁMくんは言うまでもなく楽チンですよ。
基本、底抜けなのですから。
特に変わった事をしなくても明るい反応が返ってきます。
Kさんはと言いますと・・・

私自身はお調子者で多分明るいですw
知らない人と話す時に、人知れず背中に汗を流すくらいの人見知りなだけでw
人前で悩んでる姿とかは見せないですし、常に明るい話題ばかりを振りまくのが得意技です。
凄く打たれ弱いのは内緒ですがw
なので明るく接し続けているとKさんも段々と明るく返してくれるようになったきたのです!
当初のまま社会人チックにドライな関係を続けていれば「変化」も起きなかったかも?と思えるのです。
私に慣れてきた部分も大きいかも知れませんが、こちらから心を開いて接するとそのまま返ってくるのかなぁと。
人って不思議で面白い!
フィナーレ
人によって「違い」が出るのは「人は鏡」という言葉通りなのかも?と面白く受け止めております。
確かに我が家を例に取ってみても
奥様には全力で愛を注いでるから、愛で返ってくる。
娘ちゃんには口うるさく言って共に過ごしてきたので、口うるさく返ってきたり。
息子くんには激甘で共に過ごしてきたので、激甘な対応されますし。
『相手への態度がそのまま返ってくる。』と。
「人は鏡」とはよく言ったものだと思った、見事なまでの五月晴れの気持ち良い1日。
それでは
ん〜!良い人生を!
2017年05月19日
私がニュースピックスより2ちゃんを愛用する理由。情けない理由だとは分かっているけどね。
こんにちは!
お父さんブロガーのゆじさんです!
突然ですが
私は頭がパンクしそうになるほどニュースが好きです。
主に勉強の為ですが、ブログのネタだったり『何か』をするにあたり情報だけは山ほど頭に入れ込んでいます。
アウトプットが下手なのと勇気が無いのを自覚しておりますので未だ何も形にはなってませんが(´;ω;`)
で、テレビを見る時間も無く出来る事と言えばネットを使った情報収集なんですね。
中でも良く利用しているのが『ニュースピックス』と『2ちゃんねる』
どちらもニュースに対してコメントが書き込める。コメントが読める。という点でよく利用しています。
そこで、ふと気付いた事があったので書いてみます。

ニュースピックスにはピッカーと呼ばれる識者の方達が多くコメントを残されています。
様々な分野のニュースに様々な分野のエキスパート達が。
中には一般の方もコメントを残されたりもしていますが、コメントが『いいね』された回数が多いものほどコメント欄の上位にくるのです。
その結果、識者やエキスパート達の的を得たコメントが多く目に入ってくるのが自然な流れ。
注目のコメントなんかが見やすくて『こりゃ勉強になる!』なんて思ってた訳ですよ。
でもね、日々見続けていて気が付いたんです。
『いいね!沢山されてる人達の肩書、凄くね?』ってね。
肩書だけでなくコメントもしっかりしているから『いいね!』されてる訳ですが、んまぁ凄い。
肩書だけが全てじゃないとは分かってはいます。
いますけど、何者にもなれて自分には眩しすぎるというか、代表取締役やら教授やら何とか協会理事やら果てには横文字で仰々しい肩書が並んでるのばかり見ると劣等感を味わってしまうのです。
時折、肩書が大学生だけのコメントにも沢山の『いいね!』がされたりしていても同じように劣等感を味わってみたり。
う〜ん、上手く伝える言葉が思い浮かばないのですけど
『ニュースを読みに来て他の人の意見も見たいだけなのに偉い人達の意見ばかりでは面白くないなぁと感じるようになった。』ですかね。
実際、「メタ的な視点」とか普通に書かれても意味分かんないですし。
勉強不足が主な原因ですが全ての物に精通出来る訳では無いんですよね。って言い訳。

ニュースピックとは違って匿名での書き込みに賛否あるかと思いますが、ソース元があるニュースを読んでその反応を眺めるだけには気楽で良いんですよね。
匿名ならではの屈託の無い書き込みが見れますし。
罵詈雑言で溢れていたとしても『何故そうなるのか?』とか考えたりも出来ますし。
時折、『こんな言い回しを私もしてみたい!』と思わされるような化物じみた言葉のセンスを持つ方も見かける事も出来ますし。
何より肩書きが無いのでスッと入ってくるんですよ。
先入観が無いって素敵。
偉い識者の方が言ってるから全て正しいとは限りませんしおすし。
そんなこんなで私がニュースピックより2ちゃんねるを愛用する理由でした。
周りに2ちゃんねるを見てる人があまり居なくて『何で?』と聞いたら『何となく怖いイメージ』があるからですって。
2ちゃんねる『も』中々良いものだよとお伝えしたかった。
ただそれだけのお話。
それでも!
ん〜!良い人生を!
お父さんブロガーのゆじさんです!
突然ですが
私は頭がパンクしそうになるほどニュースが好きです。
主に勉強の為ですが、ブログのネタだったり『何か』をするにあたり情報だけは山ほど頭に入れ込んでいます。
アウトプットが下手なのと勇気が無いのを自覚しておりますので未だ何も形にはなってませんが(´;ω;`)
で、テレビを見る時間も無く出来る事と言えばネットを使った情報収集なんですね。
中でも良く利用しているのが『ニュースピックス』と『2ちゃんねる』
どちらもニュースに対してコメントが書き込める。コメントが読める。という点でよく利用しています。
そこで、ふと気付いた事があったので書いてみます。

ニュースピックスは有用だけど劣等感を味わってしまう
ニュースピックスにはピッカーと呼ばれる識者の方達が多くコメントを残されています。
様々な分野のニュースに様々な分野のエキスパート達が。
中には一般の方もコメントを残されたりもしていますが、コメントが『いいね』された回数が多いものほどコメント欄の上位にくるのです。
その結果、識者やエキスパート達の的を得たコメントが多く目に入ってくるのが自然な流れ。
注目のコメントなんかが見やすくて『こりゃ勉強になる!』なんて思ってた訳ですよ。
でもね、日々見続けていて気が付いたんです。
『いいね!沢山されてる人達の肩書、凄くね?』ってね。
肩書だけでなくコメントもしっかりしているから『いいね!』されてる訳ですが、んまぁ凄い。
肩書だけが全てじゃないとは分かってはいます。
いますけど、何者にもなれて自分には眩しすぎるというか、代表取締役やら教授やら何とか協会理事やら果てには横文字で仰々しい肩書が並んでるのばかり見ると劣等感を味わってしまうのです。
時折、肩書が大学生だけのコメントにも沢山の『いいね!』がされたりしていても同じように劣等感を味わってみたり。
う〜ん、上手く伝える言葉が思い浮かばないのですけど
『ニュースを読みに来て他の人の意見も見たいだけなのに偉い人達の意見ばかりでは面白くないなぁと感じるようになった。』ですかね。
実際、「メタ的な視点」とか普通に書かれても意味分かんないですし。
勉強不足が主な原因ですが全ての物に精通出来る訳では無いんですよね。って言い訳。

2ちゃんが気楽で良い
ニュースピックとは違って匿名での書き込みに賛否あるかと思いますが、ソース元があるニュースを読んでその反応を眺めるだけには気楽で良いんですよね。
匿名ならではの屈託の無い書き込みが見れますし。
罵詈雑言で溢れていたとしても『何故そうなるのか?』とか考えたりも出来ますし。
時折、『こんな言い回しを私もしてみたい!』と思わされるような化物じみた言葉のセンスを持つ方も見かける事も出来ますし。
何より肩書きが無いのでスッと入ってくるんですよ。
先入観が無いって素敵。
偉い識者の方が言ってるから全て正しいとは限りませんしおすし。
そんなこんなで私がニュースピックより2ちゃんねるを愛用する理由でした。
フィナーレ
周りに2ちゃんねるを見てる人があまり居なくて『何で?』と聞いたら『何となく怖いイメージ』があるからですって。
2ちゃんねる『も』中々良いものだよとお伝えしたかった。
ただそれだけのお話。
それでも!
ん〜!良い人生を!
2017年05月18日
小学生の息子くんが愛おしすぎる話。お父さんブロガーの最強の味方は家族である!
こんにちは!
お父さんブロガーのゆじさんです!

『ネタはねぇか〜ネタはねぇか〜』と毎日呪文を唱えております。
呪文を唱えていると息子くんがセロハンテープ作品を作っては『これブログに載せて良いよ!』なんてキュンキュン来る訳ですよ。
ですが全ての作品がブログのネタに繋がるか?と言われれば私の表現力不足が主な原因で繋がらない訳でして。テヘ。
ふと、どうして息子くんはこんなにも協力的なのか聞いてみたんです。
息子くんの答えは『ブログでお金を儲けるお手伝い!』
キュン死
いやキュンキュンしてる場合じゃない!
私はブログで儲けようと考えてそれを言葉にしていたのか!?
儲けようと思ってない訳じゃないんですけど『ブログで儲けてやる!』なんて子供達の前で言ったのかなぁ?記憶に無いなぁ・・・
『面白い事をして儲ける!』はしょっちゅう言ってるけどなぁ・・・

あ、言ってますね。しかもこの感じだと見透かされてますね。はい。
・・・日付を見て思い出しました!これです!これこれ!
※セロハンテープ職人の大作へのリンク※
これを奥様と息子くんと3人で庭で写真撮影した記憶が!
その時に『息子くんの作品が沢山の人に見られてそれがお金に変わるかもしれない!』と言った記憶が!
それで協力的なのか!納得!
そして感謝しかないです。趣味の領域を出てないブログでたまの休みにも遊びに付き合わず、大部分をブログに費やして、更には私生活を暴露する事にも寛大で、更に更に応援までしてくれるなんて。
『ありがとう!』としか言えないですね。
お父さんブロガーである私の最強の味方は家族なんだぁと噛み締めて書いてみました。
こうやって主に息子くんの事ばかり可愛がってたら娘ちゃんからの反撃を食らいます。
『後付けで当てがましい』と奥様からも突っ込みを頂ける予感もしますが当り前のように奥様にも娘ちゃんにも感謝しております。
家族の支えがあって初めてお父さんブロガーを名乗っていられるのですから。
それよりもリアルで稼げる方法を見つけなければならないんですけどね!はははっ!!!
それでは
ん〜!良い人生を!
お父さんブロガーのゆじさんです!

『ネタはねぇか〜ネタはねぇか〜』と毎日呪文を唱えております。
呪文を唱えていると息子くんがセロハンテープ作品を作っては『これブログに載せて良いよ!』なんてキュンキュン来る訳ですよ。
ですが全ての作品がブログのネタに繋がるか?と言われれば私の表現力不足が主な原因で繋がらない訳でして。テヘ。
ふと、どうして息子くんはこんなにも協力的なのか聞いてみたんです。
息子くんの答えは『ブログでお金を儲けるお手伝い!』
キュン死
いやキュンキュンしてる場合じゃない!
私はブログで儲けようと考えてそれを言葉にしていたのか!?
儲けようと思ってない訳じゃないんですけど『ブログで儲けてやる!』なんて子供達の前で言ったのかなぁ?記憶に無いなぁ・・・
『面白い事をして儲ける!』はしょっちゅう言ってるけどなぁ・・・
証拠!ドドーン!

あ、言ってますね。しかもこの感じだと見透かされてますね。はい。
・・・日付を見て思い出しました!これです!これこれ!
※セロハンテープ職人の大作へのリンク※
これを奥様と息子くんと3人で庭で写真撮影した記憶が!
その時に『息子くんの作品が沢山の人に見られてそれがお金に変わるかもしれない!』と言った記憶が!
それで協力的なのか!納得!
そして感謝しかないです。趣味の領域を出てないブログでたまの休みにも遊びに付き合わず、大部分をブログに費やして、更には私生活を暴露する事にも寛大で、更に更に応援までしてくれるなんて。
『ありがとう!』としか言えないですね。
お父さんブロガーである私の最強の味方は家族なんだぁと噛み締めて書いてみました。
フィナーレ
こうやって主に息子くんの事ばかり可愛がってたら娘ちゃんからの反撃を食らいます。
『後付けで当てがましい』と奥様からも突っ込みを頂ける予感もしますが当り前のように奥様にも娘ちゃんにも感謝しております。
家族の支えがあって初めてお父さんブロガーを名乗っていられるのですから。
それよりもリアルで稼げる方法を見つけなければならないんですけどね!はははっ!!!
それでは
ん〜!良い人生を!