アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年02月12日

学問の神様菅原道真を祀る太宰府天満宮へ、2月初旬の梅と裏庭散策

KIMG3499.JPG

2月上旬所要で福岡に帰ったので、梅を見たくて大宰府天満宮に行ってきました。

ところで当日は月曜日だったため、人出は朝は少なめでした。しかし流石に昼頃になると多くなっていました。
ただ8割位は中国人観光客の様な感じでした。
梅は満開に近いものも有りましたが3〜4部咲き位の感じの木が多く、まだ全くの蕾の木も有りました。
ただし梅は2月中ということでした。

大宰府は天神から西鉄大牟田線の直通が出ています。
2年ぶりに行った太宰府駅は朱塗りの欄干がホームを飾り、全く新しく生まれ変わっていました。(関連記事


さて、太宰府天満宮菅原道真公に関する情報は
最後に添付している本家のホームページをご参照頂くとして、
今回のブログではいつもと違った回り方やあまり紹介されていない裏庭当たりをご紹介したいと思います。



KIMG3486.JPGKIMG3489.JPG
駅前看板地図                    参道に入る


KIMG3551.JPGKIMG3493.JPG
太宰府全体図(今回は手前の道を行く)        今回は太鼓橋を渡らず遠くから眺めながら



KIMG3495.JPGKIMG3497.JPG
池の周りをめぐり                   天神広場へ向かう


KIMG3499.JPGKIMG3500.JPG
楼門をくぐり抜けて                 本堂へ向かう



KIMG3506.JPGKIMG3501.JPG
本堂左側にある「皇后の梅」(大正天皇の皇后が   本堂右側にある有名な「飛梅」(一番早く咲く)   
葉山の御用邸の梅をお手植えされたもの)      (東風吹かば匂い起こせよ梅の花主(あるじ)無し
花橘が有ったのをずらして植えられた。        とて春なわすれそ)           
                 


KIMG3508.JPGKIMG3503.JPG
お願いするにはまずここで               すごい数             



KIMG3510.JPGKIMG3511.JPG
参拝の後はここから裏庭へ              本堂裏の方がすごい数


KIMG3512.JPGKIMG3515.JPG
これは厄晴れひょうたん。厄年の人は厄除のお祓いを    たくさん茶店はあるのですが。平日の午前中早め
受けた後、ひょうたんに願い事をいれ一年間家に飾り、
一年後厄が晴れたらそのひょうたんをここに吊るす。
                           


KIMG3516.JPGKIMG3522.JPG
                晴天で良かった。青空に映える。


KIMG3520.JPGこれから頂上の天開稲荷まで行ってみた。KIMG3526.JPG
                          途中昔懐かしいトンネルがあった。


KIMG3527.JPGKIMG3529.JPG
地図で見た朱色の鳥居が上の方に続いていた。     登り詰めると、そこにはこじんまりした天開稲荷社。
日本各地のこれを好きな人が多い。              (詳しくは動画天満宮3ご参照)



KIMG3538.JPGKIMG3539.JPG
裏山を下って太宰府園から曲水の庭近辺の梅へ到着


KIMG3542.JPGKIMG3540.JPG
曲水の庭近辺の憩いの広場の石碑(裏に宮司名)        同拡大図(樟は楠とほぼ同じ)(厳密には違うが)



KIMG3543.JPGKIMG3549.JPG
憩いの広場の石碑(宮司書)               大楠(樹齢  )          


KIMG3546.JPGKIMG3545.JPG
菖蒲池に鳥がいます。サギですが何サギでしょう?。    亀もいました。咲いた枝垂れ梅を見たかった。 
6月の花菖蒲を見てみたい。    



KIMG3548.JPGKIMG3554.JPG
太鼓橋に戻って来ました。              参道突き当り右の御神牛前での行列(全員?中国人の様だ)



KIMG3558.JPGKIMG3490.JPG
午後近く、だいぶ人が増えてきた。         参道の居並ぶ店の中でひと際目立つスタバ。
                         あの隈研吾氏の設計になるものだそうだ。     



KIMG3559.JPGKIMG3560.JPG
なんでもありそう                  太宰府と言ったら梅ケ枝餅。お土産には必須。




太宰府天満宮のホームページはここからどうぞ。

沢山の写真&その他はここから。ホトカミ


周辺の歴史も含めて詳しく知りたい人には以下3つの動画は必見です。
以下3つの動画を見れば、太宰府天満宮をほぼマスターできる?
伊藤英明 ナビゲーター 太宰府 天満宮 1
伊藤英明 ナビゲーター 太宰府 天満宮 2
伊藤英明 ナビゲーター 太宰府 天満宮 3


太宰府天満宮の歌もあるんですね。
太宰府天満宮のCMソング 「遥かなる時空よ」
この曲はCDとしては買えないようです。
私はこの曲が大変気に入っていて、曲は直ぐ覚えたのですが、歌詞の方はすぐには覚えられませんでした。
ご参考のために歌詞を書いておきますので、よろしければ是非どうぞ。

「遥かなる時空よ」(はるかなるときよ)
  作詞 外間隆史
  作曲 鈴木さえ子
  唄  本間哲子

  梢を廻る陽光(ひかり)や
  ささやく緑の言葉
  遥かなる時空(とき)を超え
  胸の奥深く届くよ

  風の道が空へとつづいてる
  遠い記憶の羽根ひろげて

  雲間に歌う小鳥や
  夕焼け空の草笛
  ひそやかな思い出を
  胸の奥深く染めるよ
  風がそっと心に吹いてくる
  遠い記憶を運ぶように

  風の道が空へと続いてる
  遠い記憶の羽根ひろげて



太宰府天満宮を堪能されましたでしょうか。

梅はあくまで2月一杯が見頃だそうですが、
3月になると上旬に平安時代の宮中行事を再現する「曲水の宴」があったり、また卒業の時期になりますので2月より参拝者がが例年多くなるそうです。



尚この際、日本の他の梅の名所も見ておきましょう。
全国梅の名所6選と見頃予想
【全国】2019年 梅の名所・梅まつり開催情報
次は、都内もいろいろありますが、やはり、関東一の水戸の偕楽園に行ってみたいですね。
プロフィール
taigaさんの画像
taiga
大手化学系メーカーで各種の研究、製造現場、技術営業等種々経験。 特に各種素材に携わった事が財産。退職後現在某大手不動産系列で勤務の傍ら、朝日、読売新聞、日経産業新聞、日刊工業その他季刊誌、雑誌、折り込み等からの情報収集、及び面白そうなイベントには極力顔を出し、自分自身体験しながら、面白情報、お役立ち情報を仕入れています。 これまで取り溜めた膨大な情報は残念ながら殆ど発信しなかったので今後は新規入手情報は逐一小出しに発信して行こうと思っています。乞うご期待。
プロフィール
検索
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
(05/31)2023年の朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル 牧野富太郎博士記念庭園訪問。
(12/06)2021年は素数から見て非常に特殊な年(その3) −逆転の発想で2021年と同じ型(連続素数の積)の年を西暦10000年まで探す
(10/18)福岡空港新デッキからの離着陸鑑賞と素晴らしい飛行機アプリのご紹介
(07/10)史上初の10代でのタイトル初防衛と10代の九段誕生。 しかし今後藤井九段と呼ばれることはない?
(06/28)2021年は素数から見ると非常に特別な年。(その2) 2100年まで探しても類似年(連続素数の積型)はなかった。
(06/15)2021年は素数から見ると非常に特別な年、次は2047年。  関連として暗算掛算と素数ゼミも。
(05/22)西表島はなぜイリオモテジマと読むのか?奄美大島他は日本で5番目の世界自然遺産へ。
(03/22)テレビリモコンの修理(導電ゴム接点改良)はカバーさえ外せれば後は簡単だった。
(01/24)一生役立つカレンダー知識と指カレンダー
(09/24)風呂給湯栓のポタポタ水漏れ修理
(08/07)新型コロナ対策用に今夏マスクが人気です。
(07/25)藤井七段最年少で棋聖位タイトル獲得。30年振り記録塗り替える。
(07/10)親子で実験して楽しみながら科学を学ぼう
(04/18)令和のプレミアム硬貨は3000倍!?
(03/17)洗面所の天井の換気扇の修理
(02/25)令和ゆかりの地訪問と太宰府天満宮境内の碑と枝垂れ梅
(02/15)浴室リモコンが故障したが製品の交換で復旧
(01/22)トイレ水タンクの給水が故障。しかし部品交換で簡単に修理出来た。原因は弁の亀裂穴だった。
(12/22)皇居の紅葉と大嘗宮見おさめ
(11/30)迎賓館(東京)訪問記
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。