アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年07月10日

史上初の10代でのタイトル初防衛と10代の九段誕生。 しかし今後藤井九段と呼ばれることはない?


先日7月3日、藤井総太棋聖(18)(王位と合わせ二冠)は、渡辺名人(37)(棋王・王将と合わせ三冠)の挑戦を退け、タイトル初防衛を果たした。この時掲げたのがこれ。浮かれることなく、気を引き締める言葉だ。
藤井棋聖初防衛.png
この時点でタイトル獲得通算3期(下記参考1参照)となり同日付けで九段昇段も果たした。
いずれも18歳11カ月での達成は史上最年少
だ。


渡辺名人・三冠は棋界で最強と言われており、直前名人位を防衛して勢いに乗っている。
その三冠をストレートで下したのだ。
その3局の様子はプロの解説(下記リンク)からどうぞ。

その結果
藤井二冠と渡辺名人と対戦成績はこれで8勝1敗となった。普通トップ棋士同士の対戦結果ではこんなに差が開くのは異例だそうだ。
単に「相性が悪い」で片づけられない。これについて谷川九段はこう解説する。
「渡辺名人の長所は良い手と悪い手の見切りを早くつけて読むところ。一方藤井棋聖は全ての可能性を追い求めていろいろな手を読むタイプ。その違いかもしれない」と。


<参考1>:九段への昇段規定
将棋界の最高段位。名人一期か竜王2期、あるいは以外のタイトルを3期獲得か、八段昇段後に250勝する。タイトルを取らない場合継続的にトップクラスの成績を残す必要があるため、必然的に20代前半での達成は難しく、30代から40代で九段になる人が多い。

<参考2>
年少九段トップ10.png

尚、”普通”の棋士にとっては九段は最高の段位で十分な栄誉だが、単なる九段では不十分!な棋士がいる。
言わずと知れた羽生九段だ。羽生九段は現在タイトル獲得回数が99で現役棋士では第二位の渡辺名人の29回を3倍以上大きく離しダントツの位置にいる人だ。
タイトル獲得数.png

現在無冠となっているので規定通りなのだが、永世**とか全前**という呼ばれ方もあった。
結局本人の希望でこの九段という呼び方に落ち着いているのだが。(詳しくはここから)
今後あと一回タイトルを取れば通算100期の大記録を達成し、九段とも言われなくなるのだ。

ここでやっとタイトル副題に言及するが、タイトルを一つでも持っていれば段位では呼ばれない。
藤井二冠が今後無冠になることはなさそうなので敢えて八段昇段の時に騒がれたこの言葉(文)を付けた次第です。次の三冠どころか将来の8冠(2017年叡王戦参加で)も期待されているだ。


では
九段の上の十段はないのだろうか?
十段というのは正式な段位ではなく、1980年代まであった十段戦(じゅうだんせん)は、読売新聞社が主催していた将棋の棋戦であり、のちに発展的解消して竜王戦となった。
(詳細はここから)


ところで
藤井二冠の師匠杉本八段(52歳)についてですが、
小学一年で出会い、小学4年から師匠として成長を見守り、支えてきた。
藤井二冠は小学校の卒業文集に「将棋界の横綱になりたい」と書いていたそうだ。
正に「栴檀は双葉より芳し」というところか。
その後誰もが驚く異次元の成長を遂げ、昨年師匠と同時に八段に昇段した。
しかしその後のスピードも凄まじく通算プロ入り後わずか4年9ヵ月で最高位の九段まで昇段した。
この昇段について、杉本八段は「私の最終目標だった九段をいとも簡単に、というのはちょっとずるいですね(笑い)」とユーモアたっぷりに祝福したそうだ。
杉本八段は師匠として、弟子が活躍するたびにメディアにコメントを求められたり、
初タイトル戦の時は対局用に和服をプレゼントしたり、最近は新聞の「藤井総太の時代」の連載に対し
時折「棋道哀楽」(もちろん喜怒哀楽のもじり)として寄稿するなど大忙しだ。
藤井総太が超天才だとしても弟子が自分を追い越し、更に成長、活躍を続けていくのは師匠として大いに嬉しいだろうが、人間としては半分嬉しい、半分寂しい(いろいろな感傷で)所はあるだろう。
藤井総太自身は師匠に相談はしたのかどうかわからないが、1月末高校(名古屋大教育学部付属高校)を自主退学し高校生活を打ち切り将棋道に専念した。
前から思ってはいたことだが、他の棋士は将棋に専念する中、高校生として勉学もしながら場所や時間に拘束される大きなハンディを背負っての対局は本当に大変だったと思うし、よくそれで勝ってきたと思う。
今後は更に将棋に専念でき進歩してゆくことだろう。
こと将棋に関し、「青は藍より出でて藍より青し」を19歳を待たずして実現してしまった。


尚、
藤井二冠の今後の予定は、

@すでに始まっている豊島叡王2冠とのおーいお茶、王位戦7番勝負の防衛戦と
A7月25日から始まる豊島将之叡王(31)との叡王戦5番勝負とがある。
これらの結果次第で藤井二冠は9月までに三冠になる可能性もあるが
ご存じのように豊島将之叡王は、藤井二冠に対して大きく勝ち越している棋士であり、
まさに藤井キラーである。(昔は天敵という表現を多用していたが)
したがって、当節の第一人者の渡辺名人三冠にストレートで勝ったとはいえ、
豊島叡王に対してだけは、叡王挑戦、王位防衛戦の両方負けるかもしれないのだ。
そうなれば藤井一冠となってしまう可能性もある。

しかし若く研究熱心な藤井二冠がそれを許すことは考えられないのだが・・・はたして結果は?

今後の対局から目が離せない。

<参考サイト>
・藤井総太vs豊島は現在1勝7敗                 

・藤井総太棋聖3連勝で初防衛
 第79期棋聖戦
 第1局 
 第1局ハイライト
 第2局 
 第3局 








posted by taiga at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 囲碁・将棋

2020年07月25日

藤井七段最年少で棋聖位タイトル獲得。30年振り記録塗り替える。

棋聖戦.PNG
最近は藤井7段(現棋聖)の話を聞かない日がない位毎日話題になっていますね。

以前、藤井四段の時までは何度かブログにしてきましたが、(ある都合で)ちょっと離れているうちに
五、六、七段と昇進し随分過去の話になっていてブログを書くタイミングを失していました。

今回は初タイトル獲得のチャンスを捉えて、いまでの経緯や図表等を見ながらコメントを書きました。
データは、主催者の産経新聞の記事(THE SANKEI NEWS)を全面的に使用させて頂きました。


1.藤井聡太新棋聖の歩み
藤井棋聖の歩み正.PNG
(図表の出所:THE SANKEI NEWS)(以下同様)

この表の項目の一つ一つが偉業といえる記録ですね。
中でも平成29年の29連勝30年振りの単独トップだったのですね。止めたのは佐々木勇気五段でしたが、その後の対局では2連勝しています。
つまり、もしもあの時佐々木五段に負けなかったらひょっとして35連勝いや40連勝かそれ以上していたかもしれませんね。
それともう一言。藤井四段の29連勝は「デビューしてからの」の語句を常に頭につけるべきで、通常の何歳で達成してもいい連勝とは全く違うものです。そうしないとその凄さが曖昧になってしまいます。

2.中学生デビュー棋士の昇段(プロ入りから7段まで)の期間
中学生デビュー棋士の昇段速度の差.PNG
各棋士のプロ入時四段の年齢及び五段位は約1年くらいしか違いませんが(それでも若い時の1年は大きい!)、五段から七段になる期間(速度)は他のトップ棋士が2年から2年半(24ヶ月から30ヶ月)かかったのに(それでも一般他の棋士より圧倒的に速いのだが)、僅か3ヶ月!!!。平均一月に一段アップ。
まさに「驚愕の速さ」です。

このため各種の”不具合”が生じましたね。昇段に伴う祝賀会・表彰式等の各種の準備が間に合わない、新人賞の対局は六段までなのでその資格が無くなりそう等々。


3.主な年少棋士5人のタイトル初挑戦時の年齢
タイトル挑戦少年棋士マックス.PNG
初タイトル挑戦の年齢は屋敷四段も17歳10ケ月でたった4日の差で辛うじて最年少だったわけですが・・・。

4.年少棋士の初タイトル挑戦の結果(羽生善治九段を上回る歴史的快挙)
有名棋士の初タイトル挑戦年齢.PNG
羽生善治と谷川浩司の二人以外はタイトルを奮取する事は出来ませんでした。
それほど「初挑戦で初タイトル獲得」が難しいということでしょう。

しかし藤井七段は今年2020年の棋聖戦で、強豪相手の決勝トーナメントを勝ち抜き、渡辺棋聖(この時三冠)に挑戦し、3勝1敗で勝利し、17歳11ヶ月で初タイトルを獲得しました。
2020棋聖戦Tと挑戦.PNG
これまで初タイトル獲得の最年少記録は屋敷九段の18歳6ヶ月だったのを30年ぶりに上回る記録となりました。

ところで
藤井棋聖はデビュー以来終盤に強いと言われて来続けました。(最近はAIで勉強し序盤も強くなったとそうですが)
この他の棋士を圧倒する終盤の強さ(読みの正確さ、寄せの速さ)は詰将棋の力からきていると言われています。それを如実に物語るのが毎年行われてる詰将棋解答選手権の成績です。
今年は残念ながら中止されましたが、下表の様に昨年までなんと5連覇です。
某棋士は「この先も優勝は彼で、誰が2位になるかだ」と公言しています。

詰将棋解答選手権.PNG(筆者がwikipediaを元に作成)
点数が同じでも圧倒的に所要時間が少ないですね。

来年の詰将棋解答選手権は2位とどれくらいの大差で優勝するかというところが見どころですね。


他のタイトルについては、
王座戦、6月10日対大橋6段決勝トーナメント敗退
竜王戦、7月24日対丸山九段に敗退
となり、これらのタイトルについては今後に期待しましょう。

しかし
現在進行中の木村王位への王位戦7番勝負は、最年少対最年長の戦いとして注目を集めていて、現在第2回戦を終え藤井棋聖の2勝です。

後2勝すると、17歳にして2つのタイトル獲得という偉業を達成することになります。

そうなると2018年6月に改正された八段昇段の規定タイトル2期獲得」を満たし八段となり、加藤一二三九段(80)の最年少記録を更新することになります。

コロナ禍で6月以降対局が立て込んでおり、更にタイトル戦は場所を変えて行われます。
現在高校生ですから他の棋士と違い”高校の勉強も”しなくてはいけないことを考えるとほんと大変だとおもいますね。(苦手な学科もあることでしょうから)

今後共天才高校生棋士を応援しながらその動向についてもおおいに注目していきましょう。



<参考サイト>
・藤井四段の29連勝
・「藤井聡太」に関連する記事一覧
・詰将棋解答選手権大会


posted by taiga at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 囲碁・将棋

2017年06月27日

藤井四段29連勝、30年ぶりの新記録達成日本中が沸く

昨日の29勝目を懸けた増田四段(19歳)との注目の一戦は朝10時に始まり、夜9時24分に決着した。
総手数は91手、藤井四段が終盤戦で一気に引き離した。

これで藤井四段は29連勝し歴代単独1位になった。実に30年振りの新記録だ。
朝9時半から対局を生中継したインターネット放送局「アベマTV」では午後9時過ぎ視聴数が610万を突破したそうだ。

朝日新聞は昨日東京新橋と地元名古屋で号外を配布(それぞれ2000,1000部)し、今日は1面で大きく報じている。
今回の快挙に、政界、スポーツ界、芸能界など各界の著名な人物からの祝福メーッセージが寄せられた。

また今日はテレビでも2,3の局で特番が組まれいろんなテーマから切り込んだ内容が放送が行われていた。
既に知られていることも含めてかい摘んで紹介すると、
そもそも将棋を始めたきっかけは祖母が買い与えた将棋セットだった。
5歳からは詰将棋もやっていた。(直近のプロを含めた詰将棋解答選手権は三連覇)
時刻表や各地の積雪量の数字を読むのが好きだった。等々。

初めて聞いたが、「モンテッソーリ教育」(下記サイト参照)を受けていたというだ。
「モンテッソーリ教育」はあのオバマ大統領やビル・ゲイツやグーグル創設者の2人やザッカーバーグも幼いころ受けていた教育法との事。
これを茶化して、ある出演者が自分は「アイムソーリ教育(悪いことをしたらごめんなさいと謝る)」を受けたと言っていたがいた。これは受けた。
モンテッソーリ教育は今回藤井四段で有名になったことで今後日本でも流行りそうだ。


また彼の人気による経済効果として関連グッズの売上が凄いらしい。

例えばサイン入り扇子、クリヤファイル、彼が幼いころ使った将棋セット「スタディ将棋」は完売。

それと(私は始めて知ったんだが)木製の玩具「キュボロ」。
これは木製の部品を組み立てて小球が通る穴をつなげる遊びらしいが、立体感覚が養えると思った。
これはいいと思う。

それとかれが何時も持ち歩いているトレードマークの青いバッグ。これは英国の「karrimor(カリマー)」というアウトドアブランドで有名なメーカーの商品。
これから街中で見る機会が増えそうだ。

中学生が深夜まで働くとこについて問題はないのか、についてはプロは個人事業主で問題なし。
高校は中高一貫だから問題なし。高校で出席日数が足りななくなると、これは難しい。
その時は通信教育がある。

また凡人の一番知りたい賞金金額について
まず6組で優勝で93万円、今回の勝利で46万円、次回勝利すれば52万円?、もし竜王のタイトルをとれば全タイトル中で最も多い賞金約4320万円が貰える。
等々



さてさて
次の30連勝目の対局日は7月2日。相手は新鋭佐々木勇気五段。(25歳)
この日もまたフィーバーするのは必至。

当日は将棋ファンならずともアベマTVで観戦し、感動を共有しよう。

因みにアベマTVはいろんな番組が画像・音声共に高品質で見れて本当に素晴らしいアプリですね。
あなたがまだダウンロードしていないならすぐダウンロードしましょう。
(但し見るの時はWiFiで)


モンテッソーリ教育について
1.ウイキベディア
2.オールアバウト




<グッズの購入>
・キュボロ(スイスキュボロ社の木製玩具)
キュボロ

・藤井四段が使っているバッグ
プレストンデイパック
ブルーは無いようです。


<関連サイト>
藤井四段フィーバーどこまで連勝記録を伸ばせるか。


posted by taiga at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 囲碁・将棋
プロフィール
taigaさんの画像
taiga
大手化学系メーカーで各種の研究、製造現場、技術営業等種々経験。 特に各種素材に携わった事が財産。退職後現在某大手不動産系列で勤務の傍ら、朝日、読売新聞、日経産業新聞、日刊工業その他季刊誌、雑誌、折り込み等からの情報収集、及び面白そうなイベントには極力顔を出し、自分自身体験しながら、面白情報、お役立ち情報を仕入れています。 これまで取り溜めた膨大な情報は残念ながら殆ど発信しなかったので今後は新規入手情報は逐一小出しに発信して行こうと思っています。乞うご期待。
検索
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
(05/31)2023年の朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル 牧野富太郎博士記念庭園訪問。
(12/06)2021年は素数から見て非常に特殊な年(その3) −逆転の発想で2021年と同じ型(連続素数の積)の年を西暦10000年まで探す
(10/18)福岡空港新デッキからの離着陸鑑賞と素晴らしい飛行機アプリのご紹介
(07/10)史上初の10代でのタイトル初防衛と10代の九段誕生。 しかし今後藤井九段と呼ばれることはない?
(06/28)2021年は素数から見ると非常に特別な年。(その2) 2100年まで探しても類似年(連続素数の積型)はなかった。
(06/15)2021年は素数から見ると非常に特別な年、次は2047年。  関連として暗算掛算と素数ゼミも。
(05/22)西表島はなぜイリオモテジマと読むのか?奄美大島他は日本で5番目の世界自然遺産へ。
(03/22)テレビリモコンの修理(導電ゴム接点改良)はカバーさえ外せれば後は簡単だった。
(01/24)一生役立つカレンダー知識と指カレンダー
(09/24)風呂給湯栓のポタポタ水漏れ修理
(08/07)新型コロナ対策用に今夏マスクが人気です。
(07/25)藤井七段最年少で棋聖位タイトル獲得。30年振り記録塗り替える。
(07/10)親子で実験して楽しみながら科学を学ぼう
(04/18)令和のプレミアム硬貨は3000倍!?
(03/17)洗面所の天井の換気扇の修理
(02/25)令和ゆかりの地訪問と太宰府天満宮境内の碑と枝垂れ梅
(02/15)浴室リモコンが故障したが製品の交換で復旧
(01/22)トイレ水タンクの給水が故障。しかし部品交換で簡単に修理出来た。原因は弁の亀裂穴だった。
(12/22)皇居の紅葉と大嘗宮見おさめ
(11/30)迎賓館(東京)訪問記
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。