アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月21日

オノマトペ

私は自転車通勤しているのですが、
今日、学校の帰りにたんぽぽの綿毛を顔に浴びました。

どういうことかというと、
歩道に立っていた男の子とすれ違ったのですが、
その子が道端に咲いていたたんぽぽを摘んで、
綿毛をふーっと吹いたんです。

彼は、
私に嫌がらせをしたわけでも、
わざと顔を狙ったわけでもないと思うのですが、
たまたま吹いてきた風の方向が悪く、
拭かれた綿毛の塊が、
自転車に乗っていた私の顔を直撃したというわけです。

その男の子は小さかったけれど、
学ランを着ていたので、
どこかの中学一年生だと思います。

学校でちょうど工藤直子の「のはらうた」を習ったところなのでしょう。
「あしたこそ」という詩は、
「たんぽぽはるか」というたんぽぽの綿毛の女の子目線で書かれた詩なので、
つい吹いてみたくなったのかも……
と思ったら、なんだか可愛くて笑えました。

さて、詩の中によく使われる技法に
「比喩」があります。
読んで字のごとく、「たとえ」なのですが、
細かく分けると5種類あります。

直喩(明喩)…「ように、みたいに」など、あきらかにたとえだと分かる表現
隠喩(暗喩)…たとえだと分かる言い回しを用いず、直接たとえる表現
擬人法…人間でないものを人間に見立てる表現
擬音(声)語…その音をなるべくそれに近い言葉で表したもの
擬態語…そのようすを分かりやすく音で表したもの。

この中で、
今日は擬音語と擬態語について説明します。

擬音語は、ある音をそのまま言葉にしたものです。
どう聞こえるかは、聞く人の耳によるので、個人差がありますが
(いぬのなきごえでも、ワンワンだったりバウワウだったり、色々あるように)
なんとなくそう聞こえる、
それが擬音語です。

救急車のピーポーピーポー、
ガラスが割れるガシャン、
猫のニャー……
全て擬声語です。

擬態語は、その様子を音で表しただけで、
実際にその音が出ているわけではありません。

みんなが静かで教室がシーンとしずまりかえる、
夜空の星がキラキラ光る、
ブランコがユラユラ揺れる…
全て擬態語です。

シーン、キラキラ、ユラユラなどは、
本当にそういう音が出ているわけではありません。

擬音語か擬態語かで迷ったら、
本当にそういう音が出ているかどうかで判断してください。

そういう音なら擬音語です。

ちなみに、擬音語と擬態語をあわせて「オノマトペ」といいます。
もともとフランス語で「擬音語」を表す語だったのですが、
片仮名で「オノマトペ」と書くときは、
擬態語も含みます。




2017年04月12日

言葉の裏側に……

「今日の夕飯、肉と魚、どっちがいい?」

というセリフ、聞いたことありますか?

保護者の方たちの中には、
「毎日子どもに訊いてる」
という人もいるかもしれませんね。

この言葉には、
実は色々な情報が詰まっています。

文の内容は相手に選択させる疑問文なのに、
「情報」というのはピンとこないでしょうか。

では、「前提」と言ったら分かりますか。

まず、
「今日の夕飯」と言っているので、
この質問に対して「ショートケーキが良い」
などと答えるのは論外です。
「肉と魚」と選択肢が与えられているので、
この質問に対して「ラーメンが良い」
などと提案するのも答えになっていません。

この質問の前提は、
「今から夕飯を作ります。肉と魚のどちらを食べたいか、選んでください。そして、食べたいほうを選んだ以上は、文句を言わずに食べてください。」
ということ。

それと、もう一つあります。
当たり前すぎて気づかないんですが、
夕飯の主食はご飯と決まっていて、
主菜のメインが肉か魚であること。
これも前提です。

日本の一般的な家庭の夕飯は、
主食のご飯+主菜(魚や肉など)+副菜(おひたしやサラダなど)+味噌汁(スープ)
であることが多いと思います。
朝はパン、昼は麺が多いという人も、
夜は米、なのではないかと思います。
そして、主菜のメインは間違ってもモヤシやほうれん草にはなりません。
「今日の夕飯、モヤシとレタス、どっちがいい?」
と訊かれたら、
「何が出てくるんだろう?」と不安になりますよね。
ベジタリアンの家ではありうるのかもしれませんが……

普段みなさんが使っている言葉には、
それを話す相手との共通理解が前提となっているものが多いのです。

「今日の夕飯、肉と魚、どっちがいい?」
「魚がいい」
「じゃあ、煮付けにするよ」

のような会話が成り立つのは、
主食はご飯と決まっていて選択の余地がない。
主菜のメインを相手の意向に合わせたい。
相手の選択次第で、料理の和洋中が決まる。
副菜はメインに合わせて作るので選択の余地はない。

このような前提をお互いに理解しているからなのです。
書いていないこと、言っていないことを、
読み取ったり聞き取ったりしているのですから、
普段の何気ない会話って、
相当高度な読解力が要求されていることになりますね。







2017年04月05日

丸見え

私の家に近くに、
覚王山という丘があって、
その中の日泰寺の北側から、
北西のほうを眺めると、
伊吹山が見えます。

といっても、
いつでも見られるわけではなく、
よく晴れていて、
霞のかかっていない日に限定されます。

最近、ずいぶんと暖かくなってきましたが、
春先の冷え冷えとした空気の中で、
雪をかぶった山脈を眺めるのは、
とてもすがすがしい気分になれました。

さて、
「丸見え」という言葉ですが、
辞書を引くと
「すっかり見えること」
と書いてあります。←学研の現代新国語辞典

では、次の文をみて、
どう思いますか?

「今日は天気が良いので、覚王山から伊吹山が丸見えだ。」

どこも変ではない、と思う人は、
ちょっと日本語が苦手なのかもしれません。

たしかに、「伊吹山がすっかりみえる」と思えば、
ああ、雲や霧に邪魔されずに山全体がよく見えるんだな、
と解釈できますが。

実は「丸見え」は、
「見せたくないもの、見えるとまずいもの」が「見えてしまう」ときに
使う言葉です。

日本語で長いこと生活している人なら、
感覚的に分かりますよね。

「前の席の子の答案用紙が丸見えだ」
「転んだらズボンが破れてパンツが丸見えだ」

答案用紙や、パンツは、
どちらかというと人に見られてマズイものです。
ですから、上記の使い方は、正しいのですが、
「伊吹山」は、別に誰に見られても困りませんから、
「丸見え」はおかしいのです。

日本語を学び始めて日が浅い人は、
「どうして『山が丸見え』と言わないの?」と
質問してきます。

それは、国語辞典を引いても載っていないから。

もし、皆さんの周りにこんな質問をする人がいたら、
正しい使用例を挙げて、
説明してください。

=================================================================
◆━━━━━━━━━━━━━◆
┃小学生の作文通信教育講座 ┃・小学生の国語力をまるごとサポート!
┃   ブンブンどりむ   ┃・作文力はすべての学びの基本です
◆━━━━━━━━━━━━━◆・作文の基礎から、
┃齋藤孝(明治大学教授)監修┃ 公立中高一貫校の受検対策まで
┃<体験キットプレゼント中>┃・魅力的なキャラクターがお子さまの
◆━━━━━━━━━━━━━◆ 自学自習をうながします!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TE58D+92UZW2+156I+BZO4J
=================================================================





2017年04月03日

日本語は便利

今日は4月最初の平日だったので、
新社会人の人たちは、
今日が初出勤という人が多いのではないでしょうか。
頑張りすぎて伸びてしまわないよう、
気をつけて欲しいです。

学生さんは、
まだ春休みですね。

今のうちに、
新学期準備をしましょう。

さて、
今日はちょっと面白いネタを。

日本で小学二年生を過ごすと、
算数の時間に九九を暗記させられますよね。

実は、こんな便利なものがあるのは、
世界でも日本くらいのようです。

インドではもっと大きい数の掛け算まで覚えるといいますが、
式から丸ごと覚えているようです。

何年か前にイギリスのほうで、
大人の女性に
「7かける8って、いくつかしら」と言われたので、
「56」と即答したら、
「え、どうしてそんなに早く分かるの?」と
答えを信じてもらえず、
結局彼女は自分で7を8回足してみて、
「あ、本当だわ」
とようやく納得されたということがありました。

日本語で「七八五十六」と、数字3単語ですむところを、
英語では、「7 times 8 equal 56」と、文でしか表せないのだから、
大人になったら忘れてしまってもしかたないのかもしれません。

日本語って、
表記するには平仮名・片仮名・漢字・ローマ字と4種類もあるので、
難しいと言われることもありますが、
こんなに便利で機能的な言語もないのではないかと、
九九だけ見ても、そう思います。

ちなみに、
外国には「九九鉛筆」なるものが出回っています。
amazonでも輸入物が買えますが、
こんな鉛筆を小学生が持っていたら、
「カンニングだ!」と
担任の先生から使用禁止令が出そうですね。↓








2017年03月30日

愛の告白

これを読んでいるみなさんは、
恋人やパートナーや家族に、
面と向かって「愛してるよ」と言いますか?

夏目漱石が英語の先生をしていたときに、
生徒が「I love you」を「我君を愛す」と訳したのを聞いて、
「日本人はそんなことを言わない。月が綺麗ですね、とでも訳しなさい」
と言ったという逸話が有名で、ときどき引用されます。

もっとも、これは逸話なので、
本当に漱石がそんなことを言ったかどうかは定かではありません。

ですが、
たしかに当時の日本人は「愛してる」なんて絶対に言わなかったと思われますし、
言ってもせいぜい「お慕いしています」、
ロマンのかけらもない表現です。

だからといって、
「月が綺麗ですね」と言われても、
果たして相手に通じるのかどうか……

ラブシーンを日本語で表すのって、
無理があるというか、
難しいですね。

結局、
日本ではラブシーンは秘め事であり、
大胆に相手に気持ちを伝えるという文化がないので、
それに相当する言葉もないのだと言えるでしょう。

十数年前のことになりますが、
知り合いのアイルランド人の男の子(当時20代)が、
「I love youはめったに言わない。
カップルの間でも軽々しく使える言葉ではない。
I like youならしょっちゅう言うけど」
と言っていました。

英語圏でも、
誰でもほいほい言うセリフではなかったようです。
そのくせ「I love chocolate!」などは、
よく聞きますけどね。

みなさんだったら、
「I love you」をどう訳しますか?

「愛してる」より「大好き」のほうが、
照れずに言えそうですが、
どうなんでしょう?

ちなみに、
我が家では
「おなかすいた」と同じような頻度・テンションで
「愛してるよ」と言うので、
もはや挨拶(笑)
日本文化を破壊しています。
すららで学習の成功体験 教材が自分に合った問題を出題してくれる




ファン
検索
<< 2017年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
動詞の連体形 by 良岑吏茶 (07/29)
動詞の連体形 by エゼル (07/28)
コメントが…… by 良岑吏茶 (06/21)
コメントが…… by 良岑吏茶 (06/20)
コメントが…… by 清みず (06/19)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
良岑吏茶さんの画像
良岑吏茶
日本語検定1級合格。文法と百人一首が得意。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。