アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ヨリちゃんさんの画像
ヨリちゃん
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年09月04日

韓国の「突破力」は侮れ無い! 急所狙い撃ちの輸出規制にも屈し無い理由 【関連記事あり】


 

 韓国の「突破力」は侮れ無い! 急所狙い撃ちの輸出規制にも屈し無い理由



           9-4-2.jpg

            亜細亜大学アジア研究所教授 奥田 聡氏


          〜ダイヤモンド・オンライン 9/4(水) 6:01配信〜


 





 韓国を「輸出優遇国」から除外 「日本離れ」加速の可能性

 元徴用工判決を契機に険悪化する日韓関係は、日本の半導体・有機EL関連部材3品目に付いての輸出管理強化に対して、韓国が8月22日に日韓GSOMIA(軍事情報包括保護協定)の破棄を決める等、対立は安全保障分野にも波及した。
 28日からは、日本側の輸出規制強化の「第2弾」として、韓国を、輸出手続きの簡略化を認めた輸出優遇国から除外する措置が発動された。

 日韓の経済関係は、過つての様に、韓国が一方的に日本に依存する状況から変わって来たとは言え、相互依存の構造の元で打ち出された「輸出管理強化」は、日韓経済関係の在り方を双方が再考する機会に為って居る。場合に依っては、韓国が「日本離れ」を一気に進める契機に為る可能性も秘めて居る。

 韓国は、輸出主導の経済発展を通じて今の繁栄を手にした。貧困から抜け出す為に、手っ取り早く成長出来る加工貿易的な経済発展を1960年代に選択したが、これは結果的には正しかった。良質の労働力以外目ぼしいものを持た無かった韓国だが、当時既にフルセット型の産業構造を備えて居た日本から必要な原材料や部品の多くを輸入し、これを加工して輸出し更なる発展に備えた。
 日本から輸入する中間財は、韓国の産業の生産体制に深く組み込まれ、その後の韓国の高度成長を支えた。韓国が作る製品は徐々に高度化して行ったが、日本が中間財の供給でそれを支える構造は今も受け継がれて居る。その結果、日韓貿易は日本側の大幅な出超と為り、現在に至って居る。

 「一方的な依存」から相互依存に バリューチェーンのアジアシフト

 只、韓国の対日依存は時間の経過と共に弱まって来て居る。中間財の国産化が徐々に進んだ事に加え、中国の台頭、日韓双方が生産拠点の海外移転を進めて来た事、更に日本経済の低迷に伴う日本の中間財産業が弱体化した事がその要因だ。
 当初、日本は対韓輸出をそれ程重視して居なかったが、国内経済の低迷が長期化する内に、その重みを無視出来無い様に為って居た。こうして、日韓経済関係は、韓国の一方的な対日依存から相互依存へと性格を変えて来た。日韓の相互依存の状況は、夫々のバリューチェーンを分析する事でその実態がより鮮明に為る。


9-4-1.jpg


 ここでは、シドニー大学が開発したEora多地域産業連関表を使って計算された日韓輸出の付加価値源泉を主要国・地域別にブレークダウンして示した。図表1には、日韓の輸出の中で、国内や外国からの調達で付加価値が夫々どの程度付けられたか、2003年と18年に付いての結果が示されて居る。これを見ると、直近の15年間の変化から、以下の様な興味深い諸点が観察出来る。

 (1)韓国の国内付加価値率が63%前後と日本よりも低い水準で、韓国が今も海外からの中間財投入に積極的な事が確認される。
 (2)一方、日本のバリューチェーンの国際化が進んだ事が判る。国内付加価値率は79.4%へと8ポイント余りの大幅な下落を見せた。ワンセットの産業構造が変化しつつある事を物語る。
 (3)日韓共に、中国、ASEAN等アジア後発勢からの調達を強化し、輸出品生産に組み込んで居る。特に韓国の輸出では、中国発の付加価値比率が8.2%へと倍以上の伸びを示して居る。
 (4)韓国では日本発の付加価値比率が4.7%へと半減した他、欧米発の付加価値比率も低下し、先進国からアジア諸国へのバリューチェーン転換が進んで居る。
 (5)日本の輸出に占める韓国発の付加価値比率が1.1%へと多少、上昇して居る。

 
 目立って居るのは、韓国が日本からの調達を大きく削減して居る事だ。こうした取り組みは、国産化や第三国からの調達に転換可能なものから着手するのが一般的だ。従って現在も日本からの調達が続いて居る品目は、高品質で調達先の転換が難しい必須的な中間投入財が多い。

 2018年の韓国の対日輸入実績から見た対日依存度が高い中間投入財の例としては、化学繊維やプラスチックの原料としてキシレン・メタキシレン・シクロヘキサン・シクロヘキサノール・酢酸セルロース等が挙げられる。
 この他、ニッケルカドミウム電池やニッケル水素電池で用いられる水酸化ニッケルやスマートフォン等のフラットディスプレイ向けの板ガラス、フラットディスプレイ製造装置等も対日依存度の高さが目立つ。


 




 急所突かれた日本の輸出規制 半導体で依存続くジレンマ

 日本が7月以降打ち出して来た対韓輸出管理の強化を巡る韓国側の反応を見ると、調達の「日本離れ」をしつつ在る中にあっても「対日依存」からナカナカ脱却出来無い韓国経済のジレンマが浮き彫りに為った。又、韓国のこれ迄の加工貿易的な経済発展が円滑な輸入に支えられて来た事を改めて印象付ける切っ掛けにも為った。

 日本政府が7月1日に発表した対韓輸出管理強化で指定された3品目(全てリスト規制品目。フッ化水素、フッ化ポリイミド及びフォトレジスト)は、何れも半導体製品やスマートフォンの製造に欠かせ無いものだ。サムスンに象徴される様に、半導体依存を強めて居る現在の韓国経済の状況の下では、日本が規制した上記3品目の調達がまさに韓国経済のチョークポイント(急所)だった。
 日本の措置が3品目の対韓輸出を直ちに停止させるものでは無いにも関わらず、韓国側が激しい反応を見せたのは、まさに「急所」を「狙い撃ち」したからだ。

 日本の政治的意図に付いては立ち入ら無いが、経済的な側面から見てもこれらの品目の調達に韓国側が死活的な重要性を認識して居る事は容易に理解出来る。今後の日韓の貿易や企業間の関係はどう為って行くのか。
 8月28日から、韓国が、輸出優遇国であるホワイト国(グループA)から除外された事で、全5388品目のうち、最大3514品目(HS2017の6桁基準)の工業製品の対韓輸出が、安全保障貿易管理の枠組み(キャッチオール規制)の対象と為る。2018年の韓国の対日輸入実績に即して云えば、輸入総額545億ドルの内、新たな規制対象は最大で531億ドル(総額の97%)に達する。

 だが、キャッチオール規制では輸出許可が必要と為るのは輸出者が自主的に判断した場合や経産省からの通知を受けた場合に限られる。完成品に組み込んだ部材に付いては、輸出許可申請が不要と為る場合がある他、包括許可制度(特別一般)も用意されて居る。
 又「第1弾」として輸出規制された半導体関連の3品目に付いては、8月8日に一部案件に輸出許可が下りている。こうした事を考えると、日本政府の輸出管理の運用が韓国経済に打撃を与える事を、殊更に意図するものでは無いと観られる。輸出許可に要する時間(原則90日)のロスはあるものの、実際に対韓輸出に支障が出るケースは限定的だろう。


 




 素材や部品の国産化進める アジア通貨危機克服でも結束

 だが、韓国側の反応は、ホワイト国からの除外で一層、激化して居る。部品・素材の国産化を初め、WTO提訴や日本での放射能汚染の懸念表明と云った「対抗策」や、民間レベルでも、日本製品の不買運動、訪日旅行の自粛、日韓間の航空便減便等の動きが起きて居る。又、北朝鮮との連携等の奇策も取り沙汰された。
 日本ではこれ等の多くは不発に終わると思われて居る様だ。又、日本側に依る一連の対韓措置も現在取りざたされて居るレベルで留まるなら、関係者に大きな実害が出るとは考え難い様にも思われる。

 だがそれでも、筆者は一抹の不安を抱いて居る。日本に依る対韓輸出管理の強化は、韓国人の民族的な自尊心を刺激し、主張の違いを超えて団結する力を与えた感がある。そして、それ迄不可能だった難題を易々と成し遂げる「突破力」を持つに至るのではないか。もしそうであれば、理性的な説得は最早効果無く、日本の更なる措置は逆効果と為る可能性が高い。
 今回の日韓紛争を通じて、韓国では「対日依存からの脱却」が民族的スローガンと為った可能性が高い。30年来牛歩の如く進められて来た部品・素材の国産化が一気に進展するかも知れ無い。不買運動や訪日旅行の取り辞めも、対日依存脱却の文脈で考えると弾みが着くやも知れ無い。もしかすると、今回の日韓紛争を切っ掛けに韓国経済の在り方が大きく変わるかも知れない。

 筆者がこの様な考えを持つのは、1つには1997〜98年のアジア通貨危機、その後の2008年のリーマンショック後の韓国経済の驚異的な回復がある。
 アジア通貨危機の際は金(きん)集めや外貨現金回収、節電等に多くの国民が呼応した他、企業も輸出に励んだ。その結果韓国は、IMFの緊急融資を繰り上げ返済する快挙を成し遂げて居る。リーマンショックの際もサムスン電子等が深手を負って居なかった途上国市場の開拓に成功して、先進国に先駆けてV字回復を成し遂げて居る。


 




 景気の落ち込み大きいと 冷静な議論に戻る可能性

 「突破力」の支えに為りそうなのが、韓国の国際社会への工作の巧みさである。4月11日、WTO上級委員会は韓国に依る福島産等の水産物輸入禁止措置を不当とした紛争処理小委員会(パネル)の判断を破棄、日本は逆転敗訴して居る。
 慰安婦問題で日本が劣勢に立たされて居るのも、韓国の市民団体を初めとする国際世論工作が効いて居る為と思われる。論点スリ替え等の無理を敢行する事もあるが、国際世論を味方に着ける効用に比べれば大した問題では無いのだろう。
 日韓紛争に関するWTOの判断が日本側の想定外のものと為ったり、放射能汚染に関するネガティブ・キャンペーンが広まったりする等の影響も、日本は想定せざるを得無いかも知れない。

 日韓対立は過つて無い程険悪化して居り、両国政府が政治的な解決を図れる臨界点を大きく超えてしまった感がある。だが一方で、経済の相互依存を考えると、経済の要素、例えば今後、起こるかも知れ無い大幅な景気の落ち込みが人々の冷静さを取り戻させるかも知れ無い。
 日韓経済の現状を見ると、米中経済戦争の影響を強く受け、又文政権が打ち出した雇用重視の政策が上手く行って居ない韓国が、より大きな不安要因を抱えて居る。景気後退がリーマンショックの様な大きなものと為った場合は、対日批判が影を潜めるかも知れ無い。只、これは日本への対立感情を人々が内面に仕舞込むだけに終わり、将来的な対立の火種は残される事に為る。

 日韓紛争の長期化を見据え、備えを固める時なのかも知れ無い。

 (亜細亜大学アジア研究所教授 奥田 聡) 奥田 聡     以上


 





【韓国問題 関連記事】



 橋下徹 「日韓は完全且つ最終的に解決したか」


             9-4-3.jpg

         〜プレジデントオンライン 9/4(水) 11:15配信〜


 〜1965年の日韓請求権協定で「完全且つ最終的に解決された」筈なのに、韓国の大法院(最高裁)に於いて韓国人元徴用工に依る日本企業への損害賠償請求が認められた「徴用工判決」 歴史的な日韓関係の悪化はそこから始まった。
 日本側からは噴飯ものに見えるが、何故韓国の裁判所はその様な判決に至ったか。解決の手掛かりを橋下徹氏が提示する。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(9月3日配信)から抜粋記事をお届けします〜



 




 日韓関係でも応用出来る「和解の技術」

 韓国大法院(最高裁)に依る徴用工判決から、日本政府に依る輸出管理手続きの厳格化(韓国をホワイト国から除外)に突入し、そして遂には韓国によるGSOMIA(軍事情報包括保護協定)の破棄と、日韓関係が悪化の一途を辿って居る。
 前号(Vol.165【超緊迫・日韓関係(1)】自分のプライドを守りつつ相手を利用するには)では、膠着した両国関係を改善する為には、過去の経緯に拘り相互の関係を完全に絶って利益を放棄するのでは無く、相互にプライドを保ちながら利益追求する方策を探るべきだと論じた。今回は、その為の具体的な「和解の技術」を述べたい。

 韓国国内の日本企業に賠償命令を下し、その財産の差し押さえを認めた韓国大法院の所謂徴用工判決に付いて、日本に於ける議論では「1965年の日韓請求権協定があるのだから、全て終わりだ!」と単純に叫ぶ者も多いが(それでも最近はこのメルマガの影響なのか(笑)、その様な者が減って来た様だ)、請求権協定の様な「政府間の取り決め」だけでは、国民個人の「裁判に訴える権利」や、国民個人の「財産権・請求権」を直ちに消滅させる事は出来無いと云う大原則を確りと認識すべきだ。


 


 

 もし友人が加害者と勝手に和解したらどうするか

 和解契約に当たる講和条約や日韓請求権協定には「今後一切の請求は出来無い(しない)」「完全且つ最終的に解決された」と云う文言があるので、韓国国民個人の請求は消滅し、以後韓国国民個人は如何なる請求も出来無い、と云う意見が大勢である。しかし、これは法的には甘い主張だ。
 弁護士の世界で結ばれる和解契約にも、必ず最後に「今後一切の債権債務関係は存在しない」と云う文言が入り、これを「清算条項」と云うが、これは道徳的なものであって法的な意味は無いと云うのが法律家の当然の認識である。
 端的に言えば、有っても無くても余り意味の無い文言なのである。しかし、所謂徴用工判決を巡る現在の議論に於いては、この文言が殊更強調されて、韓国国民の個人的な請求権が消滅した根拠に使われて居る。これは法的には間違いだ。

 和解契約は、この清算条項の「前までの」和解文言が重要で、そこに紛争当事者の権利義務関係がどう為るのかを詳細に明記して置か無ければ為ら無い。詰まり最後の「今後一切の請求は出来無い(しない)」「完全かつ最終的に解決された」等の清算条項は有っても無くてもどうでも好いのである。
 この様な清算条項があるからと言って、和解契約関係者の個人的な権利が直ちに消滅するもので無い事は、法律家の常識である。もし貴方の権利が、貴方の居無い処で勝手に消滅させられて居たら、怒り狂うのではないか? 
 貴方と友人が車に同乗中、交通事故に遭ったとしよう。貴方の友人が加害者と勝手に和解して、貴方の権利が消滅して居たなら、貴方はどうするか?貴方の友人と加害者の間で交わされた和解契約の中に「今後は一切の請求は出来無い(しない)」「完全かつ最終的に解決された」と云う清算条項があるので、貴方の権利は消滅したと言われたら、貴方は何と言うか。

 「その清算条項は、私を拘束し無い。私の友人と加害者の間のものだ!私には関係無い!」と言うのではないか?今、韓国の元徴用工達が主張して居るのはそう云う事なのだ。


 




 日韓両政府が紛争の範囲を誤魔化した事が混乱の原因

 又「今後一切請求出来無い(しない)」「完全かつ最終的に解決された」と云う清算条項は、その和解契約の対象と為った紛争に限っての事であって、他の紛争に付いて迄全てを解決するものでは無いと云う事も重要な法的原則である。これも法律家に取っては当然の事だが、法律家以外にはその様な認識が弱い様だ。

 例えば、偶々、貴方の友人が交通事故の加害者、貴方が被害者と為った紛争を想定してみよう。友人間なので早く解決したい。だから和解をした。そして最後に「今後一切の債権債務関係は存在しない」「以後何らの請求もしない」「完全かつ最終的に解決された」等の清算条項が入ったとする。
 処が、貴方はこの友人にお金を貸して居たとする。そして、この友人が、交通事故の和解の清算条項を基に、交通事故とは無関係のこの借金迄もチャラに為ったと言って来たらどうするか。
 貴方は「そんなバカな話は無い、アノ和解の対象は交通事故に関する事だけだ!」と怒り狂うだろう。その通りだ。和解契約と云うものは、そこで対象とした紛争に付いてのみ効力を発する。他の紛争や権利には何の影響もしない。当たり前の事だ。

 だから和解契約を締結する場合には、これは一体何の紛争に付いて和解をして居るのかを当事者間に於いて詳細に確定する必要がある。ここを確り遣って置かないと、これは和解の対象では無い!嫌和解の対象だ! と紛争が蒸し返されるのである。今の日韓関係がまさにそれだ。


 




 1965年の日韓基本条約・請求権協定で和解した紛争とは何だったのか?  

 実は日韓政府の双方でココを誤魔化した事が、現在の紛争の根本原因と為って居る。外交官は法律家では無い。だから、国(政府)同士の主張が激突する処を、曖昧な文言で誤魔化してマトメてしまう癖がある。それが「外交技術」だと。しかし、それは紛争を完全且つ最終的に解決させる「法的技術」としては甘い。
 外交技術に依る和解契約は、後に紛争を蒸し返すリスクがあり、現在の日韓関係はまさにその状態に陥って居る。勿論、コジレタ国と国との関係を一旦正常化する為には、外交技術による問題の棚上げが必要であることも間違い無い。しかしその場合には、後に紛争が蒸し返される可能性がある事も認識して置か無ければ為ら無い。

 尖閣諸島を巡る問題も、結局は、1972年の日中共同声明や1978年の日中平和友好条約でキチンと明記し無かった事が火種と為って居る。  


 ※本稿は、公式メールマガジン《橋下徹の「問題解決の授業」》vol.166(9月3日配信)を一部抜粋し、加筆修正したものです。もっと読みたい方はメールマガジンで!  今号は《【超緊迫・日韓関係(2)】日韓請求権協定で油断をすると足元をすくわれる》特集です。


 橋下 徹(はしもと・とおる) 元大阪市長・元大阪府知事 1969年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、大阪弁護士会に弁護士登録。1998年「橋下綜合法律事務所」を設立。TV番組等に出演して有名に。2008年大阪府知事に就任し、3年9カ月務める。11年12月、大阪市長。



                 以上


  





 【管理人のひとこと】


 今回取り上げたのは、日韓の経済環境の経緯と、政治的に観た両国の立場の違いを、経済的・法律的な見地から改めて見詰めたものです。普段管理人は橋下氏の言説は殆ど取り上げ無いのですが、今回は適切な発言だと理解したので取り上げました。
 確かに、政治的緊張感を一時的に納め様と、両国が歩み寄り曖昧な文章で条約や約束を行った際、必ず、両者には心から納得するものとは為ら無く、必ず後に問題を残すであろうものが残り勝ちです。その通りの事が現在起きて居るのだ・・・と橋下氏は指摘します。

 何故なら、目的が「一時的な解決法(融和)を優先し勝ちで中身の無い約束」から出発して居るから「今後一切の請求は出来無い(しない)」「完全且つ最終的に解決された」とする文章には何等の拘束力も無いのです・・・とする指摘にも大きく頷けます。時には、橋下氏も法律家的な真面な発言をすると見直した次第です。
 嫌わず、嫌、嫌いだと思った人の話も時には聞く事も大切だと感じた次第ですが、歴史・・・時間の経緯が必ず付いて回るのが人間関係なのです。それも国同士の関係は、時間と共に状況が刻々と変化し、国民感情も変遷します。

 条約を結んだ頃と現在の日韓関係も大きく変化して居るのです。その変化と経緯の時間を無視し「何十年か前の条約で決めたのだから、後は一切認め無い」と一方的に「相手の話を聞か無い!」と宣言する事の方が大人気無い・・・ノビタに対するジャイヤンの様な伊猛々しい態度なのだと、誰かが忠告すべきでしょう。橋下氏と安倍氏は昵懇なのだそうですから、彼には打って付けの役でしよう。
 安倍氏の心を代弁するのが河野外相の役目ですが、彼の言動にももう少し「大人」の余裕と貫録を以て対処すべきでしょう。互いに相手の反応に瞬間的に返すのでは無く、その発言の裏の裏を推測し思い遣る心で以て対処し無ければ、何時まで経っても対立は納まりません。
 殆ど全ての原因は、日本経済(政治・報道)の余りにもの低落なのです。先進国最低の全てを更新する日本の現状が諸外国から軽蔑され疎んぜられる原因なのでは無いでしょうか。世界三位の経済大国だと今でも誇り日々の窮状の憂さを晴らす・・・現実を見詰め直し、一つ一つ遣り直す謙虚な心が必要です。
 ロシアとの北方領土返還問題も同じこと。何十年前の約束?を箪笥の奥から持ち出して来て、平和条約を結べば還って来ると信ずるのは構わ無いのですが、既に北方領土で生まれた人々が住み着き、昔とは歴史・時間が変遷して居る。昔と同じ条件で無いのは互いに常識として捉えらる筈です。



 












2019年09月03日

ナチスドイツのポーランド侵攻から80年 戦争賠償をポーランドがいまドイツに請求する理由




 ナチスドイツのポーランド侵攻から80年 戦争賠償をポーランドが今ドイツに請求する理由


          〜クーリエ・ジャポン 9/2(月) 19:00配信〜


  


 

 〜「戦後補償」を巡り日韓関係が再び袋小路に入って居る。こうした時、ドイツの「戦後処理」の仕方が模範として引き合いに出される事が多い。だが、そのドイツが今、ポーランドから「戦争賠償」を請求されて居る。ドイツ政府は1953年に解決済みとして居るが、何故ポーランドは21世紀に入ってから賠償請求して居るのか。米メディア「ブルームバーグ」がポーランドからレポートする〜



 ナチのポーランド侵攻から80年


          9-4-14.jpg


 ドイツは、隣国ポーランドに対して、第二次世界対戦の開始から80年を経て赦しを乞うた。一方、ポーランドの首相はドイツに対して改めて戦争補償金を求めた。
 ドイツのフランク=ヴァルター・シュタインマイアー大統領は、1939年9月1日のナチスドイツ空襲で初めて大勢の一般市民犠牲者を出したポーランドのビエルンを訪れ、ドイツは過去を忘れずアノ戦争の恐怖と残虐行為の責任を執ると語った。

          9-4-15.jpg

 ドイツのフランク=ヴァルター・シュタインマイアー大統領とポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領。1939年9月1日に破壊されたシナゴーグの記念碑にろうそくを献げる。ポーランド・ビエルンにて。2019年9月1日Photo: Bernd von Jutrczenka / picture alliance / Getty Images

 ポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領に招かれた式典で、シュタインマイアーは最初にドイツ語で、次にポーランド語で次の様に述べた。

 「ビエルン空襲の犠牲者の前に頭を垂れ、ドイツの残虐行為の犠牲者の前に頭を垂れ赦しを乞います」

 9月1日、ワルシャワで開かれた、世界史上最も血に塗れた戦争の開始を記念する80回目の式典には、米国のペンス副大統領、ドイツのアンゲラ・メルケル首相、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領等約40名の首脳達が列席した。
 米国のトランプ大統領は欠席の理由を、ハリケーン「ドリアン」が南大西洋岸の州に大規模被害をもたらす可能性があるので米国に居る必要があるからとした。


  




 「ねじれたイデオロギー」


        9-4-16.jpg

 ワルシャワに在る「無名戦士の墓」の近くで、ペンス米副大統領は、第二次大戦中「ポーランド人以上に、勇気と意志と義憤を以て戦った人々は居ない」と述べた。ポーランドのドゥダ大統領は、過つてのユーゴスラビアやルワンダでの民族虐殺、近年のロシアに依るウクライナやジョージアへの侵攻に触れ、世界は第二次大戦から教訓を得て居ないと述べた。
 ペンス米副大統領は、20世紀の「ねじれたイデオロギー」に触れ、それ等が「暗殺部隊、強制収容所、秘密警察、国家プロパガンダの仕掛けに依る嘘の蔓延、教会の破壊、信仰を持つ人々への終わり無き敵意」に繋がったのだと非難した。
 ナチズム・共産主義の全体主義と云う悪に酔って、人類は歴史上で「神を忘れた」時期に至ったともペンス副大統領は述べた。

 バルト海からのポーランド侵攻を記念するグダニスクで開かれた又別の式典で、ポーランドのマテウシュ・モラヴィエツキ首相は、物議を醸して居る戦争賠償金の話題を再び持ち出した。ポーランドの西隣りにして最大の貿易相手であるドイツに、侵略と占領による経済的損害の責任を執る様呼び掛けたのだ。
 2019年3月、ポーランドの特別国会議員委員会が公表した予備研究では、6年間の戦争でポーランド経済は8500億ドル(90兆円)以上の代償を払った可能性がある事が示された──同国のホボ2年分の生産高に近い額だ。一方、ドイツ政府としては、全ての請求はズッと昔に解決済みだとして居る。


 




 補償要求


           9-4-18.jpg

 「犠牲者を覚え、そして補償を要求すべきだ」とモラヴィエツキ首相は述べた。ポーランドは、第二次大戦の賠償請求を戦後数十年で解決した西欧諸国と異なり、共産主義時代の領主モスクワに賠償請求を事実上阻止されたと主張して居る。
 ポーランドがドイツと戦後の国境条約に署名したのは「鉄のカーテン」が開いた1年後の1990年に為ってから要約の事だ。

 約600万人──その半数がユダヤ人──が殺された1939〜1945年の戦争に関する補償要求に依り、2017年以来、ワルシャワとベルリンの関係は悪化して居る。共産党当局による1953年の宣言は、ソビエト連邦の傀儡政権に依るものであって、独立した決定では無かったとポーランドは主張して居る。
 一方的な宣言は「当時の憲法秩序に添って、又ソビエト連邦の圧力の恐れの渦中で為されたのであり、承認され得ない」とポーランド政府は2004年に述べて居るのだ。


            9-4-17.jpg

              Marek Strzelecki and Justin Sink



 



 






2019年09月02日

山口組兄弟分が明かす 横山やすし「吉本解雇後」最後の7年間




 山口組兄弟分が明かす 横山やすし「吉本解雇後」最後の7年間



 




             〜デイリー新潮 9/2(月) 11:01配信〜


           9-4-11.jpg

              (左から)竹垣悟、横山やすし


 「山口組」兄弟分が明かす「それからの『やすし』」(1/2)

 〜『それからの武蔵』は巌流島後、晩年迄の剣豪を描いた名著である。他方、今から30年前に吉本興業をクビに為った横山やすしは、亡く為る迄の7年弱、金策に奔走し当時の山口組幹部と兄弟の盃まで交わして居た。その兄貴分が明かす「それからの『やすし』」〜



 「何とは無しにヤッさんの顔見たら、歯茎から血が滲んで歯が所々染まって居ましてね。〈師匠、口から血ぃ出ヨン、お絞りで拭かなアカン〉と言うたんです。本人? 全然それに気付いて変化った。後で聞いたら、肝臓が悪ぅ為るとそう云う症状が出る事があるらしいんですワ」

 と、その日を振り返るのは、師匠、或はヤッさん殊横山やすし(享年51)の最後のスポンサーであり、晩年に盃を交わした元山口組中野会若頭補佐の竹垣悟(68)である。その日とは、1995年12月25日の事であり、写真の様に、竹垣がマイクを握って居る。
 やすしは酒が回ったか、聴き惚れて居るのかその両方なのか。多年の鯨飲で肝臓は絶叫して居る筈なのに、気持ち好さそうだ。

 「肝硬変で亡く為ったんは、1996年の1月21日やったから、この忘年会が最後に為ってしまいました。第一報を奥さんの啓子さん(2008年没)から聞いて、胡蝶蘭を持って弔問に行ったんです。テレビに映るから思て、結構目立つヤツを持って行ったんやけど、ヤッパリ映らへんかったですね」

 20世紀の末で在っても、現役暴力団幹部の名が記された供花だとブラウン管に映るのは都合が悪かったか。駆け足に為るが、ここで竹垣の経歴を紹介して置こう。


            9-4-12.jpg

              山一抗争』30年前の山口組分裂事件


 兵庫県姫路市出身の竹垣は、東映東京撮影所の大部屋時代に端役として映画に数本出演したり、若山富三郎の付き人を経験した後に、竹中正久組長率いる竹中組の直系下部組織に身を置いた。正久4代目が射殺された血で血を洗う山一抗争を経て、竹中組当代と為って居た竹中武(4代目の実弟)組長が山口組を脱退する1989年、竹垣は中野会に移籍。
 当時の古川雅章組長は、先頃手記を出版した許永中氏と親しい間柄で知られて居る人物だ。後に触れる中野太郎会長は、5代目山口組若頭補佐の重鎮である。

 1997年に起きた宅見勝・5代目山口組若頭射殺事件を機に、竹垣は古川組へ移籍。2005年にカタギと為り、現在は暴力団員の更生を支援するNPO法人「五仁會」を故郷の姫路で営む。


 




 「やすし」を使ったって呉れへんか

 竹垣の話に戻ろう。2人の出会いに付いては、

 「1992年の終わりから93年に掛けての頃ですね。当時、私の親分やった中野太郎・山口組若頭補佐が〈一寸竹垣、家の方へ来て呉れへんか〉と言うんです。家と云うのは京都の八幡市。中野会長が1996年7月、4代目会津小鉄傘下の組員に銃撃された散髪屋の近くです。
 その家で〈竹垣、やすしって知っとるか?〉と聞かれて〈知ってるも何も、私、大ファンです〉と答えました。天才漫才師で、雲の上の芸人やと思て見てましたね。私が東映の大部屋に居る時、高倉健、鶴田浩二、若山富三郎・・・それこそ綺羅星の如く映画人が並んで居りました。芸人でそれに比肩するのは誰かと問われたら、横山やすし・西川きよしを措いて他に無い。それ位オーラがある人やと思てたんです」
 

 そんな憧れを口にした竹垣に対し、中野会長は、

 「〈そうか、お前一辺、やすしと会うてみるか? 会うて、もし良かったら、色々姫路でディナーショーとか何やかんや遣っとるから、やすしを使ったって呉れへんか〉と言いましてね。ヤッさんの家の電話番号聞きまして、こちらから電話したら『横山です』って出まして。
 〈親分から聞いたんやけど〉と言うと〈そうですか〉と。〈もし時間有ったら姫路の方へ飯でも食いにけぇへんか〉と言うたのが最初ですわ。親分が誰に頼まれたとかそう云う事情は一切聞かされ無かったんです。ヤッさんが中野会と何処で接点が出来たのかハッキリしませんね」


 とは言え、竹垣の頭を過(よぎ)るのは、例えばこんな想像だ。


          9-4-13.jpg


 「1992年、ヤッさんは野村秋介代表の『風の会』から参院選に出ましたよネ。風の会の事は菅原文太等が応援してました。文太が山口組とベッタリなんは有名な話で、その関係の筋やと思わんでも無いけど・・・正直判りませんわ。落ちブレタ言うても天下の漫才師やから大阪やと目立つし、その点、姫路やったら田舎やし好いかなと云う会長の判断も有ったのかも知れません。当時私は中野会の若頭補佐で、執行部の一員でバリバリ頑張っとったんです」


 




 お金が苦しく為ったら

 現役を既に退いた中野太郎は目下、竹垣の言葉を借りれば「満足にコミュニケート出来無い」体調で、やすしの世話を誰が頼んだかに付いては、歴史の闇に消えて行く他無い様だ。
 一方でやすしは、1989年の4月に吉本興業から解雇を通告されて居た。その直前に起こした飲酒人身事故が直接のキッカケだが、それ迄に積み重なって居た20近い不祥事こそやすしのクビをジワジワ締め上げたし、不世出の芸人を庇い続けた吉本をボディブローで攻め立てて居たのは間違い無い。
 そして、漫才を辞めた寂しさを慰めて呉れるのは、これ迄以上に自宅での酒しか無かった。竹垣の電話に「横山です」と、飛び着く様に出たのも無理は無い。

  「ヤッさんは大阪の摂津の家から、新幹線やのうて(じゃ無くて)普通の快速に乗って姫路の私の家に来ました。初対面の時点で既に酒飲んでましたね。勢いが着いてて調子良かったもんね。食事して韓国クラブへ飲みに行って・・・5万か10万円か渡して、帰りは電車が無いから摂津迄クルマで送って行きました。若い衆は喜んでました、あのヤッさんやから」

 摂津〜姫路は往復で3時間も掛から無いから、竹垣が同乗する事もママ有った。

 「約束とかは無くてね、ヤッさんから〈姫路行ってええか?〉って電話か駆って来るんですわ。摂津の家で啓子さんと、その後に漫才師に為る娘のひかりちゃんと一緒に暮らしてました。ひかりちゃんが未だ小さい頃やったし、お金が苦しく為ったらウチへ来れば小遣いは貰えるから、そこは必死やったんでしょう」  

 口にするのは、いいちこ等の焼酎の水割り。それこそ水の様に飲み続けるのだと云う。

 「大抵は〈アイアイサー〉言うて楽しそうにしてるんですがね。ヤッさんはタバコがエライ嫌いで。何時も行く韓国クラブの店長と〈俺の前でタバコ吸うな言うとるやろ〉〈やかましワイ、ここはワシの店や、気に入らんねんやったら帰れ〉って口論に為ってました。
 だから若い衆も含めて、ヤッさんの前ではタバコ吸わん様にと言うてました。落ちブレても芯は崩れてへんかったんでしょう。その強さは息子の木村一八への期待と繋がってたのかナぁ。夢を託してた印象ですね。〈一八に賭けとんねん。一か八かのイッパチや。一八はこれからもっと大き為るで〉と。そんな一八と私は今度Vシネマで共演するんですよ。セリフは二言、三言と少ないですが……」


 過つてと違って、存在感の有る暴力団組長役だと云う。処で、やすしが自棄に為り悪い酒に頼るように為ったのは「きよしが1986年の参院選に出馬したから」と云うのが定説に為って居るのだが、

  「〈キー坊とはズッと一緒に遣って来たんや〉と言うだけで恨み節とかは一切無かったです。吉本興業への不満も全く言わへんかったですね。私も血の気が多いから〈吉本カチコもか、師匠〉って言うたら〈嫌、そんなんせんでもエエ〉と。押し並べて、過去を振り返ってどうのこうのって感じじゃ無かったね」

 又或る時は、

 「〈漫談でも何でも一つ〉と客から無礼なリクエストがあっても〈キー坊あってのワシやから〉と殊勝な答えで応じず、代わりにと言うてはナンやけど、十八番を歌うだけやったね。曲は『俺は浪花の漫才師』。チップはもろて無かったです」

〈十八番を一つ歌うだけ 妻には涙を見せ無いで 子供に愚痴を聞かせずに 男の嘆きはほろ酔いで……〉と、酒量を除けば恰も河島英五の歌の世界である。(文中一部敬称略)


 (2)へつづく 「週刊新潮」2019年8月29日号 掲載 新潮社


 





 【管理人のひとこと】


 管理人が横山やすし氏とスレ違ったのは、大阪キタに在る大きなサウナだった。当時の大阪のサウナ風呂は、表の派手な電飾に飾られた何百人も入れる超豪華なホテルの様な拵(こしら)えで、中のラウンジは豪華なホテルの様に明るい照明に溢れて居た。
 サウナやお風呂に入り身ギレイにし、サービスのアルコールや飲み物を飲んで女性からマッサージを受けるもので、東京の性サービスのトルコ風呂とは異なり、単に豪華な気分で風呂に入りマッサージを受けるだけのものだ。
 当時の大阪には、飛田新地や松島等の、売春防止法以前と変わらぬ普通の遊郭が残って居り、タクシーンが走る道路の両側に何十軒もの店から女性が表に並び客を曳く・・・目に留まった好い子に会えば店に上がり条件や料金を決めて遊ぶ。手軽に遊べたので、大阪のサウナとはマッサージ止まりのサービスしか無かった。
 女性も中年以上の年増が多く、ショートパンツにブラを着けた格好で、マッサージ専門と云う雰囲気しか出して無い。時タマフザケテ胸やお尻を触る事は有ろうが、明るい照明の中のズラーット並んだベッドでマッサージされるのだから、健康的?なものが売りだった。

 当時のやすし氏は、何度目かの処分を受け謹慎中の身で一人でサウナに来て居た。無論、酒を飲み酔った状態で色々な女性をカラカって居た。
 「何やアノ人気色悪いわ・・・」「アレが横山やすしヤ」「偉そうに・・・好かんわ」「又テンゴウな事して舞台に上がれんのや」「そやろそやろ、適わんワ」
 と女性には散々悪態を着かれて居たのだが、楽しそうに酔って居た。無論、彼等の漫才は面白くテンポが速く捲し立てる。新しい漫才で人気を博して居たが、やすし氏は何度も小さな事件を起こしては世間を賑わして居た。大阪の芸人は庶民の中に入り混然として居たが「やすしきよし」のコンビは、一歩離れたテレビの中のスターだった訳だ。



 



 



 







「戦争体験の無い自分に出来るのか?」  戦後世代が受け継ぐ〈語り〉



「戦争体験の無い自分に出来るのか?」  戦後世代が受け継ぐ〈語り〉



        〜yahooニュース 8/15(木) 7:25 配信〜



 




 「ひめゆり平和祈念資料館」職員の尾鍋拓美さん(38)は、モドカシサを抱きながら「説明員」の仕事を熟して居ると云う。
 戦後74年。沖縄戦の体験者は少無く為り、自らの口で経験を伝える「語り部」も数える程しか居なく為った。研修等を重ねたとは云え、尾鍋さんの様な若い世代は、戦禍の記憶を引き継ぐ事が出来るのか。直接の戦争体験者から一体何を託されたのか。沖縄・広島・欧州、夫々の地域で始まって居る継承の試みを追った。(文・写真:当銘寿夫/Yahoo!ニュース 特集編集部)


 戦争を知ら無い自分に出来るのか

 「ひめゆり学徒隊」は沖縄戦の際、沖縄師範学校女子部と県立第一高等女学校の女子生徒と教師で組織された。負傷兵の看護や遺体埋葬等に従事しながら沖縄本島南部を逃げ回り、教師も含む240人の内136人が死亡した。
 その悲劇を語り継ぐ施設が「ひめゆり平和祈念資料館」だ。那覇市内から車で約30分。修学旅行の生徒や旅行者らが大勢此処を訪れる。

 
        9-4-8.jpg

         沖縄本島南部に在る「ひめゆり平和祈念資料館」

 
 三重県出身の尾鍋さんは「説明員」に為った時のことを好く覚えて居る。2007年、25歳の臨時職員だった。

 「嫌ぁ私は一寸、って躊躇いました。何ですかね……。人と話すのがそんなに好きじゃ無いし、体験が無い自分に戦争体験を伝える事が出来るんだろうか、って。(戦後生まれの先輩が説明員に採用された時も)外側の人間として(そんな事が)本当に出来るの、って。見られる側に行くのは怖いと思いましたね」

 この資料館では1989年の開館後、元学徒隊の女性達が自らの経験を直接、入館者に語って居た。転機は開館から10年後である。
 特別企画を開催しようと、体験者等がアイデアを練って居た。その最中、メンバーの1人が亡く為った。別の1人も体調を崩して活動を休んだ。そこで初めて職員や体験者は「残された時間は長く無い」事を実感したと云う。そして2005年、資料館は初めて元学徒に代わって説明する説明員制度を作り、職員の採用に乗り出した。尾鍋さんはその2人目。説明員歴は13年目に為る。               

 学徒だった女性達もスッカリ高齢だ。体験者が直接語る「戦争体験講話」は2015年に終了し、同時に説明員らに依る「平和講話」が始まった。そこでは、元学徒の女性達が語るビデオは映されるものの、講話の場に当の女性たちは居ない。
 「説明員」としての尾鍋さんにはこの間、色んな事があった。例えば、或る時の「平和講話」では、男子大学生の言葉が突き刺さったと云う。

 「私、その大学生に『重みがありません』って、ハッキリ言われたんです。『映像で話を聞いても体験者の言葉は重みがある。でも、生で聞いても体験の無い人から聞くと重みを感じられ無い』と。実際、そうなんだろうなって」

 尾鍋さんには自負があったから、猶更応えた。どんな自負だったのだろうか。それは2009年頃に築かれたと云う。

 「当時、資料館で活動中だった元学徒の方々と一緒に、戦時中に逃げ回った場所を実際に回って、そこで話を聞いて。大きな経験でした」

 それに参加して居た元学徒の女性達は当時、17人。毎月数人のペースを守り、1日掛けて一緒に過ごす。17人全員の悲劇を追体験した。夫々の場所で映像も撮った。「平和講話」では、元学徒隊の女性はビデオで登場。それを戦後世代の「説明員」が補足する。尾鍋さんが続ける。

 「(体験者本人の話を実体験した場所で聞いて行くと)ヤッパリ年々、その経験が私の自信と云うか、自負に繋がる。『私は全員から話を直接聞いてるんだ』と。説明員として平和講話の内容を作る時も、聞き取り資料を読み返すんですよ。すると、『良かった、聞いてあった』と為る事があります」

 時が過ぎ、あの17人も少しずつ欠け始めた。


 




 「ひめゆり」職員、海外へ

 戦争体験の無い世代に為った時、社会は「体験」をどう伝えて行くのか。その問いは、日本だけのものでは無い。オランダの首都アムステルダム。その運河沿いに博物館「アンネ・フランク・ハウス」はある。第2次世界大戦の時、ユダヤ系ドイツ人の少女、アンネ・フランクは、ナチスの迫害から逃れる為、ここを隠れ家にした。その日々を綴った「アンネの日記」は、今も世界中で読まれて居る。


           9-4-9.jpg

 アムステルダムにある「アンネ・フランク・ハウス」 (c)Anne Frank House/Photographer:Cris Toala Olivares


 ひめゆり平和祈念資料館と違い、この博物館にはナチスの迫害を実体験として語る者は居ない。展示内容を説明するガイドも居ない。年間120万人以上が訪れる同館は、では、どうやって伝えて居るのだろうか。
 広報部のイリス・ハルムさんに依ると、専門スタッフに依る「入門プログラム」を用意して居る。入館者は見学を始める前の30分間、先ず、アンネ・フランクに関する出来事や当時の歴史に付いての説明を受ける。
 「入門プログラムの部門には5人の正職員が居ます。彼等はアンネ・フランクやユダヤ人迫害、第2次世界大戦に付いて詳しい知識を持って居る。プログラムを提供する為の訓練も受けて居ます」5人は30〜35歳と若い。
 
 一般用とは別に、小・中学校向けの教育プログラムも用意されて居り、2018年には1023団体が受講したと云う。教育プログラムには館内の見学だけで無く、子供達が参加するワークショップも組み込まれている。
 2017年には、ひめゆり平和祈念資料館の職員が研修の為ここを訪ねた。その時に応対したのは、教育プログラム部長のヤン・エリック・ダブルマンさん。「事実を伝えるのが目的では無い。『事実の意味とその背景の関連性を伝える』それが最も重要な目的だ」と云う彼の言葉は、今も館内に掲示されて居る。

 「『入館者』に為って初めて分かった」

 実は、ひめゆり平和祈念資料館は早くから海外に職員等を派遣し、どうヤッテ実体験を継承したら好いのかを研究して来た。皮切りは2003年。学徒隊の体験者6人を含む12人が、アウシュビッツ強制収容所だったポーランドの「アウシュビッツ・ビルケナウ博物館」等を視察して居る。同資料館の学芸課長・古賀徳子さんは言う。

 「(元学徒隊の方々は)2003年にヨーロッパに行く迄、体験が無い人に伝える事が出来るのか、半信半疑だったそうです」

 古賀さんも欧州やアジアで様々な施設を視察して来た。その時の立場は「入館者」。特に北アイルランド紛争で知られる英国・北アイルランドの博物館を訪れた際に、体験者の語りだけで無く、訪れた人と出来事の現場を繋ぐ事の大切さに気付いたと云う。
 その博物館「ミュージアム・オブ・フリーデリー」は、血の日曜日事件の起きた場所に立つ。1972年、デモ行進していた僅か27人のカトリック系市民に対し、英国軍が銃撃を行い14人が死亡した事件だ。

 「血の日曜日事件に付いては、事前に読んで知って居た積りでしたが、現場に来ても、全然、その情報が自分の中で繋がら無かったんですよ。だけど、職員の方が『此処とココで撃たれました』と説明して呉れて。『ココで1人、アソコで2人』と。しかも、その方は遺族。自分に取って遠い出来事だったものが、急に繋がった感じがしました。情報や知識として学んで来た事が光景として立ち上がって来た」

 古賀さんが続ける。

 「海外視察の時は、事前に学習して行くんです。でも、見学して居ても全然分から無い事がある。入館者に為ってそれを実感しました。だから、沖縄県外の方が沖縄戦を事前に学習して居ても、実際に現場(資料館)に来たら、全然分から無いと云う事も起こるんだな、と。(体験者の語りだけで無く)初めて訪れた人と現場を繋ぐ。その大切さを感じました」


 




 「語り部」を引き継ぐ〈覚悟〉

 ひめゆり平和祈念資料館では、館長も戦後世代だ。職員を経て2018年4月に就任した普天間朝佳さん(59)。それ迄の館長は、学徒隊の引率教諭や元学徒、ひめゆりの同窓生だったのに、そうした縁も無い。長い勤務歴がありながら、普天間さんはナカナカ入館者の前で、ひめゆりの悲劇を説明出来無かったと云う。

 「ズッと逃げて来たんです。体験者が持つ言葉の重さに怖気づいて居た」

 それでも、体験者で無い者が語る「平和講話」が2015年に始まると、入館者の前に立つ様に為った。平和講話の「説明員」に為った職員から「体験者の方達も『伝える努力』をして居ますよ。自分の体験だけを語るのでは無く(当時の背景や歴史も含めて)入館者にキチンと説明して居るんです」と聞いたからだ。館長に為る前の、アノ出来事を普天間さんはこう振り返る。

 「体験者の方だって伝える努力をして居る訳ですから、戦争を体験して居ない私がそこから逃げていてはいけ無い、と。(元学徒の女性から)館長を引き継ぐ話が出た時も、プレッシャーはありました。戦争体験の無い私に務まるのか、と。でも、職員皆が体験者の思いを確り受け継ごうとして要る。私も平和講話の講師として『伝える活動』に加わって居た事で、館長に為る覚悟が出来た。戦争体験者で無くても、遣れることを遣って行きます」

 残された時間は少なく

 後継者の育成は、原子爆弾を投下された広島市でも進んで居る。被爆者の体験をそのママ語る「伝承者」を育てる取り組みだ。
 応募者は被爆の実相や伝え方の技法を座学で学び、1人の被爆体験者にいわば弟子入りする。マンツーマンで被爆体験の伝授を受け、自身の講話の原稿を作成する。講話実習を積み重ね、体験者からゴーサインが出れば合格だ。その後は「伝承者」として登録され、広島平和記念資料館等で講話に立つ事が出来る。
 伝承者の多くは、原爆投下に至る迄の歴史や当時の日本国内の世相等もベースに講話に臨む。応募から「伝承者」に為るまでには3年もの研修を要すると云う。


            9-4-10.jpg

    広島平和記念資料館には「被爆体験の継承・伝承」のコーナーがある。奥には「被爆体験を受け継ぐ」の文字も見える


 この事業を担当する広島市平和推進課の被爆体験継承担当課長、中川治昭さんはこう話す。

 「1人の方の体験、記憶、考えを引き継ぐには、体験者本人と触れ合う時間が必要です。加えて、広島の被害がどんなものだったかを学ば無いと人前で被爆の実相を語る事に(伝承者として)堪えられませんから」

 事業は2012年度に始まり、これまでに20代を含む131人が「伝承者」に為った。2019年度には新たに61人の応募があったと云う。

 「被爆を体験された方がどの時期までに居なくなってしまうか。推計は難しいですが、『もう直ぐ居なく為ってしまう』と云う時期に継承しようとしても遅いんです。2012年度(と云う事業開始)はギリギリ間に合ったかな、と」

 体験者「若い人には伝える力がある」

 元ひめゆり学徒の仲里正子さん(92)は、今も時折、ひめゆり平和祈念資料館で自身や学友の体験を伝えている。過つての「戦争体験講話」と云う形では無く、短時間での語り。年齢と体力を考慮し、実施は月2回としている。
 仲里さんの体験も又壮絶だ。沖縄で組織的戦闘が終結した1945年6月23日以降も、戦闘終了を知らされず、沖縄本島南部を2カ月も彷徨った。配属されて居た手術室での出来事、負傷しながらの逃避行……。

 「逃げ回って居ただけじゃ無いかと云う思いもあって、ナカナカ(人前で話す事に)踏み出せ無い自分が異端ですけどね。(資料館の開館から約10年後に)講話を始めて、段々分かって来ました。何故(沖縄戦終結後も)8月まで逃げ回って居たか。
 『戦争に勝っている』『正義の戦争だ』と思って居たからなんですよ。その背景は教育なんですよね。本当に軍国少女だった。だから教育は大事なんです。そう云う自分の思いと、亡く為った人達の悔しい思いが繋がるんです。『本当は生きられたのに』と云う人達が亡く為って居ますからね」


 語り部に為る日、仲里さんは決まって手作りの食事を持ち込み、昼休みに職員と一緒に食べる。その席には戦後世代の「説明員」も居る。

 「(高齢なので)『何時まで出来るか分から無い』と云う話はして居ます。でも、若い人達が研修、研究して居ますから。私達は『自分の体験』が中心に為るけど、彼女達には『どう云う時代背景があって、戦後はこう云う風に為って』と云う、戦争を知ら無い今の人達に伝える力を持って居るから。彼女達は(私達の体験を)本当に皆知って居るんですよ。この20年余り、近くで質問して来たり、傍で聞いたりして居るから」

 説明員の尾鍋さんは、こう話した。

 「私の話には、体験者の様な重みは無いかも知れません。それでも『後輩を壕に置いて来た』と云う、余りに辛くて話せ無かった事を、私達は学徒隊の方々と接する中で聞いて居る。体験者が話せ無かった事を、当事者では無い私達だからこそ伝える事が出来ると思って居ます」

 1989年の開館当時、ひめゆり平和祈念資料館には、実体験を語る「証言員」が27人居た。それがこの7月には6人。沖縄本島を逃げ回って居た15〜19歳の少女達は今、90〜94歳に為る。


 当銘寿夫(とうめ・ひさお)記者。琉球新報記者を経て、2019年に独立。Frontline Press所属。

 *この記事へのご感想やご意見、または「Yahoo!ニュース 特集」で今後取り上げて欲しいテーマをお寄せ下さい。


 



 ━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
           ご応募はこちらから
           ↓ ↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3571J1+11IBW2+2P76+61JSJ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━




 




【書評】軍部と闘った悲劇の宰相 城山三郎著『落日燃ゆ』




 【書評】軍部と闘った悲劇の宰相  城山三郎著『落日燃ゆ』


            〜nippon.com 9/2(月) 15:15配信〜



9-2-14.jpg 城山三郎著『落日燃ゆ』


 〜戦争を知る世代の減少で戦争経験の風化が指摘されるが、その恐ろしさは文学作品には確りと記されて居る。その中から、死の一歩手前で終戦を迎えた作家が描いた「悲劇の宰相」の物語を紹介したい〜。


 




 ここ数年、言葉を失う様な若手政治家の浅薄な言動が目立つ。余りに軽く、戦争と云うものを知ら無さ過ぎるのでは無いか。勿論、評者自身も戦後生まれであり、戦争体験など有る訳では無い。それでも体験者からの伝承で想像は出来る。しかも戦争を生きた人々は言葉に重みがあり、骨太な生き様と相まって、信じる事が出来る。

 本作の著者である城山三郎は戦時中に海軍に入隊後、特攻隊に配属され訓練中に終戦を迎えた。経済小説家である城山は「男子の本懐」「指揮官たちの特攻」等重厚な戦時小説も著して居る。「落日燃ゆ」はその一つ。外交官出身で総理や外相を務め、身体を張って軍部と闘ったにも関わらず、極東国際軍事裁判(東京裁判)ではA級戦犯として死刑判決を受けた広田弘毅の物語である。
 歴史学者の間では、広田に対して厳しい評価もあるが、城山の目を通して見た広田は、外国との協調や融和を目指す「協和外交主義者」として再評価されて居る。

 忖度とは無縁

 この本を読み返してみて率直に驚いたのは、当時の幣原喜重郎外相や広田弘毅等を擁する外務省が融和的な外交政策を唱えて、満州で暴走する関東軍等軍部とは一線を画して居たとの記述だ。
 武力を持ち、尚且つ天皇の統帥権(軍隊を指揮監督する最高権限)と云う錦の御旗を利用し振り翳す軍部に対して、精一杯の抵抗を試みたのは「忖度」流行りの昨今の政治状況と比較しても目を見張るものがある。

 主人公の広田は名門の出では無く、出世にも華やかな社交にも興味が無く、日本の行く末だけを見詰め続けた。「戦争は外交の行き詰った果てに起こる」が持論。
 軍部の台頭に腰の引けた政府から「成り手不在」として何度も請われ、首相の他外相を二度務めた。犬養毅・浜口雄幸・高橋是清等多くの政府要人が凶弾に倒れ、広田自身も首相就任に際し「最後のご奉公と思って引き受けた」と死を覚悟した。

 中国大陸への勢力拡大を目論む軍部に対し、広田は第三国を介して和平工作に努めるも横ヤリを入れられて努力はご破算に為る。そうした事の繰り返しで戦線は拡大、軍部は南京大虐殺を引き起こし、日中戦争の泥沼に陥ったとある。広田の「敵」は他国では無く、専ら内なる軍部だったと云う事に為る。
 その軍部に勢いを与えたのは、明治憲法だったと城山は本作で度々指摘して居る。必ずしも天皇の真意に沿って居るかどうかに関わらず、統帥権を盾に軍部は外部からの意見に耳を貸そうとし無かった。


 




 「防げ無かった」責任

 本作のクライマックスは、東京裁判の場面だ。A級戦犯のリストの中に東条英機ら軍人に混ざって、広田の名前が載ったのである。
 検事団は「これだけの戦争を軍だけで遂行出来る筈が無い」として、軍と政府の共同謀議のシナリオを描き、辻褄合わせに文官をヤリ玉に挙げる必要が生じた。そして指導的立場にあった広田が選ばれてしまった。 広田は判決を静かに受け入れ、絞首台に消えて行った。
 しかし、その意味合いは軍人達とマルっ切り違う。「戦争を防げ無かった」責任を引き受けたのだ。広田の和平工作を妨害し、戦争に突き進んで行った軍人とは訳が違う。

 刑の執行日。戦犯の軍人達は夫々「万歳!」を三唱してから刑場に向かったとある。自分の番を待つ広田は、それを聞いて「今、マンザイ(漫才)を遣ってたんでしょう」と教誨師に尋ねたと云う。軍人達に向けられた痛烈な皮肉には、押し殺した様な怒りと軽蔑の念が込められ、彼等と共に死ぬと云う運命の巡り合わせを笑いたく為ったのかも知れ無い。

 歴史の中に埋もれ勝ちで、評価も必ずしも芳しく中った広田。城山がそこに新しい光を当てて、人物像を浮かび上がらせ様としたのは、A級戦犯の烙印(らくいん)を押された事の名誉回復と鎮魂、軍部への嫌悪感があったのではないか。

                  以上


 




        9-4-7.jpg


 【書評】軍部と闘った悲劇の宰相 城山三郎著『落日燃ゆ』


 暗黒時代 本作は、戦場での戦闘シーンや無差別爆撃など凄惨(せいさん)な殺りく場面が出て来る訳では無い。急速に力を増す軍部に対し、政府・議会が抗し切れず、戦時体制へ向かう様を描いて居る。
 恐慌で窮乏化した国民も「生命線」満州への侵略行為を何時しか受け入れ、一切の異論も許され無い暗黒時代に突入して行った。戦争は外に対する軍事行為に留まらず、内部から社会を侵食して行くのだ。 戦後は帝国陸・海軍とも解体。新憲法の下で「専守防衛」の自衛隊が発足し、更に文民統制(シビリアンコントロール)と云うタガも嵌められた。本作を読んで、その意味合いを噛み締めてみたい。

 (ニッポンドットコム編集部・持田譲二)


 



 スマホやPCで簡単婚活できる!
はじめる婚活 まじめな出逢い
*:.,.:*< スマリッジ >*:.,.:*

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356SUZ+432376+46ZK+5YZ77





2019年09月01日

米軍優先の度が過ぎる  不公平な日米安保





 米軍優先の度が過ぎる  不公平な日米安保


              〜毎日新聞 9/1(日) 10:00配信〜


 




           9-1-7.jpg

 海上自衛隊の護衛艦「かが」の格納庫で、海上自衛官と在日米軍人を前に訓示するトランプ米大統領。左はメラニア夫人、右は安倍晋三首相夫妻 神奈川県横須賀市の海上自衛隊横須賀基地で2019年5月28日


 トランプ米大統領の「日米安保条約は不公平」発言が話題だ。米国には日本が攻撃された時に日本を防衛する義務があるが、米国が攻撃された時に日本が米国を防衛する義務は無いからだと云う。日本政府は米軍基地を提供する義務があるのでバランスは取れて居ると反論する。【上野央絵】

 私は不公平だと考える。片務的だからでは無い。日米防衛協力が米国から長年期待されて来た集団的自衛権を行使出来る迄に進んで居る一方で、60年以上も前の朝鮮戦争を背景とする「戦力放棄の憲法・米国依存の安保・基地集中の沖縄」の枠組みは手着かずのママだからだ。在日米軍基地の現状は米軍優先の度が過ぎるし、数が多過ぎる。


         9-4-4.jpg

              伊勢崎賢治・東京外語大教授


 朝鮮戦争以来の冷戦の遺物

 「朝鮮国連軍と云う冷戦の遺物と日本は地位協定を結んで居る。これが問題の根本なんです」

 と話すのは、米軍基地に関するルールを定めた日米地位協定を国際比較研究して居る伊勢崎賢治・東京外語大教授だ。
 朝鮮国連軍とは朝鮮戦争(1950〜53年)勃発時に結成された多国籍軍だ。朝鮮戦争は休戦状態なので今でも残って居り、在韓米軍が実質的な中心だ。日本は朝鮮国連軍地位協定を米韓仏等11カ国と結んで居て、在日米軍基地は、米国と北朝鮮が開戦すれば「後方支援基地」に為る。
 東京都の米軍横田基地には朝鮮国連軍後方司令部が置かれ、国連旗が掲げられて居る。自衛隊が何もし無くても開戦と同時に日本は「交戦国」と見做され、合法的な攻撃目標に為ると云う事だ。

 伊勢崎氏は、トランプ米政権がその「冷戦の遺物」を「崩そうとして居る」と観る。米軍に招かれて講演者として参加した2017年9月の太平洋地域陸軍参謀総長等会議で、北朝鮮を占領統治出来るかどうかに付いてシミュレーションした結論は「リスクが大き過ぎて出来無い」
 伊勢崎氏は、米占領統治下のアフガニスタンで武装解除を担当した。米国はアフガニスタン・イラクで占領統治に失敗して居り、最早占領政策には関心が無いのだと実感したと云う。

 「トランプ政権は朝鮮半島から曳(ひ)こうとして居る。平和主義者だからでは無く、戦争から儲けると云う発想ですよ。危ない前線は現地の友軍に任せて、米軍は曳く。リスクは取ら無い武器は売ると云う事です」


       9-4-5.jpg
 
                  米軍嘉手納基地


 在韓米軍が曳けば、在日米軍基地の後方支援基地としてのプレゼンスは相対的に高まる。

 「今の日本は、米軍基地からの自由出撃を許して居る唯一の同盟国。主体的にノーと言える地位がイヨイヨ必要に為る」


 



 数、面積、資産価値共に世界トップクラス

 米国が世界各国に持つ米軍基地の中で、在日米軍基地は数、面積、資産価値共にトップクラスだ。米国防総省が毎年公表して居る国内外の米軍基地のデータを収めた「基地構造報告書(Base Structure Report)2018会計年度版」に依ると、海外45カ国に在る514カ所の米軍基地の内、ドイツが194カ所と最多で、日本121カ所、韓国83カ所と続く。
 面積では、日本が全体の23.9%に当たる約11万5000エーカー(約465平方キロメートル)で、グリーンランドに次いで2番目。現在の市場価格で建設し直した場合の金額を示す代替資産価値(Plant Replacement Value)は日本が計981億ドルと最も高額で全体の45.5%を占め、次ぐドイツの448億ドル(20.8%)を大きく引き離す。

 基地毎に見ると、嘉手納(沖縄県)を筆頭に▽横須賀(神奈川県)▽三沢(青森県)▽岩国(山口県)▽横田・・・が世界ランキング2〜6位を占める。これ等の共通点は、1945年の敗戦で米軍に占領されたのが切っ掛けで基地としての整備が始まり、朝鮮戦争で朝鮮国連軍の出撃や後方支援の主要な拠点と為った事だ。
 憲法9条で戦力を放棄した日本に再軍備させようと、連合国軍最高司令部(GHQ)のマッカーサー司令官が自衛隊の前身と為る「警察予備隊」創設を指示したのが朝鮮戦争勃発直後の50年7月。1952年4月に日米安保条約と同時に発効した対日講和条約で、日本が独立を果たす一方、沖縄は米国が統治するとされた。

 現在「沖縄県には米軍専用施設の7割が集中して居る」と好く指摘されるが、米軍専用施設には、米軍が管理するものと米軍が管理し自衛隊も使用するものがある。
 防衛省ホームページに掲載されて居る「在日米軍施設・区域の状況」に依ると、米軍専用施設は13都道府県に計78カ所に在り、全体面積に占める割合は@沖縄70.27%A青森9.02%B神奈川5.6%C東京5.01%D山口3.3%・・・等。
 東京都内にはトランプ大統領が来日時に米軍ヘリでの移動拠点として使った六本木のヘリポート等計7カ所在る。これ以外にも自衛隊が管理し、米軍も使用するものがあり、併せると30都道府県に計131カ所に増える。







 「日米安保は対等にすべきだ」

 トランプ大統領の「日米安保条約は不公平」発言の3日後、東京都内の大学で在日米軍基地に付いて講義する機会があった。トランプ発言に対する安倍晋三首相の「日米同盟は極めて強い」との発言を紹介し、在日米軍基地の歴史と国際比較、在日米軍の活動の現状を説明した。沖縄からの「不公平だ」との異議申し立てとして辺野古埋め立ての賛否を問うた県民投票にも触れた。


           9-4-6.jpg

                 米軍の災害援助


 約40人の感想文を読むと、
 「日本に米軍基地が集中して居るのは可笑しい」
 「狭い島国でこれだけ多くの米軍基地が要るのか」
 
 等、基地の数の多さ自体に驚いた人が最も多く半数を超えた。
 「沖縄ばかりにせずもっと全国各地に分散されるべきだ」 
 等沖縄への集中を疑問視する意見の一方、
 「基地は沖縄だけと思って居たが、意外に全国各地に在ると分かった」
 と云う人も少なからず居た。

 『辺野古』県民投票の会代表の元山仁士郎さん(27)が、自らの住む東京都国立市議会に県民投票結果を尊重する様陳情し、同市議会が意見書を採択した事に付いては「国民が自ら働き掛ける事も大切なのだと分かった」との感想があった。
 興味深かったのは「戦力放棄」の憲法の下で米軍との実質的な協力関係を強めて居る自衛隊に付いての受け止めだ。
 「戦争をし無いと云う日本でも自衛や災害救助等様々な場面で米軍や自衛隊が必要。でも米軍基地にはメリットもデメリットもある」
 「日本は米国に大きく依存した安全保障政策を行って居る為、米国の意向に逆らう事が出来無い。米国に基地を使わせて置いて私達の手は汚れて居ないとは言え無いので、日米安保体制が対等に為る様努めるべきだ」
と言った声が在った。

 講義のタイトルは「在日米軍基地は何の為に在るのか」貴方はどう考えますか?


                 以上


 



 婚活初心者大歓迎!【スマリッジ】







生きて居るのに靖国に祀られ 捕虜と為った凄腕零戦パイロットの葛藤





 生きて居るのに靖国に祀られ 捕虜と為った凄腕零戦パイロットの葛藤


 




            〜現代ビジネス 8/31(土) 13:01配信 〜


 〜大日本帝国の軍人(民間人も)は、捕虜と為る事を「恥」とする感情があった。それは、最前線で戦って捕虜と為った者は英雄だと考える欧米の軍人とは正反対の価値観であり、その為に、失われ無くても好い筈の多くの命が戦場に散って行った事は否め無い〜



          9-1-1.jpg

            捕虜と為った凄腕パイロットのアルバム


 今から76年前、南太平洋の最前線で戦って居た海軍でも有数の凄腕パイロットが、武運つた無く捕虜と為った。戦時中、彼は戦死したと認定され、靖国神社に英霊として祀られる事と為った。だが、その英霊は、捕虜と為った後、太平洋の島々、そして米国本土の捕虜収容所を転々とさせられて居た。「捕虜に為る位なら死を選べ」と教育されて居た男は、その間、何を見て何を考えて居たのでだろうか。

 最前線では捕虜に為るかどうかは紙一重


 




 「私の同年兵(同じ年度に海軍に入った兵)の戦闘機乗りに、中島三教(なかしま・みつのり)と云う大の仲良しが居ました。音に聞こえた名パイロットで、日本舞踊の名手でもありました。ソロモンで不時着して、現地人に騙されて捕虜に為った男です。
 本人は、捕虜に為った事を恥じて、長い間戦友会にも出て来なかったけど、そんなの気にする事無いからと一生懸命誘って、最近ヤット出て来て呉れる様に為ったんです」


 と、元零戦搭乗員・原田要さんは言った。私が生き残り搭乗員の取材を始めたばかりの平成7(1995)年の事である。当時、長野県で幼稚園を経営して居た原田さんは、私が最初に出会ったゼロファイターだった。原田さんも、ガダルカナル島上空の空戦で負傷、不時着し、それが偶々味方陣地の近くだった為、救出されたと云う経験を持つ。

 「敵味方が混在する最前線で、味方に助けられるか敵軍の捕虜に為るかはまさに紙一重です。自分の経験からも他人事とは思え無くて・・・気の好い男でね、真正直に生きて来た。紹介するから、中島さんの話も是非聞いてみて下さいよ」

 「生きて虜囚(りょしゅう)の辱を受けず」と云う言葉は、近代日本の軍隊の道徳律を表すものとして今や広く知られて居る。この文言自体は、昭和16(1941)年1月、東条英機陸軍大臣の名で陸軍内部に示達された「戦陣訓」の一節に過ぎず、海軍はこれには縛られ無い。
 ソモソモ陸海軍には「俘虜査問会規定」と云う規則があって、軍人が戦闘で捕虜に為り得る事は想定されて居たから、示達に過ぎ無い「戦陣訓」の教えは絶対的な拘束力を持つ程のものでは無い。海軍に籍を置いた人の中には、陸軍にこの様な示達や文言があった事自体知ら無かったと云う人も多い。

 ・・・だが、当時の一般的な日本人の通念とすれば、矢張り捕虜に為る事は「恥」であった。「戦陣訓」の無かった海軍でも、将兵に対し、捕虜に為った時の心構え等を教える事は無かったし、捕虜に為るなら潔く死を選べと教え込んで居た。
 捕虜を、最前線で義務を果たした戦士として、寧ろ英雄的に扱う西洋的価値観とは正反対の世間の「空気」が、軍民問わず理屈抜きに醸成されて居たと言える。その為、可惜(あたら)助かるべき命が数多く失われ、残された家族を悲嘆の淵に追いヤッタのだ。
 それでも、支那事変から太平洋戦争に掛けて、敵軍の捕虜に為った日本軍将兵は意外に多い。殆どが不可抗力によるものだが、そんな戦中の日本的な「空気」は、戦後も長い間彼等を苦しめた。

 金鵄勲章(きかしくんしょう)を授与される程活躍したパイロット

 原田さんの紹介を得て、大分県別府市に暮らす中島さんを初めて訪ねたのは、平成8(1996)年春の事だった。取材依頼の手紙を書き、電話をした時、中島さんは、

 「捕虜に為った私に、人様に語る様な資格は無いですがな……」


       9-1-2.jpg

 と、初めは困惑した様子だったが、他ならぬ原田さんの紹介ならと、快くインタビューを承諾して呉れた。以後、私は何度か別府を訪ね、平成19(2007)年、中島さんが93歳で亡く為るまで交流が続いた。

 「私は、アメリカに捕まってから頭が可笑(おか)しゅう為って。何もかも忘れてしまったんです。戦争が終わる迄は戦死の扱いで靖国神社にも祀られとった。戦死認定後、家族に合祀の通知があったらしいです。戦後、靖国神社に生きて帰った事を申し出ましたが、一度合祀したものは取り消しは出来ん、と云う事で、今も『中島三教命』は祀られたママなんです。
 東京に行った時『遺族でも戦友でも無く、祀られてる本人じゃ』と言うて、お参りさせて貰った事もありました」

 
 中島さんは大正3(1914)年4月1日、大分県宇佐郡に7人兄妹の三男として生まれた。大分県立中津中学校(現・県立中津南高等学校)を経て、一般志願兵として海軍を志願、昭和8(1933)年5月1日、海軍四等水兵として佐世保海兵団に入団した。
 基礎教育を終えて空母「加賀」乗組を命ぜられ、砲術科に配属された中島さんは、そこで見た飛行機の姿に心奪われ、搭乗員を目指して操縦練習生を受験。数十倍の難関を突破し、昭和10(1935)年5月、第二十九期操縦練習生と為る。練習機での操縦訓練を経て、選ばれて戦闘機専修と決まり、同期生13名と共に大村海軍航空隊に入隊した。

 「大村空の頃、休日に為ると日本舞踊を習いに行ってました。その他にも色々な出来事があった筈なんですが、この頃の事はもう殆ど覚えとらんのですよ」

 昭和12(1937)年7月7日、北京郊外の盧溝橋で日中両軍が衝突した「盧溝橋事件」を皮切りに「北支事変」が勃発すると、海軍は直ちに航空兵力を大陸に派遣する事を決定、第十二航空隊を大分県佐伯基地で、第十三航空隊を長崎県大村基地で編成した。

 8月9日、上海で大山勇夫海軍中尉・斎藤與蔵一等水兵が中国兵に射殺された事を切っ掛けに「第二次上海事変」が勃発、海軍は空母「加賀」「龍驤」「鳳翔」を上海沖に派遣、艦上機を以て南京、広徳、蘇州の中国(中華民国)軍飛行場攻撃を開始、早くも烈しい航空戦が展開された。戦火は拡大の一途を辿り、9月2日、これ等両事変を総称して「支那事変」と呼称する事が閣議決定されて居る。

 中島さんは第十三航空隊に配属され、9月9日、未だ砲声の鳴り止ま無い上海・公大飛行場に進出した。乗機は当時の最新鋭機・九六式艦上戦闘機(九六戦)だった。
 そして9月19日、山下七郎大尉以下、九六戦12機が艦上爆撃機を護衛して出撃した第一次南京空襲に参加、中島さんは。以後連日の様に続いた戦闘で、中国空軍のソ連製戦闘機ポリカルポフE15、E16(И-15、И-16を、日本海軍、中華民国空軍共にそう呼んだ)やアメリカ製戦闘機カーチス・ホーク等を相手に撃墜を重ねた。
 その活躍は目覚ましく、後に「勲功抜群」の証(あかし)である功六級金鵄勲章を授与されて居る。処が、イザ話題が戦闘に及ぶと中島さんの口は途端に重く為った。

 「空戦の話は余りしたく無い。人を殺した訳ですからね。誰に聞かれてもした事はありません。戦争はもう嫌です。戦争なんか無い方が好い・・・」  

 9月26日の南京空襲では、指揮官として出撃した山下七郎大尉が敵地に不時着、重傷を負って中国軍の捕虜に為り、中島さんは衝撃を受けたと云う。

 「山下大尉は、ソリャあもう大和魂(やまとだましい)の権化の様な人で、非常に気性の激しい人じゃった。それが捕虜に為って、こりゃ全然判らんもんだワイと思ってビックリしました。後に為って、本人が上半身裸で体操をする写真が送られて来たりもしました。奥さんは福岡の自宅の廻りに竹囲い(蟄居謹慎を表す)をして、気の毒な生活をして居られたそうです」

 山下大尉は成都監獄で終戦を迎え、終戦後の昭和21(1946)年2月7日、中国軍に依って処刑された。空戦の話をしたがら無い中島さんだったが、それでも特に印象的な出来事はあったらしく、心を開くに従い、ポツリ、ポツリと戦闘の話も出て来る様に為った。
 九六戦は最初の頃故障が多く、敵地上空でエンジンが止まり死を決意した事。味方の軍艦から敵機と誤認され、対空砲火で撃墜され負傷した経験・・・

 妻と生後半年の長男を残して最前線の基地へ


        9-1-3.jpg

   昭和13年十二空時代 左から2人めより中島さん、相良六男二空曹、樫村寛一三空曹


 




 中島さんは、翌昭和13(1938)年3月には第十二航空隊に転じ、更に空母「赤城」に乗り組む等、最前線での勤務は3年近くに渉って続いた。大分海軍航空隊の教員として、要約内地部隊への転勤が命じられたのは昭和15(1940)年10月の事である。
 昭和16(1941)年12月8日、日本は米英を初めとする連合国との戦争に突入。中島さんは、大分空でその二ュースを聞いた。

 「それ迄も戦争一色だったから、又始まった位で感情ナンかありゃせんですよ。しかし、真珠湾を空襲しただのフィリピンで米軍を圧倒した等と聞くと、ヤッパリ、何でわしこんな時に内地で教員ナンか遣ってるんだろう、あのママ『赤城』に乗って行きたかったなと悔しかったです」

 昭和17(1942)年11月、准士官の飛行兵曹長に進級した中島さんは、12月、イヨイヨ第一線部隊である第二五三海軍航空隊に転勤を命ぜられ、妻と生後半年の長男を大分に残して、昭和18(1943)年1月5日、ラバウルの北、ニューアイルランド島カビエン基地に進出して居た二五三空に着任した。

 昭和17年8月7日、米軍のツラギ島、ガダルカナル島上陸に始まったソロモン諸島の戦いは、既に泥沼化の様相を呈して居た。米軍に占領されたガダルカナル島飛行場の奪還作戦も悉く失敗に終わり、島に上陸した陸軍部隊への補給もママ為ら無い。
 海軍は、ガダルカナルに程近いニュージョージア島ムンダに前進基地を設け、零戦隊を進出させるが、間断の無い敵機の空襲を受けアッと云う間に壊滅、日本側は折角作ったムンダ基地を常駐基地として使用する事を諦めざるを得無く為った。
 12月31日の御前会議でガダルカナル島撤退の方針が決定され、1月4日、遂に大命が下る。中島さんが二五三空に着任したのはそんな時期だった。


       9-1-4.jpg

           ラバウル東飛行場に集結、発進する零戦隊


 「着任して暫くは、訓練やら当直やら基地の上空哨戒やらをして居ました。私はそれ迄ズッと九六戦で、零戦は慣熟飛行しかした事が無く20ミリ機銃も撃った事が無かった。だから20ミリを海に向かって撃ってみたり・・・初めて20ミリを撃った時は驚いたですな。ドッドッドッと主翼に振動が伝わって、一瞬、飛行機が後ずさりするんじゃ無かろうか、翼が取れるんじゃ無かろうかと心配に成程でした。そして1月24日、不時着機を捜索する飛行艇を護衛して、私が指揮官で6機を率いて飛んだんです」

 防衛省に残る「二五三空戦闘行動調書」に依ると、中島飛曹長が率いる6機は、午前4時45分、カビエン基地を発進、飛行艇と合流した。

 「敵地近くで、飛行艇だけでは危ないからと護衛に着いたんですが、探しても探しても判らんのですよ。それで、航続力の関係でソロソロ引き揚げ無いといかんと云う時に、飛行艇が不時着機を見付けた。飛行艇が高度を下げて行くのを6機で旋回しながら上空で見てたら、下で搭乗員らしきのがオーイと手を振っとる。
 島に上陸して助かって居たんです。それで食糧等を投下して引き返しました。途中、ブーゲンビル島のブイン基地で燃料補給してラバウルに立ち寄って、薄暮ギリギリの時間にカビエンに帰りました。朝、離陸してから15時間。もうクタクタですな。ラバウルで『中島さん有難う御座いました』と、ビールを1ケースお土産に貰ったのを憶えて居ます」


 ガダルカナル島からの撤退を成功させる為の航空作戦が始まろうとして居た。翌1月25日には、戦闘機、爆撃機協同による大規模な作戦が行われる事に為る。15時間に及ぶ飛行から帰ったばかりの中島さんも出撃を命ぜられ、早朝ラバウルに進出した。


 




 不時着後、現地人に騙されて捕虜に

 1月25日朝、陽動隊の一式陸上攻撃機18機の誘導の下、ラバウルのブイン両基地より58機の零戦隊が発進。陸攻隊の爆撃と見せ掛けてガダルカナル島基地の敵戦闘機を誘い出し、戦闘機同士の空戦でこれを撃滅しようと云う作戦である。
 中島さんは、二五三空第二中隊第三小隊長として、二番機・前田勝俊一飛曹、三番機・入木畩次二飛曹を従えて居た。

 「いよいよガダルカナル島が見えて来て、高度を上げ始めました。処が、6000メートルより上がろうと思ったらエンジンの調子が突然悪く為って、ブスブスと息を着き始めました。これはイカンと思って列機に先に行けと合図するんだけども、どうしても離れ無い。そこで2機を連れたママ元来た道を引き返しました。
 フト攻撃隊の行った先を見ると、空戦して居るのが見えました。それを見て、追う、ヤットルヤットルと。しかし、私の飛行機はエンジンに力が無く為って、段々高度が下がって来る。そして、間も無くムンダの飛行場が見えると云うところで、とうとうプスッと止まってしまった。これはモウ不時着するしか無い。
 そこで、島の海岸近くの海に降りたんです。そしてバンドを外して翼の上に出て、海に飛び込んで約300メートル泳いで岸に辿り着きました。列機は上空を暫く旋回して居ましたが、ヤガテ帰って行きました。私の零戦は、海が浅いから全部は沈まず、尾翼の一部が海面から出て居るのが見えました」


 不時着水して岸に泳ぎ着いた中島さんが、サテどうしたものかと海を見ると、岩の間をウツボが沢山泳いで居るのが見える。試しに木の棒で突いてみるとガブッと噛み着いて来た。イザと為ればこれを捕って食べられ無い事も無い。椰子の実もある。
 少し安心した気持ちで服を脱ぎ、乾かして居た中島さんの耳に、ジャングルの奥から「ニッポンバンザイ、ニッポンバンザイ」と云う声が聞こえて来た。

 「2・3人の現地人が・・・エエ、肌の色は真っ黒で、腰蓑を着けて居りました・・・『ニッポンバンザイ』と言いながら近づいて来ました。急いで服の所に戻って拳銃を抜いて構えたら、彼等は持って居た蕃刀を地面に捨てて『ニッポンバンザイ、ムンダ行こ行こ』と日本語で言う。ラバウルやカビエンでも現地人が日本軍に友好的で、不時着機を担いで来たりと協力的だったのを思い出して、これは味方だ、助かったわいと思いました。
 不時着する処は部下が見て居るから、その内味方の飛行艇が助けに来て呉れるだろうと思ったんですが、現地人の奴等がムンダ行こ行こ、言うて効か無いんですよ。それでマア、どうにか為るわいと思って着いて行った訳です」


 中島さんが不時着水したのは、ニュージョージア島の南東、ガダルカナル島寄りに位置するウィックハム島だった。列機の報告を下に、1月26日、27日と2日連続で零戦12機が飛行艇と共に捜索に発進、不時着した中島機を発見して居る。

 「不時着から一夜明けて次の日でしたが、上空を盛んに飛行機が飛んで居ました。それで、探しに来て呉れたと思って出様としたら、現地人が、出ちゃイカン、撃たれると言って怖がるんですよ。コッチは拳銃を持ってるんだし、無理にでも出れば好かったんだけど、マア、ムンダ迄案内すると言うんだし、と、私の方が折れてしまいました」

 そうして、ムンダももう直ぐと云う2日めの晩・・・

 「その晩は、現地人の集落で偉く歓待されて、酋長の様な偉いのが出て来たり、鶏の丸焼きを食べさせて貰ったり、スッカリええ気分に為ってしまいました。
 そしたら行き成り、現地人に後ろ手に押さえ着けられて拳銃を盗られて。すると奥からイギリス軍の大尉が出て来て、現地人の奴はソイツに私の拳銃を手渡しました。今まで仲良くして居た連中も私に銃を突き着けて、コッチは丸腰でどうにも為らん。隙を見て拳銃を取り返そうとしたけどダメでした。それで、これもわしの運命だと諦めて捕まったんです。それ迄は、もう直ぐムンダの友軍基地に着くと信じてたんですが」


 中島さんは、現地人に売られた訳である。

 「その島にイギリス軍の見張所があるなんて事は、日本軍は知らん訳ですよ。現地人はドチラにも好い顔をして、或る人は日本軍に連れて行き、或る人は敵に売る。諦めて捕まったけども、これは何としてもムンダに帰って報告しないとイカン。ムンダの近くにこう云うのがある、攻撃せねばと逃げようとしましたが、今度はジャングルの端の、ワニを入れる様な檻に閉じ込められた。
 それで、これはイヨイヨダメだから死ななきゃいかん、そう思ってベルトを外して首を吊った訳ですよ。とうとう捕虜に為ってしまった。捕虜にだけは為るなと教育されて来たのに。処が、首を吊って自分では死んだと思ったんですが、死に切れずに地面に落ちてしまいました。

 そして今度コソ、と思ってフト柱に目をやると、薄暗いランプの灯りに照らされて〈星野中尉以下十三名〉と書いてあるのがハッキリと読み取れたんです。それを見て、これは、此処に確かに日本人が何かの理由で居たのに違い無い、もしかしたら私の様に捕えられたのかも知れ無いと思い、矢張り何としても帰って報告せねばと思いました。
 味方の飛行機が上空を飛ぶ時には、奴等ジャングルに逃げるから、その隙に何とか脱出を試みて、一度は檻から出て海に飛び込んだりもしましたが、又捕まってしまいました。これはもう逃げられん。その内飛行機か何かで迎えに来るだろう、その時、高い所から飛び降りれば死ねるだろうと考えて居ましたが、或る日、又4、5人の現地人に押さえ着けられてロープで縛り挙げられ、それから迎えの飛行艇が来たんです。
 日本軍に見付かるのを恐れて、遠くから水上滑走で海岸近く迄来ました。そして私を担ぎ上げて乗せると、ガダルカナル島の収容所に連れて行った訳です」


 日本側では中島さんは「行方不明」として扱われたが、後に戦死が認定され、海軍少尉に進級、正八位勲六等功五級に叙せられた。そして、靖国神社に合祀する旨の通達が、家族の元に届いた。生きながらにして「英霊」に為ったのだ。


 




 収容所に入って、精神に異常を来す

 ガダルカナル島の収容所に送られた中島さんが見たのは、栄養失調で幽鬼の様に痩せ衰えた陸軍将兵の姿だった。

 「骨と皮ばかりにガリガリに痩せた人間が50〜60人。日本兵の捕虜がアンナに居るとは思わんですから、最初は、此奴ら何だろうと不思議に思いました。私は航空隊で、食うものはチャンと食ってて、身体は確りして居ましたから。ガダルカナルでは陸軍さんは食糧が無くて、ソリャア大変だったらしいですな。
 陸軍の兵隊は海軍の事を知らず、一人の上等兵がキサマ階級はナンじゃと言うから、海軍の兵曹長じゃと答えたら、兵曹長ちゅうのは上等兵の上かな下かなと。そしたら或る人が、兵曹長は陸軍で言うたら准尉じゃと教えて呉れて。上等兵の奴がビックリして『失礼しました』と、そんな一幕もありました」


 捕虜に為った現実が日に日に実感出来る様に為ると、もう二度と日本には帰れ無いとの思いが胸に重く圧し掛かって来る。中島さんは、何もかもを忘れようと努力する内、本当に精神に異常を来したと云う。

 「ガダルカナルに送られて暫くして訊問を受けました。中佐か大佐の前に出されて、通訳が名前を書きなさいと言うんだけど書け無かった。中だけ書いて、島と云う字がどうしても思い出せ無い。忘れてしまったんです。どうして名前を書かんのか、と言われて、嫌島の字が判りませんがと言うと『バカヤロー! 』と偉く怒られた。なんぼ怒られても判らんものは判らんのだから。結局、ガダルカナルに居る間、自分の名前が書け無いママでした。
 又或る時、突然、何もかもが判ら無く為って。食事を持って来てもそれを食べて好いのかどうか、声を掛けられても返事をして好いのか、どう言えば好いのかも判ら無い。今返事をしたら皆に笑われるんじゃ無かろうか、アメリカの兵隊に馬鹿にされるんじゃ無かろうか、変な強迫観念に囚われて何も判断出来無いんです。

 食事も出来ず水も飲まず、只ベッドに寝たり起きたりを数百回繰り返して居たそうです。その内奈落の底に沈んで行く様な感覚があって、周囲の連中も、等々中島さん狂ったかと言い合ってたらしい。で、そのママ眠ってしまい、翌朝ヒョコット目が覚めたら正気に戻ってた。
 アレ、わしどうしたんかいなと。お茶を一口飲んで、そしたら皆が、オイ中島さん大丈夫かい、と声を掛けて呉れました。足った一日でしたが、本当に狂ったかと思いましたな。他にも、アメリカと戦争をして居る事も判ら無く為ってる陸軍少尉が居ましたが、彼は、戦争が終わる頃には真面に為ってました」

 中島さんは、昭和18(1943)年4月頃、他の数名の捕虜と一緒にニューカレドニア・ヌメアの捕虜収容所に送られた。


          9-2-11.jpg


 「ニューカレドニアでは、例の、柱に名前を書いた星野中尉に会いました。彼の話では、ツラギの飛行艇基地から全滅寸前に50数名で脱出、島伝いに航行して居るうちに毎晩の様に襲撃を受け、遂に13名に為ってしまった。そして私と同じ様に、現地人に騙されて捕虜に為ったと云う事でした」

 ヌメアの収容所には、ガダルカナル島沖で撃沈された駆逐艦に乗組んで居た古参の下士官が居て「好くお出で為さいました」と言って中島さんを迎えた。

 「彼が言うには、ワシ等脱走しようと思うんじゃが、中島さん指揮を執って呉れんですかと。好し遣ろうと為った訳です。アンナ島で収容所から逃げても、太平洋を泳いで渡る訳にもいかんけど、敵兵を何人か殴り殺して道連れにすれば全くの無駄死にには為るまいと。マア破れかぶれですな。
 それで脱走を計画して居たんですが、その頃、海兵六十八期出身の艦上爆撃機搭乗員で、後に直木賞作家に為った豊田穣中尉が来た。ガダルカナル空襲に参加して撃墜されたそうです。最も彼は、終戦迄大谷少尉と云う偽名で通して居ましたが・・・私はライフジャケットに名前を書いたママ捕まったから、偽名も何も無かったが、偽名の人も多かったんです。
 兎に角自分より上官の豊田さんが来て、私が、脱走を企てとるからアンタが指揮をして下さい、と言ったら、豊田さんはジッと考え込んでました。脱走しても、その後どうするんじゃ、好く考えて行動しようと」


 豊田氏の直木賞受賞作『長良川』には、中島さんが「海軍の兵曹長」として登場する。『長良川』に依ると、ヌメア港を見下ろす郊外の丘の斜面にある収容所で、駆逐艦の先任下士官であった「勝野兵曹」以下20名が、豊田中尉や中島飛曹長の自重論を他所に決起、暴動を起こしその大部分が自決したとある。

 「日本に帰ったら、死刑に為るかも知れん」

 その後、中島さん等は船でハワイの捕虜収容所に送られ、そこで約半年を過ごした。更にアメリカ本土のサンフランシスコに送られ、カリフォルニア州サクラメントの収容所で約2ヵ月。ハワイ迄は捕虜に為った時の服装のママだったが、ここで初めてデニム地に白いペンキでPW(Prisoner of Warの略)と大きく書かれた服を支給された。

 「サンフランシスコに着いた時、もう逃げ様が無い、運命のママに生きて行こうと諦めました。それから今度は、ウィスコンシン州のマッコイキャンプに連れて行かれました。汽車に乗せられて、大分時間が掛かったですよ。


    9-2-12.jpg


 マッコイでは、真珠湾攻撃の特殊潜航艇で捕虜第一号に為った酒巻和男少尉と会いました。酒巻さんは豊田さんと海兵の同期生です。確りした人でマッコイキャンプのリーダーでした。英語も堪能でしたし、アメリカ側からも信任されて、彼だけは自由に町に出たりして居ました。酒巻さんが押さえてたから、マッコイでは捕虜達の統制が保たれて、オーストラリアのカウラ収容所の様な暴発は起き無かったんだと思います。

 それから、ミッドウェー海戦で空母『飛龍』から脱出した機関科の人達。『飛龍』は、機関室に生存者を残したママ味方の魚雷で処分され、辛うじて脱出した人達が15日間の漂流の末に米軍に救助されたそうです。機関長の中佐が居ましたが、彼は少々精神に異常を来して居て、萬代久男機関少尉が『飛龍』生存者のリーダー格でした。後は、昭和17(1942)年4月18日の日本本土初空襲の時、敵機動部隊を発見して撃沈された徴用漁船の人達等、色々な人が居りました」


 捕虜に対する米軍の扱いは、極めて人道的且つ丁重なものだったと云う。

 「人に依っては酷い拷問を受けたみたいですが・・・捕虜取扱いに関する国際条約で、食事も給料もアメリカ兵の最低以下にしては為らん、と為って居たらしいです。給料は現金では無くクーポンで支給され、月に何度かはビールの券迄出る。豊田さんや酒巻さんが中心に為って皆の券を集めて置いて、何かの記念日には宴会を遣ろうと。正月や四大節(四方拝・紀元節・天長節・明治節)等、ナカナカ派手にヤッテたですよ」

 捕虜には労働が課せられるが、マッコイキャンプでは、日本軍の風船爆弾への対策として、防火施設の為の道路を作る作業に駆り出されたと云う。

 「風船爆弾は上手い事考えたもんですな。日本から風に乗って飛んで来て山火事を起こしたり、何処に落ちるか判らんから、米軍も大分気味悪がってるみたいでした。道路作業をしながら、もっと焼いてヤレ、と思ったりして。准士官以上は現場監督ですから、肉体労働には為りませんが」
 
 捕虜には様々な前職の者が居て、大抵のものは自分達で作る。それでも足り無いものは、労働で得た給与で買う事も出来た。

 「冬は寒い所ですから、運動場に囲いをして風呂の湯をジャーッと一杯容れて、すると直ぐに凍ってスケートリンクに為るんです。スケート靴は、靴職人だった兵隊が拵えたのを履いたり、酒巻さんが町に出て買って来たりして。お蔭でスケートは大分上手に為ったです。何しろ広い所で、運動は何でも出来ましたよ」
 「或る時、私は好く事情を知ら無いですが、捕虜と米兵の間で何か衝突が起きたらしく、士官と下士官兵が分離されました。我々はウィスコンシンの大きな病院の一室に、准士官以上の20〜30名で入れられて。でも、そこに入ってからは仕事も無く待遇は好かった。
 石炭が豊富で暖房は利くし風呂には自由に入れるし。どうせならアメリカの物資を為るべく多く使って遣ろうと、石炭も水も食糧も可なり贅沢に使って居ました。コーヒーを飲むのに砂糖を使った振りしてドンドン捨てたり……」


 監視着きではあったが、外出を許される事もあったと云う。

 「時々、トラックの荷台に乗って大勢で町に出たりもするんですが、町の人達はとても好意的でした。年寄りは無言で通り過ぎるけど、手を振って呉れる人も多かった。市民が態々(わざわざ)キャンプに来て、ハンカチ出してそこへサインを求められる事もありました」

 囚われの身ながら、何不自由の無い暮らしが続いた。只、捕虜に為った現実は誰の心の中にも澱の様に溜まって居て、先行きの事を少しでも考えれば、胸が締め着けられる様な気持ちに為るのであった。

 「それから最後に、テキサス州の砂漠の端にあるケネディキャンプに移されました。そこでは、サイパンやらアチコチで玉砕した陸軍の兵隊が随分増えました。皆痩せ衰えた姿で、陸軍さんは大変じゃなと思ったですよ。テキサスでは、今まで扱いを好くし過ぎたと、煙草を止められたり食事が悪く為ったり、一寸虐められました。
 戦況は、現地の新聞で読む事が出来るし、容易為らざる事態である事は、新たに送られて来た捕虜の話を聞いても想像が着きます。私は、今は負けて居ても最後には必ず日本が勝つと信じて居ましたが、豊田さんは確りしてましたな。もう長くは続かん日本は負けると。特攻隊で、撃墜されて海に放り出されて捕まった搭乗員も居て、負けた、どうしても勝てんと言ってました」


 そして終戦。

 「その頃の我々の長は、海軍の中村中佐と云う人でした。或る日、重大発表があると集められ、そこで日本が降伏した事を知らされました。泣く人も騒ぐ人も無く、皆静かに聞いて居ました。日本に帰ったら、軍法会議に廻されて死刑に為るかも知れんが、ジタバタしても始まらん。兎に角日本政府の命令を待つしか無いと、船に乗せられて帰国の途に着いたんです。
 しかし、日本に帰れる事が嬉しいとは思わ無かったですな。私等は捕虜に為ったんじゃから。何時までも気持ちは落ち着きませんでした」



 



 
 日本の軍隊が無く為ったから帰って来られた

 昭和21(1946)年1月4日、中島さん等、アメリカ本土より送還された捕虜達は、三浦半島の浦賀に上陸した。この時、浦賀上陸場で指揮官を務めて居た武田光雄大尉は、私のインタビューに対し、捕虜達の規律正しい態度が印象的だったと回想して居る。

 「戦場では何時でも死ぬ覚悟が出来て居ると思って居たのに、命が助かったと為ると生への執着が頭を擡(もた)げて来る。人間は弱いもんですな。捕虜に為った自分達を日本はどう扱うのか、不安に怯え乍ら帰ってみたら、一人一人、係官の簡単な聞き取り調査があってそれで終わり。陸海軍も無く為ったと。拍子抜けしました。
 電話や電報は通じ無いと言われ、汽車も何時に出るか判ら無いけど、兎に角復員者用の無料乗車証と何がしかの現金を貰って、そのママ郷里に帰りました。しかし、日本に帰ってみたら、人の心は荒んでいるし、歯がゆくて悔しくて、ヤッパリ戦争は負けるもんじゃ無いと思ったですな。
 郷里に帰る迄は心配でした。アチコチ焼野原に為ってることは聞いていたから、果たして家はあるんじゃろうか、捕虜に為った私が帰ったら、長男坊が虐められやせんかと。もし長男坊が虐められる様な事に為ったら、暴れて長男坊を殺して自分も死ぬワイ、等と色々覚悟しながら帰りました。

 宇佐の家に帰ったら母と弟が居ました。私は戦死した事に為って居たから、信じられ無かったみたいでした。母が私の体を撫で回して、オウオウ泣き出して・・・弟が私の位牌を庭に投げて『焚き物じゃ、焚き物じゃ』と。直ぐに高田の実家に居た家内の元へ連絡が行って、翌朝、義父が大きな鯛を持って、家内と長男坊を連れて来て呉れました。
 最後に見た時は1歳にも為らず、未だ歩け無かった長男坊が、もう4歳に為って居ました。家内から写真を見せられて父親の顔は知ってたでしょうが、コッチに来んかいと言うのに人見知りしてナカナカ寄り着か無い。私の体の廻りを二回か三回、グルグル廻って観察してヤット判ったんでしょう、突然『ワア、父ちゃんじゃ』言うて飛び付いて来ました。感激したですよ」


 中島さんの予想に反して、郷里の人々は観な、暖かく迎えて呉れた。

 「捕虜に為って帰って来たのに、廻りは皆歓迎して呉れる。皆喜んで呉れる。しかし私は、何だか空事の様な気がして、本当は蔑まれてるんじゃないかと相当悩みましたよ。何時までも長い間『恥』と云う感覚は消えませんでしたナア。
 日露戦争でロシア軍の捕虜に為った人が、日本に帰れずアメリカに渡って浄土真宗の僧侶に為って居て、マッコイに面会に来た事がありました。立派な人でしたが、我々も日本がもし勝ってたら帰れ無かったでしょうな。負けて、日本の軍隊が無く為ったから帰って来られた様なもんですよ」


 中島さんは、役場で戸籍を回復し、少尉進級と戦死認定後の勲六等功五級の叙勲は取り消された。だが先に述べた様に、一旦合祀したものの取り消しは出来無いとの建前から「英霊」として靖国神社には祀られたママに為って居る。
 戦後は地元・宇佐で薬局に勤めた後、小さなオモチャ屋を営んだ。その後、高田にある妻の実家の食料品店を引き継ぎ、店はヤガテ小さなスーパーマーケットに発展した。その間、占領軍に依って禁じられて居た日本の航空活動が再開されると、中島さんの操縦技倆を惜しむ関係者を通じ、自衛隊や日本航空からパイロットへの誘いがあったが、全て断ったと云う。

 「操縦には聊(いささ)か自信があったし、本当は飛行機に又乗りたかった。しかし、捕虜に為った私は、過去を忘れて生き無きゃいかんと思って居ましたから。マッコイで一緒だった空母『飛龍』の萬代久男さんは、自分の経験を後輩に伝え様と海上自衛隊に入られて、そう云う考え方もあったのかも知れませんが、私には出来無かった。戦闘機で一緒だった斎藤三朗少尉が自衛隊の教官に為って居て、何度も誘って呉れたですがね」

 中島さんは、高田市の中央市場の組合長、役員を経て、私が出会った頃には全ての役職から身を引き、息子達が建てて呉れた別府の自宅をベースに、平日は店を手伝ったりと自適の日々を送って居た。

 「私は海軍では上官に恵まれて居ました。皆可愛がって呉れましたし、海軍で嫌な思い出は一つもありません。ええ、一つも無い。子供にも恵まれたし、家内にも恵まれたし、幸福な人生でしたよ。人には笑われるかも知れんが、今は本当に楽をさせて貰って居ます」
 
 と、中島さんは言う。だが、戦争に付いてどう思うかとの問いに対しては、

 「戦争は嫌いですな。戦争は無い方が好い。あれば勿論負けちゃいかんが、戦争は悪いですな。戦争は悪い……本当に戦争は悪い。戦争の無い時代に為ら無いと、何時までも。戦争はいかんです」

 と、首を振り振り、何度も繰り返した。

 「幸福な人生だった」との述懐に偽りはあるまい。だがその表情には、戦争に翻弄された人生の重みが、年輪と為って宿って居る様に感じられた。


       神立 尚紀   以上



 



 初年度年会費無料キャンペーン実施中!







×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。