アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ヨリちゃんさんの画像
ヨリちゃん
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年11月10日

「板金機械の王者」に育て上げたカリスマ経営者退任




 「板金機械の王者」に育て上げたカリスマ経営者退任


           〜日刊工業新聞電子版 11/9(土) 14:33配信〜

      11-10-20.jpg

     新型レーザー加工機を披露する岡本会長(左)と磯部社長(2019年5月)





 アマダHD、体制一新で次なる商機へ
 
 アマダホールディングス(HD)が、2020年4月に経営体制を刷新する。2003年から2017年に渡り同社を率いた岡本満夫会長兼最高経営責任者(CEO)が3月末で退任し、経営の第一線から退く。
 更に、アマダHDと主力事業会社のアマダ(神奈川県伊勢原市)が統合し、4月から新生アマダとして再始動する。岡本会長は経営危機の旧アマダを世界最大級の板金機械メーカーに発展させた。板金のカリスマが去った後の舵取りは、ホボ一新される新しい経営陣が担う。

 アマダHDは、板金機械で世界最大級の規模の会社だ。生産財専業メーカーで売上高が3000億円を超える企業は世界に数える程しか無い。7日公表した業績も、世界経済の停滞が指摘される中、4〜9月期で過去最高の売上高に伸ばした。
 そうした同社もバブル経済の崩壊で大幅な連続赤字を計上した時期がある。2003年にそうした惨状を打開するべく経営トップに立ったのが岡本会長だ。

 岡本会長は非創業家初の社長として、日本経済の失われた20年の最中に就任した。バブル崩壊は、大量生産の時代の終焉(しゅうえん)であり、多品種少量・変種変量生産の時代への急速な変化を意味した。
 顧客の工場にトラックで見本の機械を持ち込んだり、景品着きの派手な商談会を開いたりと云う、独特の営業手法で知られた「営業のアマダ」のビジネスモデルは時代に合わ無いものに為った。

 社長就任間も無い岡本会長は、大量生産から変種変量への変化に反応し、最先端の加工機と周辺装置を組み合わせ、顧客が儲ける為の加工技術を合わせて提案する「エンジニアリングのアマダ」への脱皮を指揮した。工程集約、省人化対策と云う現在の機械メーカーが選択すべき事業モデルを2000年代初めに築いた事に為る。
 これがアマダの第2創業と為った。この様な戦略転換が功を奏し、売上高は2003年度から2018年度に倍増、営業利益は19倍に跳ね上がった。

 板金加工は、板金を曲げたり切ったりして任意の形状にするものだ。従来、材料の切断に金型を使って居たが、今はレーザーにホボ置き換わった。アマダは2007年にレーザー専用工場を立ち上げ、この流れに先手を打って主導した。
 2010年にはファイバーレーザー加工機を製品化した。ファイバーレーザー加工機は、高生産性・省エネルギー性が評価され、現在の板金加工の核と為る技術だ。

 板金機械メーカーとして同加工機のエンジンである発振器を開発したのは世界初とされ、業界の新常識を作る事に成功した。同社レーザー加工機の2018年度売上高は、2003年度比3・7倍の約900億円と飛躍的成長を遂げた。




 
 加工業の新常識を確立

 事業のグローバル化も推進した。日本、北米、欧州、中国の工場を拡充し、地産地消の供給体制を整備した。特に強化したのが米国だ。2008年10月にイリノイ州シカゴ近郊のシャンバーグにソリューションセンター、2012年6月にはカリフォルニア州ブエナバーグにテクニカルセンターを相次いで開設。更に13年2月、同州ブレアに約40億円を投じて新工場を稼働させた。
 米国での新工場建設は実に40年振りだった。これにより、米国中西部、東部の営業体制を構築。2012年にはレーザー加工機の販売が米国で初めて首位と為った。

      11-10-30.jpg

 岡本会長はアマダHDの再生ばかりでは無く、業界に取っても板金加工を新種のファイバーレーザーで行うと云う加工業の新常識を確立した功績がある。岡本会長は、頭、言葉のキレは今でも鋭い。頭脳、身体共に健康体の今だからこそ、事業の安定成長に向けたスムーズな事業承継を図ったと見られる。


           日刊工業新聞・六笠友和    以上

 



 【参考資料】アマダとは・・・お客さまと共に成長を続けて来た70年の軌跡

 1946年 焼け残った旋盤1台からの創業焼け残った旋盤1台からの創業

 当時32歳の天田 勇は、終戦後の軍需工場に残った旋盤を用いて、個人経営の囁かな機械修理工場を開設しました。これがアマダグループの創業であり、全ては焼け残った旋盤1台から始まったのです。

 1955年 国産1号機の開発に成功し、機械メーカーとしての第一歩を

 欧米では既に普及して居たバンドソー(帯鋸盤)の国産化に挑戦。設計開始から3カ月で完成させた第1号機は、輸入品に劣らぬ性能で好評を博しました。これが、アマダグループの機械メーカーとしての第一歩と為りました。

        11-10-31.png

             縦型帯鋸盤「コンターマシン」

 1960年 業界初のデモ・カー販売により事業が急拡大

 お客さまの元に機械を運んで実演するデモ・カー販売を開始。この独創的な営業手法は、後に展示場販売に変遷し、今日のテクニカルセンターを活用した「エンジニアリング提案」へと発展しました。

 1971年 世界的ベストセラーが誕生
 板金加工の先端技術を吸収する為、米国にU.S.アマダを設立。同社が開発したNCタレットパンチプレスは、当時最大の課題とされた穴あけ加工の精度向上に寄与する画期的な商品として、世界各地で好評を博しました。

     11-10-32.png

            NCタレットパンチプレス「LYLA-555」

 1980年 レーザ加工を実用化し、今日のレーザ技術の礎を築く

 未だレーザが普及して居なかった当時、金型を使用しない革新的な板金加工技術としてレーザに着目し、切断用途のレーザマシンの実用化に成功。この時期からの蓄積が、今日のレーザ技術の礎に為って居るのです。

  11-10-33.png

             レーザマシン「LASMAC-644」

 1990年 売上高2,000億円突破

 1980年代はアメリカやフランス等欧米に生産会社を設立する等海外生産が進みました。業容の拡大と共に1982年に1,000億円だった売上高は1990年には2,000億円を突破しました。又、1990年代は中国に販売会社、生産会社を立て続けに設立する等、アジアへの進出を本格化させ、グローバル企業への歩みを強めました。

 2003年 「金属加工機械の総合メーカー」へ

 グループ再編により製販一体と為った体制へ変革。金属加工に対応する商品群を、ソフトウエアや周辺装置、保守サービスと併せて提供する「金属加工機械の総合メーカー」としての基盤を確立しました。

 2010年 ファイバーレーザ発振器を世界で初めて自社開発

 機械メーカーとしては世界で初めてファイバーレーザ発振器の自社開発に成功。CO2レーザに代わる次世代技術であるファイバーレーザを搭載した事で、難加工素材への対応や、高いエネルギー効率を生かした省エネ提案が可能に為り、トータルソリューションが更に充実しました。


           11-10-34.png

              ファイバーレーザ発振器

   11-10-35.png

        ファイバーレーザマシン「FOL-3015AJ」

                  以上





旅先のいいものセレクトショップ、JTBショッピング









山本太郎氏の軍師は「反緊縮」の立命館大・松尾氏 野党にジワリ侵食


 

 山本太郎氏の軍師は「反緊縮」の立命館大・松尾氏 

 野党にジワリ侵食

            〜産経新聞 11/9(土) 12:12配信〜

         11-10-10.jpg

                 山本太郎氏

 「れいわ新選組」の山本太郎代表が最近、盛んに経済政策の軍師をアピールして居る。消費税廃止と云う主要政策の源泉は「反緊縮」を訴え増税反対の論陣を貼る立命館大の松尾匡教授だ。
 松尾氏の考えも参考にした大規模な財政出動と手厚い社会保障、消費税減税を組み合わせた特異な政策は「無責任」との批判も強いが、野党内では第一党の立憲民主党の牙城を脅かす程、ジワジワ支持者を増やして居る。





    11-10-11.jpg 立命館大経済学部教授 松尾 匡氏

 山本氏によると、旧自由党時代にNHK番組に出演した際、松尾氏の著書に影響を受けたと言及した処、松尾氏がブログで反応。松尾氏にメールを送って直接、教えを請うた事で交流が始まったと云う。
 松尾氏を介して人脈が広がり、関西学院大の朴勝俊教授等からもレクチャーを受ける事に為った。山本氏は10月31日の講演で、一連の出合いを「消費税は止められるじゃないかと感じた切っ掛けだった」と振り返った。
 松尾氏は朴氏等と「人々の経済政策研究会」と呼ばれる研究会を立ち上げて居る。研究会では「裁量的な国家介入体制からの脱却」と、国民の暮らしに手厚く公金を使う「大きな政府」を両立させる経済政策を唱える。

 山本氏は消費税廃止に付いて「只のスローガンにしたく無い」と語る。その上で「短期間で消費税を減税出来る方法は野党で足並みを揃える事だ」として、次期衆院選で消費税率5%への引き下げを共通政策とした野党共闘を訴える。
 5%でマトまら無い場合は「各所に(候補を)立てるしか無い」と強硬姿勢もチラつかせ、野党第一党の立憲民主党等を揺さぶる。立民は野党内で「れいわ」の影響力が強まる事を警戒するが、山本氏と足並みを揃える「減税派」は増えて居る。山本氏は10月30日、野党統一会派に参加する馬淵澄夫元国土交通相と「消費税減税研究会」を立ち上げ、落選中の野党系元議員ら40人弱が出席した。

        11-10-13.jpg 関西学院大の朴勝俊教授(中央)

 国債発行残高が900兆円に迫る一方、急激な少子高齢化で社会保障費の急増が見込まれる。そんな中で、大胆な財政出動を伴う政策の財源を「自国通貨(円)の借金を増やすなら破綻しない」等と説明する山本氏には「荒唐無稽でポピュリズムの極み」(自民党閣僚経験者)と批判も強い。
 只、自民党との政策の違いを極限化して対立軸を鮮明にする姿勢は、一定数の立民の支持層も切り崩して居る。山本氏が好印象を持つ共産党も減税に前向きな姿勢を示すだけに、立民幹部は、れいわが野党共闘の新たな軸に為る事を恐れて居る。


         産経新聞 政治部 中村智隆     以上







 【関連記事】 山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!『Newsweek』
 
 編集長 「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」

       〜はてなブックマーク 11月7日(木)9時35分 AbemaTIMES〜

 7月の参院選で木村英子議員と難病のALSを患う舩後靖彦議員を当選させた「れいわ新選組」中心と為る山本太郎代表は落選したものの、その動きは選挙前から大いに注目されて来た。
 ソモソモ山本代表が政治の道に進む切っ掛けは原発問題で、過つてはこれに関する主張ばかりが目立った。しかし最近では立憲民主党等統一会派で活動する馬渕澄夫衆院議員と減税を目指す勉強会を立ち上げる等、原発から経済へと軸足が移って居る様にも見える。
 「山本太郎、そしてれいわ新選組は一体何が遣りたいのか。20年以上続くデフレ、このデフレにより、日本経済は完全に衰退して居ます」と、選挙で熱心に訴えたのも経済政策だった。





 こうした疑問に山本代表がインタビューで直接答え、話題と為って居るのが「山本太郎現象」と題した『Newsweek日本版』(11月5日号)の特集だ。雑誌名よりも山本代表を押し出した表紙で、通常の1.5倍の売上を記録して居ると云う。
 同誌の長岡義博編集長「雑誌のリニューアル号だったので、強いネタを持って行きたかった。矢張り彼は参院選以降ズッと政治の中心に居たし、男性向けライフスタイル誌『GQ』も同じタイミングで山本代表をカバーに持って来た。日本の大衆の中で受け入れられる素地が出来て居ると思う。Newsweek日本版は普段は高齢者の男性の方に買って頂いて居るが、今回は何時もより明らかに若く、40~50代が中心で、特徴的なのは女性に買って頂いて居る」と話す。

    11-10-14.jpg ノンフィクションライター 石戸諭氏

 ノンフィクションライターの石戸諭氏によるインタビューで、経済政策を重点的に訴えて居る事に付いて訊かれた山本代表は「人に政治の話を聞いて貰おうと云う時に、原発や被曝だとどうしても入り口が狭く為りますよね。原発問題に関心を持って貰う為にも、最初は入り口を広げて置くんです」と回答。「思いだけが先走って居た」と過つてを振り返り、訴え続けて来た原発や貧困の問題を先ず国民に聞いて貰う為、結果的に全ての政策に繋がる財源に光を当てる時間が長く為ったと説明した。

 この点に付いて長岡編集長は「財政政策で彼が唱えて居るのはMMT理論だが、財源が本当にあるのかと云う問題がある。そこが確りして居なければ政策的には極端なものに為ってしまう可能性があるし、財源的な裏付けが無いまま、彼が言う処のこぼれ落ちた人達へのバラマキをし始めると、何れベネズエラの様に国が破綻するリスクもある」と指摘。
 又、今後目指す野党共闘に付いて山本代表は「共通政策として消費税を5%に減税する事を掲げて戦った方が人々の生活にプラスに為る筈です。今の私達には伸びしろしか無い。もし連携出来無いなら、与党であろうが野党であろうが関係無い。仁義無き戦いを仕掛けて行く事に為る」と主張。
 更に「山本太郎にも右派的な要素があるのかと思われるかも知れ無いが、今の上皇様には、お父さんの様な感じを抱いて居る」「私は右派でも左派でも無くフリースタイル」と云う発言もあった。

 取材を終え、石戸氏は「山本代表は既に一政治家では無い。典型的なポピュリストであり、存在感、カリスマ性はどの野党政治家よりも上。次の衆院選では間違い無くキーパーソンに為る。議席数が少ないからと舐めて掛かると、ポピュリズムの風に吹き飛ばされる。今後も継続的にウォッチして行く必要がある」と指摘。

           11-10-15.jpg 長岡編集長

 長岡編集長も「こうした言葉が象徴して居ると思うが、良く言えば空っぽで、右も左もドンドン入る。悪く言えばブラックホール的で、どんなものも吸い込んでしまう。俳優出身なので、何でも演じる事が出来る人でもあるし風を読むのが上手い。ワーディングで大衆の心を掴む力がある。
 又、消費税5%でも好いと言って居るのは、自分の理念だけを純粋に追求してクラッシュするのでは無く、妥協する事も知って居る、長期的な戦略も持って居ると云う事。野党を飲み込んで仕舞い兼ね無い、侮れ無い存在に為ると思う」
とコメントして居た。
      

      AbemaTV『けやきヒルズ』より    以上


 【管理人のひとこと】

 選挙ドットコムの話では、どうやら年内の解散・衆院選挙の公算は日程的に考えると可なり少ない様だが、先日の参院予算委員会での首相の態度には、何か投げ槍な空虚感が漂って居た。場にソグワナイ可笑しなヤジを飛ばして座を白けさせ、それで無くとも公式スケジュールが詰まった首相の頭には、正常な判断は出来ぬ様だ。
 内政・外交・・・全てが上手く行か無いのに、何にでも「俺が」と手を広げ過ぎ、全てが悪い方へ悪い方へと転げ落ちて行く有様。二人の閣僚が既に辞任し、更に一人二人と問題が発覚し、その上に安倍氏の地元後援会への「公費を使った後援会へのサービス問題」が浮上。何せモリカケ問題も逃げ続けグレーのママ。
 恐らく安倍氏自身もニッチもサッチも行かぬ、これ以上頭も回転しない状況。大学入試改革も、民間業者との癒着が露骨に現れ、又や安倍氏の影武者・萩生田氏が登場・・・このコンビのする事為す事は、全てのマスコミが狙う一番に美味しいポイント。何処かの素っ破抜き記事が出て来れば、今度は多くの国民が・例え自民党支持者でも許さ無いだろう。野党の皆様には「何時でも」と準備万端な備えが出来て居るのだろうか。今度は完全に敵の作ったチャンスなのだが。
















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。