アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
スポンサーリンク

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年04月14日

ショップジャパンが提供してる『FOSA』が凄いって話し

そもそも『フォーサ』って何?

食材料理真空保存できる真空器と密閉保存容器のことです。





詳しくはフォーサ公式ホームページへ⇒フォーサ

フォーサの特徴 ワンタッチ真空保存とは?


ポンッとワンタッチするだけで、食べ物が劣化する原因の1つの【酸素】を自動で吸い出して真空保存!

腐敗の原因となる酸素をシャットアウト
し、料理のおいしさや鮮度をキープします。

自動ストップ機能付で、誰でも簡単にささっと真空保存が可能。

そのパワーは金属の缶がつぶれてしまうほど!軽量・コンパクトな本体なのに、吸引力は抜群です!

なんで通販番組で紹介してるFOSAを勧めてるの?

公式サイトでの照会はこちら⇒フォーサ

こんなことありませんか?

ほうれん草やモヤシなど買って、

冷蔵庫に保存したのはいいけど、

使いきれずにそのまま放置して腐らせてしまった。

我が家では、特にほうれん草などの葉野菜を、

冷蔵庫に入れてそのまま腐らせたことがたびたびあります。

せっかく買ったのにもったいないですよね。

そこで、真空保存容器『フォーサ』が役に立ちます。





使いかけの葉野菜や食材を真空容器に入れて、付属の真空ポンプを使って真空保存します。

これで今まで腐らせていた食材も、今まで以上に長持ちさせることができるのです。

経済的ですよね!

食べ物が腐る原因のひとつが、『酸素』に触れること。

フォーサで真空にすることで、食材が腐敗する原因のひとつ『酸素』をシャットアウトします。

余った食材や料理の風味を逃さず保存するので、食材の 鮮度、美味しさが長持ちします。

ここで注意!

フォーサは、完全な真空状態を作り出すものではありません。わずかに酸素は容器に残っています。

そのため、食材が永久に腐らないわけではありません。

通常の保存に比べて、長持ちはしますが、早めに消費することをお勧めします。


では、フォーサの口コミや評判をみていきましょう。


フォーサはかなり人気が高い真空保存容器となっていて、楽天やショップジャパンを始め、多くのレビューサイトに口コミが掲載されています。

あまりにも多いので、要点だけ書きます。

* 野菜が長持ちして感動

* 食べ残しが嫌で、無理やり食べていたのを残すことが出来る

* 使い方もカンタンだからコンテナを使い切ってしまった

* 賞味期限をあまり気にしなくても大丈夫になった

* たくさん作って保存できるので、時短になる

という物が多いです。

ただ、通常のセットを注文した人からは、「便利すぎるけど容器の数が足りなくて困っている」といった少し不満の口コミも。

実は、後からフォーサの容器を追加注文すると、少し高く付いてしまいます。

容器はあればあるほど、たくさんの食品を保存できるので、最初から容器がたくさん付いたセットを選びましょう。

常備菜やおかずの作りおきの保存容器として、便利

まず、常備菜やおかずの作りおき等の保管方法としては、とても便利です。

真空状態にすることで、食品がとても長持ちします。

常備菜やおかずの作りおきをすることで、料理の手間を減らせたり、時短できます。

日々の食事で、ほとんど何もしないで副菜が1品用意できるのは、重宝します。

忙しくて食事の準備時間も惜しい人にとっては、とても嬉しい時短アイテムです。

ボタン1つで簡単に真空状態にできる

「容器の上にセットして、ボタンを押すだけで真空状態に出来る」という手軽さもいいです。

真空状態から戻すときも、容器の上を押すだけなので、簡単です。

後、フォーサは、単3電池4本で動くのも、手軽です。

コンセント等が不要なので、どこでも使えます。

[ ショップジャパン公式 ]動画サイトはこちら⇒


共働き、育児や介護の強い味方!


手軽に使える真空保存器、フォーサについて色々書きました。

食べ残しを減らす事もできますが、家事の手間を減らせるのも重要です。

常備菜や作りおきのおかずを保存すると、調理の手間が一気に減ります。

特に、夫婦共働きだったり、育児や介護などで、家事が出来る時間が限られている場合。

煮物や付け合せの野菜、副菜といった、作り置きできる料理を、まとめて一気に作ってフォーサで保存してください。

後は、食事のときに小出ししていくだけで、相当な時短になります。

また、スーパーの安売りのときに、たくさんの食材を購入して、フォーサで保管すると、お金の節約にもなります。

一度にたくさんの買い物をすると、買い物に行く回数も減りますね。

家事を出来るだけ時短したい、作ったおかずを長持ちさせたい、そんなあなたにピッタリの真空保存器でオススメです。



2021年04月11日

フリーランス軽貨物ドライバーという働き方

ハードルが低いフリーランスの仕事


僕が運送関係の仕事をしているので、身近だということもあるのですが、

フリーランスの仕事の中で、比較的ハードルが低い仕事は『軽貨物ドライバー』でしょう。
82992963-2FB4-4F5F-AA7A-AD717495EB89.png



軽貨物ドライバーに必要なもの

  • 運転免許証
  • 車両 : 軽貨物自動車
  • 事業用ナンバー(黒ナンバー)



細かく言えば、その他に自動車保険関係、設定した運賃表、荷物を運ぶ台車や、荷物を固定するラッシングベルト、車止め(輪止め)、作業着、手袋、安全ベスト、ヘルメット(必要な場合あり)等々

随時必要なものを揃えていけばよいものもあります。

基本的に運転ができて、荷物を運ぶ軽貨物自動車があれば、あとは営業ナンバーさえ取得すれば軽貨物ドライバーとして仕事をすることが可能です。

難しい資格を取得することや、プログラミングのような専門スキルを身につける必要もありません。

荷主から荷物を預かって、指定された場所にお届けする。

基本的にはそれだけの仕事です。

そういう意味では、他のフリーランスの仕事よりもハードルが低いといえるでしょう。

ここ最近のネット通販市場の拡大もあって、荷物を配達する軽貨物ドライバーの需要も大きな高まりを見せています。

こういう背景もあって、フリーランスの軽貨物ドライバーになる人がどんどん増えています。


[PR]




軽貨物ドライバーは儲かるのか?



軽貨物ドライバーは、運送会社に雇われているわけではありません。

業務を請け負って、自分の軽自動車を使って配達をする業務委託ドライバーです。

フリーランスですので、雇い主から給料が支払われることはありません。

委託料から運送会社に支払う手数料や経費を差し引いた残りが収入となります。

支払う手数料は運送会社や契約内容によって異なりますが、だいたい委託料の15〜20%ほどです。


委託内容や配達地域で変わりますが、1日の売上の相場は1万〜1万4000円ほどです。

仮に、毎日1万2000円の売上があり、週に2日休んで月に22日働いたとすると、総売上は26万4000円(1万2000円×22日=26万4000円)となります。

ほとんどの業務委託ドライバーは、週休2日なんて働き方はしてないと思いますが。

逆に、2つの仕事を掛け持ちして稼いでるドライバーがいるくらいです。

ここから手数料(15%として4万6200円)を支払い、さらにガソリン代などの諸経費も引いた額が毎月の収入となるのです。

働き方はさまざまですが、平均年収はおよそ400万円、もっと稼いでるドライバーもいるでしょう。

【 気を付けたいこと 】

軽貨物ドライバーの仕事をするにあたっては、いくつか注意点があります。

まず、仕事には経費がかかるということです。

配達にかかるガソリン代はもちろん、車両保険やメンテナンス代なども自己負担しなければなりません。

ただし、運送会社から車両をリースする場合はリース料金に含まれていることもあります。

また、個人事業主ですので、健康保険や年金も自分で加入する必要があります。


個人事業主は年度末に確定申告をする必要があります。

仕事を始めたら、経費として申告できるガソリン代や有料道路代などの領収書をきちんと保管し、帳簿をつけておくなど、年度末になって慌てないように準備しておくことが大切です。

確定申告後には所得に応じて納税する必要がありますので、そのお金も確保しておく必要があるでしょう。


仕事を得るためには、運送会社に登録して紹介を受けることが一般的です。

加盟金は無料の会社が多いですが、なかには高額な料金を要求するところがありますので注意しましょう。

また、指定の軽車両を市場よりも高額な料金で購入させるところもあります。

そのような会社は避けた方が無難でしょう。

加入する前に、どんな費用がどれだけ必要なのかをしっかり確認することが大切です。


[ PR ]
フリーランスに選ばれる Another works





軽貨物ドライバーの仕事はキツい?



結論から言えば、体力勝負な面が強い仕事です。

僕の会社では、事務用品関係がメインですので、軽いものがあれば重いものもある。

例えば、ボールペンや消しゴム類が入った箱であれば軽いでしょうし、

逆にコピー用紙なら、10冊入り1箱で20kgというのもあります。

仮に10箱を1か所へ納品するとなれば、合計で200kg運ぶことになります。

軽貨物自動車の場合、積載量は350kgまでと制限されてますので、

どんなに荷物が多くても、合計して350kgを超えることはできません。

1箱20kgのコピー用紙であれば、17箱で限界ということです。

しかし、夏場の暑い中や冬の寒い時期に配送を行っていると体力を消耗するものですし、

配達を行う地域が市街地ですと、マンションの階段の上り下りがあるかもしれませんから、

そこでもやはり体力を使います。

きつい仕事であるという点は覚悟しておく必要があるでしょう。

1台に積み込む数量は、うちの会社の場合で、平均して午前便40〜60個、午後便30〜50個

1日平均でおよそ100個くらいでしょうか。

繁忙期と閑散期で数量が違いますので一概には言えません。

体力勝負ではありますが、腕力はそれほど必要ではありません。

ですので、うちの会社に出入りしているドライバーの中には、

若い女性ドライバーもいれば、70歳過ぎの高齢ドライバーもいます。


拘束時間が長い?



軽貨物ドライバーの仕事は、会社員と違って就業時間という概念がありません。

荷主の予定に合わせた働き方になるでしょうが、ともすると早朝の積み込みから、午後便配達、

更に再配達まで完了して夜になる、ということにもなりかねません。

12時間以上の労働時間で、日額12,000円の売り上げ

時給換算にすると1,000円

アルバイト並みの収入にしかならないことになります。

そこから必要経費を差し引けば、更に安い時間単価ということです。

『いかに無駄なく効率的に仕事をこなすか』が問われますし、

あまりにも安い単価で仕事をさせられるようなら、委託先と交渉して改善を要求してみるか、

最悪の場合『委託先から手を引く』という選択になるかもしれません。

フリーランスという弱い立場的につけこんで、安い単価で請け負わされることのないように、

同じフリーランスの軽貨物ドライバーと常に情報交換したり、

請負単価の相場情報を調べておく等、最新の情報収集を怠らないことが大事です。

まとめ


今回は、フリーランス軽貨物ドライバーについて説明してみました。

専門知識がいらず、男女問わず高齢者まで働ける仕事です。

精力的に働いて稼ぎたい方にとっては、軽貨物ドライバーは魅力的な選択肢となり得ます。

転職や独立を考えたい方は、どうぞ参考にしてみてはいかがでしょう。

[ PR ]




ランキングに参加してます
よろしければこちらをポチッと
していただけると励みになります

にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村


白血病ランキング

2021年04月01日

勢いでフリーランスになるのはやめときなさい!って話し


フリーランスを1年半で挫折した僕の経験から、これからフリーランスをやってみたいと考えてる人たちに、少々キツいことを言いますね。

● 社畜になりたくない
● もっとお金を稼ぎたい
● 自由な時間を持ちたい
● 結婚して家族がいる
● 営業が苦手
● 自分に自信が持てない
● 規則正しい生活をしたい

これらの1つでも当てはまる項目があるなら、悪いことを言わない。
フリーランスはやめておいた方が良いですよ。


※ ここで話すフリーランスと、「起業」とは別と捉えていますのでご了承くださいね。

nomad_surfing_nangoku.png

[PR]
欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中


YouTubeを観ていると、フリーランスで働く動画を発信してる人が結構増えてるなぁと感じます。
何かの機会にその動画を見た人もいるのではないでしょうか。

発信している人は、フリーランスになって収入がこれだけ増えたとか、やりがいがあるとか、とても魅力的に感じますよね。

しかし一方で、フリーランスの実に9割以上の人が、挫折して辞めているのが現実です。
[PR]




それはなぜでしょうか?

『フリーランスをやめとけ』といわれる5つの理由


  1. 収入が安定しない
  2. 自己管理が難しい
  3. コミュニケーション能力が問われる
  4. 仕事上の責任が重い
  5. 社会的信用が低い


1.収入が安定しない

会社員なら、毎月決まった日に給料が支給されますね。
その収入から、定期的に支払わなければならない固定費用を支払います。
例えば家賃、水道光熱費、各種保険料、借金があれば返済金等々です。

ところがフリーランスの場合は、決まった日に決まった収入が入る保障なんてどこにもありません。
毎月の収入が安定しないのです。
最悪収入0円なんてこともあり得ます。
しかし、収入が0円であっても、月々の支払いは待ってくれません。
そのかわり、稼げるときには会社員の給料の何倍もの収入を手にすることも可能です。

もし会社員のように、安定した収入を得たいと思うなら、フリーランスになるべきではありません。
やめておきましょう。


2.自己管理が難しい

フリーランスには、日曜日、祝祭日など決まった休みがあるわけではありません。
そのかわり、休日を自分で決めることも自由です。
そして、始業時間や終業時間という概念ももちろんありません。
何時から働いて何時に仕事を終わらせようと自由です。

ただし、仕事の請負先からもらった仕事に対しては、納期というものがありますから、納期は必ず守るというのは最低限の常識です。

それ以外は、あくまでも自己責任です。
そのため、仕事とプライベートのメリハリがつけづらくなります。
スケジュール管理や自己管理が苦手な人は、フリーランスには向いてないでしょうね。


3.コミュニケーション能力が問われる

フリーランスになれば、仕事は自分で獲得しなければなりません。
そのためには、自分を売り込む必要があります。
営業経験者なら分かると思いますが、突然会社に飛び込んで「仕事をください」と言っても、相手にしてくれる会社などどこにもありません。
たいていは、門前払いされて追い返されます。

そこで、自分を売り込む営業センス、あるいはコミュニケーション能力が求められるのです。
自分が請負先に対して、どの程度その分野でのスキルがあって、どの程度役に立てるのかを売り込む必要があります。
そうでなければこのご時世、フリーランスなんてごまんといるわけですから、差別化もはかれません。

ボランティア精神の高い請負先でもなければ、メリットのない人に対して、お金を支払うほど余裕のある会社などありませんからね。
コミュニケーションが苦手という人はフリーランスは向きません。


4.仕事上の責任が重い

会社員であれば、仕事上でミスをしても会社が守ってくれるでしょう。
しかし、フリーランスは、仕事の全ての責任は当然自分のものです。
仕事の成果は全て自分のものになりますが、ミスをしても全ての責任は自分で負います。
万が一、請負先に対して損害を与えてしまった場合には、損害額を賠償することもあるでしょう。

このように、仕事の責任を自分が持つという覚悟がないなら、フリーランスはやめておいたほうがいいです。


5.社会的信用が低い

何らかの信用を得る際、会社員であれば会社の信用も加味してくれます。
しかし、フリーランスの場合は、自分しか信用の対象となり得ません。
そのため、新たなクレジットカードの発行が出来ない、住宅ローン他借入金の審査に通らないなど、生活面での影響が出てしまいます。

また、結婚をしたいと思っても、安定した収入がなければ、相手の親御さんから反対されてしまうでしょう。
仮に世帯を持ったところで、収入が見通せなければ、生活費もままならなくなります。
社会的な信用がなければ、赤字を補てんするための借入金の手立てすら得られません。
それだけフリーランスは、立場的が弱いと認識しておかなければならないのです。

mangaka_urenai.png




それでも自分は、「どうしてもフリーランスとして成功したいんだ。」
「社畜になるのはごめんだ!」という人もなかにはいるでしょう。





そういう方のために、どういう能力が必要なのか考えてみましょう。


フリーランスになるために必要な5つの能力

  1. セルフマネジメント力
  2. コミュニケーション力
  3. 確定申告や経理的な基礎知識(経費・資産・利益)
  4. 情報収集や分析力
  5. マーケティング力











1.セルフマネジメント力

フリーランスは全ての仕事を自己責任で行います。

自由に働ける反面、自分で働き方を管理することが必要になってきます。

● 納期を逆算して、業務のスケジュールを組むための工程管理

● 1日のスケジュール、週単位のスケジュール、月ごとのスケジュール
などを自己管理していく能力

人間は怠ける動物です。ついつい楽な方に気持ちが向きやすいものです。
常に自分を律して、厳しく仕事に取り組む姿勢が必要です。


2.コミュニケーション力

フリーランスの場合、請負先と関わりながら仕事を進めていきます。

そのため、仕事上のやり取りに関して、請負先の求めていることを正確に理解し、業務を遂行しなければなりません。

正しく理解するためには、コミュニケーション能力が必要です。

これは、自分を売り込むための営業力正しく相手に伝える発信力とも言えます。


3.確定申告や経理的な基礎知識(経費・資産・利益)

フリーランスは会社員と違って、税に関する手続きや、経理処理も自分でやらなければなりません。
最低限、仕事に関するお金の流れは、基礎知識として学んでおく必要があります。

確定申告や、社会保障制度は、年ごとに改正されることもあります。
このような情報は、直接仕事とは関係ありませんが、日本国内で働く限り国民の義務ですので、
しっかり学んでおきましょう。


4.情報収集や分析力

自分の関わっている業界の変化に関する情報も、常に新しく更新しなければなりません。
だからといって、業界の情報やうわさ話しを、同業者や仲間から聞いたからといって、鵜呑みにしてはいけません。

しっかりとそれらの情報の裏付けをとって、正確な情報かどうか見極める力も必要です。

業界が主催するセミナーや研修会があれば、積極的に出席するようにしましょう。


5.マーケティング力

フリーランスは、自分自身が商品です。

自分という商品を請負先に売り込んでいく、マーケティング能力が求められます。
そのためにも自己分析して、自分のセールスポイントを理解しておくことが重要です。

マーケティング力が高ければ、自分を売り込む請負先の幅が広がり、安定した収入にもつながります。


まとめ


今の世の中はネット社会ですので、自分が欲しいと望む情報は、スマホで調べればあっという間に得られます。
フリーランスになりたいと思えば、ネット上に溢れるほどの情報から、学ぶことも簡単にできます。

国が主導している「働き方改革」によって、今は多様な働き方を選択できるようになりました。


一方で、フリーランスとして働く個人事業主も、数多く現れました。

〇 会社に所属せず、自由な働き方をしたい。
〇 YouTubeを観ていると、フリーランスとして自ら働いている姿を、実況しながら紹介していて楽しそう。
自分も同じようにフリーランスとして働きたい。
〇 サラリーマンじゃ給料には限界があるから、フリーランスになって、たくさんのお金をもらいたい。

こういう妄想をいだいて、何の知識もないままに勢いでフリーランスの世界へ飛び込んでしまう方もいると思います。

僕も、不動産営業のフリーランスとして、1年半も働きました。
高校の同級生が不動産を営んでいて、たまたまその店で雑談したのがきっかけでした。

当時、事務機器販売のセールスマンとして働いていましたが、

その同級生曰く「事務機器販売のセールスをする労力と、そんなに変わらずに数千万円の土地の売買した方が、よっぽどお金になるから、うちに来て土地の売買やってみなよ。業務委託の形にするから、媒介手数料で入金された額の4割を報酬で支払うよ。」といわれました。

1千万円で仲介して土地が売れれば、売主と買主の両手売買なら、72万円が手数料収入になる。
僕の取り分がその4割として・・・288,000円
が取り分になるよ。

具体的に金額を計算されれば、気持ちも揺らぎますよ。

あっさりその気にされて、それこそ勢いで業務委託契約を同級生と取り交わしてしまったのです。

最初の1年目は、ビギナーズラックもあり、次々と土地の媒介契約が成立し、面白いように収入も入ってきました。
約半年間で、サラリーマン時代の年収分を稼ぎました。

しかし、土地の売買なんて、そうたびたび簡単に成立するものではありません。
案件も少なくなり、いよいよ見込となる土地すらなくなってきました。
3か月間収入が途絶えました。

家庭の雰囲気も次第に悪くなってきました。
月々の支払いは容赦なくやっていきます。
いよいよ口座残高もじり貧になり、ついに「キャッシング」に頼らざるを得なくなりました。

1年半経過、

ついにフリーランス断念。

安月給トラックドライバーとして、現在に至ってます。

僕の二の舞になってほしくありません。

フリーランスを考える前に、一度僕以外の体験談も、ネットで探して読んでみてください。

良い人生を歩んでもらいたい。

そんな気持ちでだらだらと書いてしまいました。
検索
プロフィール
やすやんさんの画像
やすやん
2001年5月パニック障害発症、2008年5月慢性骨髄性白血病発病、治療薬グリベック服用にて治療開始。状態も安定し、10年目の2017年7月からは高額の治療薬グリベック服用中止の臨床試験を主治医より勧められ断薬実施中の50代後半冴えないオヤジ。運送会社で2tトラックドライバー、安月給で生活苦しすぎ…目指せ脱貧乏!
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
最新コメント
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。