登山計画を立てる際のちょっとしたテクニックについて紹介します。
その1は、株主優待券の活用方法です。
鉄道会社は株主優待券を発行し、それを使えば1枚で全区間乗ることができます。もちろん1回改札に入り出るまでですが。この優待券は、各社沿線の駅側のチケット屋に売っていることが多いです。
私が、5月下旬に小田原駅側のチケット屋で購入した際には、1枚380円でした。直前になるともっと安くなるかもしれません。売切れたらおしまいですが。新宿―小田原間の小田急線の運賃は900円なので、半額以下ですね!
上記は小田急電鉄の例ですが、他の鉄道会社も同じような時期に優待券を出しています。
5月下旬および11月下旬は、登山シーズンなので、この時期の山行きには是非とも活用してみてください。
2020年05月27日
2020年05月25日
地産地消グルメ めし家やまや(小田原) #登山でアンチエイジング
丹沢登山の後、都内へ向かうには逆方面になってしまいますが、ちょっと足を延ばして小田原へ立ち寄ると、そこはぐるめの宝庫。小田原漁港周辺には仲卸直営の食堂が数多くあり、地魚を楽しむことができます。
その中でお勧めの一つが「めし家やまや」です。


その中でお勧めの一つが「めし家やまや」です。
![]() | とれたてのしらすをはじめ、地魚を安くいただくことができます。これで500円です。臭みの全くないしらすはまさに絶品でした。 |
![]() | メニューの一部です。廉価ですね。 |
![]() | ここで食べるべきは、鰺フライ。確か300円ぐらいだったかと思います。食べるのに忙しくて、記録が追い付かなかったです(笑) |
![]() | 地魚三点盛です。メニューボードに記載の「本日の地魚」より3点選ぶことができます。店の人にお勧めを尋ねて選んでもらいました。 |
![]() | さり気においしかったのが、お通しとして出てきたポテトサラダ。見た目はごく普通ですが、手作りで、隠し味にわさびが入っていて、なんとも美味でした。 |
![]() | 駅に向かう途中には、小田原城があります。余裕があれば見学してみると良いですね。 |

2020年05月09日
バイクでトレーニング しまなみ海道(5月)
本州の尾道と四国の今治を結ぶ しまなみ海道 は、「サイクリストの聖地」として知られています。
![]() | 全長は約60 kmで、途中、7つの橋を渡ります。ターミナル(尾道、今治)にてレンタサイクルを借りることができ、乗り捨ても可能です。 |
![]() | この度は、今治駅にて荷物を預け、自転車をレンタルし、途中、大三島の多々羅大橋の手前まで行き、引き返しました。一日かかりでした。 慣れないとお尻が痛くなるので無理しないでくださいね。 |
![]() | 今治側から行く場合、最初に渡るのが来島海峡大橋です。しまなみ海道の中では最大の橋で全長は4 kmにもおよびます。 ワクワク・ドキドキがたまりません。 |
途中、6つの島を経由します。それぞれ名所・名産があり、それらを巡るのが楽しみになります。 伯方島(はかたじま)は、塩の島として有名で、塩アイスをいただきました。絶妙です。 その他、売店にはタコ飯が売っていたりして、いろいろと楽しめます。 |
![]() | 頑張れば、一日で反対側のターミナルの尾道まで行くことできますが、荷物があったため、大三島の多々羅大橋の手前まで行き、記念撮影して引き返しました。 出発地にて、荷物を宅急便にて送るなどすれば、走破可能ですね。次回はチャレンジしたいと思います。 |
2020年05月08日
バイクでトレーニング 淡路島(5月)
春から初夏になる頃、花粉症も一段落し、夏登山に向けて活動を再開します。なまった体を徐々に鍛えていきます。低山、ジョギングなどしますが、下半身強化にバイクも実践しています。日本には素晴らしいサイクリングロードがあります。
その一つが淡路島です。
その一つが淡路島です。
![]() | 淡路島は、通称アワイチと呼ばれる、島内を一周する150 kmの道があり、大会も行われます。 明石大橋など見どころも多く、海を眺めながら、島のグルメを堪能しながらのバイクは「楽しい」につきます。 |
![]() | 島内には、レンタサイクルが多数ありますが、今回お世話になったのが、「Bicycle Hub Awaji」です。東浦バスターミナルの側にあり、クロスバイク他、タンデム車、電動自転車などレンタルできます。 |
![]() | この度は、7000円/日でYAMAHAの電動クロスバイクをレンタルしました。電動アシストで走行できる距離が長く、本格派バイクです。 電動バイクに乗るのは初めてと伝えると、最初10分ほど乗り方をレクしてくれました。親切ですね。 |
![]() | こんな海沿いの道を、爽快に飛ばしていきます。 最高! |
![]() | 初夏にて、田植えが始まる時期だったので、途中あえて山道を進み、棚田を見学しました。一部、水をはりだしていました。 全部の田に水がはられると、もっと綺麗な眺めになるでしょうね。 |
![]() | 淡路島には「伊弉諾(いざなぎ)神宮」があります。 |
![]() | ここは、国生み伝承のある、有名な神陵でした。 |
![]() | 淡路島には沢山のグルメがあり、楽しめます。 甘〜い玉ねぎの他、海鮮グルメは豊富です。その他、タコせんべい、明石焼き(写真)など楽しみました。 また訪れたい場所です。 |