2020年06月07日
富士山登頂へ向けて その1 年間計画 #登山でアンチエイジング
生涯に一度は富士山を登頂したいと思うのは、多くの日本人が思うことのようです。「山一緒に行きませんか?」と誘っても即座に断る人でも、「富士山に登ってみませんか?」と誘うと乗ってくることが多い。(笑)
名山紀行で述べたように、富士山は登山シーズンが7〜8月の2か月と短く、その期間に世界中から観光客が集まってくるので渋滞します。途中に山小屋も多くあり、迷うことや熊と遭遇することはまずないことから安全です。しかしながら、日本最高峰であり、高齢者は高山病に罹る率も高いことから、それなりの準備が必要です。半年前から体を慣らすことをお勧めしています。
以下は、著者が2017年に、50歳の誕生日前に富士山を登頂するまでに実施した山行です。徐々に体を鍛え、高地にならすことで、高山病は発症せず、無事登頂することが出来ました。



名山紀行で述べたように、富士山は登山シーズンが7〜8月の2か月と短く、その期間に世界中から観光客が集まってくるので渋滞します。途中に山小屋も多くあり、迷うことや熊と遭遇することはまずないことから安全です。しかしながら、日本最高峰であり、高齢者は高山病に罹る率も高いことから、それなりの準備が必要です。半年前から体を慣らすことをお勧めしています。
以下は、著者が2017年に、50歳の誕生日前に富士山を登頂するまでに実施した山行です。徐々に体を鍛え、高地にならすことで、高山病は発症せず、無事登頂することが出来ました。
![]() | 1月 鋸山(千葉県)330 m |
2月 八丈富士(東京都)854 m![]() |
4月 大菩薩嶺(山梨県)2,057 m |
6月 蝶ヶ岳(長野県)2,677 m |
7月 仙丈ケ岳(長野・山梨県)3,033 m |
8月 富士山登頂!3,776 m |


【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/8863946
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック