アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

あがる古文勉強法!!基礎編

今回は古文の勉強法を説明しようと思います(●^o^●)


古文は正直外国語の勉強法と同じです。昔の日本語だし、だいたい言葉も似ているからあまり勉強しなくても大丈夫と思っていたら、イタイ目に・・・


まずは基本的な勉強法を説明します。


@単語や文法をしっかり覚える(単語や文法は単体で覚えない)
A古典の授業があるなら、教科書をしっかりする
B問題を多く解く


@について、よく単語を覚える参考書があるが、単語だけとか文法だけで覚えるのはとても効率が悪い。


ゴロ合わせの単語は単体としては、確かに覚えやすいが、文章中にその単語がでてくるとよくわからなくなる。


こういう単語集はどうしても覚えられない単語のときだけ使うといい。


Aについては、センター試験は主に教科書からでてくる(といっても同じ内容はでない)のでまずは教科書の文を訳すことから始めるのがベスト


英語を始めるときよりかは、ずっと訳しやすいので、先に単語はおぼえなくてもいいです(*゜▽゜*)


でも文法は極力覚えてください。英語と同じで単語とか覚えているのに点数が伸びない人は、文法力がないです。


ここで、教科書の効率のいい訳し方を説明します。


@授業の内容の部分を拡大コピーする。
Aまずは1文1文、文法をコピーしたプリントの文の右横に書き込んでいく。
B次に、別のノートに訳を書いていく。このときわからない単語があれば辞書で調べてラインマーカーで線をひく。(完全にわかる文はいちいち訳さない。)
C最後に訳したノートを見ずにプリントだけみて自分で読んで訳す。


これでだいぶ古文の基礎力はつきます。このようにして単語を覚えていってください。


古文も基礎がとても大事なので、単語と文法はしっかりやってください。


ここで単語と文法を効率よく覚えるためにオススメな参考書はこれ↓↓


〜文法参考書〜
〜単語集〜



ほとんどマドンナやんって思ったかもしれないですけど、マドンナが一番わかりやすく、書かれているのでオススメです☆


はじめのころは、荻野文子の超基礎国語塾マドンナ古文―すらすら読むための文法講座 (大学受験超基礎シリーズ)マドンナ古文単語230れんしゅう帖―荻野文子の超基礎国語塾 (大学受験超基礎シリーズ)だけで十分ですが、試験が近付いてきて模試が多くなってきたら(10月や11月ぐらい)、


古文マドンナ解法(これは問題の解き方とか書いています)やマドンナ古文常識217―荻野文子の超基礎国語塾 (大学受験超基礎シリーズ)(昔の文化背景や源氏物語についてふれています)を使うとよりテストで点を伸ばすことができます。


また今とは違った文化背景などをしっておくと、問題を解きやすくなるのでけっこう便利です。


おもしろい文化や風習(平安時代の女の人はノーパンだった・・とかいろいろ。笑)ものっているので、気分転換に読んでみてください☆


古文単語ゴロ565 増補改訂版―大学入試 ゴロで覚えるはあまり僕自身あまり好きではないですが、どうしても覚えられない単語とか気分転換に読むとおもしろい(結構下ネタが多いのでインパクトがあります笑)ので読んでみてください。


今回はここまで☆次回くわしく説明しようと思います。


大学受験ブログに参加しています(*´Н`*)♪
ほかにも古文の勉強法や解き方がのっているのでよかったらクリックして見てください↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
 

 
人気ブログランキングへ参加しています( *^▽^)
こちらにも古文に関することや受験に関することも
いっぱい載っているので良かったらクリックして見てください(*゜▽゜*) 
 
 





トップへ

漢文最速マスター法!!!続編

前回で漢文は句法がとても大事という話をしました。


そこで句法を覚えるにはどうすればいいかを今日は説明しようと思います。


漢文だけでなく古文や英語などの語学において言えることなのですが句法や文法は単体だけで覚えないでください!!


むしろ文章中から句法を覚えるほうがより覚えやすくなります。<br>

なぜかと言うと、前後からイメージができより思い出しやすくなり効率よく覚えれるわけです。


ではどうするのか・・・


@模試や過去問(なるべく模試のほうがいいです。過去問はセンターに近づいてからするほうがいいので)の問題を拡大コピーする。
Aはじめのほうはわからなくてもいいので、問題をとく。
B答え合わせをするときに答えの解説には必ず文章中の句法について説明していますので、ラインマーカーでそこの句法の部分に引きます。
C句法を覚えたり、わからない意味とか重要なところの解説を直接書き込む
Dもういちど文章を読んで、ラインマーカーが引いてある句法の意味を思い出す


これで効率よく句法を覚えることができ多くの問題に触れることができます(ノ・ω・)ノ


拡大コピーした問題はちゃんと保管しておいて、必要なときに自分の漢文ノートとして利用してください。 


あと漢文は必ず声に出して読んでください。 さらに必要なのがこの本↓↓945円という安さでセンターや二次に必須な句法がムダなく書かれていて、漢文の参考書のなかでは一番有力です。 この本を使って先ほどの勉強法でさらに効率よく漢文をマスターできます。



これがあれば1か月もかからず漢文をマスターできます☆


頑張ってください(o^冖^o)


大学受験ブログに参加しています(*´Н`*)♪
ほかにも漢文の勉強法や解き方がのっているのでよかったらクリックして見てください↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
 

 
BlogPeople「学生/受験勉強」ブログランキングに参加しています( *^▽^)
少しでも役にたったらクリックしてください(*゜▽゜*)
 
 





トップへ

漢文最速マスター法!!!基礎編

センター試験でも必須の漢文。正直言って漢文が一番勉強時間が少なくマスターできる科目だ(*゜▽゜*) 


しかし、やりかたを間違えれば、何時間もムダにすることになる。


漢文の勉強法は、 

 
@句法を覚える
A参考書で問題を解く


 
これだけでいいのだ。これだけでは不安になるかもしれないが、正直@だけでもいいくらいだ。

 
ただ、@はしっかり覚えてほしい。句法は漢文の基礎となるため、これに力をそそがないと決してセンターや二次試験でいい点数をとれないだろう。

 
そしてこの句法を勉強するにあたって必須なのがこの1冊。

 
これ1冊で基礎から応用、センター試験から二次試験まで対応してて、かつムダがない参考書である。漢文の参考書のなかでも群をぬいて売れている。↓↓ 

 
 

 
値段も945円とかなり安く、かなりオススメできる!! これだけマスターしたら漢文は高得点をとれることまちがいなし!!(*>∀<*) 

 
また句法の覚え方を説明します!!

 
過去2315人を一発大学合格させた極意とは!? ☜期間特別無料レポートあり!!(3/31まで)
 

 


 
大学受験ブログに参加しています(*´Н`*)♪
ほかにも漢文の勉強法や解き方がのっているのでよかったらクリックして見てください↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
 

 
人気ブログランキングへ参加しています( *^▽^)
こちらにも漢文に関することや受験に関することも
いっぱい載っているので良かったらクリックして見てください(*゜▽゜*) 
 
 





トップへ

センター国語の勉強法!!現代文・小説編その1

センター現代文・小説の基本的な勉強法は解き方を覚えた上で、参考書を解くことです。


参考書としては次のシリーズがオススメです↓↓


@システム現代文解法公式集―出口の 大学入試
A出口のシステム現代文―大学入試 (バイブル編)
B出口のシステム現代文―大学入試 (ベーシック編)


これらで基礎を身につけてください。これらをロープライスで買うと全部で1000円ぐらいなのでかなり安いと思います。


あと解き方はこちらにくわしく書いてあるので見てください⇒国語の勉強法


解き方を覚えるのに必要なのがこれ↓↓

(このサイトの論理エンジンというところをクリックすると詳しく見れます。)


これを買うとはっきり言ってかなり高い値段がしますが、国語が苦手でほんとうに失敗したくないという人はこれをきっちりすることです。


自分の経験からいって、昔から中間テストとかでも国語の点数が平均的に高い人はもう国語の解き方というものをも身につけているので買う必要はないと思います。


自分はもともと国語がだいの苦手で、けつから10番というのが多く、いつもフィーリングで国語を解いていました。


で高3になるまでフィーリングで解いていたわけですから、全く解き方が身についていなく、国語力もあがらなかったのです。


それで予備校に行って、国語の授業だけをとりました。


その中に国語で有名な出口先生の論理エンジンという授業が1〜6ぐらいあり、すべてとり金額にするとそれだけで三十数万円になり、ぼったくられたと思いました。


親に申し訳なくて、これだけ頑張ろうと決め徹底的に論理エンジンをやりつくしました。


でも合格できたということは、三十数万円つぎ込んだ価値はあったということです。


むしろこの金額払ったんだから絶対国語で成功してやるとプレッシャーになったかもしれません。


本当に国語の解き方がわからない人、特に文系の人はできるだけ早めに解き方を知っておかないと、あとで国語の点数が伸びず焦ります


理系でもセンター国語の配点が高いところが多いので頑張らなくてはいけないですが、二次ではでないので勉強の時間配分を考えてください。


別に論理エンジンをやらなくてもいいわけです。自分で確実に解ける解き方を知ることができるならその教材をやってもらったら結構です。


自分はこの論理エンジンしかやらなかったので他の教材のことをすすめたり説明したりすることはできません。


国語においては解き方が大事ですから、早ければ早いほどいいのでこれで解き方を覚えてください↓↓






長くなりましたが、そろそろ勉強法に入ろうと思います。


センター国語は一番点数の差がひらきやすい教科といってもいいくらい、かなり難しい問題もでてきます。


理想は現代文・小説ともに50点中40点以上をとることです。


そのためには長文問題を1こ以上間違ってはいけないということになってしまいます。


かつ現代文なら漢字ミス・小説なら語句の意味間違いすると点数が下がってしまいます。


センター国語は一問10点という問題もあり、間違えるとそれだけで、志望校にとどかなくなったりします。


さて本題は・・・


@解き方を覚えて参考書を解く。
A きめる!センター国語 (現代文) センター試験V BOOKS (4) 新課程をやる。
Bセンター過去問を解く。
C間違ったら、自分とどう違うのかを理解して解き直す。



@について、最初に詳しくのべました。


Aについて、 きめる!センター国語 (現代文) センター試験V BOOKS (4) 新課程はかなり有名でオススメですが、こればかりにたよらないでください。


理系の人はいいかもしれませんが、文系の人は要注意です(・ω・`lll)


でも過去問を解く前にはこれを参考にしてから解くと点数があがると思います。


Bについて、センター国語や数学は本番ではほんとうに時間が足らなくなる教科なので、練習の時は本番よりも10分ほど短い時間で終わらしてください。


最初の方は焦ってなかなかできないですが、本番に焦るよりかはだいぶましですし、その方が本番に少しゆとりもできるので。


Cについて、これが解き方を覚えることの次に大切です。


どういう風に考えたらそうなるのかを知ることが国語力にもつながるのでがんばってください。


今度もう少し詳しいことを説明します。


今日はこれで☆


大学受験ブログに参加しています(*´Н`*)♪

ほかにもセンター国語に関する情報やノウハウなどがのっているのでよかったらクリックして見てください↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
 



人気ブログランキングへ参加しています( *^▽^)

こちらにもセンター国語に関することがいっぱい載っているので良かったらクリックして見てください(*゜▽゜*)  




トップへ

できる現代文の解き方!!続編

今回は現代文の解き方と前回の問題Aの解き方と答えを説明しようと思います(≧▽≦)。


前回を見たひとは飛ばして問題Aの解き方と答えを見てください。


  近頃、@国語表記の問題点は目立たない形ではあるが以前にまして多くの人々の関心を惹いている。そう考える理由はワープロの普及にある。漢字をなくしてしまえといった、音節数の極端に少ない日本語に対する無茶な要求を、ワープロが無意味にしてしまった。私など、論文や講義の原稿はもとより、手紙、葉書もワープロを使って書いているが、ここで、送り仮名、漢字変換、文章の明瞭さと論理的構成のための編集など、ワープロ機能の活用を通じて、A逆に国語表記の問題に直面する機会が増えて来たように思う。このようなものが国語表記の現実の問題である。そして私が本書の主張に最も多く同感するのも、主としてこの関連の部分である。 著者は福田恆存氏の国語問題に関する考えに導かれて、この方面に深入りするようになったというが、われわれの生活にワープロ機器の使用を積極的に取り入れようとする立場から国語表記の問題を扱っているところに、私は著者の独創を認めることができるように思う。……。(竹尾治一郎氏の推薦文より)

 
問題@国語表記の問題点とは何か。具体的に述べよ。(⇒解き方と答えはこちら
問題Aなぜ、逆に国語表記の問題に直面する機会が増えて来たのかを述べよ。

 
〜現代文の解き方〜


@問題部分が筆者の言いたいこと(主張)なのか、それとも説明文なのかを考える。
A主張なら説明文から、説明文なら主張から答えを導き出すことが多いのでチェックする。(問題によっては違う場合もある。)
  例:問題が”〜について筆者の言いたいことを述べよ。”などなら主張から、”〜について説明せよ。”などなら説明  文から導き出す。
B問題をよく吟味する。
C必須キーワードを探す。 
D自分の考えを入れない。答えはあくまで本文中から導き出す。
Eつなげて、文字制限があるなら要約する。 


〜問題Aの解き方と解答について〜 


@について、問題Aの文の最後に”〜と思う。”と書いてあるし、主張である最初の文と同じ内容なので、この文も主張である。


Aについて、主張なので問題@と問題Aの間の説明文から答えを導く。


Bについて、問題をよく吟味すると”なぜ〜か”と聞かれているので、”〜から。”と答え、”逆に〜”と聞かれているということは、”普通なら〜なのに、〜の理由で、逆に〜になった。”ということを説明している。


問題Aに当てはめてみると、”普通ならワープロの普及で国語表記の問題が減るはずだが、〜の理由で、逆に国語表記の問題に直面する機会が増えた。”となり、”〜の理由で”の部分を本文中から探せばよい。


Cについて、キーワードは”ワープロ”、”送り仮名、漢字変換、文章の明瞭さと論理的構成のための編集”、”ワープロの活用”である。


DEについて、本文中からだけだと、問題@の答えとかぶり、不十分なので、あくまで本文中から考えられる文を補足する。このときも極力自分の考えを入れないこと。


よって答えは、


普通ならワープロの普及によって送り仮名、漢字変換、文章の明瞭さと論理的構成のための編集の間違い、つまり国語表記の問題が減るはずだが、我々が国語表記をワープロ機能に頼りすぎたため、ワープロ以外で文章を書くときに国語表記がわからなくなったから。


である。文字制限があるならここから短くまとめる。


このようにして解く練習をすると現代文も解きやすくなるので試してみて☆


問題Aは少し難しめだったけど、基礎ができていれば簡単に解けるので、この論理エンジンの無料体験でもいいから、受けたほうが現代文や小説の点数をグンとのばせるようになるよ。


 


自宅で好きな時に論理エンジンが勉強したい人はこちら☆その他にもセンター国語対策や記述対策があります↓↓値段はかなり高めですが、国語のテストでいい成績をとって大学に一発合格するなら論理エンジンをする価値はあります!!無料DVDもあります(o^冖^o) 





国語は勉強すれば必ず伸びるし、国語があがるということは理解力があがるので、暗記力や他の教科も伸ばすことができるので頑張ってください。(*´ω`)


大学受験ブログに参加しています(*´Н`*)♪
ほかにも国語に関する様々な情報や解き方がのっているのでよかったらクリックして見てください↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
 

 
人気ブログランキングへ参加しています( *^▽^)
こちらにも国語に関することや受験に関することも
いっぱい載っているので良かったらクリックして見てください(*゜▽゜*) 
 
 





トップへ

できる現代文の解き方!!

前回、小説の解き方(現代文の解き方と共通するけど・・・)を軽く説明したので一応今回では現代文の解き方を説明しようと思います(/∀\*)


また今度くわしく小説の解き方を説明しようと思います。


では、まずこの現代文の問題を解いてください。


  近頃、@国語表記の問題点は目立たない形ではあるが以前にまして多くの人々の関心を惹いている。そう考える理由はワープロの普及にある。漢字をなくしてしまえといった、音節数の極端に少ない日本語に対する無茶な要求を、ワープロが無意味にしてしまった。私など、論文や講義の原稿はもとより、手紙、葉書もワープロを使って書いているが、ここで、送り仮名、漢字変換、文章の明瞭さと論理的構成のための編集など、ワープロ機能の活用を通じて、A逆に国語表記の問題に直面する機会が増えて来たように思う。このようなものが国語表記の現実の問題である。そして私が本書の主張に最も多く同感するのも、主としてこの関連の部分である。 著者は福田恆存氏の国語問題に関する考えに導かれて、この方面に深入りするようになったというが、われわれの生活にワープロ機器の使用を積極的に取り入れようとする立場から国語表記の問題を扱っているところに、私は著者の独創を認めることができるように思う。……。(竹尾治一郎氏の推薦文より)

 
問題@国語表記の問題点とは何か。具体的に述べよ。
問題Aなぜ、逆に国語表記の問題に直面する機会が増えて来たのかを述べよ。

 
〜現代文の解き方〜


@問題部分が筆者の言いたいこと(主張)なのか、それとも説明文なのかを考える。
A主張なら説明文から、説明文なら主張から答えを導き出すことが多いのでチェックする。(問題によっては違う場合もある。)
  例:問題が”〜について筆者の言いたいことを述べよ。”などなら主張から、”〜について説明せよ。”などなら説明  文から導き出す。
B問題をよく吟味する。
C必須キーワードを探す。 
D自分の考えを入れない。答えはあくまで本文中から導き出す。
Eつなげて、文字制限があるなら要約する。 


〜@の問題の解き方と解答について〜


@について、この文章問題のなかで筆者の主張は、最初の1文である。


なぜなら、次の文のはじめに”そう考える理由は・・・”と書いてあり、 主張というのはつまり筆者の考えや思ったことが多いからである。 


Aについて、問題@は主張からでているし、さらに問題Aの文の後に”このようなものが国語表記の現実の問題である。”と書いてある。


”国語表記の現実の問題” とは問題@の言い換えであり、”このような”と前の部分をさしているので、答えは問題@から問題Aまでの中から導き出せるということがわかる。


Bについて、”問題点”と”具体的に述べよ”と書いているので、問題点(=名詞)を具体的に本文中から探せばよい。答えの終わりは”〜なこと”や”〜の点”と書くようにする。


Cについては、”ワープロの普及”、”送り仮名、漢字変換”、”文章の明瞭さと論理的構成のための編成”、”ワープロ機能の活用”である。


DEについては、Cのキーワードを自分の考えをなるべくいれずにつなげる。


よって答えは、


”ワープロの普及により手紙などもワープロを使って書くようになり、送り仮名、漢字変換、文章の明瞭さと論理的公正のための編集なども、自分の頭を使うのでなくワープロ機能に任せるようになった点。”


となる。このとき、答えに”漢字を忘れやすくなったり、文章が論理的に書けなくなったりした点”と自分の考えなどを書かないように。 


事実、現代はワープロやケータイなどで漢字など忘れいる人も多いが、この文章中には全く書かれていないので極力文章に書いてあることから導くこと。





@の問題はかなり簡単なので、できなかった人や答えに確信がない人はまだ基礎ができていないので、この論理エンジンの無料体験でもいいので、受けたほう現代文や小説の点数をグンとのびるようになる。


 


追伸:国語が全くわからない人へ


僕自身も高校の時国語はいつもケツから10番目ぐらいで、どうしようもなかった時、東進塾でこの論理エンジンを先生にすすめられて試してみた。


はじめは小学生レベルのような問題をひたすらさせられて、しだいにレベルがあがって気付かない内に難しいレベルの問題を解かされるようになってました。


正直、論理エンジンをしても、はじめのほうは全く国語の点数があがらなくて、どれも結局は一緒なのかなと疑っていたけど、この論理エンジンに30万円近く授業料を親に払ってもらっていたのでやめることができず、がんばって根性で続けた。


するともともと模試の国語の点数が現代文と小説を合わせて100点中30点もないぐらい低かったが、つづけて4か月ぐらいで、80点ぐらいはとれるようになった。


もし国語の点数がどうしてもあがらない人はぜひ受けてみてください。国語に大切な基礎がだいぶ鍛えられます。(o^冖^o)


でも、この論理エンジンをただ解くだけでは、全く国語力は伸びないので、どんな簡単な問題でも間違えたら、どう間違えたのかを理解してください。 


こちらは自宅で好きな時に論理エンジンが勉強できます☆その他にもセンター国語対策や記述があります↓↓無料DVDもあります(o^冖^o) 





問題Aの解説と答えは次回説明します。ので、上の解き方をつかってでもいいので、自分で考えといてください。


大学受験ブログに参加しています(*´Н`*)♪
ほかにも国語に関する様々な情報や解き方がのっているのでよかったらクリックして見てください↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
 

 
BlogPeople「学生/受験勉強」ブログランキングに参加しています( *^▽^)
少しでも役にたったらクリックしてください(*゜▽゜*)
 
 





トップへ

できる小説・現代文の解き方!!

今日はあいまいと思われている現代文・小説の解き方について説明しようと思います(-^口^-) 


まずはこの問題を解いてみてください↓↓ 

 
 当たって砕けろ、ができるのは、若さを武器にできる年齢までか、八割方成功するという確信がなければ、してはいけない。恋愛に計算は必要ないというけれど、やみくもに思いをぶつけるのは、どう考えても二十七歳のやり方ではない。
 だったら、どんな方法が有効なのか、どうしたら郁夫の気持ちを自分に向かせることができるのか、考えてはいるのだがどうにも思い浮かばず、結局、ジレンマだけが膨らんでいくばかりだ。(永遠の途中)より

 
問1.下線部”ジレンマ”とあるが、この女性はどのようなジレンマに悩んでいるのか答えよ。 

 
〜解き方〜
@よく設問を見てなにを聞かれているかを理解する。
A文章中から聞かれている設問の答えになるキーワードをできるだけ探す。
Bキーワードをつなげて答えになるように文章をかく。
C文字制限があるなら、キーワードに順序をつけ制限にあうように添削していく。

 
@について、どのようなジレンマについて聞かれており、女性はなにかしら悩んでいるということが、設問からわかる。

 
Aについて、女性がどのように悩んでいるかが、わかるようなキーワードを探す。

 
若さ、八割方成功するという確信、郁夫の気持ち、のこの3つである。

 
Bこの3つのキーワードをつなげて文章にする。

 
答. 郁夫の気持ちを自分に向かせたいが、二十七歳というのは、若さを武器にできる年齢ではなく、また八割方成功する確信もなく、どうしようもないジレンマ。

 
どのようなジレンマかときかれているので、”〜というジレンマ。”で終わらすこと。

 
Cについて、もし45文字以内で書けと設問でいわれたら、上の答を短くまとめる。

 
答. 郁夫を振り向かせたいが、自分は若くなく成功する確信もないため、どうしようもないジレンマ。

 
”ジレンマ。”は必ず入れるので残りを40字にまとめればいいだけ。

 
この解き方はとても大事。とくに現代文とかで点数が不安定な人はこのキーワード選びがちゃんとできてない

 
そもそも現代文の先生はこのキーワードがちゃんとあるか、そしてキーワードがちゃんとつなげているか、設問にちゃんと答えているかで、○か×かを決めている。

 
だからあいまいな答えなんてほとんどない!!!例外はかならずあるのが困るが・・・ 

 
この解き方をしっかりと身につけてください(o^冖^o)

 
キーワードがわからないとか、文章のつなげかたがわからないとか、もっと基礎をみにつけて国語の点数をアップしたいかたはこちらの無料体験がオススメ(*´Н`*)♪ 

 


 
きょうはここまで☆

 
大学受験ブログに参加しています(*´Н`*)♪
ほかにも国語に関する様々な情報や解き方がのっているのでよかったらクリックして見てください↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
 

 
BlogPeople「学生/受験勉強」ブログランキングに参加しています( *^▽^)
少しでも役にたったらクリックしてください(*゜▽゜*)
 
 





トップへ

国語の点数があがる勉強法!! 基礎編

できない人の国語の勉強法!!!の続きで、今回は国語の勉強法を説明したいと思います(。^з^)〜♪ 


まず大切なことは、


@多くの本に慣れること


でも受験生には本を読んでるヒマなんてないって言われるかもしれない( TДT)


確かに時間はないから、参考書などの問題を多く解いてほしい。そうすれば多くの本に慣れることと同じになる。


しかし今までどうりに解いたって今までどうりの点数にしかならない。


国語で大切なのは理解するということ。


理解しながら参考書を解かないとまったく時間のムダになる(ノω・、)


理解するにはどうしたらいいのか・・・それは国語だけでなく他のすべての教科に言えることだが、


A基礎をしっかりする!!!


これが大事になる。基礎ができる人は必ず応用ができる。国語の基礎というのは、 

 
@主語、述語がはっきりわかる。
A修飾語などがどこにかかっているのかはっきりわかる。
B本文の主旨(筆者が何をいちばん伝えたいか)がわかる。 

 
@とAは、1文1文にたいすることで、Bは本文にたいすることだ。

 
あと国語の点数をあげるのに大切なのは、いつも何事に対しても疑問をもち、そのことに対しての答えを自分で考えることです


これをすることによって国語の力があがります。このことについてまた今度説明しようと思います。


まずは、受験のカリスマ出口汪の論理エンジン という国語の基礎を勉強できるすぐれもので勉強してほしい。これは無料でできる体験もあるので、ぜひ体験してほしい。

 
無料では足りないという人はぜひ論理エンジン を受講してもらいたい。 

 
受講するのが高いって人はこちらの本が オススメ☆⇒「論理エンジン」が学力を劇的に伸ばす!!

 
これらの論理エンジンの問題は小学生レベルの問題から入るが、馬鹿にしないで、理解しながらちゃんと解いてほしい。


そして基礎をしっかりと立ててから参考書などをいっぱい解いてほしい。

 
基礎をたてるには最低3か月はかかるし個人によって差がでるかもしれない。

 
しかし、あきらめないで基礎を立てることを続けてほしい。

 
試験ができるかできないか。それは基礎ができているかできていないか。といっても過言ではない。 

 


 
大学受験ブログに参加しています(*´Н`*)♪
ほかにも大学受験のお得な情報がのっているのでよかったらクリックしてください↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
 

 
人気ブログランキングへ参加しています( *^▽^)
良かったらクリックしてください(*゜▽゜*)
 


オススメ参考書・文房具一覧 買うなら絶対これ☆





トップへ

国語ができない人の勉強法とは!? 基礎編

国語は日本語だから勉強しなくてもある程度とれるって思っている人ほど点数が不安定だったりする(-_-メ) 


昔から多くの本を読んでいる人はもしかしたら勉強しなくてもいい点数をとれるかもしれない。


しかも国語の答えはいつもあいまいな気がするという人も多いし、自分自身も国語ができなかった時は国語の答えに対して、いつも疑問をもっていた時があった。


はっきりいって国語は日本語だが違うものと考えたほうがいい。


国語ができない人の解き方はほとんどフィーリングで解いているΣ(°д°lll)


問題が”〜な理由を述べよ。”と聞かれたら、本文中の”〜だから。”と書いてあって字数に当てはまりそうなのを答に選んでてりする。


これではほぼ運試しで国語で高得点をとるのは無理だ。゜(p´ロ`q)゜。


国語は運の教科と思わないでほしい。


勉強すればかならず伸びる教科なのだ!!!


しかも国語があがれば他の教科だってあがりやすくなる!!!



しかし国語が伸びるのも個人差がある。。。


なぜなら国語は英語だからだ!!


少し話が変わるが”カオス”という言葉の意味を知っているだろうか??


答えは”ことばがない世界”のこと。


もし国語の問題で”カオス”について聞かれていたとする。


もちろん”カオス”の意味を知っている人ならすんなり解ける。


しかし、”カオス”の意味がさっぱりわからない人なら本文からカオスの意味を推測するしか方法がないのだ。


わかったかもしれないが、これが”国語は英語だ!!”といった理由だ。


英語に慣れている人は伸びるスピードもはやい。だから国語(いろいろな本)に慣れている人は国語が伸びるスピードもはやいのだ。これが個人差


ではどうすれば国語をのばせることができるのか・・・


今日は長くなってしまったのでまた次回説明します(。・∀・)y 





大学受験ブログに参加しています(*´Н`*)♪
ほかにも大学受験のお得な情報がのっているのでよかったらクリックしてください↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
 

 
人気ブログランキングへ参加しています( *^▽^)
良かったらクリックしてください(*゜▽゜*)
 


オススメ参考書・文房具一覧 買うなら絶対これ☆





トップへ
   
プロフィール

ヤマフィン
大学受験やあらゆる勉強法についてかなり勉強してきた日本人。
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
<< 2010年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。