アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月09日

(小児)遊んでリハビリ〜見つめて成長する脳〜

今日は小児の訓練でよく使っているおもちゃを紹介します!
似ている商品が二点です。

くもん出版さんの
『くるくるチャイム』

00000003624901_a01.jpg

くもん出版 くるくるチャイム

価格:3,175円
(2018/2/9 17:48時点)
感想(0件)






ジョイパレットさんの
『アンパンマンのくるコロタワー』

472018000all.jpg

【オンライン限定価格】アンパンマン にぎって!おとして!くるコロタワー

価格:3,022円
(2018/2/9 17:52時点)
感想(51件)




こちらのおもちゃ…落としたボールがくるくる回って下に落ちる、というシンプルな物になっています。

何がどうリハビリにつながるのか疑問に感じる方もいると思うので、簡単に説明致します。


******


大前提として知っていただきたいのが…

子供というのは、まず「成長の土台」をしっかり作り、その上にちょっと難しい土台、またその上にちょっと難しい土台…という積み重ねを繰り返して発達していきます。
そのため、はじめの土台がしっかりしないと、その上のちょっと難しい土台を作ることができません。

「見つめる」という反応は、成長の土台の基礎になるものです。何かをじっくり注視する事が難しいお子様は、その上に積み重なる様々な技能を獲得することが困難になってしまいます。


******



そこで!見つめる訓練としてこのおもちゃを使っているのです。
くるくる回るボールを楽しんで見つめることができ、かつ、手が使える子は目と手の協調性を練習することもできます。

ボールが落ちてくるまで「待つ」事も練習できますね!




訓練でも重宝しているこのおもちゃですが、ご家庭に置くことにもかなりメリットがあります。

それは、一人でも遊べる(その子によりますが…)こと。

お母さんがちょっと子供から離れたいとき、このおもちゃがあれば小さなお子さんもある程度一人で遊ぶことができます!

もちろん誤飲の心配はありますが、小児患者様が誤飲しそうになったという話は今のところ聞いたことが無いです(べんりのすけの個人的な統計です)。

くもん出版 くるくるチャイム

価格:3,175円
(2018/2/9 17:48時点)
感想(0件)




【オンライン限定価格】アンパンマン にぎって!おとして!くるコロタワー

価格:3,022円
(2018/2/9 17:52時点)
感想(51件)




「見つめる」事は成長の基礎です!
小児患者様にもそうでないお子様にも、楽しみながら基礎固めができるこのおもちゃは、べんりのすけイチオシです!
気になる方はメーカーさんのページを見てみてくださいね!


小児患者様の訓練用具を紹介する時は、まとめ買いに便利なトイザらスさんのリンクも貼っておきますのでご活用下さい。





それではまた!


〜〜〜〜〜〜〜


ブログランキング参加してます!



健康と医療ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村

2018年02月15日

日々コウジ中〜漫画で知ろう!高次脳〜

本日は、今何かと話題になっている高次脳機能障害の漫画を紹介します!

9784072722534.jpg

日々コウジ中 高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック [ 柴本礼 ]

価格:1,188円
(2018/2/15 08:10時点)
感想(18件)




9784072808504.jpg

日々コウジ中(続) 高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック [ 柴本礼 ]

価格:1,188円
(2018/2/15 09:15時点)
感想(3件)




こちらの漫画「日々コウジ中」は、高次脳機能障害のご主人を持つ作者さんの日常を描いた作品です。

「高次脳機能障害って何だろう?」と思っている方は、この漫画を読めば理解がしやすいと思います。


******


一口に「高次脳機能障害」と言っても、障害の範囲は広いです。

文献によっては、


・言葉の障害「失語」

・麻痺がないのになぜか歯磨きなどが出来なくなる「失行」


などを解説しているものも多くあります。



しかし、高次脳機能障害には

・性格が変わったり

・こだわりが強くなったり

・記憶力が落ちたり

という症状も含まれています。
このような症状の方は、麻痺がない場合、一見すると普通の人のように思われる事が多いです。


******


「日々コウジ中」のご主人は、性格の変化や記憶障害、こだわりの強さなどの症状を抱えていらっしゃる方です。


症状を聞くと、「そのくらい自分にもあるから大したこと無い」と思う方がいるかもしれませんが…

実際には、周りがそう思うからこそ苦しいという現状があります。

この本は漫画になっているため、高次脳機能障害者の実際の生活、当事者家族にしかわからない苦しみをとても分かりやすく描いています。

高次脳機能障害の本はたくさんありますが、「当事者の大変さ」を教えてくれるのはこの本しか無いと言っても過言ではありません。


ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。

日々コウジ中 高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック [ 柴本礼 ]

価格:1,188円
(2018/2/15 08:10時点)
感想(18件)




日々コウジ中(続) 高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック [ 柴本礼 ]

価格:1,188円
(2018/2/15 09:15時点)
感想(3件)




他の専門書も探してみたいという方は、下のリンク【e-hon】さんにたくさんあるようなのでご利用ください。







それではまた!


〜〜〜〜〜〜〜


ブログランキング参加してます!



健康と医療ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村

2018年02月16日

(小児)(高次脳機能)たんぐらむ〜意欲を持ってリハビリを〜

本日は、小児から大人まで楽しめて、脳が活性化するパズルを紹介します!
035199700all.jpg

NEW たんぐらむ

価格:2,698円
(2018/2/16 19:40時点)
感想(8件)




4971404310957_1.jpg

アンパンマン 天才脳パズル【クレジットOK!】アガツマ PINOCCHIO おもちゃ

価格:2,181円
(2018/2/16 19:49時点)
感想(0件)




こちらの2つ、ルールは同じです。

「積み木を型に合わせてはめる」

それだけ。
このようなパズルを「タングラムパズル」といいます。



タングラムパズルの型は簡単なものから始まり、徐々に使用ピース数や難易度が上がります


使用ピース数が増えてくると、「まずは端を埋めよう」などの作戦を考えるようになります。


さらにピース数が増えると、何度もトライ&エラーを繰り返しながら正解を導いていきます。


この段階になると、「そういえば前の型でこんな組み方したなぁ」と記憶を呼び起こすこともあります。




タングラムパズルで鍛えられる能力として、メーカーさんは


@図形の構成力

A手指の巧緻性(手先の器用さ)


を挙げています。




ですが私の体感としては、これらの他に


B最後まで諦めずに行う力(課題への耐久性力)

C何度もやり直して正解に近づく力(遂行機能)

D集中力

Eここに置いたらもう入らないな、等の予測を立てる力

F少し前の記憶を思い出す力(記憶の想起)


等の能力についても効果が期待できると思います!



私の病院では、これらのタングラムパズルを小児患者様や高次脳機能障害の患者様によく取り入れています。


脳トレ系の課題は、人によってはモチベーションが出にくいものです…



しかしタングラムパズルは


・初めは簡単な型なので、成功体験から始まりやすい

・正解が明確であり、達成感がある

・(小児患者様)好きなキャラクターの課題だからやる気になる


などの理由から、モチベーションが得られやすいです!



ちなみに…型の枚数は20枚くらいですが、型を制覇してもシルエット問題があります(大人がやっても難しいです)。

NEW たんぐらむ

価格:2,698円
(2018/2/16 19:40時点)
感想(8件)




アンパンマン 天才脳パズル【クレジットOK!】アガツマ PINOCCHIO おもちゃ

価格:2,181円
(2018/2/16 19:49時点)
感想(0件)




楽しめる課題で脳トレできたら、無理なく続けられてQOL(生活の質)も上がります!


せっかくだから、楽しみながらトレーニングしたいものですね!



小児患者様の訓練用具を紹介する時は、まとめ買いに便利なトイザらスさんのリンクも貼っておきますのでご活用下さい。






それではまた!


〜〜〜〜〜〜〜


ブログランキング参加してます!



健康と医療ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村

2018年02月22日

(小児)(高次脳機能)点つなぎ〜つないで注意力〜

本日は、注意力をアップする脳トレ課題の紹介です!

img61246686.jpg

☆七田式(しちだ)教材☆ にこにこてんつなぎ☆【メール便対応可】★

価格:432円
(2018/2/21 15:31時点)
感想(4件)




こちらは「点つなぎ」と呼ばれていて、点と点を順番に繋ぐと絵になる課題です。


こちらの本「にこにこてんつなぎ」は、商品紹介ページに例題を載せてくれていました。


ひらがなをつないでいくバージョン

img61246687.jpg



数字をつないでいくバージョン

img61246689.jpg


こちらの本はお子さん向けですが、

「点つなぎ」で本を検索すると、簡単なものから難しすぎるものまで、様々な種類が出てきます。

大人向けの点つなぎはほぼ全て、Aのように数字をつないでいくタイプのものになります(点の数が200個とかの規模になるので)。



点つなぎの効果として期待できるのは「選択性注意」の改善です

選択性注意とは、必要な情報を探しだす能力。

例えば、スーパーのお菓子コーナーでお目当ての商品を見つける時などに使います



******


実はリハビリの世界では、点つなぎにそっくりな評価バッテリーが使われています。

トレイルメイキングテスト(TMT)と呼ばれる課題です。

トレイルメイキングテストA項目のルールは…
「ランダムに配置された25個の数字を線でつなぎ、そのタイムを計る。」

↑これはまさに点つなぎ!!

B項目は少しルールが異なり、難しくなります。

この2項目を実施し、
・素早くできるか
・AとBの差がどれくらいあるのか
を注意力の指標として評価します。

トレイルメイキングテストを詳しく知りたい方は、インターネット検索をしてみて下さい



******


点つなぎの良いところはズバリ「やる気になりやすい」事


注意力の課題をやってもらう場合、患者様は「やらされている」という姿勢になりがちです。

しかし点つなぎは、完成する絵を知りたくて意欲的に取り組まれる方が多い!


点つなぎをやり終えたら、絵が完成するというご褒美も待っています。

これも成功体験となり、次の問題にも取り組め、かつ、脳の栄養にもなっていきます


もちろん…やる気を出すためには、その人に合った適切なレベルのものを選はなければなりません。


まずは少し簡単なものから初めて、徐々にレベルを上げていきましょう。


☆七田式(しちだ)教材☆ にこにこてんつなぎ☆【メール便対応可】★

価格:432円
(2018/2/21 15:31時点)
感想(4件)





こちらの本「にこにこてんつなぎ」は、小学校低学年くらいまでのお子さんに導入する場合にちょうどいい難易度だと思います。


他の難易度のものをお探しの場合、「e-hon」さんにたくさんありましたので、リンクを貼っておきます。





子どもから大人まで、皆さん夢中になる点つなぎ。

「脳トレやるなら楽しみながら!」

リハビリだって楽しんだ者勝ちですよ!



それではまた!


〜〜〜〜〜〜〜


ブログランキング参加してます!



健康と医療ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村

2018年02月28日

(小児)(高次脳機能)きくきくドリル〜聴く注意力〜

本日は聞く注意力を鍛える課題「きくきくドリル」を紹介します!

9784578295143.jpg

脳力がグングン伸びる! きくきくドリル STEP 1

価格:1,728円
(2018/2/27 16:04時点)
感想(0件)




注意力には様々な種類があります。全て説明すると膨大な量になるため、ここでは割愛しますが…

(需要があれば、別の機会に分かりやすくまとめてみようかと思います)


今回紹介する「きくきくドリル」は、聴覚性注意といって「聴く注意力」のトレーニングができる課題です


******


例えば小学校の放送で

「明日の運動会は台風のため中止になりました。
全員、国語と音楽の用意をしていつもの時間に登校して下さい。」

と流れたとします(最近の小学校はもっと丁寧だと思いますが)。


聴く注意力が低いと、放送の中の重要な情報に気づけなかったり、理解が追い付かなかったりといった状態になります。

結果として、一人だけ登校時間を間違えたり、忘れ物をしたり…


成人してから高次脳機能障害になった場合も、聴く注意力が低下すると以下のような困り事が発生します

・周りに騒音がある時に、大切な会話だけを聴くことができない(カクテルパーティー効果の低下)。

・口頭で言われたことがすぐに理解できない。

・うまくメモが取れない。

・聞き返せない…これは聴く注意力そのものではありませんが、処理が追い付かず、聞き返せないままその場を終了してしまう方が多いように感じます。


成人すると中々フォローしてもらうことが難しいため、可能な限り、聴く注意力がアップするように訓練しています。


******

この「きくきくドリル」は対象年齢別に3冊出版されています。

CD付きです


内容としては、


・聞いて判断する問題

・言われた情報をもとに、迷路や図形を完成させる問題

・大切なポイントをメモする問題

・さっき言った言葉とどこが違うか当てる問題


など、沢山の項目が用意されていてかなりボリューミーです!


ちなみに…最も対象年齢が低い「きくきくドリル@」は、楽しめる問題が多いです

例…「次の音の中で、洗濯をしているときの音はどれでしょう」など。

そのため個人的には、@から初めてスムーズに導入していく事がおすすめです。


なお、きくきくドリルBの問題は、大人が解いても解き応えがあります(訓練士も間違えます)。

もちろん答えもついているので、ご家族全員でやってみるのも楽しそうですね!

脳力がグングン伸びる! きくきくドリル STEP 1

価格:1,728円
(2018/2/27 16:04時点)
感想(0件)




脳力がグングン伸びる! きくきくドリル STEP 2

価格:2,160円
(2018/2/27 16:06時点)
感想(0件)




脳力がグングン伸びる! きくきくドリル STEP 3

価格:2,160円
(2018/2/27 16:07時点)
感想(0件)





「見る注意力」を鍛える課題はたくさんありますが、「聴く注意力」の課題は多くありません。

「聴く注意力」は日常生活においてかなり大切な技能なので、課題を使いながらぜひ身に付けておきましょう!


まとめ買いしたい方、または旧パッケージの物が欲しいという方は、下のリンク「e-hon」さんからどうぞ!






それではまた!


〜〜〜〜〜〜〜


ブログランキング参加してます!



健康と医療ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村

2018年03月09日

(小児)(高次脳機能)ジェンガ〜そーっと触って〜

本日はおなじみのおもちゃ「ジェンガ」を紹介します!

493148302all.jpg

ジェンガ

価格:2,482円
(2018/3/9 07:46時点)
感想(2件)




******

ジェンガとは…

タワーになっている積み木を一つずつ抜き、崩さないように積み上げていくゲーム。


積み木の幅が微妙に違うため、


・抜けない積み木
(少しサイズが大きく、タワーの支えとなっている)

・抜きやすい積み木
(サイズが小さく、支えとしての機能を果たしていない)


がある。


抜く積み木を慎重に選ばないと、タワーが崩れてしまう。

複数人で遊ぶ事が多く、タワーを崩した人が負け。


******

ジェンガは非常に有名なおもちゃです。

子供から大人まで年齢に関係なく遊べるため、私の病院でも重宝しています(対象年齢は6歳からとなっています)


ジェンガで何をリハビリしているかというと…


・手先の細かい動き(積み木を抜く、積み上げる)

・ルールを守る(順番や手順)

・判断力(この積み木はダメだ!と引き返すなど)

・「そーっと慎重に行う」という経験


などなど。


私個人としては、最後の「そーっと慎重に行う」トレーニングで取り入れる事が最も多いです



高次脳機能障害や発達障害をお持ちの患者様は、「危険予測」が難しくなる事があります。


例えば…


・乗り移り動作が粗雑だったり

・刃物や火の安全管理が疎かになったり

・病院の廊下を走ってしまったり(小児)

・高いところに登ろうとしたり(小児)


などなど。
「これは危険だ」という意識が薄くなる傾向があります


たとえその場で注意しても、夢中になったらまた同じ事を繰り返してしまう方がほとんどです。



そのような患者様の訓練として、

「夢中になりながら」

「そーっと慎重に行える」

ジェンガはうってつけ!



楽しみながら!

自分の意思で!

慎重で丁寧な動作を練習することができます!



特に子供の患者様の場合、

「そーっとやれば成功するんだ!」

という気付きは今後の行動を変える可能性があります!


もちろん、特定の疾患をお持ちでない方にも同じ学習効果が見込めるはずですよ!


ただし…感情コントロールが苦手な方と行う場合は、少しだけ手加減してあげてくださいね


ジェンガ

価格:2,482円
(2018/3/9 07:46時点)
感想(2件)




「丁寧にやってね」

という声かけは、相手によっては効力が弱い場合があります。

「丁寧にやった方が成功する」

そんな課題で、楽しみながら意識改革しちゃいましょう!


ジェンガと遊び方が似ているおもちゃはいくつか発売されています!
他のタイプを探してみたいという方は、下に「トイザらス」さんのリンクを貼っておきますのでご活用ください!







それではまた!


〜〜〜〜〜〜〜〜


ブログランキング参加してます!



健康と医療ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村

2018年03月16日

(小児)(高次脳機能障害)くもんのジグソーパズル〜計算されたパズル〜

本日は、くもんさんのジグソーパズルを紹介します!

573591203all.jpg

くもんのジグソーパズル STEP2 なかよし どうぶつファミリー

価格:1,942円
(2018/3/15 14:06時点)
感想(0件)




573592003all.jpg

くもんのジグソーパズル STEP3 わくわく 動物パラダイス

価格:1,942円
(2018/3/15 14:10時点)
感想(0件)





改めて私の職場を見渡してみると…


くもんさんの脳トレ課題がとても多い事に気づきます。


子供の発育に真摯に向き合われている結果、

自然と、脳のリハビリテーションにも適したものに行き着いているのだと思います。



ジグソーパズルも、世の中には星の数ほど販売されていますが…


脳トレとして行う場合、私は断然くもんさんのパズルをおすすめします!


******



くもんさんのジグソーパズルは種類が豊富です。


パズルの絵は

・動物シリーズ
・乗り物シリーズ

に分かれており…


それぞれのシリーズで、その方に合ったピース数を選ぶことができます!


1パッケージには対象年齢を考慮したピース数3〜4種類が入っているため…

一人で簡単にできるものと、少し難しいものを楽しむことができますよ!



私のオススメポイントは以下の通り!


【形状のオススメポイント】

型はめしやすく、型崩れしにくい

…くもんさんの公式ページでも紹介されていますが、幼児でも扱いやすい大きさ、崩れにくい厚さ、一度はめるとずれにくい仕様にしてあるようです!


シリーズごとに大きさが統一されている

…完成時のサイズが予想外に大きいと、作業スペースが足りずにストレスフルになることがあります。完成サイズが同じであれば、そのストレスがなく、意欲的に実施できます。


片付けやすい

…片付ける箱はマジックテープ仕様で、片付けが簡単です。また、大パッケージの中にパズルが3〜4箱きっちり収納されているため、丁寧な片付けが身に付きます。



【脳トレとしてのオススメポイント】


ピースの後ろに番号が書いてある

…ピースの裏には番号が書かれており、1の隣は2、2の隣は3…となっています。絵を見て迷った場合、この番号を手がかりにすることができます。
作業療法訓練では、わざと裏返して数字でパズルを行い、数字の認識を訓練する事もあります。


絵の上下左右が分かりやすい

…どの絵も、上が空で下が地面など、上下を判断する基準がちゃんと入っています。
左右に関しても、右に木で左に山などの特徴を配置している事が多く、見本を見て構成を判断する練習を行う事ができます。


絵の中に全く同じキャラクターがいない

…例えばキリンの親子のパズルは、キリンが3匹描かれています。しかし少しずつ色や模様等が異なるため、その特徴に気づけばパズルが簡単になります。これにより観察力が身に付きます。


箱の裏にミニ情報が載っている

…30ピース前後のパズルになると、描いてある動物等も固有の名前を持ったもの(メジロなど)になります。箱の裏には簡単な説明があり、文章を読んで頭に思い浮かべるという経験ができます。



こうして改めて書くと、本当に色々なポイントを押さえているということがわかりますね。


お子さんに購入する場合、対象年齢と好みを考慮したものを導入することをおすすめします!



高次脳機能のトレーニングとして行う場合は、楽々成功しそうなものから徐々に難易度を上げていくのがおすすめです!

ただし…プレゼントとして渡す場合、簡単に出来そうな2ピースや4ピースのものを選ぶと、人によっては「赤ちゃん扱いされている」と感じることがあります

9ピースくらいからは大人も受け入れやすい絵になっているため、相手が無理なく受け入れられそうなものを選ぶようにしてくださいね!


くもんのジグソーパズル STEP2 なかよし どうぶつファミリー

価格:1,942円
(2018/3/15 14:06時点)
感想(0件)




くもんのジグソーパズル STEP3 わくわく 動物パラダイス

価格:1,942円
(2018/3/15 14:10時点)
感想(0件)





ジグソーパズルは、形と絵を同時に注意しながら完成させていく課題です。また、構成力も問われます。


難易度も、ピース数はもちろん、絵の配置次第で大きく変化します。


発達途中だったり、注意力や構成力が低下している場合は…


いきなり難しいものに挑戦せず、ベースから整えていきましょう



今回、全てのくもんジグソーパズルは紹介できませんでした。
購入を検討される方、どんな種類があるか知りたい方は、下のリンク「トイザらス」さんで「くもんのジグソーパズル」と検索して確認してみてください!






それではまた!


〜〜〜〜〜〜〜〜


ブログランキング参加してます!



健康と医療ランキングへ

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村

2018年03月26日

(小児)トランポリン〜跳んで育てる幼い脳〜

本日は、小児の発達の視点からみたトランポリンの効果を紹介していきます!

imgrc0070937435.jpg

【100円OFFクーポン配布中】トランポリン【102cm】☆有料ラッピングあり☆ ●耐荷重110kgまでOK● 家族で使える! 家庭用 子供用 大人用 おもちゃ 誕生日 プレゼント エクササイズ 送料無料♪【RCP】【Z】 [EXC]

価格:3,998円
(2018/3/24 18:39時点)
感想(3651件)




子供は、様々な感覚を統合しながら成長していきます。

五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)

は有名ですよね


しかし実はこれ以外にも感覚が存在します。

前庭感覚
…バランスやスピードを感じる感覚。

固有覚
…関節の動きを感じる感覚。

この2つは、主にダイナミックな運動を行う時に出てくる感覚です


例えば…

・走りまわる
・跳び跳ねる
・ブランコに乗る

などなど


******


以前説明しましたが、感覚統合の考え方では、

「感覚を整える事」

で成長の基礎が出来ます。


そのため、

「僕はこの感覚が嫌いだから、避けよう」

という事態は好ましくありません。
それは、疾患を抱えているお子さんでも、抱えていないお子さんでも同じです。


逆に、

「僕はこの刺激がもっと欲しい!」

という場合は、本人が満足しない限り刺激を追い求める結果になってしまいます。


******


前庭感覚や固有覚が整わないお子さんは、どういった悩みが出てくるでしょうか。


【前庭・固有覚が嫌いな場合
…過敏と言います。

・乗り物に乗りたがらない
・運動を好まない
・ブランコなどの遊具を使えない(泣いてしまう)

などが考えられます。
スピード感のあるもの、関節の動きを伴う動作全般が苦手になってしまい、成長に偏りが見られてしまいます



【前庭・固有覚を欲しがる場合

・大人しく椅子に座れない
・走り回ってしまう
・ブランコなどの遊具でスピードを出しすぎてしまう

などが考えられます。
お子さんの場合…「人に迷惑がかかる」「危ない」などの事情よりも、自分の欲求が優先されてしまいます。
どこかで刺激を満たしてあげないと、場所を選ばず危険な行動を取ってしまう可能性があります



いずれの場合も…
前庭感覚・固有覚を感じる機会があれば、改善していくものです。


そこでおすすめなのが、トランポリン!


トランポリンは関節をダイナミックに動かし、かつ、ある程度のスピード感を感じられる遊具です。


しかも、家の中で使える!


「欲しがる」タイプのお子さんは楽しく遊ぶことができますし…


「嫌がる」タイプのお子さんも、自分で揺れの強弱を調整できるため受け入れやすいです
(あまりに嫌がる場合は、トランポリンに寝転んで本を読むくらいから始めてもいいと思います。)


最近のトランポリンは安価ですし、リンクのものは折り畳み機能まで付いています。

imgrc0068878431.jpg

使うときだけ出せると、リスク管理の面でも安心ですね!


作業療法では、1〜2歳のお子さんでもトランポリンの上に寝かせて刺激を入れることがあります。


リスク管理が出来れば、それくらいの時期から始めてもいいと思いますよ!


ただし…揺らしすぎは脳に悪影響なので、お子さんの顔色を見ながらやってみて下さいね!


【100円OFFクーポン配布中】トランポリン【102cm】☆有料ラッピングあり☆ ●耐荷重110kgまでOK● 家族で使える! 家庭用 子供用 大人用 おもちゃ 誕生日 プレゼント エクササイズ 送料無料♪【RCP】【Z】 [EXC]

価格:3,998円
(2018/3/24 18:39時点)
感想(3651件)





私は前庭感覚刺激が苦手で…


誘われても、絶叫系のジェットコースターには乗りたくありません
(ジェットコースターに乗れなくても、そんなに困りはしませんが…)


将来の選択肢が狭くならないよう、子供のうちから感覚を整えてあげてくださいね。


それではまた!


〜〜〜〜〜〜〜〜


ブログランキング参加してます!



健康と医療ランキングへ

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村


2018年04月05日

(高次脳機能)数独・ナンプレ〜真実はいつも1通り〜

本日は、大人向け高次脳機能トレーニングでよく使っている「数独(ナンプレ)」を紹介します!

9784890723652.jpg

やったね!やさしい数独 初級

価格:572円
(2018/4/2 20:47時点)
感想(0件)





******


数独(ナンプレ)とは…

9×9の81マスの中に、1〜9の数字を配置していくパズルゲーム。


・縦1列の9マスには、1〜9がそれぞれ1つずつ入る

・横1列の9マスには、1〜9がそれぞれ1つずつ入る

・3×3の正方形(大抵は太枠で区切られている)にも、1〜9が1つずつ入る


これらのルールを守り、81マス全てに数字を入れる。


なお、正解の数字配置は1通りしかない。


(解く手順は、それぞれの本やインターネット情報をご参照下さい。)


******


脳トレは、本当に様々な種類があります


以前紹介した「点つなぎ」は、失敗の少ない課題の代表格ですが…


人によっては「遊びみたい」と感じてしまい、受け入れが難しい場合があります


特に…

比較的若年の男性で、復職など焦りがある方はこのような課題をあまり好みません。


そこで私がよく使っているのが、「数独(ナンプレ)」です!


数独は新聞や雑誌に載っていることも多く、大人向けの課題です。


「解くぞ!」


という意欲が必要ですが、本気で脳トレしたい方は快く受け入れてくれます



数独では、以下の機能を鍛えることができます。


・多方向に注意を向ける

・必要な情報を選ぶ

・優先順位を付ける

・作戦を立てる

・集中する

・注意の持続時間をアップする


さて…
もうお気づきかと思いますが…


数独は、多くの脳機能を総動員して行う課題です。


上級者向けです。


ですから、初めてやる場合は初級編から始めることをおすすめします


(初級編は難易度も低く、解き方のレクチャーも載っていることが多いです!)


一度正解を導く事ができれば、その後も楽しみながら取り組めると思いますよ!


なお…私の体感としては、「数独」と書いてあるものは書籍、「ナンプレ」と書いてあるものは雑誌が多いような気がします。


雑誌の「ナンプレ」はかなり難易度が高いので…


「数独」の「初級」から始めて、レベルアップしていきましょう!


やったね!やさしい数独 初級

価格:572円
(2018/4/2 20:47時点)
感想(0件)





数独は、ストレートで正解すればいいのですが…


間違った場合、どこで間違ったかを見つけるのは至難の技です


おすすめなのは


・全部消してやり直す

・誰かに答えを見てもらい、間違っている箇所だけ消してもらう


という方法です。

全部消すのはかなり抵抗があると思うので、誰かに協力してもらう方法が無難だと思います


ただでさえ難しいパズルゲームなので、余計なストレスなく解いていって下さいね!


難しい数独やナンプレも探してみたいという方は、下のリンク「e-hon」さんでどうぞ!






それではまた!


〜〜〜〜〜〜〜〜


ブログランキング参加してます!



健康と医療ランキングへ

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村


2018年04月11日

(小児)感覚統合〜この子が落ち着く方法を〜

本日は、子ども発達を促すリハビリテーションの代表的な考え方「感覚統合」について、概要と本を紹介します!

9784763921352.jpg

感覚統合Q&A改訂第2版 子どもの理解と援助のために [ 石井孝弘 ]

価格:3,240円
(2018/4/9 17:56時点)
感想(4件)




「感覚統合」とは、小児の発達障害分野(学習障害や自閉症など)のリハビリテーションで主流になっている考え方です


(身体障害のみのお子さんでも、例えばトランポリンなど「できない遊び」がある場合は感覚統合の考え方を導入することもあります)


特に疾患名がついていないお子さんでも、
感覚統合を考えながらおもちゃを選ぶと、発達のバランスを取ることができます


感覚統合の考え方は、何度かこのブログにも登場していますよね


ざっくり一行で説明すると


「子どもの感覚を整えることで、正しい発達に導こう!」


という考え方です



もう少し詳しく説明すると…


子供というのは、まず「成長の土台」をしっかり作り、その上にちょっと難しい土台、またその上にちょっと難しい土台…という積み重ねを繰り返して発達していきます。


そのため、はじめの土台がしっかりしないと、その上のちょっと難しい土台を作ることができません


感覚統合において、土台の一番基礎になるのは、


・視覚

・触覚

・味覚

・聴覚

・固有覚

・前庭感覚


などの感覚情報であり、
この情報を「適量」入れることが子どもの発達を促すと考えています


この「適量」は、状況とお子さんの個性によって異なります。


例えば触覚刺激。

「一日中ママになでなでして欲しい!」

というお子さんは、触覚刺激を「欲しがる」タイプ。


逆に


「誰も僕に触らないで!」

というお子さんは、触覚刺激が「苦手な」タイプ(触覚過敏といいます)。


どちらのお子さんも、そのままでは日常生活に支障が出ますよね。


この基礎のままでいると…


能力のバランスが悪いまま大人になり、環境に合わせていくことが難しくなってしまいます


今回は触覚の例で挙げましたが、その他の感覚でも同じ事が言えます


全ての感覚を「適量」入れてあげることで、正しい発達を促すことができるのです。



「じゃあ、どうすれば感覚を整えることができるのか?」



…それはかなり広い範囲の話になり、またお子さんの個別性も関わってきます。


「作業療法士に相談してね」


…と言いたいところですが、


一般の方にもわかりやすく解説した本がたくさんありますので、それをご覧になることをおすすめします


今回のリンクの本はQ&Aになっているため


「感覚統合はよくわからないけど…同じ悩みの人がどんなリハビリをするのか知りたい」

という方におすすめです


本格的に学びたい方は、下のリンク「e-hon」さんに様々な種類のものがありますので、そちらから探してみてくださいね!





感覚統合Q&A改訂第2版 子どもの理解と援助のために [ 石井孝弘 ]

価格:3,240円
(2018/4/9 17:56時点)
感想(4件)




基礎を整えることは、どんな事柄においても絶対に必要です。


お子さんの可能性を伸ばすため…


正しい「基礎固め」を行い、素敵な未来をプレゼントしてあげましょう!


それではまた!


〜〜〜〜〜〜〜〜


ブログランキング参加してます!



健康と医療ランキングへ

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村

ファン
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
プロフィール
べんりのすけさんの画像
べんりのすけ
日本のどこかで作業療法士をやっています!作業療法士になって10年ほどです。 365日診療の病院なので、変なタイミングでブログをアップしてます(笑)
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。