2012年09月06日
プリミアスティー 飲んでみたいリーフティ(茶葉) ベスト3
株式会社プリミアスティージャパン
プリミアスティーの目指すもの
------------------------
私たちは、自然からの贈り物<紅茶>を通して、豊かなライフスタイル創造に寄与し、おいしい幸せをお届けすることで、一人でも多くの方たちの健康生活をサポートしてゆきたいと考えております。
インドから世界に発信するお茶のメーカーとして皆様の中で、常に「心を満たす一杯」であり続ける為に、私たちは様々なチャレンジを日々続けております。
ただし、プリミスティーがお客様とさせていただくお約束はたった2つのシンプルなお約束です。
◎おいしいこと
◎安心・安全であること
このお約束を守るために、真摯に商品づくりに取り組んでいます。
おいしいことへのこだわり
------------------------
「おいしいね」と言っていただける
“笑顔が見える商品”
“品質にこだわった商品”
それが私たちの考える「心を満たす一杯」です。
心からご満足していただく為に、伝え続ける味と、変化させ続ける味、季節の移ろいや新しいワクワクをお茶に封じ込めて、皆様にお届けしたいと考えております。
プリミアスティーのロゴマークに付されている、PASSION OF PURITY(ピュアへのこだわり)という言葉には100%混じりけのない紅茶を提供したいという思いが込められているのです。
飲んでみたいリーフティ(茶葉)をベスト3を選んでブログで紹介してくださる方募集☆ ←参加中

飲んでみたいリーフティー(茶葉)ベスト3
1位:高級ショコラの香りの紅茶 ココ


紅茶なのにショコラ?!高級ショコラ、ジャンドゥーヤの香りで贅沢なひと時を。
プリミアスティー自慢のテイスターが厳選したアッサムティーにチョコレートを口にしたような甘いフレーバーをプラス。
そしてへーゼルナッツをトッピングしました。
それはカカオ、ヘーゼルナッツ、砂糖、ミルクを使って作る高級ショコラ、ジャンドゥーヤの味わいです。
ベースになっているアッサムティーは深みと甘味のあるタイプの紅茶なのでココの香りを引き立てます。
まろやかさとキレがあり、更に深いコクがあり力強さも兼ね備えた味のアッサムは、濃い水色をしていて、味と香りも上品なチョコレートとの共通点がたくさん!
滑らかな口当たりのショコラを食べているかのような、優しく甘い香りと味をお楽しみください。
ダイエット中の方にもきっと満足していただけます。
茶だけどおやつの幸せ。なめらかチョコのココティー
少しハードな一日を終えて、やっとソファでゆったり出来る時間に。
遅い時間にさしかかって、この時間にスィーツはちょっと自粛?
そんな時でもココなら、お湯を入れた時から香り立つナッツの香ばしさがお茶の時間でありながら、おやつの時間の幸せを運んでくれます。
滑らかなチョコレートの香りが、身体の疲れと心の疲れをほぐしてくれます。
体が温まる優しい甘さが広がるプリミアスティーのココがあなたの心を優しく包みます。
理由:チョコが好きだから
2位:栗のスイートな味わい マロンティー


秋の味覚で思い出される代表格の栗をフューチャーしたマロンティー。
深まりゆく秋をマロンティーの香りと共に味わってください。
ほろ苦い香ばしさはパリの街角で売られている焼き栗のよう・・・マロンティー♪
プリミアスティーのマロンティーは、秋の味覚で思い出される代表格の栗をフューチャーしたマロンティー。
深まりゆく秋をマロンティーの香りと共に味わってください♪
栗の香りは甘いデザートというより、ビターな大人っぽい印象。
ほろ苦い香ばしさは、パリの街角で売られている焼き栗を彷彿させます。
マロンティーの香りでしばしのパリ旅行に出かけてみませんか?
プリミアスティーのフレーバーティーのベースは、インドのブレンドティー。
大人の風味を持つマロンの香りを、おしげもなくたっぷり染み込ませた紅茶が、プリミアスティーのマロンティーです♪
暮れゆく秋・冬の読書timeやおやすみ前のリラックスtimeに、プリミアスティーの大人のマロンティーをお楽しみください♪
ほろ苦いマロンの香りで大人のマロンティーをどうぞ♪
アフターディナーに大人風味のアレンジティーで♪マロンティー
気の合うお友達や仲間とのお食事あと、「コーヒーにする?」「紅茶にする?」なんて会話も良くありますよね?
この秋冬はそんなことは聞かずに、さっとマロンティーを出してみるのはいかがでしょうか。
せっかく大人の風味を持っているマロンティーです。深い香りを引き立てるミルクではないアイテム・・・。
そう!アルコールちょっとプラスしてみてください♪マロンティーにアルコールをプラスした大人の愉しみ方は、いくつかある英国のティータイムの時間割では、アフターディナーティーのシーンにぴったりです。
まさに紳士、淑女のたしなみです。あなたのティーコーディネートセンスがグッ!と光るかも・・♪
理由:旬だから
3位:ダージリン ファーストフラッシュ ナムリンアッパー茶園


プリミアスティーのテイスターが厳選した2012年おすすめのダージリン ファーストフラッシュ。
紅茶のシャンパーニュ「ダージリン」
インド東部のネパールとブータンの国境に挟まれた山岳地帯に位置するダージリン地方で生産される紅茶です。
スリランカのウバ、中国のキームンと共に世界三大銘茶のひとつに挙げられています。
標高500~2000mのこの地方の寒暖差の激しい気候や、濃い霧のお陰で素晴らしいフレーバーが育てられます。
他の産地には無い個性や季節折々の特徴に富み、年間の生産量も少なく多くが高価格で取引されています。
紅茶のシャンパーニュとも称される香気とキレ、またコクのある味わいが特徴で世界中にファンがいます。
春摘み(ファーストフラッシュ)、夏摘み(セカンドフラッシュ)、秋摘み(オータムナル)と年に3回のクオリティーシーズンがあり、各シーズン、100近くある農園ごとに異なった個性を楽しむことができます。
春一番の1番摘みの茶葉「ダージリン ファーストフラッシュ」
優しい雨とともに暖かな日差しを受けて、眠っていた茶樹はやわらかな新芽が顔を出し始めます。
芽吹いた小さな茶葉を一つ一つていねいに手で摘んだこの時期の紅茶は香り高い春一番の「1番摘み」の茶葉。
浅緑色の葉が多く混じっていて、「グリニッシュ」と表現されるさわやかで若々しい香りがし、まろやかでほのかな渋みと甘みが広がるのが特徴です。
水色は淡い黄みがかかったオレンジ色をしていて、光が入ると美しい黄金色が見えます。
数ある紅茶の中でも毎年高値で取引される春摘み紅茶。
ダージリンの茶葉は、標高の高い急な斜面にあり、気温の低いこの時期は茶葉の成長も遅く生産量もわずかです。
やっと芽吹いた貴重で少量の新芽を摘み取り、ファーストフラッシュは作られます。
キャッスルトンと並ぶ最上級茶園、ナムリンアッパー
ナムリンアッパー茶園はあのキャッスルトンと並び、最上級の茶園と呼ばれています。
ネパールとブータンを分離するエリアの北西インドに位置しています。
歴史は1855年まで遡り標高は1380メートル、面積は474.72ヘクタールとインドで最大の大きさを持つ茶園です。
ナムリンの土地に最初の中国茶潅木が英国人によって植えられたのは1855年にさかのぼります。以降ナムリン茶園は良質なダージリン茶を生産し続け現在の品質になっています。
ダージリン ファーストフラッシュ ナムリンアッパー茶園
「2012 ダージリンファーストフラッシュ ナムリンアッパー茶園」はその恵まれた土地により、フルーツを思わせるかのような気品のある甘みに程よい渋みがあり、他の茶園にくらべてコクが強い味です。
花のような甘い香りと香ばしさが溶け合い、ナムリンアッパー農園ならではの穏やかで落ち着いた深く重厚な味わいが口の中でゆったりと広がります。
長く抽出してしまうと渋みが強くなるため、まずはティーカップ1杯180mlに2.5g、抽出時間は2分を目安に、その後お好みに合わせて調整してください。
等級はFTGFOP1(ファイネスト・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコ)。
末尾のエフ・オー・ピーは大きめの茶葉で、かつ芯芽や若葉が多く含まれるものを指します。
G、ゴールデンは「金色の」、T、ティッピーは「芯芽の多い」、まとめると「新芽がゴールデンチップスの高級品」。
そしてファイネストのFが付いていますので、TGFOPの中でも最高級品!という意味を表しています。
理由:初摘みを飲んでみたい
プリミアスティーの目指すもの
------------------------
私たちは、自然からの贈り物<紅茶>を通して、豊かなライフスタイル創造に寄与し、おいしい幸せをお届けすることで、一人でも多くの方たちの健康生活をサポートしてゆきたいと考えております。
インドから世界に発信するお茶のメーカーとして皆様の中で、常に「心を満たす一杯」であり続ける為に、私たちは様々なチャレンジを日々続けております。
ただし、プリミスティーがお客様とさせていただくお約束はたった2つのシンプルなお約束です。
◎おいしいこと
◎安心・安全であること
このお約束を守るために、真摯に商品づくりに取り組んでいます。
おいしいことへのこだわり
------------------------
「おいしいね」と言っていただける
“笑顔が見える商品”
“品質にこだわった商品”
それが私たちの考える「心を満たす一杯」です。
心からご満足していただく為に、伝え続ける味と、変化させ続ける味、季節の移ろいや新しいワクワクをお茶に封じ込めて、皆様にお届けしたいと考えております。
プリミアスティーのロゴマークに付されている、PASSION OF PURITY(ピュアへのこだわり)という言葉には100%混じりけのない紅茶を提供したいという思いが込められているのです。
飲んでみたいリーフティ(茶葉)をベスト3を選んでブログで紹介してくださる方募集☆ ←参加中
飲んでみたいリーフティー(茶葉)ベスト3
1位:高級ショコラの香りの紅茶 ココ


紅茶なのにショコラ?!高級ショコラ、ジャンドゥーヤの香りで贅沢なひと時を。
プリミアスティー自慢のテイスターが厳選したアッサムティーにチョコレートを口にしたような甘いフレーバーをプラス。
そしてへーゼルナッツをトッピングしました。
それはカカオ、ヘーゼルナッツ、砂糖、ミルクを使って作る高級ショコラ、ジャンドゥーヤの味わいです。
ベースになっているアッサムティーは深みと甘味のあるタイプの紅茶なのでココの香りを引き立てます。
まろやかさとキレがあり、更に深いコクがあり力強さも兼ね備えた味のアッサムは、濃い水色をしていて、味と香りも上品なチョコレートとの共通点がたくさん!
滑らかな口当たりのショコラを食べているかのような、優しく甘い香りと味をお楽しみください。
ダイエット中の方にもきっと満足していただけます。
茶だけどおやつの幸せ。なめらかチョコのココティー
少しハードな一日を終えて、やっとソファでゆったり出来る時間に。
遅い時間にさしかかって、この時間にスィーツはちょっと自粛?
そんな時でもココなら、お湯を入れた時から香り立つナッツの香ばしさがお茶の時間でありながら、おやつの時間の幸せを運んでくれます。
滑らかなチョコレートの香りが、身体の疲れと心の疲れをほぐしてくれます。
体が温まる優しい甘さが広がるプリミアスティーのココがあなたの心を優しく包みます。
理由:チョコが好きだから
2位:栗のスイートな味わい マロンティー


秋の味覚で思い出される代表格の栗をフューチャーしたマロンティー。
深まりゆく秋をマロンティーの香りと共に味わってください。
ほろ苦い香ばしさはパリの街角で売られている焼き栗のよう・・・マロンティー♪
プリミアスティーのマロンティーは、秋の味覚で思い出される代表格の栗をフューチャーしたマロンティー。
深まりゆく秋をマロンティーの香りと共に味わってください♪
栗の香りは甘いデザートというより、ビターな大人っぽい印象。
ほろ苦い香ばしさは、パリの街角で売られている焼き栗を彷彿させます。
マロンティーの香りでしばしのパリ旅行に出かけてみませんか?
プリミアスティーのフレーバーティーのベースは、インドのブレンドティー。
大人の風味を持つマロンの香りを、おしげもなくたっぷり染み込ませた紅茶が、プリミアスティーのマロンティーです♪
暮れゆく秋・冬の読書timeやおやすみ前のリラックスtimeに、プリミアスティーの大人のマロンティーをお楽しみください♪
ほろ苦いマロンの香りで大人のマロンティーをどうぞ♪
アフターディナーに大人風味のアレンジティーで♪マロンティー
気の合うお友達や仲間とのお食事あと、「コーヒーにする?」「紅茶にする?」なんて会話も良くありますよね?
この秋冬はそんなことは聞かずに、さっとマロンティーを出してみるのはいかがでしょうか。
せっかく大人の風味を持っているマロンティーです。深い香りを引き立てるミルクではないアイテム・・・。
そう!アルコールちょっとプラスしてみてください♪マロンティーにアルコールをプラスした大人の愉しみ方は、いくつかある英国のティータイムの時間割では、アフターディナーティーのシーンにぴったりです。
まさに紳士、淑女のたしなみです。あなたのティーコーディネートセンスがグッ!と光るかも・・♪
理由:旬だから
3位:ダージリン ファーストフラッシュ ナムリンアッパー茶園


プリミアスティーのテイスターが厳選した2012年おすすめのダージリン ファーストフラッシュ。
紅茶のシャンパーニュ「ダージリン」
インド東部のネパールとブータンの国境に挟まれた山岳地帯に位置するダージリン地方で生産される紅茶です。
スリランカのウバ、中国のキームンと共に世界三大銘茶のひとつに挙げられています。
標高500~2000mのこの地方の寒暖差の激しい気候や、濃い霧のお陰で素晴らしいフレーバーが育てられます。
他の産地には無い個性や季節折々の特徴に富み、年間の生産量も少なく多くが高価格で取引されています。
紅茶のシャンパーニュとも称される香気とキレ、またコクのある味わいが特徴で世界中にファンがいます。
春摘み(ファーストフラッシュ)、夏摘み(セカンドフラッシュ)、秋摘み(オータムナル)と年に3回のクオリティーシーズンがあり、各シーズン、100近くある農園ごとに異なった個性を楽しむことができます。
春一番の1番摘みの茶葉「ダージリン ファーストフラッシュ」
優しい雨とともに暖かな日差しを受けて、眠っていた茶樹はやわらかな新芽が顔を出し始めます。
芽吹いた小さな茶葉を一つ一つていねいに手で摘んだこの時期の紅茶は香り高い春一番の「1番摘み」の茶葉。
浅緑色の葉が多く混じっていて、「グリニッシュ」と表現されるさわやかで若々しい香りがし、まろやかでほのかな渋みと甘みが広がるのが特徴です。
水色は淡い黄みがかかったオレンジ色をしていて、光が入ると美しい黄金色が見えます。
数ある紅茶の中でも毎年高値で取引される春摘み紅茶。
ダージリンの茶葉は、標高の高い急な斜面にあり、気温の低いこの時期は茶葉の成長も遅く生産量もわずかです。
やっと芽吹いた貴重で少量の新芽を摘み取り、ファーストフラッシュは作られます。
キャッスルトンと並ぶ最上級茶園、ナムリンアッパー
ナムリンアッパー茶園はあのキャッスルトンと並び、最上級の茶園と呼ばれています。
ネパールとブータンを分離するエリアの北西インドに位置しています。
歴史は1855年まで遡り標高は1380メートル、面積は474.72ヘクタールとインドで最大の大きさを持つ茶園です。
ナムリンの土地に最初の中国茶潅木が英国人によって植えられたのは1855年にさかのぼります。以降ナムリン茶園は良質なダージリン茶を生産し続け現在の品質になっています。
ダージリン ファーストフラッシュ ナムリンアッパー茶園
「2012 ダージリンファーストフラッシュ ナムリンアッパー茶園」はその恵まれた土地により、フルーツを思わせるかのような気品のある甘みに程よい渋みがあり、他の茶園にくらべてコクが強い味です。
花のような甘い香りと香ばしさが溶け合い、ナムリンアッパー農園ならではの穏やかで落ち着いた深く重厚な味わいが口の中でゆったりと広がります。
長く抽出してしまうと渋みが強くなるため、まずはティーカップ1杯180mlに2.5g、抽出時間は2分を目安に、その後お好みに合わせて調整してください。
等級はFTGFOP1(ファイネスト・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコ)。
末尾のエフ・オー・ピーは大きめの茶葉で、かつ芯芽や若葉が多く含まれるものを指します。
G、ゴールデンは「金色の」、T、ティッピーは「芯芽の多い」、まとめると「新芽がゴールデンチップスの高級品」。
そしてファイネストのFが付いていますので、TGFOPの中でも最高級品!という意味を表しています。
理由:初摘みを飲んでみたい
この記事へのコメント