アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

「酒は百薬の長」と言われてきたが カナダ、豪州の研究で完全否定

30.png



適度な飲酒に寿命延長効果はなく、飲酒しない人と寿命に違いはない――「酒は百薬の長」を否定する研究結果が、カナダのヴィクトリア大学と、豪州国立薬物調査研究所の共同研究チームによって発表された。

これまで、1日の平均飲酒量と死亡率の関係を分析した研究結果などから、アルコール量が1日20グラム以下(ビール1缶以下)の飲酒をする人は、飲酒しない人に比べ、死亡率が低下するとされている。

しかし、研究チームは豪州のデータから、飲酒しない人の多くが以前は飲酒をしており、禁酒した理由として、病気になったことを挙げる人が多かったことに注目。死亡リスクに影響する疾患の有無と、飲酒の影響を混同しているのではないかと推測した。

今回の研究では、アルコールと死亡率の関係を追跡調査した研究論文87件を解析しているが、その際、禁酒の理由や経過が明記されていない論文は除外。疾患の有無と飲酒の影響を明確に区別して、分析をおこなった。

その結果、一般的に「適度な飲酒(アルコール量で1日1.3〜24.9グラム)」とされるレベルの人と、まったく飲酒をしない人を比較しても、死亡率の有意な減少は確認できなかった。

研究者らは、飲酒が動脈硬化症や冠動脈疾患など、一部の疾患リスク低下と関係があることは認めつつ、「飲酒によってリスクが上昇する疾患で、結果的にアルコールの健康効果とされるものは相殺されているのだろう」とコメントしている。





マリフアナが体内発生? 睡眠不足で「抗いがたい食欲」が止まらない

29.jpg



受験勉強や仕事などで深夜まで起きているとき、「おなかが減ったな」と感じて、スナック菓子が止まらなくなった経験はないだろうか。

「夜遅くまで起きて勉強や仕事をしているし、エネルギーを使っているかもしれない。おなかがすくのも当然だから、食べてもいいか」なんて安心して食べていると、知らないうちに体重が増加していたという事態になりかねない。

なぜなら、この食欲、どうやら自分では抑えられないものなのだそうだ。



□強制的に睡眠不足状態に… すると「抗いがたい食欲」が止まらない!
睡眠不足になると、なぜ食欲が増加してしまうのか。なぜその食欲を抑えられないのか。

アメリカのシカゴ大学の研究チームは、睡眠不足と食欲の関係について調べた。14人の20代の若者に協力してもらい、4日間ずつ、2パターンの睡眠時間で寝てもらった。最初の4日間は通常の睡眠時間で、1日にベッドの上で8.5時間を過ごし、そのうち睡眠時間は平均7.5時間だった。

別の4日間は、睡眠不足の状態にするため、ベッドの上で4.5時間いてもらい、平均睡眠時間は4.2時間だった。両4日間とも、午前9時、午後2時、午後7時の1日3回食事を取り、4日目の夜だけスナック菓子も与えられた。

そして、グレリンという食欲増進に関わるホルモンと、レプチンという満腹中枢に関わるホルモンのレベルを測定した。グレリンが高濃度、レプチンが低濃度になると、食欲が増すことがこれまでの研究で分かっている。しかし、研究チームは、これだけが食欲の原因ではないと考えていた。



□マリフアナに含まれる化学物質と同じものが体内で生成
研究チームは、内因性カンナビノイドの血中濃度も測った。

カンナビノイドはマリフアナの原料である大麻に含まれる化学物質で、鎮痛効果や幻覚作用は言うまでもないが、食欲増進の効果があるとされている。

内因性カンナビノイドの血中濃度レベルは通常、夜間は低く、日中上昇して午後の早い時間帯にピークを迎える。ところが、睡眠不足の場合には、通常の睡眠を取った場合に比べて、血中濃度が33%アップした。また、ピークを迎えたのは午後2時と通常より90分遅く、夜9時まで濃度が高い状態が続いた。

まさに睡眠不足の被験者たちは、昼の食事を終えて満腹のはずの午後2時ごろに空腹感を訴えた。血中の内因性カンナビノイドのピーク時間と一致している。



□睡眠不足では、オイリーな食べ物を好む傾向に
4日目の夜には、スナック菓子が与えられたわけだが、睡眠不足の場合は、通常の睡眠の状態に比べて、カロリーが50%多く、脂肪分は2倍あるスナック菓子を食べる傾向にあった。



□「起きている分カロリー消費している」?…いえ、それ以上に食べてます!
研究チームによると、1時間長く起きていても、たったの17キロカロリーしか消費しない。

一晩で4時間余分に起きている、つまり、いつもより4時間睡眠時間が少ない場合でも、通常よりも70キロカロリーしか消費しないということだ。しかし、この調査では、被験者たちはこの睡眠不足で起きている4時間の間に、300キロカロリーものスナック菓子を食べている。

このままでは、何年か後にはとんでもない体重増加につながっているのは確実だ。

夜中まで仕事や勉強に励んでいる際、抗いがたい食欲に襲われたら…寝るのが一番だろう。何しろマリフアナと同じ成分で、あなたを高カロリーな食事へと誘っているのだから。寝てしまえば食べることもない。




「うわっ、猫が飛びかかってきた!」「…と思ったら犬が守ってくれた!」

28.jpg



目をらんらんと光らせ、飼い主に向かって飛びかかる猫。

しかし隣にいた忠犬が黙ってはいませんでした。

「このままではご主人様があぶない!」と守ってくれる、決定的瞬間をご覧ください。





しっぽをふりふり、こちらを見つめる猫。
すると明らかに飛びかかる体勢に入り……。

なんと言うできた犬なのでしょう。猫のたくらみは完全に潰えました。
でも鼻を合わせている感じから、ホントはとても仲のいい2匹なのだと思います。




原価はたった12円前後!コンビニコーヒーの気になる疑問を解明

27.png



時間を節約しながら、安価でおいしい淹れたてのコーヒーを飲みたい。そんなニーズを見事にキャッチして定着したコンビニコーヒー。ふらっとコンビニに立ち寄ってコーヒーを購入し、通勤中や職場で楽しんでいるという方も多いことでしょう。

でも、普段飲んでいるものだからこそ、その裏側が気になりますよね。原価は? おいしさの秘密は? そして健康への影響は……?

今回はそんな疑問を解消すべく、コンビニコーヒーの秘密に迫ってみました。

■人気の秘密は「いいとこどり」

おいしいコーヒーが飲みたいならカフェでいいし、安いコーヒーが飲みたいなら缶コーヒーで充分です。それでもコンビニコーヒーが、カフェのコーヒーや缶コーヒーを押しのけて人気を獲得できたのは、両者のメリットを取り入れたからです。

喫茶店のコーヒーはおいしいですが、注文してから出てくるまでに時間がかかりますし、なによりやや高価です。

コンビニコーヒーはその場でコーヒーを淹れてくれるので、淹れたての味が楽しむことが可能。しかも一杯100円前後という安さです。

缶コーヒーはたしかに安いものの、味にはそこそこ。対してコンビニのコーヒーは淹れたてであるだけではなく、店舗によってはその場で豆を挽いてくれます。

また、砂糖やミルクがあらかじめ入っている缶コーヒーと違い、コンビニコーヒーは好みの味をつくることが可能です。

このようにカフェと缶コーヒーの“いいとこどり”をしているコンビニコーヒーですが、身近なコンビニで提供されているのも人気のポイント。

仕事中、休憩がてらコンビニに足を運び、お菓子と一緒にコーヒーを買う人も少なくないでしょう。こうした手軽さもコンビニコーヒーの魅力なのです。

では、コンビニコーヒーはなぜ安さとおいしさを両立できているのでしょうか? その秘密を探っていきましょう。

■一杯の原価は12〜13円程度

コンビニコーヒーの原価は12〜13円程度といわれています。

これはカフェで出されるコーヒー一杯分の豆代とほとんど変わりません。では、一体どこで価格の差が生まれているのでしょうか?

安さの秘密は、コストの低さにあります。

カフェのコーヒーの値段には、コーヒー豆の価格だけでなく、場所代や人件費等が含まれていますが、コンビニコーヒーは場所代も人件費もかかりません。

店はもとからそこにありますし、店員は紙コップを渡すだけで特殊な技術は不要。お客さんと機械が勝手にコーヒーをつくってくれるわけです。

しかも紙コップや使い捨てマドラーを使うので、諸費用も抑えることができます。コンビニコーヒーにかかるコストの大半が、コーヒー豆の代金なのです。

また、コーヒーをなにかの「ついで」で買っていく人が多く、リピーターが多いので多少価格を安く設定しても問題ないということもひとつの要因でしょう。

■各社はおいしさを追求している

コンビニコーヒーのおいしさの秘密は、やはり「淹れたて」という点にあります。コーヒーは酸化しやすい飲みものなので、できたてが一番おいしいのは当然。

しかし、コンビニコーヒーがここまでおいしくなったのは、コンビニ業界の競争が激しいからこそ。各社が切磋琢磨した結果、どんどんクオリティが上がっているのです。

コンビニ各社はコーヒーを追求し、よりおいしいコーヒーを淹れられるマシンを開発しようとしています。

淹れ方・豆の種類はもちろん、豆の大きさや挽き方・お湯の温度などの細かい点まで、コーヒーのおいしさを決める要素はさまざま。

そうした小さなところまでこだわった結果、驚くほど質の高いコーヒーミルやドリップマシーンが誕生したのです。実際、コンビニで豆を挽きその場でドリップするなんて、一昔前までは考えられないことでした。

■衛生面・健康面は全く問題ない

ところで、コンビニコーヒーの衛生面を気にしている方も少なくないでしょう。残念ながら、衛生面は各店舗に委ねるしかないのが現状です。

しかし、おでんなどと違ってコーヒー豆は機械のなかにありますし、紙コップもレジでの手渡しが基本ですから、気にし過ぎる必要はないでしょう。

では、健康面はどうでしょう? コンビニコーヒー特有のリスクはありません。缶コーヒーのように砂糖やミルクを使いすぎているということもないですし、カフェや自宅で淹れるコーヒーを飲むのと同じように飲めば問題ありません。

頭を冴えさせたり、肌の健康を保ってくれたりと、コーヒーにはさまざまなメリットがあります。ただし、飲みすぎると疲れが取れなかったり、胃に負担をかけてしまったりするので注意が必要。


コンビニコーヒーの次のライバルは、家で淹れるコーヒーなんだとか。たしかに「自分だけのこだわりのコーヒー」に勝つのは大変かもしれませんね。

でも、家でコーヒーを淹れる人が外でコンビニコーヒーを飲んでいることも事実です。もしかしたら、「家で淹れたものよりコンビニのコーヒーの方が好き」という人も出てくるかもしれません。





はらぺこで食べると太る?空腹とダイエットの関係を知りたい!

26.png



ダイエットしていると「間食はやめなきゃ」と思う人も多いのではないでしょうか。
でもいざ、ごはんを食べようと思うと「急に食べたら吸収たくさんして太っちゃうんじゃ…」と不安になることもあるようです。

今回のテーマは「空腹とダイエット」です。医師に話を聞きました。

Q.ダイエットをしているときに空腹状態になることは、栄養の吸収という点から合理的なのでしょうか?
空腹状態になると胃は活発で強いぜん動運動を行います。この波は小腸まで波及していきます。

この活発なぜん動運動は「お腹の掃除が終わった」サインです。
つまり、胃腸の中がすっかりきれいになった状態で、新たな食物を迎える準備ができているということです。

お腹が鳴るくらいの空腹感を感じてから食事をするのは、きれいな消化管に食べ物を入れることなので、ダイエット時の食べ方として合理的と言えます。

Q.空腹の状態で食事をすると、栄養を吸収しすぎて太ってしまうのでは?
基本的に太るかどうかは消費カロリーと摂取カロリーの問題です。
同じ量を空腹時に食べたとしても「栄養を吸収しすぎる」ということにはならないと思います。

(食事を摂らないダイエットで身体を飢餓状態にしている場合などは、この限りではありません。)

Q.空腹時の食事について、ダイエットという観点で気をつけるといいことはあるでしょうか?
また、食事をしても満腹は避けたほうがいいです。
ダイエットや健康維持という観点からは、やはり腹七分目〜八分目にとどめておくのがいいです。

食べる順番に関しては、血糖値を上げる作用の弱いものから摂るといいですね。例えば野菜などから食べたほうが急激な血糖値上昇を避けることができるので、好ましいと思います。

Q.く、健康的なダイエットのために「食べる」ことで気をつけることとは?
食事量を制限することは、確かに手っ取り早い減量法と考える人もいます。
しかし長続きしないことや体調を崩すといったことも考えられる方法です。

≪食べないダイエットで起こりうる身体への影響例≫
・お肌がガサガサになる
・きれいに痩せられない
・ストレスでリバウンドしてしまう

もちろん、ダイエットのためにある程度のカロリー制限は必要な場合もあります。
とはいえ、身体を作るもとになる栄養素は摂るようにしましょう。

・たんぱく質
 赤身の肉・魚・卵・豆類 など
・体調を整えるビタミン・ミネラル
 野菜類や海藻類など

なお、炭水化物や脂質が気になるからといって、完全に摂らないようにするダイエットは健康上よくないと考えられます。

やはり適度な運動によって筋肉量を増やしたり、

ダイエットにある程度の空腹感はつきものです。
ちょっとの空腹感はできるだけポジティブに『きれいになるための時間』としてとらえたいですね。

空腹時をつくることは、胃の活発なぜん動運動、消化管全体の活動をよくします。
胃もたれなどの不快感を避け、朝の快適なお通じを助けてくれる可能性もあるといわれています。

便秘はダイエットの大敵です。お腹の不調はダイエット中の大きなストレスにつながります。お腹のストレスも避けられるとダイエットにもいい効果がありそうですね。





微生物を検知するレーザーが食中毒予防に革命を起こすか

25.jpg



あー、昨日食べた肉傷んでたかも...がなくなる?

KAIST(韓国科学技術院)の研究者たちは病気の原因となる微生物を検知するレーザーを開発したそうです。最近発表された論文によると、このレーザーを食品加工などの工場で使うことで食中毒などを防ぐことができるだろうとのことです。さらにはこの装置、いずれ小型化し冷蔵庫内に設置することも可能になるとの見通し。ということは自宅の冷蔵庫が、どの食品が危ないか教えてくれるってことですね。

発射された赤色のレーザーが食品上で動いている微生物に当たることで分散され、光のパターンに変化が生まれるそうです。その光の変化によって微生物の動きを検知するとのこと。検知はカメラによって数秒以内に行われるそうです。

MIT Technology Reviewによると、食品由来の細菌を検知する方法には質量分析や微生物培養などがあるものの、どちらも複雑かつコストが高いそうです。レーザーであれば安くつき、また使用するにあたって特別なトレーニングも必要ありません。さらにラップなどプラスチック製のラッピングなら結果に影響を及ぼさないのでも作業も楽なんですね。しかも食品まで多少距離があってもちゃんと動作するので、食品を触るどころか近づかずに検査することができます。

まだプロトタイプの段階のようですが、なかなか将来が楽しみな技術じゃないでしょうか。次のステップとしては光のパターンに変化をもたらさない動きをするウイルスや細菌をどうやってレーザーが検知するか、工夫しなければいけません。たとえば近年ニュースを騒がせているノロウイルスなどは現状のレーザーでは検知できないとのことです。

「◯◯は腐りかけが美味しいの!」で無理して食べた結果、悪夢のような下痢に悩まされたこと、皆さんありますよね。この技術が実用化されればそれももう過去の笑い話になるかもしれません。




猫好き必見 まっしぐら?猫のための音楽「ミャウジック」って何だ

24.jpg



人にもいろいろ音楽の好みがあるように、人と動物でもまた、好きな音楽は違うようだ。実は、猫のために書かれた音楽がある。いったいどんな音楽なのだろうか。猫を飼っている人は必見だ。

□猫が好きな音楽はこんな音 「ミャウジック」
試しに、この音楽をちょっと聴いていただきたい。

The Washington Post : This cellist has composed music for cats. Do they care?

正確に刻まれる連続した音の中に、時々、高音のキーキーした鳴き声のような音が入り込んでくる。少々、耳障りと感じてしまう。

 こちらはどうだろうか。

Music for Cats

さっきよりも、「聴ける」という感覚だろうか。こちらも、やはり正確に刻まれる連続した音がバックミュージックのようにずっと鳴り続けている。そして、猫なで声をイメージさせる、甘えたような柔らかい音がゆっくりとメロディーを奏でている。

実は、これが猫のための音楽「ミャウジック」だ。ワシントン・ナショナル交響楽団のチェリストで作曲家のデービッド・タイと、動物行動学を研究するウィスコンシン大学心理学部のチャールズ・スノードン名誉教授が作曲した。

□なぜ、猫のための音楽 「ミャウジック」?
スノードン教授らは、なぜ、猫のための音楽をわざわざ作ったのだろうか。

スノードン教授はこれまでの研究で、動物が音楽を楽しいと思うのは、周波数やテンポが自分たちのコミュニケーション方法と似ている場合に心地よく感じるのではないかと考えている。

先ほど、聞いていただいた曲も、確かに、高い周波数と滑るように変化する音は、猫の自然な鳴き声を表現しているし、一定のペースで刻まれた音は猫がのどをゴロゴロ鳴らす音に似ている。

スノードン教授は、猫を飼っている人たちの声に応えたいと考えている。仕事などで家を不在にするとき、猫のためにラジオを流している人が多いのだが、効果があるのかどうかわからないという声を聞いたのだ。

□77%の猫が「ミャウジック」好き
研究チームは、猫のために作曲した2曲を実際に複数の猫に聴かせて、本当に猫がこれらの曲を好きなのかどうか確かめた。

その結果、77%の猫が音楽のする方へ頭を向けたり、スピーカーに体をこすりつけたりするなど、肯定的な反応を示した。一方、私たち人間では好きな人が多いバッハの「G線上のアリア」を猫に聴かせてみたところ、38%の猫しか興味を示さなかった。

研究チームは、ミャウジックがストレスを受けた猫のケアに役立てられないかと考えている。

やはり猫には猫の好きな音楽があるようだ。飼い猫のご機嫌が悪いときには、ぜひ、この猫用の音楽を試してみてはいかがだろうか。




オリーブオイルだけとっても健康効果は低い? 必須脂肪酸のバランスが重要

23.jpg



過剰摂取はよくないとされている「リノール酸」だが、適度な摂取によって脂肪や炎症を減らし、糖尿病の原因ともなるインスリン抵抗性が起きにくくなる可能性があるとする研究結果を、米オハイオ州立大学の研究チームが発表した。

「リノール酸」は体内で作ることができず、食物から摂取する必要がある「必須脂肪酸」のひとつで、家庭でよく使われるコーン油や紅花油、大豆油、ゴマ油などに多く含まれる。

過去には、リノール酸によってがん発症リスクが上昇するとした研究も発表されたが、近年、適度なリノール酸は総コレステロール値やLDL(悪玉)コレステロール値を低下させ、心疾患発症リスクが低下する可能性を示す研究が多数報告されており、研究チームは改めて脂肪酸の血中濃度と、健康状態の関係の検証を実施した。

研究では、食生活の異なる健康な成人男女139名に、夕食をとらない状態で、翌日、血液検査をおこない、リノール酸のほか、オリーブオイルに豊富に含まれ、健康によいとされる「オレイン酸」や、魚類に含まれる「オメガ3脂肪酸」といった必須脂肪酸のうち、どの血中濃度が高いかを調査。

さらに、身体組成や血中コレステロール値、炎症マーカー(体内の炎症の有無や度合いを示す血液中の物質)の計測、インスリン抵抗性の状態なども検査し、各脂肪酸と心疾患、糖尿病リスクとの関係を分析した。

その結果、3つの必須脂肪酸の血中濃度がほぼ均等な人は、炎症マーカーの減少が確認され、リノール酸が高濃度な人は、炎症マーカーの減少に加え、体内の脂肪量が少なく、インスリン抵抗性も見られなかったという。リノール酸の主な摂取源は、グレープシードオイルになっている。オレイン酸やオメガ3脂肪酸が高濃度になっている人には特に変化は見られなかった。

研究者らは、今回の研究の対象者が一般的な米国人よりも健康的だったという点と、研究結果がリノール酸と心疾患、糖尿病リスクとの因果関係を示すものではない点に、注意が必要であるとコメントしている。





睡眠に最適な照明は何色?何ルクス? 豆電球でもまだ「明るすぎ」

22.jpg



より質の高い睡眠を得るためにすべき努力はいくつかある。平日も週末も就寝時間や起床時間を一定にすることや、寝る前にアルコールやカフェインを取りすぎないこと、スマートフォンやテレビの画面を見ないこと…。そして、寝るときの明るさ、つまり照明の明るさの加減も大切だ。

睡眠に最適な照明の明るさはどれぐらいか、そして、睡眠のためのハイテク照明器具もご紹介したい。
 



□睡眠前は「薄暗い」照明環境が最適
寝る前にスマートフォンやテレビを見ない方が良いのは、画面から出ているブルーライトの影響を避けるためだ。ブルーライトは睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が抑制されてしまうことがこれまでの研究で明らかになっている。

また、睡眠前2時間は50ルクスの「薄暗い」と感じる照明の中で過ごすとよく眠れることも、以前ご紹介した。これも、理由はメラトニンの分泌に関係がある。明るい照明の中で過ごすと、やはりメラトニンの分泌が抑制されてしまうのだ。

これを知ってから、わが家でもお風呂から上がったら、リビングの照明は2つあるところを1つだけつけて寝るまでの間を過ごすようにしている。わが家のリビングの照明は明るさの調整はできないので苦肉の策だ。
 


□豆電球も睡眠には明るすぎ
子どもたちが真っ暗は怖いというので、寝室は豆電球をつけて寝ている。豆電球は9ルクスということなので十分に暗いと思っていたが、専門家によると熟睡できる最適な明るさは0.3ルクスということだ。豆電球でも、まだ明るすぎるのだ。
 


□自然な睡眠を誘発する電球が登場
豆電球よりも暗い照明なんてないし、と困っていたら、なんと、2016年の春にフィリップス社から眠りを誘発する電球が発売されることが分かった。

フィリップス社の電球「ヒュー(hue)」は、自分のスマートフォンにダウンロードしたアプリで操作が可能なハイテク電球だ。何時に照明をつけるのか、消すのかはもちろん、くつろぐ時間帯には暖かい色みにできるし、勉強など何かに集中したいときには、青っぽい色みに変えられるのだ。

これに新たに追加されたのが、眠りを誘発する機能だ。「スリープモード」にすると電球が夕日を再現した色みに変わる。「常夜灯モード」もあって、直前まで走り回っていた子どもたちも落ち着いて眠りにつくことができるという。わが家の豆電球に代わるものになるだろう。

価格はまだ明らかになっていないが、決して安くはないだろう。しかし、より良い睡眠を得るために自分の努力だけでは限界もある。こうしたハイテク機能を取り入れてみるのも1つの手かもしれない。




「猫の様子を見に隣の部屋に入ったら…こんな姿勢で寝てた!」

21.jpg



テレビを見ていたら、隣の部屋のベッドで寝ている猫の姿がチラリ。

様子を見に行ったら……。




隣の部屋に向かう飼い主。 そして部屋に入ると……。

前世は人間だったのかもと思える脱力のしかた。
野性味のかけらも感じさせない、猫の寝相でした。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。