アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

えっ、ドラえもんが「体罰アニメ」? びっくり指摘にファン「ひどすぎる!」



国民的作品「ドラえもん」に体罰を思わせるシーンがある、との問題提起があるニュースサイトに掲載され、議論を巻き起こしている。

ドラえもんといえば日本はもちろん、アジアを中心に海外でも広く人気を集めている。体罰問題が騒がれる中でふってわいた論争に、ドラえもんも困惑――?

先生のゲンコツは是か非か
問題の文章は「夕刊アメーバニュース」で配信された「『ドラえもん』で先生がゲンコツふるうシーンは体罰か」。国際線の機内でドラえもんのアニメ版をたまたま見たという「都内在住の30代男性」の感想を記者が聞いた、という形で記されている。

あらすじの内容から、男性が見たのは「ニセ宇宙人」の回だと推測される。ジャイアンとスネ夫に騙されたのび太がドラえもんの道具を使い、2人を偽のUFOと宇宙人で脅して懲らしめる、というストーリーだ。なおアニメは1979年と2012年の2度製作されているが、男性が見たのがどちらかは定かではない。

話の結末、ジャイアンとスネ夫は、担任の先生から「いたずらをした挙げ句ウソを言っている」と叱られてゲンコツを食らう。男性はこの場面に「体罰」を想起したとして、

「アニメの内容にいちいち目くじらを立てることを『世知辛い』と認めつつも、『国際線で見せなくてもいいのでは』とも思った」
という。記者も文科省の「体罰の定義について」という文章を引き、のび太がしばしば廊下に立たされることは体罰に当たる可能性がある、と指摘している。

体罰をめぐっては2012年12月、大阪・桜宮高でバスケットボール部生徒が自殺する事件が起こり、全国的な議論を巻き起こしたばかり。今回の記事はあくまで個人の感想が主体とはいえ、多くの人が敏感に反応した。

オリジナルは40年近く前の話だが…
やはり目立ったのは、安直に「体罰」扱いすることへの憤慨の声だ。

「全体を見たら教育的な内容だろドラえもんは。ひとつのシーンだけを抜き出して批判するならポケモンだって動物虐待だと言ってるバカ団体と同じ」
「(北斗の拳の)ケンシロウは殺人鬼か? というのと同じくらい無意味な話」
「のび太が親に言いつけてパパとママが教育委員会に乗り込んで先生が懲戒免職で首になって市長が教員総入れ替えするアニメにすればいいよ」


一方、体罰と見られても仕方がないが、原作の時代背景を考えればやむをえない、とする人も少なくない。同話の原作が発表されたのは1976年、今から40年近く前になる。なお原作漫画を収めた『藤子・F・不二雄大全集』(09年から刊行中)では、セリフなどの「不適切な」表現についても、極力そのまま収録する姿勢を取っている。今回の話題は、いわば世代を越えて愛されていることの証明ともいえそうだ。

この件について、原作の刊行元でアニメ版DVDも発売している小学館に問い合わせたところ、問題の記事はあくまで一個人の見解ということで「こちらからお答えするということはございません」とのことだった。





USB接続でPCへ音源を取り込めるレコード&カセットプレーヤー




レコードやカセットテープを手軽にデジタル化したいという人にオススメしたいのが、「TCE-26WPC」です。見た目は、小さなレコードプレーヤーですが、カセットデッキも内蔵されています。 そして、パソコンとUSB接続をして手軽にデジタル化できるんです。



Windows用の専用ソフトが付属しているので、それを使えば簡単にMP3を始めとした各種ファイル形式に変換可能。レコードでしか持っていない音源をデジタル化すれば、心ゆくまで聴くことができます。

実勢価格は約7000円。意外とお手軽。

geanee(ジーニー) PCリンク付レコード/カセットプレーヤー TCE-26WPC

新品価格
¥5,980から
(2013/4/30 22:09時点)


「怒っちゃダメ!」猫が勇気をふりしぼって子供をしかる父親を止める



子供を激しくしかるお父さん。
すると、横にいた猫が必死にお父さんを止めようと奮闘します。
平和を愛する猫の映像をご覧ください。





なんてえらい猫なのでしょうか。お父さんが声を荒立てるたびに勇気を出して飛びかかっています。

健気に家庭不和を止めようとする姿に、頑張ってと応援したくなるほどですよね。

余談ですが、昔飼っていた猫も似たような行動をしていました。
普段は犬にいじめられているような大人しい猫だったのですが、犬が悪さをして怒られているとどこからともなくやってきて、叱っている人間の手に飛びついて噛みつこうとしていました。

猫には争いごとを仲裁する本能があるのかもしれませんね。




水産資源枯渇への挑戦 近大クロマグロ完全養殖技術



近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロを提供する専門店が26日、大阪・うめきたの複合ビル群「グランフロント大阪」にオープンした。

 大阪最後の一等地に店を構え、国内の大学の初の直営店事業として注目を集める。飽食の時代に外食産業に乗り出した近大だが、その水産研究の原点は、戦後の食糧難への対応を目指す「海の畑」構想。そしていま、視線の先に世界的な水産資源の枯渇への挑戦という壮大なテーマを掲げている。

 店名は「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」。運営はサントリーのグループ会社が担当しており、個室とカウンター席など合わせて約100席は開店以来満席が続き、約40席の予約席は5月いっぱいまでほぼ埋まっているという。

 クロマグロをはじめ、シマアジやヒラメなどを使った刺し身や煮付けなどの料理を振る舞うのが売り。価格面では稚魚を獲って育てる一般的な養殖マグロより2〜3割高いが、近大の完全養殖マグロを使った料理には「卒業証書」が添えられる趣向も人気。訪れた客は「脂がのっておいしい。養殖魚の味がおいしいことがわかった」「近大のマグロには興味があったが、身近に味わえる場所ができてうれしい」と話す。

 今後はマグロ料理の拡充するとともに、近大で養殖するチョウザメやキャビアを使った料理の提供も考えているという。養殖を手がける近大の水産養殖種苗センター大島事業場の岡田貴彦場長は「味と安全性にこだわった養殖魚を通して天然魚崇拝の風潮を変え、魚食文化の広がりにつなげたい」と意気込んでいる。

 近大の水産研究の歴史は食糧難だった戦後にさかのぼる。初代総長の世耕弘一氏は、敗戦で国土が狭められた日本で食べ物を確保するためには農産物の増産では足りないと考え、「海を耕せ!」と号令をかけたのだ。海を水産資源を生産する畑と位置づけ、魚を養殖する技術の研究を本格化させるという構想だ。

 この初代総長の考えに基づき、昭和23年に和歌山県白浜町に設立されたのが水産研究所(当時=臨海研究所)だ。もちろん初めての試みだっただけに失敗の連続。大学の財政を圧迫する事態になり、研究からの撤退を提案する声も上がり、宮下盛所長は「当時の関係者が『不可能ともいえるプロジェクトだった』と述懐するほど困難を極めた」と打ち明ける。

 それでも近大は研究をやめることはなかった。そしてハマチの養殖に成功し、マダイやカンパチなど高級魚の養殖を次々と実現。クロマグロの完全養殖を成し遂げたのは平成14年。昭和45年に研究に着手してから32年の歳月が経っていた。

 デリケートな魚で、生態もよく知られていなかったため、当初は水槽の壁に衝突死する問題などに悩まされたが、研究の過程で適切な飼育環境が分かってきたことで養殖の手法を確立していったという。

 完全養殖したクロマグロは「近大マグロ」の商標で大学発のベンチャー企業から販売され、今や売上高は年間約28億円。宮下盛社長は「産業化が見えてきている」と自信を深めている。

 クロマグロはマグロのなかでも最大で、大きなもので全長3メートル、体重500キロまで成長する。味が最も良く、高値で取引されているため「海のダイヤ」とも呼ばれる。このため近年は乱獲により個体数が減少し、世界的に捕獲量の削減措置が議論の的になっている。

 クロマグロは養殖魚も大量に出回っているが、通常は天然の稚魚を捕獲して育てる手法のため、稚魚の乱獲が進めば、結局は養殖魚も減少していくことが予想されている。

その点、完全養殖は人工ふ化した稚魚を成魚に育て、その成魚から採卵、さらに人工ふ化させて次の世代を生み出していく技術。このため、完全養殖の技術を確立すれば、天然資源に頼らず、すべてのプロセスを人の手で管理することができる。

 大学関係者は「日本では魚は天然モノが重宝されるが、牛肉も食用のため飼料などを工夫して育てた肉牛が、野牛よりおいしいに決まっている」と強調。その上で「どこで生まれ、どこで育ったかを完全に把握できる完全養殖モノは食の安全性の観点でも世界にアピールできるセールスポイントだ」と自信をみせる。

 完全養殖はクロマグロに限らず、希少種の大量生産を可能にし、天然モノの乱獲による水産資源の枯渇を防ぐ技術だ。世界的な人口増加で将来的に予測される食糧難に備え、60年以上にわたって“海を耕す”研究を続けてきた真価がこれから問われそうだ



天然本マグロ(クロマグロ)中トロ(約400g)(2013母の日ギフト・プレゼント)

新品価格
¥6,980から
(2013/4/29 18:49時点)


今年の夏はGを凍死させろ!超低温の冷気でGの動きを速攻で止める『ゴキブリ凍止ジェット』がとんでもなくスゴい件!!



これから暑くなり、イヤ〜な虫も活性化してくる季節。食品も腐りやすくなるので
注意が必要だが、どうしても湧いてきてしまうのが、『G』である。

あの黒くてカサカサした動きはメチャ不気味で即なんとかしたいものだが、殺虫剤を
使うと独特の石油系の臭いが気になったり、体に悪いのではないかと心配で、
なかなか使えなかったりもする。
そんなGにメチャ困っている家庭に救世主キター!! 
-75℃の冷気※降下温度(条件により異なる)でGの動きを速攻で
止めることができるという『ゴキブリ凍止ジェット』がなんだか
メチャスゴそうだぞ! 
いままでは小さな虫用のものしかなかったそうだが、コレはGにも効果バツグンらしい!!
 
・Gは殺虫成分より冷気に弱い
でも冷気でGをノックアウトするのって、殺虫剤と比べると効き目が弱そう……と
思いきや、じつはGは殺虫成分より冷気に弱いんだとか。確かに北海道ではGは
あんまり見なくて沖縄のGはバカでかいってよく聞くし、信ぴょう性はかなりありそうである。

・引火の心配も少ない
『ゴキブリ凍止ジェット』に使用されているガスはHFO-1234zeというものを使用しており、
こちらも通常のガスと比べて引火の可能性が大幅に少ないそうだ。
料理をしている途中にカサカサカサ……とヤツが来たときにも安心だぞ。
 
・食品まわりで使っても安心
Gが近くにいたので殺虫剤をかけたら、近くの食品にもかかっちゃったかも! 
となった場合泣く泣く捨てることもあるが、 『ゴキブリ凍止ジェット』は殺虫成分が
含まれていないので、食品まわりで使用しても安全である。
 
かなりタフな虫であるG対策用品なので、多少カラダに悪いのはしょうがないか……と
思っていたが、この『ゴキブリ凍止ジェット』はカナリイイ! 
小さな子供のいる家庭でも普通の殺虫剤より安心だと思うので、Gにお悩みの家庭には
特におススメ。ニオイやべたつきも無いし、あとで掃除する手間もだいぶはぶける。


フマキラー ゴキブリ凍止ジェット−75度 250mL

新品価格
¥945から
(2013/4/29 18:42時点)



マッサージの女性人気1位はリンパマッサージ 嬉しい効果続々



デスクワークで凝りに凝った首・肩、立ち仕事でパンパンになった下半身。そんな日々の生活の中で疲れが出てしまったところをほぐしてくれるといえば、マッサージです。

マッサージ大国・日本には、世界各国で確立したさまざまなマッサージが入ってきており、街を歩けばシンプルで硬派なマッサージ店から女性スタッフのセクシーな看板が目にとまるお店まで、多くのマッサージ店が並んでいます。

では、そんなさまざまなマッサージの中で、最も人気なのはいったいどんなマッサージなのでしょうか? そこで、以下のアンケートを実施しました。結果もあわせてご覧ください。

「あなたが一番好きなマッサージはどれですか?」

1位 指圧・あん摩:20.9%
2位 整体:19.9%
3位 足裏マッサージ:14.0%
4位 リンパマッサージ:13.8%
5位 オイルマッサージ:11.0%
6位 タイ古式マッサージ:5.9%
7位 カイロプラクティック:5.5%

※この中にはない:9.0%

(リサーチパネル調べ、1万9579人が対象、「マッサージに興味はない・マッサージを受けたことがない」の回答者は除いた数字)

最も人気となったのは「指圧・あん摩」でした。しかし、男女別で見ると、女性の1位は全体では4位の「リンパマッサージ」となっています。「リンパマッサージ」と回答した女性たちの声を見てみましょう。

「体内の毒素排出して〜」
「リンパをながすと老廃物がそとに出るし、痩せる効果もアップ〜。お金があれば毎日してほしい」
「肌がきれいになる。自分でもできます」
「冷え症なので、リンパマッサージの後は何だかポカポカして気持ち良い」

デトックス、むくみ・冷え症解消、美肌効果など、女性ならではの悩みを緩和してくれる効果があると実感している人が多いようですね。男性の回答数が少なかったため全体の順位は下がりましたが、一度体験すれば病みつきという女性が多いようです。このほか、「オイルマッサージ」も女性票が男性票のおよそ2倍という結果になっていました。海外の旅行先で受けたという人の声が目立っています。

また、「この中にはない」という回答者からは、以下のような声が寄せられていました。

「マッサージ機で十分です!!」
「パナソニックのリアルプロは最高」
「美容室での長めのマッサージ」
「子供の肩もみが一番」
「心のマッサージ。宮沢賢治さんや新美南吉さんがお気に入りです」

他の回答でも見られましたが、家族からのマッサージが良いという人が特に多く見られます。心が通っているからこそ、体をほぐす以外の良い効果があるのかもしれませんね。小さい頃を思い出して、ご家族にマッサージをしてあげてみてはいかがでしょうか。

もうすぐ「母の日」ですね。クラシックな「肩たたき券」を出すお子さんもいるのでしょうね。





FX売買タイミング 悩んでいる人は分散して買えば良いらしい



 FX(外国為替証拠金取引)初心者の人やFXに興味を持っている人に、生き残るため、「これだけは覚えておくべき」というヒントをお金の総合サイト「マネーアイデア」を運営する吉田文吾氏が解説。今回は期待値を計算して売買を行なう方法について考えてみよう。

 * * *
 単勝オッズ1.1倍の馬にあなたは賭けるのか? それとも単勝オッズ20倍の穴馬に賭けるのか? 

 値幅のことを考えずに勝率だけで取引をしていないか振り返ってみよう。

 為替・株式など投資にはオッズ(賭けの倍率)が表示されません。競馬で本命(一番人気)が勝つ確率は3割から4割程度で、平均オッズは2〜2.5倍といったところ。上手くできたもので単純に一番人気を買っているとトータルで損をしてしまう仕組みになっています。逆に穴馬の勝率は低く、オッズは高いですよね。そして本命馬が好きな本命党と穴馬好きな穴党がいるわけです。

 ところで、為替相場では、あなたは本命党でしょうか? 穴党でしょうか?

 為替取引にオッズはないので、相場が上昇するか下降するかを当てることだけを考えて取引していないでしょうか。勝率と値幅の両方から売買の判断を行ない取引してみましょう。

 競馬に例えてみると、「勝率は高そうだが、値幅はほとんど期待できない=本命党」「勝率は低そうだが、値幅は大きく期待できる=穴党」にたとえることができます。今は下がる確率が高いが下値は限られそうで利幅は小さい。それよりも上がる確率は低そうだが値幅は大きそうだ。このような時にどちらの方向で取引をすれば良いか悩みどころです。

 売買するかどうかの判断として、勝率と期待値を掛け合わせてみることをお勧めします。 例えば、「A:勝率30%×値幅6200円=期待値1860円」「B:勝率50%×値幅2500円=期待値1250円」。

 このAとBでは「A」の期待値の方が大きいといえます。かのウォーレン・バフェット氏も「損失が出そうな確率に損失の金額を掛け合わせたものを、利益が出そうな確率に利益の金額を乗じたものから引いてみる。それが、われわれがやっていることだ。完全に予想することなどできないがそれしかない」といいます。

 勝率を上げる方法や値幅を考える方法は別の機会に譲るとして、期待値を計算して売買を行なうかの判断や利食い・ストップの判断を行えば熱くならずに取引できる効果もあると思いますよ。

 押し目待ちでなかなか買えない、少し上がると利食いをしてしまう。相場は自分の心との戦いと分かっていても実際には上手くいきません。

 そこで売買のタイミングに悩む方は、とにかく分散して買ってください。もし、トータルで10万ドルのポジションを持てる資金力があれば、10万ドルを一挙に買うのではなく、今日3万ドル、明日3万ドル、明後日3万ドルというふうに買うタイミングを分散しましょう。底値で買う、押し目で買うなどと難しい事を考えるより分散することと売買に慣れることです




子どもに使ってはいけない言葉




最近の研究により、子どもに対して話すときによく使われている一見とても建設的な言葉のいくつかが、実は極めて有害だとわかりました。良かれと思って口にしているのに、子どもたちはそうした言葉によって内面的な価値基準を信頼できなくなり、人を欺くようになり、できる限り楽をして難しいことには挑戦しなくなるようしつけけられてしまうのだそうです。

この記事は、米ライフハック系メディア「Lifehack」のShelley Phillips氏によるゲスト投稿です。


それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに本来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。




1.「よくできたね!」


この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパやママがそう口にしたことは何でも、そう口にした時だけ、「よくやった」ことなのだと思い込んでしまいます。

その代わりに、「頑張ったんだね!」と声を掛けてあげましょう。子どもの「努力したこと」に注目することで、努力することは、結果よりもずっと大事なことなのだと教えることができます。そうすれば、子どもたちは難しいことに挑戦する時も粘り強くなり、失敗は次の成功へのステップなのだと理解するでしょう。




2.「いい子ね!」


この言葉は良かれと思って使われたとしても、こめられた思いとは逆の効果をもたらします。ほとんどの親は子どもの自尊心を高めるつもりでこの言葉を使います。しかし、残念なことにかなり違った影響を与えてしまうのです。子どもたちは、あなたに頼まれた用事をやってのけた後に「いい子ね!」と言われると、あなたが頼んだことをしたから「良い」のに過ぎないと思い込んでしまいます。これは、「良い子」というステータスを失うことが怖くなるというシナリオにつながり、自ら率先して協力するという意欲が失われ、協力するのは肯定的なフィードバックを受けるためだ、という意識に変わってしまいます。

代わりに「お手伝いしてくれるから、とってもうれしいな」と言ってみましょう。この言葉はあなたが求めている内容と子どもたちの行動があなたにどう影響するのか本当の情報を子どもたちに届けてくれます。また、あなたの気持ちは完全に省いて、「あなたが、おもちゃをお友達にも使わせてあげたのを見てたよ」という風に話しかけることもできるでしょう。そうすることで、子どもは共有することが「良い」ことかどうかを自分で判断できるようになり、ただあなたに褒められたいからでなく、自発的にその行動を繰り返すようになります。






3.「絵が上手ね!」


子どもの作品に親の評価や判断を与えると、子どもが自分の作品を判断し評価する機会を奪ってしまいます。

代わりに、「赤と青と黄色を使ってるね! 何を描いたか教えてくれる?」などのような言い方をしてみましょう。評価を与えるのではなく、ただ観察することできれいな絵なのかそうでないかを子どもが判断できるようになります。絵について子ども自身に語らせることで、自分で描いた絵を評価したり、描いた意図やスキルを共有したりする取っ掛かりを提供できます。こうした会話は、子どもが成長し芸術的な才能を伸ばすにつれてその創造性を育てるものです。




4.「いい加減に止めないと、○○だよ!」


子どもを脅しても良いことはほとんどありません。第1にあなたはそのことで、子どもに絶対身につけて欲しくないスキル自体を教えています。つまり、相手が望まないときでも欲しいものを得るために暴力や悪知恵を使えばいいということです。そして第2に、怒りにかられて罰を持ち出したものの、それをあくまで貫くか従わなければ引き下がって結局あなたの脅しは無意味なものだと子どもに教えることになるという、困った立場に自分を置いてしまっているのです。いずれにしても、あなたは望んだ結果を得られず、子どもとのつながりにダメージを与えてしまいます。

脅そうとする衝動を抑えるのは難しいですが、気持ちを共有し、別のもっと適切なことに目を向けさせるといいでしょう。「弟を叩いてはいけません。怪我したら大変でしょ。仕返しされて今度はあなたが叩かれるかもしれないし。何かを叩きたくなったら、枕とかソファーとかベッドなら叩いてもいいよ」と話してみましょう。より安全で子どもが自分の感情を表現できる他の手段を提供することで、振る舞いに明確な線引きをしつつ子どもの感情もきちんと認めることになります。こうすることで、より優れた自制心と精神的な安定を育てられるのです。




5.「もし○○したら、○○をあげるよ」


モノで子どもを釣るのは有害です。それは、純粋に安らぎや調和のために協力したいという思いを邪魔する場合と同じくらいひどいものです。この手の取り引きは歯止めが効かなくなる可能性があり、あまり頻繁に使っていると、こんな風に後で泣きを見ることになります:「イヤだ! レゴを買ってくれなきゃ部屋の片づけはしない!」

代わりに、「片づけのお手伝いをしてくれてどうもありがとう!」と言ってみましょう。心からの感謝の気持ちを伝えると、子どもたちはみずからもっと手伝おうという気になるものです。もし子どもがだんだんと手伝わなくなってきたら以前手伝ってくれたことを思い出させましょう。「数カ月前、ごみ出しを手伝ってくれたこと覚えてる? あの時はとっても助かったのよ。ありがとう!」と語りかけ、お手伝いをすることは楽しくて本質的にやりがいのあることなのだと、子ども自身に気づかせましょう。




6.「お利口さんね!」 


利口だねという言葉は、子どもが自信を持ち自尊心を高めるのに役立つと考えがちです。けれども残念ながら、こうしたことを褒める手法は実際には反対の結果を招きます。おまえは頭がいいと子どもに告げることで、いい成績を取った時だけ、目的を達成した時だけ、または理想的な結果を生み出した時だけ利口なのだというメッセージを意図せず送ってしまいます。それは、期待に応えなければという大きなプレッシャーになります。

いくつかの研究結果から、パズルを解いた後で頭がいいと子どもたちを褒めた場合、それ以後その子たちはさらに難しいパズルを解こうとはしなくなる傾向があるとわかりました。これは、もしうまくできなかったら「利口」ではなくなってしまうという不安を子どもたちが持ってしまうからです。

代わりに、努力したことへの評価を子どもに伝えましょう。結果ではなく努力に目を向けることで、本当に大事なことが何かを子どもたちに教えられます。もちろん、パズルを解くことは楽しいですが、もっと難しいパズルに挑戦することも同じように楽しいのです。前述の研究で努力に注目して「うわあ、すごく頑張ったね!」と声を掛けた場合、より難しいパズルを解こうとする子どもの割合は大幅に増えたそうです。







7.「泣かないで」


子どもの涙を見るのはなかなか辛いものです。けれども、「泣かないで」と言うのは子どもたちの気持ちを認めず、おまえが泣くことは受け入れられないと宣告しているようなものです。これにより子どもは感情の押し殺し方を学び、最終的にはより大きな感情の爆発につながりかねません。

子どもが泣いている時は、少し距離を置いてみてください。そして、「泣いてもいいんだよ。誰だって、泣きたい時はあるから。ここにいるから、いつでも話を聞いてあげるよ」と語りかけてあげましょう。また、「今すぐ公園に行けないのがとっても残念なのかな?」というように子どもが抱えているだろう感情を言葉にしてあげることもできます。そうすれば子どもは自分の気持ちを認識してそれを言葉にすることをより早くできるようになるかもしれません。また、感情を表現するように促すことは感情の調節方法を学ぶ助けになります。これはその子にとって、生涯にわたって大切なスキルとなるものです。




8.「○○するって約束してあげる」


約束が破られると子どもはひどく傷つきます。先のことはどうなるかわからないのですからこの言葉は今後一切使わないことをお勧めします。

代わりに、子どもに対して正直でいましょう。「今週末はサラちゃんと遊びたいんだよね。ちゃんとわかっているよ。そうできるように頑張ろうね。でもね、思ってもみないことが起きることもあるって覚えておいて欲しいの。だから、今週末のこと、絶対とは言えないんだ」といったように誠実に言うのです。また、「する」と言ったことについて本当にベストを尽くすことも忘れてはいけません。約束を守れば信頼が生まれ、破れば絆が損なわれます。何を口にするかは慎重に考え約束を守るために努力を尽くす必要があります。

もうひとつ注意点があります。もし約束を守れないなら、そのことを潔く認め子どもに謝りましょう。あなたは同時に、子どもに対して約束を守れなくなった場合のふるまい方を教えていることを忘れないでください。

いろいろな場面で、約束を破らざるを得ないことがあります。あなたにはささいなことに思えても子どもにとっては重大なことかもしれません。ですから、正直者の手本になれるよう最善を尽くし、そうできない場合には、進んで自分の失敗に責任を取りましょう。




9.「大したことじゃないでしょ!」


大人はいろいろな形で子どもの気持ちを最小限に評価し軽く扱います。この点には、よく注意すべきです。大人の視点で取るに足らないことにだって子どもたちは価値を見出すこともあるのです。そのため、子どもの視点から物事を見るように努めてください。良し悪しの線引きをしたり、子どもの要求を拒否する場合でも、その「気持ち」については理解してあげましょう。

おまえの望みはたいしたことではないと説得するより、「そうしたいのはわかるけど、今日は無理なんだよ」とか「がっかりさせて悪いけど、ダメなんだよね」などの言い方をしましょう。はるかに子どもを尊重した言い方です。




10.「何でそんなことをしたの?」


あなたが問題だと思うことを子どもがしてしまったなら、そのことについて話をすべきです。ですが、感情的になって冷静な判断ができない時は子どもにとって間違いから何かを学ぶいいタイミングではありません。また、「なんで?」と問いただすことは、自分のふるまいについて子どもに考えさせ分析させるものではあるものの、大人にでさえ難しいスキルを求めていることになります。この問いかけに直面した子どもの多くは、黙り込んで自己防衛的になってしまいます。

代わりに、子どもが何を感じていたのか、根本的なニーズは何だったのかを推測して会話のきっかけをつくりましょう。例えば、「お友達があなたの考えを全然聞こうとしないから不機嫌だったの?」のように。子どもが何を感じ何を必要としていたのかを理解しようと努めることで、その出来事について腹を立てている自分の気持ちが治まることに気づくこともあるでしょう。








「差し上げた」「いただいた」のやり取りを管理するためのアプリ『おつきあい交友録』



日々、まわりの人たちとちょっとした贈答品のやり取りってありますよね。誕生日とかお中元でなくても、出張のおみやげとか、ランチをごちそうになったとか。

そんなお付き合いのモロモロをまとめて管理できる便利アプリ『おつきあい交友録〜iRelationship(アイリレーションシップ)』

手土産やホントにちょっとした贈り物などでも記録しておけば、喜んでもらえたものはまたお贈りする時、役に立ちます。反対に、同じものをあげない方がいい場合も、見直すことでダブリを防げます。





いつ(日付)
誰に
何を
どんな理由で(イベント)


が選べます。「何を」「イベント」はカスタマイズ可能。

「イベント」は元々カテゴリごとにリストがあります。「日常」ならお土産、仕送り、おすそ分けなど。「年間行事」なら正月、誕生日、クリスマスなど。




そして、このアプリの便利なところはiPhoneの連絡先と連動できること。バージョンアップを重ねるごとに便利になり、1つの記録に対して、連絡先から複数選ぶこともできるようになりました。何人かでお金を出し合って贈り物した時などにもちゃんと記録できます。

写真とメモも記録できるので、忘れてしまいがちな頂き物のお土産のお菓子の名前などもバッチリ。気に入ったものは、自分が行った時に買うことができますね! ちなみに写真はその場で撮影することもカメラロールから選ぶこともできます。

単なる記録だけでなく、見ていると思い出がよみ返ったり、相手の趣味嗜好に気付いたり。実用だけでない、オススメのアプリです。

iRelationship




仕事のメールで小文字の「ぁぃぅぇぉ」使う新入社員に激怒



「みなさぁん、ゴールデンウィークはぃかがぉ過ごしですか? ぁそび過ぎて体調崩さなぃよぉに気をつけてくださぃね!」。

さて、この文面にイラっとした人はどれくらいいるでしょうか? 上記のメッセージの中で人をイラっとさせるかもしれないポイントになっているのが、小文字の「ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ」です。

メールやスマホのメッセージ、SNSの投稿などで、主に女性が使用するこの小さい「ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ」。読みにくいと感じたことがある男性は少なくないと思われますが、実は女性の中にもこれに腹が立っているという人がいるようです。以下のアンケートをご覧ください。

「(あなたは)小さいぁぃぅぇぉに腹がたつ女?」

・共感できる:68%
・共感できない:32%

(女性限定の完全匿名掲示板「GIRL’S TALK」調べ、回答者数:女性507人)

こちらのアンケートは女性のみを対象にとられたもの。実に約7割の女性が本当は小さい「ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ」を好んでいないという結果が出ました。

実際に小文字の「ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ」が苦手という女性たちに話を聞くと、

「女同士のメールで細かいかわいさアピールは必要ない!」(24歳・保険)
「新入社員が仕事の連絡で小さい『ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ』を入れたメールを送ってきたときは殺意を覚えた」(32歳・IT)
「私自身はまったく使いたくないのに、相手に合わせて使っちゃうときに自分が嫌になる。もっとさっぱりしたメールがしたいです」(21歳・アルバイト)

などの声が聞かれました。仕事のメールで使うというのは少し驚きですね。

相手も使っているからといって小さい『ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ』を多用する場合もあるかと思いますが、仕方なく合わせているという人もいるようなので、人間関係のリスクを少しでも減らすためには普通の文字で打ったほうがいいのかもしれません。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。