アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

魚フライはタルタルか塩かソースか? 他の調味料を挙げる人も



日本人に最も愛されるお弁当のひとつ、「のり弁」。そののり弁の中でセンターをキープし続けているおかずといえば、魚のフライです。ほんのり醤油味のついたお米に見事にマッチし、のり弁の良さをより引き立たせてくれる魚のフライ。そんな魚のフライは、食べ方が分かれるおかずでもあります。

ある人は塩をふってシンプルに衣のサクサク感を楽しみ、ある人はソースをかけて他の多くの揚げ物と同様に食す。そして、大手弁当チェーンなどでは、タルタルソースを付けてのり弁を提供します。もちろん、魚のフライにたっぷりかけるためにです。

では、のり弁に限らず、魚のフライの食べ方としてはどれが最も人気なのでしょうか? そこで、「魚フライには、塩?ソース?タルタル?」というアンケートを実施しました。結果は以下のようになっています。

・タルタル:61.7%
・ソース:28.7%
・塩:9.8%

(Amebaブログネタ・クチコミつながり調べ、回答者数:1864人、2012年3月29日時点、小数点第二位以下は四捨五入して算出)

やはり、のり弁で親しんでいる人が多いのか、「タルタル」が最も票を稼いでいますが、“圧倒的”といえるほどの回答率にはなっていません。ソースが好きな人も3割ほどおり、揚げ物とソースの相性の良さがうかがえる数字となっています。

そして、少なからぬ人たちからは、「醤油をかける」とう声も見られました。もともと、魚と醤油は説明の必要がないほど親和性が抜群なもの。充分に考えられる組み合わせですね。

ちなみに、タルタルソースの名前の由来というのをご存知でしょうか? 筆者は子どもの頃、「見た目がタルタルしてるからタルタルソースなんだろうな」と考えていましたが、数年前にそうではないことを知りました。

由来は、モンゴル帝国の遊牧民であったテュルク系民族「タタール人」です。この“タタール”という言葉が伝来する中で「タルタル」に訛っていったとのこと。これが由来です。

何故ソースが「タルタルソース」と名付けられたかについては諸説あるようですが、実際にタルタルソースは英語でも「tartar sauce」と表記されることから、響きや形容は日本語にばっちり合っているように思えますが、日本語の造語ではないということが分かりますね。それにしても、実に日本人向けな命名です。



白身魚フライ20枚セット(1枚55g前後)★サクッとジューシー揚げるだけ♪ボリューム満点のお買い得品!【フライ】【お弁当】【おかず】【お惣菜】【業務用】【冷凍食品】【お歳暮】

新品価格
¥1,050から
(2013/3/31 00:14時点)


ミント味のガムを噛むと、食欲は抑えられても摂取カロリー自体は減らないと判明



ガムを噛んでいると食欲を抑えられるため、ダイエットの手段に活用している人も多いだろう。確かに食べる量は減るが、摂取カロリーが減っているかというと、どうやらそうでもないないらしい。とくにミント味のガム場合は要注意だ。

オハイオ州立大学とニューヨーク州立大学バッファロー校の研究者が44人の被験者にミント味かフルーツ味のガムをしばらく噛んでもらい、その後、果物かジャンクフード(スナック類や甘い菓子など)のどちらを好んで食べるか調べたところ、ミント味のガムを噛んでいた人たちが果物を選ぶ傾向はかなり低いことがわかった。また、同じ被験者に食事日記をつけてもらい、ある一定期間だけ食事前にミント味のガムを噛むようにしてもらったところ、たしかにその期間の食べる量は減っていたが、摂取カロリー自体は減っていないことがわかった。

これはガムに含まれるメントール成分が野菜や果物に含まれる栄養素と反応し、苦くて不味い味に変わってしまうためと考えられる。たとえば、歯を磨いたあとにオレンジジュースを飲んだときの味を思い出してもらうといいだろう。ダイエット効果を期待してガムを噛むのであれば、意識して食べる物を選ばないと意味がなくなてしまうようだ。





すき家「やきそば牛丼」投入か、ネットに“食べた”報告相次ぐ。



牛丼チェーンのすき家が、新メニューとして「やきそば牛丼」を発売すると話題を呼んでいる。これは現在一部店舗で先行販売中と見られる同メニューをいち早く体験した人たちが、Twitterなどで次々に報告しているもので、“炭水化物+炭水化物”の組み合わせ、そして牛丼の上にたっぷりと焼きそばが載っているビジュアルに驚きの声が上がっているようだ。

この報告は3月28日頃からTwitterやFacebookなどで見られるようになった。3月29日午前3時現在、まだすき家(ゼンショー)から公式な発売のアナウンスは出ていないが、続々と「食べました」「店で見かけて気になる」等の声がツイートされている。

“やきそば+ごはん”の組み合わせは、細かく刻んだそばとごはんをソースで炒めるそばめしを連想させるが、報告されている「やきそば牛丼」は、牛丼の上に焼きそばを載せただけのように見える、まさに直球のビジュアル。牛丼にも焼きそばにも合う紅ショウガをのせれば、絶妙なマッチとなる……のかもしれない。

価格はサイズによって340円(ミニ)〜720円(メガ)との情報もあるが、どのようなメニューなのか、いつ頃から全国販売となるのかなども含めて、正式な発表を待ちたい。




iPhone 3GS/iPhone 4Sの「S」って何の意味?



説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。

しかし、知っているつもりが正しく理解していないこともあるはず。


今回は、「iPhone 3GS/iPhone 4Sの「S」って何の意味?について述べます。

***iPhone 5の発売から半年がたちました。

次のiPhoneはどうなる? 新機能は○○だ! などといった噂話も聞こえるようになり、皆さん興味津々なのではないでしょうか。

経験則上、Appleが未発売の製品に関する詳細を事前に公表することはありませんから、噂はあくまで噂、裏付けのとりようがないため真相は藪の中です。

しかし、モデル名については一定のパターンがあると考えてよさそうです。

日本で最初に発売されたモデルは「3G」、その次が「3GS」。

そして「4」に「4S」、「5」と続いていますから、次が「5S」だという主張には説得力があります。

そこでひとつ疑問が。

数字はモデルを重ねるごとに増えているため、それがiPhoneの世代名だとすると、末尾の「S」は何の意味か、という疑問です。

Appleはこれを明らかにしていないため、推測するしかありませんが、巷で話されている説をいくつかピックアップしてみましょう。

* 「重要な機能」説2012年5月に開催されたイベント「D: All Things Digitalカンファレンス(D10)」で、AppleのTim Cook CEOは、「3GSのSは”Speed”、4SのSは”Speed”」という趣旨の発言を行っています。

SubやSpecialの「S」ではなく、追加された重要な機能にちなんでいるというわけですね。

公式の場で行なわれたCEOの発言であるだけに、これは尊重するしかありません。

* 「Speed」説「3G」と「3GS」、「4」と「4S」では、ボディデザインを大きく変えることなく、CPUやGPUなどパフォーマンスアップにつながる改良が施されています。

SはSpeedだ、とする説ですね。

AppleはiPhoneについて説明するとき、処理性能を数値で説明することを避ける傾向にありますから、確かに「Speed」という意味も込められていそうです。

Cook CEOの「S」に関する説明は、確かにその意味もあるのでしょうが、Speed説と並べると後付け感が否めません。

* 「for Steve」説iPhone 4Sが発表された翌日、Appleの共同創業者であるSteve Jobs氏が永眠しました。

だから「4S(for Steve)」という意味合いも込められている……という説ですね。

しかし、個人的には同意しかねます。

生前の彼はiPhone 4Sに企画段階から関与していたはずで、彼の言動からすると自分の名を製品に付けることに同意するとは考えにくいからです。

「重要な機能」説と「Speed」説のどちらも正しいとすれば、次の新製品は「iPhone 5S」で確定でしょう。

処理性能が大幅アップ、さらに「S」が付く新機能もあるはず。

真偽のほどは、この先のAppleの発表でわかることでしょう。



【激安再入荷・在庫限り終了】【新品】iPhone4S 64GB SIMフリー【液晶保護フィルム・日本国内用変換アダプタ付き!】【送料無料】【あす楽】【即納】【日本国内発送】シムフリー・iPhone 4S・アイフォン4S・APPLE

価格:77,800円
(2013/3/29 22:11時点)
感想(13件)


河口湖で3メートル以上の水位低下 東京直下地震 富士山噴火 前兆現象なのか



山梨県の富士五湖のひとつ河口湖の水位が大幅に下がったと話題になっている。22日は、基準水位から3メートル以上も低下。湖面に浮かんでいた「六角堂」まで歩いて行けるようになった。

 例年より少ない降水量が原因との説もあるが、富士五湖には気になる過去がある。地震研究家の故亀井義次氏の著書「地震の起こるとき」によると、関東大震災の直前に山中湖の水が全面的に濁り、精進湖は6メートル程度、水位が下がったという。“偶然”で片付けるには少し心配だ。専門家もこう警告する。

「伊豆半島が北上し、富士山は押され続けている状態です。それにより、富士山に割れ目ができ始めた。3・11直後に5合目で発見された地面の亀裂はそのひとつです。湖の水位の異変も富士山の動きが影響しているとみていいでしょう」(地殻変動解析が専門の元前橋工科大教授・濱嶌良吉氏)

 11年9月には富士宮市で大量の異常湧水が問題になったし、今年になって富士と“兄弟山”の箱根山周辺で地震が頻発。1700回以上(1月17日〜3月22日現在)の揺れを観測している。富士山周辺が騒がしくなっていることは間違いない。さらに気がかりなのは、濱嶌氏によると、東京直下などの大規模地震と富士山の噴火が連動して起こる可能性があることだ。

「864年の富士山噴火の5年後、貞観地震が起こりました。1707年の宝永地震の49日後にも大噴火が起き、このときは大量の噴煙を降らせている。過去を見ても、富士山と大地震の関係は深い。東京直下地震に影響する東北マイクロ構造線(佐渡沖から相模トラフに続く断層)の地震が最近活発に発生しています。この構造線上では、先日の23区を震源とした地震や日光の震度5の地震が起きている。大地震や噴火がいつ起こってもおかしくないのです」

 単なる異常気象と片付けられない不気味さがある。






閉まった瓶のふたを簡単に開けちゃう方法



時として、何をど〜やっても開かなくなることがある瓶のふた。力自慢の男性でもどうにもならない時があるのだから、女性ならなおさらだろう。

今回は、こんなときに使えるちょっとした裏ワザをご紹介したい。YouTubeにアップされた動画「How to Open a Jar with Duct Tape」にある方法なら、きつく閉まった瓶のふたをいとも簡単に開けることができちゃうぞ!

用意するものは、ダクトテープと開かなくなってしまった瓶。以上だ。ダクトテープは、ご存知の方も多いかと思うが、ガムテープよりもさらに粘着性と強度が高く、水にも強いという優れモノだ。

このダクトテープひとつで、自力では開けられなくなった瓶のふたを開けようというのだ。その方法はいたってシンプル。
 
1、ダクトテープを適度な長さで切る
2、切ったダクトテープの端のみを瓶のふた上部と側面の一部に張り付ける(このとき瓶本体にも張ってしまわぬよう要注意だ)
3、ダクトテープの余った部分は半分に折る
4、片手で瓶をおさえ、もう片方の手でダクトテープを引っ張る
 
これだけ。動画を見れば、どれほど簡単かよりお分かりいただけるだろう。ダクトテープさえあれば誰でもできるのである。

叩いてみたり、輪ゴムを使ってみたり……きつく閉まった瓶を開ける方法には、みなさんオリジナルのものがあるかもしれない。だが、もし今度開かずの瓶に出会ったら、この小ワザも試してみてはいかがだろうか。








【ミステリー】凍った池に一晩で完璧な円の大穴がいくつも出現して大騒ぎ:アメリカ



ミステリーサークルと言えば畑や牧場の背の高い植物が円形に倒れて、不思議な形を示したものを指す。宇宙船が飛来した証拠では?などの論議を集めたが、現在では大半のそれはいたずらによるものと落ち着いた。だが今回ニューヨーク州に現れたサークルは、池に張った氷の上だった。

事件が起こったのはニューヨーク州エデンにある池で、近くに住む主婦Peggy Gervaseさんがそれを発見したのは先週の金曜日のこと。「この池でこんなのを見たのは初めてで、何枚か写真を撮ってFacebookに投稿したの」。

NBC系地元テレビ局が取り上げ、そのFacebook上に議論が広がっていった。様々な意見が飛び交う中、UFOの画像や写真を分析するMarc Dantonio氏の答えは“自然現象”。

「緩やかな川が流れの方向を変える時、相反する作用により、流れの外側に円がしばしば現れる。これがこの氷のミステリーサークルを起こしたと考えられます。まるでレーザーで切ったような完璧な円形が現れるのです」と、Dantonio氏は語った。


なぜこの場所に丸い穴が現れたかの問いには「私の考えですがこれらの真下に湧水があり、わずかな流れがあったのでしょう。多少でも動きのある水の凍結速度は遅いため、ちょうど凍り始めたタイミングと条件が合致し、円形に穴が開いたと考えられます」と回答。やはり宇宙人ではなかったらしい。




花粉症ではない人は41.6% 数々の対策を一挙大公開



今年は花粉の飛散量が「全国的に大め」とのニュースの通り、症状も重く、外出する際は、マスク、メガネ、テン茶入りのどあめ、目薬、ボックスティッシュが欠かせません。イライラするし、何をするのもつらくなります。おそらく、全国の花粉症に悩む皆さんも似たような状況で、うつうつと過ごしていることと思われます。

では、この過酷な状況に対して、みなさん、どう対処されているのでしょうか? 「花粉症で、あなたがとった対策は?」と聞いた結果を見てみましょう。

・特に何もしていない:15.8%
・マスクの着用:33.2%
・抗アレルギー剤の服用 17.4%
・注射:0.8%
・空気清浄機の使用:8.6%
・ハーブ・アロマなど:1.7%
・民間療法:1.1%
・手術:0.3%
・その他:4.7%
・花粉症ではない:41.6%

(リサーチパネル調べ、14万2833人が対象)

「花粉症ではない」という回答が40%以上あったのには、ちょっとびっくりすると同時に、うらやましくも感じました。ちなみに2008年と少し古いデータですが、環境庁によると、「花粉症を有する者は29.8%」とのことなので、たまたま筆者の周りに花粉症持ちが多いのかもしれません。

さて、対策は「マスク」「抗アレルギー剤の服用」「空気清浄機の使用」が、3種の神器(?)といえそうですが、ここでは知られざる効果があるかもしれないと、少数派の対策のコメントに絞って見てみましょう。わらにもすがる思いであろう花粉症の人たちのために、やや長いですが、以下にピックアップします。

【手術】
「鼻の粘膜をレーザーで焼きました効果覿面です」と「効果あり」との結果報告が目立ちましたが、「手術はレーザーでしたが劇的な効果まではなぁった」(原文ママ)という声もあります。

【注射】
「花粉が飛びそうな2週間前から注射を打つと嘘のように症状が楽になる」
「耳鼻咽喉科医院へ行って診察していただいたら、典型的なアレルギー性花粉症であることが判明し、即お注射を打っていただたら完全に治癒しましたよ。やはり専門医に診察していただくことが寛容だということが理解できましたよ。市販の薬をたくさん購入するよりも、ずっと安価で終わりますよ。皆さんも専門医から診察していただくことですね。早く安心するよ」

「注射」はどうやら、お勧めのようですね。

【民間療法】
「人に勧められて、杉の葉を煮出した液「すぎ茶」を飲んでずいぶん楽になりました」
「杉の葉風呂に入ったら治った」
「プロポリスで良くなりました。それを見ていた主人が、僕も飲むと言い出し、主人も良くなりました」
「手首に「気」の流れを良くするテープを貼る「テープ療法」 半信半疑で初めてみたけど、効いてます!!!」
「唐辛子(カプサイシン)を摂ると、ヒスタミンへの過剰反応が抑制されて、花粉症が治ります。花粉症の人は唐辛子が嫌いな人が多いようですよ」
「リコピン摂取による免疫力UP。要するに、トマトジュースを毎日飲む」

さまざまな「民間療法」は、人により効果にも違いが出てきそうです。

【その他】
「『ヨーグルト』や『甜茶』等食生活からの体質改善がお勧め! あまり酷い場合は医療機関へ!」
「加湿器の使用、空気清浄器より効果があるとのこと」
「うがい、鼻の洗浄」
「洗濯物を外に干さない!」
「きちんと食べ、寝て、体を弱らせない。これだけでずいぶん症状が緩和される」
「鼻の頭を押す」
「水を一日二リットルは飲むように言われました」
「常用しているミネラルウオ−ターに、ニガリを落として飲んでいる」
「塩を多めにとるようにした」
「小青竜湯」
「蓮根たべまくり」
「鼻の穴の中にメンタームを塗るというのは、結構効き目があった。鼻の粘膜に花粉が付きにくくなるし、すっとするので鼻の通りが良くなる。ついでにまつ毛にも少しつけてみたところ、目のかゆみも少なくなったが、目が最初すーすーして涙が出てくるから、こっちはメントールの入ってないワセリン(白色軟膏)の方がいいかも」

「その他」には「外出を控える」人も多く、また「移住」との書き込みもありました。

「いろいろやったけど、花粉のない地域に移住したのが、一番効果あった。だから、この時期実家には何があっても行かない」
「喘息を治すために空気がキレイな田舎に引っ越したら、花粉症も治りました」

では、どこへ?

地域別に見てみると、「花粉症ではない」との回答が最も多かったのは、沖縄県(73.2%)。そして北海道(62.4%)、鹿児島県(54.7%)と続きます。逆に「花粉症ではない」との回答が最も少なかったのは静岡県(34.3%)でした。
移住とまではいかなくても、花粉の飛散が少ない地域へ旅行してしまうのも、一時しのぎではありますが、手かもしれませんね。




クリスタルヴェール クール 3g

新品価格
¥990から
(2013/3/28 22:37時点)


「しんふ」←これ何に見える? ネットで話題に! 90度回転させると……



まれに文字がなんかのキャラクターや人の顔に見える事があり、度々ネットで話題になっている。過去に話題になったのでは「でつ」が横を向いたスヌーピーに見えるというもの。ほかにも頭を垂れているように見える「orz」や、松井秀喜に見える「にしこり」などが存在する。

そんな空目しそうな文字に新種が登場。それは「しんふ」というもの。これは一体何に見えるのだろうか? 「し」を上に持ってくるように90度回転(時計回り)させると、なんと左を向いている次元大介(ルパン三世)に見えるとか。

「し」が帽子のつばで、「ん」が鼻、そして「ふ」は口とアゴとヒゲである。少し分かりづらいので回転させた画像を用意してみた(下記参照)。


どうだろうこれで、次元大介に見えただろうか。「し」は「レ」の方が良いかもしれない。毎回気になるのだが、こういうのを発見する人は何が切っ掛けで発見するのだろうか。また、「んふ」だけでも次元大介に見えてしまう。「し」は蛇足のようにも思える。





見てるだけで買わない客に“入店料”を請求するスーパーが登場し話題に:オーストラリア



見てるだけで買わない客に入店料金を払わせるスーパーマーケットが今、注目を集めている。

オーストラリアのブリスベンにあるCeliac Suppliesでは、今年2月から、店内に入って商品を物色するものの一切買わずに退店する客に対し、1人5ドル(約490円)を請求する取り組みを開始。理由は、同店で売られている商品の値段だけをチェックし、購入は他の店でするという客が激増したからだといい、経営者は「ウチの値段は他店とそんなに変わらない!」とかなりお怒りの様子だ。なお、何かしら購入すれば、入店料の5ドルは返金されるらしい。

今年1月にInternational Business Machines Corp.が実施した調査では、オンラインで買った商品の約50%は、事前に実際の店に足を運んでチェックしてから購入されていることがわかっている。AmazonなどのECサイトと実店舗間の価格競争はますます過熱する見込みだが、だからといって見てるだけの人に入店料を請求するのはいかがなものか。同取り組みに対し海外のネット民からは、「次に来るのは“質問したら10ドル”とかだろ」「目が1つしかない場合は2.50ドルでいいですか?」「客に『買わせたい!』と思わせるのも店の仕事。それができないのに手数料をチャージする店なんて先が思いやられる」といった不満の声が上がっている。






    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2013年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。