アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

心理戦でジャンケン必勝 まず初めに出すべきはどの手?

13.png


ジャンケンでいつも負けてばかりだとお嘆きの方は、戦略が足りないのかもしれない。

運が悪いからジャンケンに負けると思っているなら、人生で損をしている。ジャンケンは運だけではないのだ。

その証拠にジャンケンの手は3分の1ずつ出るわけではないということが、研究により分かっている。グーは出しやすいので多く使われ、チョキは作りにくいので出される回数が少ない。また連続ジャンケンのときは、前の勝敗が次の手に影響を与えている。

ジャンケンの法則を知り、相手の性格を読んで心理戦を駆使すれば、勝率は上げられるのだ。



□ジャンケン 勝つための基本は「パー、グー、チョキ」の順番
桜美林大学の芳沢光雄教授が、学生725人を集め、11567回ジャンケンをさせたところ、最も多いのは、グーで4054回(35.0%)、続いてパーで3849回(33.3%)、最後にチョキで3664回(31.7%)という統計が出た。

つまり、最初に出される回数が多いグーに勝てる手の「パー」を出すと少しだけ勝率が上がる。



□ジャンケン、「あいこでしょ」の次の手にも法則
あいこの場合にも一定の法則があり、2回続けて同じ手を出す割合は、22.8%にとどまった。

例えばパーであいこの場合は、次手でグーかチョキを出す可能性が高いので、これに勝つか、負けない手は、「グー」になる。あいこになると負けない確率は、77.2%に上がる。

基本の順番は「パー、グー、チョキ」だ。これを元に応用していこう。



□ジャンケンの法則は世界共通? イギリスでもほぼ同じ出し方
ジャンケンは日本だけではなく世界中にあり、英語圏のジャンケンは、rock(岩)、paper(紙)、scissors(はさみ)と言う。

イギリスのサセックス大学とカナダのライアソン大学の心理学部の研究者らは、ジャンケンを例にした人間の意思決定の仕組みを研究した。

実験では31人の大学生を対象に、225回にわたり出す手をランダムに決定するコンピューターと対戦してもらった。実験によると結果は均等ではなく、グーを出す人が一番多く、日本の研究結果とほぼ同じになった。

また連続してジャンケンした多くの人が、勝ち続けているときは次の手も同じ手を出す確率が高かった。そして負けたときの次の手は、一つ前の手に負ける手を出したことが分かった。



□連続ジャンケンの勝利法
イギリスの研究の結果による勝率アップの法則は以下になる。

・対戦相手が勝ったら相手の手をアップグレードした手を出す
(例:相手がチョキで勝ったらグーを出す)
・対戦相手が負けたら相手の手を出す
(例:相手がチョキで負けたらチョキを出す)
・対戦相手と引き分けたら相手の手をダウングレードした手を出す
(例:チョキで引き分けたらパーを出す)

このマニュアルは1回勝負では使えない。3回勝負にしよう!と連続ジャンケンになるように誘導することで勝利に近づける。



□「最初はグー」のジャンケンは、必勝法が変わる
「最初はグー、ジャンケン、ポン」という掛け声で、グーを出してから始めるジャンケンでは、必勝法が変わるので注意しなければならない。

初めにすでにグーが出されているので、次が続けてグーになる確率は低い。相手が出す確率が高いのは、パーかチョキだ。そのため勝てるかあいこになる手は「チョキ」ということになる。

このジャンケンの必勝法の方が、初回に負けない可能性が高い。



□ジャンケン対戦 心理戦を制すためには?!
もっと勝率を上げるには、さらなる戦略が必要だ。男性は最初にグーを出す傾向があり、初対面で緊張している人もグーを出しやすい。逆に冷静で必勝法を知っている人は、チョキを出してくるかもしれない。

他にも戦略はいろいろあるので、さらに腕を磨いてほしい。勝率を上げるコツを研究すれば、ジャンケンに強くなれる。ジャンケンは統計や観察を踏まえた心理戦なのだ。






選挙人名簿が大事!? 選挙なのに「投票用紙」が送られて来なかったらどうする?

12.png


今年6月から18歳に引き下げられる「選挙権」。衆参ダブル選挙かも? なんて話も聞こえてきますから、18歳のひとには大きなイベントになりそうです。

もし投票用紙が送られて来なかったら、どうすればいいのでしょうか? もっとも多いのが「引っ越し」関連で、ひとり暮らしを始めたけど住民票を移し忘れてたなんてパターンは、待てど暮らせど届かなくて当たり前。住民票をベースに管理されているので、ちゃんと手続きしておきましょう。ただし転入してもすぐに反映されるわけではなく、目安は3ヶ月以上経ってから。頻繁に引っ越ししているひとも同様に送られてこないことがあるので、オレって選挙権ないの? と心配せず、役所に確認しましょう。

■転出入届は確実に

今年6月から、選挙権が満18歳以上になるのはご存じのことでしょう。選挙が近づくと投票用紙が郵送されてくるのが一般的ですが、なかには投票できない選挙もあります。たとえ18歳以上でも「選挙人名簿」に登録されていないひとは、投票できないからです。

「選挙人名簿」と聞くと立候補したひとをイメージするかも知れませんが、その逆で、投票できるひとのリストを意味します。満18歳以上なら誰でも、ではなく、「引っ越し」のタイミングによっては登録されない場合もあるのです。選挙人名簿は、

 ・3、6、9、12月に更新
 ・そのときの住所をもとに作成

が基本、「住所」は実際に住んでいる場所ではなく、住民票が手がかりとなりますので、ひとり暮らしを始めたのに転出入の届け出を忘れていると、「住んでいない」扱いになってしまいます。この場合、引っ越しする前の住所に送られてくるので、選挙権がなくなってしまう訳ではありませんが、都道府県、市区町村の選挙は「住んでいる」ひとが対象。住民票を移し忘れると「エリア外」のひとと扱われ投票できなくなってしまいますので、忘れずに手続きしてください。

■目安は3ヶ月

ちゃんと住民票を移しても、送られてこない場合があります。引っ越して間がないひとや、頻繁に住所が変わるひとです。

選挙人名簿が更新されるのは年4回のため、ちゃんと住所変更の手続きをしても、反映されるのに最長3ヶ月かかります。対して投票用紙が発送されるのは、立候補者の受付をおこなう公示または告示日から3〜4日が目安のため、ズレが生じる場合があります。極端な例ですが、引っ越しした日が公示/告示日なら、選挙人名簿に登録されなくて当然、残念ながらその選挙には投票できません。これらは選挙によって、

 ・衆議院議員選挙 … 投票日の12日前
 ・参議院議員選挙 … 投票日の17日前
 ・区議会議員選挙 … 投票日の7日前

と違いますので、まずは何の選挙か確認しましょう。

また、引っ越して来てから「3ヶ月以上」住み続けたひと、というルールもあるので、しょっちゅう引っ越ししているひとも選挙人名簿に登録されないことがあります。自治体によって差がありますが、目安は引っ越しから3ヶ月後、それ以上経つのに送られてこなかった場合は役所に確認しましょう。


 ・選挙に投票できるのは「選挙人名簿」に登録されているひと
 ・満18歳以上でも、選挙人名簿に登録されていないと、投票できない
 ・引っ越し後「3ヶ月以上」住んでいるひとが対象、が一般的
 ・住民票を移し忘れると、投票できない選挙もあるのでご注意を






    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。