アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

オレンジフレイバーじゃない、紅茶の「オレンジペコー」って何のこと?

2.jpg


市販されている紅茶の中には「オレンジペコー」と銘打たれているものがあります。「ダージリン」「セイロン」「アッサム」などは、生産地の名前がそのまま紅茶の種類を表しているのですが、「オレンジペコー」という紅茶の生産地があるわけではありません。

また、茶葉にベルガモットの香りをつけた「アールグレイ」のように特定の香りをつけたフレーバーティーとも違います。では、「オレンジペコー」とはいったいなんのことか?
実は、茶葉の大きさを表すグレード名のことだった!

グレード(等級)とは茶葉の色や香り、品質とは関係なく、茶葉のサイズや形状によって定義されます。「オレンジペコー」は、茶の枝の尖端部分から2番目に若い葉のことで、茶葉としては7〜11ミリと大きめで針金のように細長い形状をしているものを指します。

つまり、この定義に合っている茶葉ならばすべて「オレンジペコー」となるので、産地も香りも収穫期も異なるたくさんの「オレンジペコー」が存在するというわけです。もちろん、オレンジの香りもしません。

香りはしないけど、名前はオレンジに由来
ただし、その名前の由来にはオレンジ色が関係しています。19世紀半ば、イギリスでは「白毫(パイコウ)」という中国茶が知られており、それが「ペコー」という英語として定着していました。

そんな「ペコー」の茶葉の芽にオレンジ色を帯びた産毛の生えた茶が流行し、それが「オレンジペコー」としてイギリスの上流社会で人気を集めました。その後、1945年。アメリカで紅茶のグレードが定義されたときに、色や香りと無関係に「オレンジペコー」はグレード名のひとつとして採用されて、今に至っているのです。





ぎっくり腰はもういやだ!腰を守る生活習慣ってあるの?

1.jpg


何気ない動作がきっかけとなって、突然激痛が起こるぎっくり腰…繰り返して起こってしまうのも特徴です。

今回は、ぎっくり腰の原因や対策について、医師に話を聞きました。

ぎっくり腰になるのはどんなとき?
ぎっくり腰は、腰の筋肉の疲労や、急に大きな力がかかることによって起こることが多いです。
≪ぎっくり腰になるシーンの例≫
・腰に負担のかかる姿勢での長時間・習慣的な作業
・姿勢が悪い
・高いところから飛び降りた
・勢いよく振り返った
・くしゃみをした瞬間

また、ぎっくり腰を繰り返しやすい条件、ぎっくり腰の引き金になる要因があります。
≪ぎっくり腰が起こりやすい環境の例≫
・寒いところでの作業が多い
・運動や作業の前に、準備運動を行わない
・ストレスが多い
・睡眠時間が少ない
・体重が増えた

ぎっくり腰を予防する「正しい姿勢」
ぎっくり腰は一度落ち着いても、引き起こした原因が解消されなければ、繰り返してしまうこともあります。
ぎっくり腰の予防をはじめ、腰痛を防ぐためには「正しい姿勢」を保つことがとても重要なのです。

1.姿勢の確認
鏡の前や、人に見てもらって自分の姿勢を確認しましょう。

2.ストレッチを行う
気をつけていても、姿勢はすぐに崩れてしまいます。ストレッチや筋トレなどで、自然な状態でも姿勢をよくなる努力も大切です。
【腰に有効なストレッチ】
・あおむけになって寝転び、膝をそろえて軽く曲げ、力を抜いてゆっくりと左右に膝を倒す
・座った状態で、背骨を動かさず、ゆっくりと前に倒れる
・手を上に伸ばすストレッチ

3.姿勢を支えるために、腹筋を鍛える
ただし、寝た状態から起き上がる腹筋を行うと、腰に負担がかかりやすいので気をつけましょう。
【腹筋を鍛える筋トレ】
・背骨を動かさずに、骨盤をゆっくりと落とすスクワット
・四つん這いになった状態で、右手と左足、左手と右足、対角となる手足が一直線になるように持ちあげる運動

ぎっくり腰を予防する「生活習慣」とは?
1.腰への負担を減らす
また、急な動作を避けるようにします。
くしゃみがでそうな際は、手を壁などにつき支えを作ることによって腰への負荷を減らすことも効果的です。
また、身体への疲れをためないようにし、しっかりとバランスのとれた食事を摂ること、睡眠をとることも大切です。

2.肥満を防ぐ
適度な運動をして、肥満に注意することも予防策です。

3.防寒をする
また、寒い時はぎっくり腰が起こりやすいです。
しっかりあたたかい格好をしたり、外での作業の際は、少しあたたまってから行うなどの対策も大切です。

ストレッチや筋トレは、無理をせず行うことも大切です。無理をすると、腰痛を起こしてしまうこともあります。

ぎっくり腰を繰り返さないため、予防のためにも、身体と相談して休むようにするといいですね。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。