アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

子ギツネと子猫がモフモフしあうと…究極のかわいさ

30.jpg


小さな子ギツネ、小さな子猫は、ちょうど同じくらいの大きさ。

仲良くじゃれあう、遊びたい盛りの2匹は……もう、とにかくかわいい!

映像をご覧ください。




体力的にもちょうど互角のようで、パンチ・キック、絞め技・甘噛みといい勝負。

子供たちが仲良くなるのに種族の壁はないようです。





昔は「税」だった海苔のおいしい雑学

29.png


古くからさまざまな海藻を食べてきた日本人ですが、そのなかでも海苔はちょっと別格。おにぎりに欠かせない相棒として身近に感じられる海苔ですが、かつては貢税品(税)として認められていた高級品でした。

庶民とは無縁だった超高級品

701年、飛鳥時代の日本で史上初めて施行された大宝律令によると、「調(税制のひとつ)」の規約のなかに、紫菜(むらさきのり)という名称で海苔が朝廷への貢納品として定められています。


当時は紫菜や昆布などの海藻は最貴重品として神社、寺、高級貴族に配給され、それ以外の海藻は身分の低い役人の食用になっていたそうです。つまり、海苔は庶民にとっては無縁の食べものでした。
「紫菜」という呼び名は中国から伝わったもので、ぬらぬらした食感から「のり」と呼ばれるようになったそうです。栄養価の高さから古代中国の仙人にちなんで「神仙菜(あまのり)」とも呼ばれていました。

「海苔」という名前は江戸時代から

海苔が庶民の身近な食べものになってきたのは江戸時代。東京・隅田川下流の浅草のあたりまであった江戸湾(今の東京湾)にアサクサノリが自生していたため、これを採取したものが「浅草海苔」と呼ばれて庶民にも好まれるようになり、やがて養殖技術が確立されていきます。

浅草紙の紙漉きの技術を真似て海苔を漉き、板状にして天日干ししたものが板海苔として広く普及するように。江戸後期には焼き海苔が作られ、明治には味付け海苔も誕生しました。


日本の食卓に欠かせない海苔は、さまざまな料理に使われます。おにぎり、海苔巻きはもちろんのこと、醤油味の餅を巻いた磯辺餅、ゆでたほうれん草や山芋を巻く磯辺巻き、揚げ衣に青のりやもみ海苔を加えた磯辺揚げ。もみ海苔にしてちらし寿司、とろろ汁、お茶漬けにふりかけたり、しょうゆを効かせた「のり弁」もお弁当屋さんの定番…と数え上げればきりがありません。

明治時代に来日した西洋人は、海苔を食べる日本人を見て「日本人は黒い紙を食べている」と驚いたのだとか。日本人と長い歴史を持つ「黒い紙」、これからもおいしくつきあっていきましょう。





指紋で健康が分かる時代に。 指紋×健康 最新テクノロジー

28.png


指紋は人によって違う。もちろん双子でも違い、一生変わることはない。そのため個人識別情報として採用されており、指紋センサーなどの技術の進歩が著しい。

さらに、指紋は健康情報を教えてくれるシグナルでもあるという。もしかしたら、指紋であなたの将来がわかるかもしれない。



□指紋には高血圧のサインが現れる?

自分の指の指紋を見ていただきたい。どれ一つとして同じ形のものはないはずだ。また、同心円上に近い形で渦を巻いているものだけでなく、渦にはなりきれずに、円の端が開いたアーチ状のもの、線がちょっとたわんでいるだけのような形のものと、さまざまだ。このような指紋に、病気のサインが刻まれている可能性が示されている。

イギリスのサウサンプトン大学・研究グループによると、赤ちゃんが母親のお腹の中にいる胎児期の発育条件が、指紋の形に影響を与えているという。指紋は妊娠13〜19週にかけて形作られていくので、生まれてきた赤ちゃんの指紋の形を見れば、胎児期の赤ちゃんの発達状態が分かるのだ。胎児期に発育不良を起こすと、独特の形の指紋が形成されるという。

そして、指紋の渦巻きの数と血圧との間に関連性があるという調査結果も見られており、渦巻き状の指紋が2つ以上ある人は、渦巻き状の指紋がない人に比べて、血圧の値が8mmHg高かった。高血圧は脳卒中や心臓病のリスクを増大させる。高血圧症は一般的には大人の病気であるが、もしかしたら、そのルーツをたどると、胎児期の影響があるのかもしれない。



□指紋で薬物使用者の診断が可能に
指紋を薬物使用者の経過診断に使おうとする試みが、イギリスで行われている(※2)。

ロンドンにほど近いサリー大学の研究グループは、コカインの代謝産物は指紋で検出可能だとしている。汗の中にはごく微量にコカインの代謝産物が排出され、ティッシュなどで手を拭くと、そこに付着する。研究チームは、特別な装置により、その代謝物を原子サイズに基づいて特定することに成功した。

通常、薬物検査は血液、尿、唾液などの体液で行われる。しかし、指紋による薬物検査は、簡単なだけでなく、体を傷つけることなく個人を特定できるため、検査をすり抜けるのが難しいという。



□指紋による診断は装置サイズとコストの低下が課題

しかし、今使われている診断装置はサイズが洗濯板ほどと大きいうえに、日本円で6800万円(1ポンド170円換算)以上と非常に高価であるため、実用的ではない。今後、より安価な装置を代替品として使用できる可能性を検討していくという。

指紋をはじめとして、生体認証には目の虹彩や網膜、DNA、声紋など、さまざまな身体的特徴が利用されている。その中でも指紋は、古くは犯罪捜査に、また、近年ではパソコンやスマホでも使われるようになった。

また、アメリカ、韓国、マレーシアなど一部の国に加え、2007年からは日本でも、入国時に顔写真撮影と指紋採取が義務付けられるなど、最も身近かつ信頼性の高い個人認証ツールとなった。

それだけでなく、今回紹介したように、指紋と健康状態との間にも関連性が見いだされており、この古くて新しい個人識別情報「指紋」は、今後、さまざまな製品やサービスに応用されていく可能性がある。





    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。