アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

足の筋肉の低下が原因? 「こんにゃく足」ってどんな足?

25.png


「こんにゃく足」って聞いたことがありますか? 名前のとおり、筋肉が弱り柔らかくなった足をいいますが、特に女性や高齢者に多く、症状がすすみ悪化すると日常生活に支障をきたしかねません。

今回はその原因と対策について、医師に聞いてみました。

体重を支える2つのアーチが肝
わたしたちの足の甲には、つま先からかかとにかけて小さな骨が連なっており、それが指5本分並んだ構造になっています。この、つま先からかかとにかけての縦のアーチと、親指から小指にかけての横のアーチが組み合わさり、足の甲の真ん中が最も高くなっているのです。

赤ちゃんの足にはこのアーチがなく、べたっと平らな偏平足になっていますが、歩くようになるとアーチができてきて、4歳頃には土踏まずができます。このアーチがあることで、体重を分散し、クッションを効かせてスムーズに歩くことができるのです。

「こんにゃく足」とは?
足の骨をまとめあげ、アーチを形成する力となっているのは、筋肉やじん帯です。これらが緩むとアーチがなくなり、指の骨にすき間ができて横にべたっと広がった幅広な足になります。このような状態を「開張足(かいちょうそく)」と呼びます。

開帳足がさらにひどくなると、つま先からかかとにかけての中間の骨(中足骨)あたりを握ってぎゅっと真ん中に向けて絞ると、ふにゃふにゃと曲がってしまう状態になります。この状態を「こんにゃく足」と呼びます。これは医学用語ではありませんが、状態をよく表している言葉ですね。

日常生活のなかに原因アリ
開帳足やこんにゃく足は、筋肉や靭帯が弱く、歩く機会が少ない女性や高齢者に多いといわれていますが、以下のような原因が考えられます。

・生まれつき足の筋肉や靭帯が弱い
・正しい姿勢で歩かず、筋肉や靭帯が鍛えられていない
・ハイヒールなどでアーチを圧迫し続けて、アーチが崩れてしまう
・長時間立ちっぱなしで足が疲れ、靭帯がゆるんでしまう

甲のアーチが崩れてしまうと…
ハイヒールなどで圧迫し続けることでアーチが崩れてしまうと、以下のような症状がみられるようになります。

・親指や小指の付け根が外に出る「外反母趾・外反小趾」になりやすくなる
・靴との摩擦でたこや魚の目ができやすくなる
・転びやすくなる
・筋肉を使っていないため、骨にダイレクトに荷重がかかり痛みが出る
・歩き方がペタペタとおかしな癖がつく
・足の裏の血管を正しく刺激できず、血液中の液体成分が心臓に戻ることができにくくなり、むくむ原因になる

改善策ってあるの?
開張足やこんにゃく足になってしまった場合は、広がってしまった足の幅に合わせた靴を履くのではなく、靭帯や筋肉が正しく働いたときの、キュッと締まった幅に合わせた靴を履き、ギプスのように固定することが改善につながります。

また、テーピングやインソールの工夫により、アーチを保って歩けるように工夫します。足の筋肉を鍛えるためのストレッチやトレーニングもいいでしょう。そして指でじゃんけんをしたり、床に敷いたタオルの上に立ち、指でタオルをたぐり寄せる運動も効果的です。


自分の足の状態や、足の形に合った靴などの相談は、足の診療に強い整形外科やシューフィッターと呼ばれる靴選びのアドバイザーがいる靴店をお勧めします。正しい靴選びと適度な運動で、キレイで快適な足を保ちたいですね。




メモ用紙でも「借用書」になるって本当?

24.png


いつの世にもトラブルが絶えないお金の「貸し借り」。気前よく貸しても、あとで「借りた覚えはない」なんてあと味の悪い話も多いので、親しい仲でも借用書を書いてもらうのが賢明だ。

借用書は、日付や氏名、金額などが記載されていれば成立するので、メモ用紙や飲み物のコースターでも構わないし、印鑑がなければ指で押す拇(ぼ)印でもOK。金額によっては印紙が必要となり、貼らないと印紙税法違反になるが、借用書としての効力はまったく変わらない。お酒の席で「お金を貸して」と言われても、その場にある物で即席の借用書が作れるのだ。


■知人に貸しても「利息」は必要
お金の貸し借りには「借用書」が当然になっているが、法律で定められているわけではなく、作成しなくても構わない。ただし時間が経ってから「借りてない」「利息も払って」とモメたときに、証拠がなければ解決しようがない。知人に貸す際に「借用書を書いて」と言いづらいのは確かだが、不毛な言い争いになるよりははるかにマシだろう。


借用書に必要な項目は、
 ・日付
 ・金額
 ・返済方法や期日
 ・利息
 ・貸したひと、借りたひとの氏名と住所
 ・印鑑
で、印鑑がなければ拇印でも構わない。


利息を払わないといけないの!と思うのが人情で、知り合いに「〇%の利息が発生します」とは言いにくいだろう。だがこれは儲けるのが目的ではなく、返済期日や利息が記されていないと「贈与」とみなされ、本当はあげたでしょ!と解釈されてしまうからだ。


必要事項が明記されていればどのような「紙」でも構わないし、ボールペンなど消せない筆記具であれば手書きでも問題ない。居酒屋さんで飲んでいるうちに「お金を貸してもらえないか」と持ちかけられても、その辺にあるもので「借用書」が作成できるのだ。


■印紙を貼らないと「3倍返し」!
印紙はどうすれば良いのか? 借用書などの「契約書」には、金額に応じた印紙を貼る必要があり、
 ・1万円未満 … 不要
 ・10万円以下 … 200円
 ・10万円超〜50万円以下 … 400円
 ・50万円超〜100万円以下 … 1,000円
と定められている。1億円の借用書には10万円分の印紙が必要なので、それだけでひと財産だ。もし貼り忘れたり、ケチって貼らなかったりすると印紙税法違反となり、20条により2倍のペナルティが科せられる。これに貼るべき印紙の金額が加わり「3倍返し」になるので、たとえ内輪の借用書でもきちんと貼っておこう。

印紙を貼らなかった借用書でも効力はあるのか? 印紙税法に違反しているのは確かだが、借用書としての機能は別ワクで扱われるので、印紙を理由に借用書が無効になることはない。

借用書もりっぱな契約書だけに、本来はプロにチェックしてもらいたいところ。自分たちで作成すると、後日「こんな借用書は無効だ!」と言われないか気になるところだが、必要事項が記載されていれば問題ない。内容がきちんと伝われば、メモ紙でもコップの下のコースターでも構わないので、「縁の切れ目」にならないよう一筆書いてもらう。


 ・必要事項が記載されていれば、メモ紙に書いた「借用書」でも有効
 ・印鑑がなければ拇印でも構わない
 ・返済期限や利息も必要。ないと「贈与」扱いされる可能性あり
 ・印紙を貼らないと印紙税法違反だが、借用書としての効力は変わらない




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。